[過去ログ] 信長の野望・創造 戦国立志伝 Part50 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
103: (ワッチョイ 872c-Ew5U) 2021/05/04(火)18:18 ID:3LLNjxAA0(1/2) AAS
大名プレーで寺町のような奨励施設を建てる場合、
拠点ごとに奨励しなきゃいけないのはテンポ悪すぎ
104: (ワッチョイ 7f21-zL94) 2021/05/04(火)18:48 ID:JMHw5c8u0(1/5) AAS
ゲーム開始時にどんな資源だろうが国人配置だろうが
絶対にリセットはしない縛りで遊んでるけど
有利な資源や国人が配置されるorされないパターン
資源もランダム国人もいないまっさらなパターン
やり慣れてくると一番面白いのは資源や国人で不利な配置を引いたパターン
一番面白くないのがまっさらなパターンだわ
105: (ワッチョイ 7f21-zL94) 2021/05/04(火)19:00 ID:JMHw5c8u0(2/5) AAS
個人的には陣所が造れる拠点にランダム国人が居座ってるパターンが一番きつい
通常だと国人のいる拠点はゲーム開始時の2度目の正月から2%づつ人口が増えていくのに
プレイヤー勢力の調略範囲にいるランダム国人だけは2度目の正月に人口が5%減るバグがある
戦闘に参加してくれる期待してたら人口600人きって戦闘参加可能人口に達しなくなって苦戦するハメに
106: (ワッチョイ df47-TNk6) 2021/05/04(火)21:11 ID:nlJPXSfL0(1) AAS
そんなバグあったのか...知らんかった...
107: (ワッチョイ 2724-SUZK) 2021/05/04(火)22:23 ID:w4pppwSb0(1) AAS
まだまだ新たな発見がある神ゲーだね
108: (ワッチョイ 7f21-TNk6) 2021/05/04(火)22:39 ID:JMHw5c8u0(3/5) AAS
5%減るバグは2度目の正月じゃなくて3度目の正月だった…取り込みタイミングにも影響してくる
国人勢力がゲームに及ぼす影響が好きなので国人の挙動を細かく観察してはいるんだが
70%以上の支持率で戦闘参加どころか60%台前半の支持率でもバンバン参陣してくるし
一番ひどいのだと30%台後半の支持率で参陣してきたやつがいたw
109(2): (ワッチョイ 675b-X+I7) 2021/05/04(火)23:11 ID:2UD9P3Hy0(1) AAS
久しぶりに立ち上げて義景を支える宗滴プレイをやってみたが、70超えたじい様に10代の娘をと言ってくるやつもおるねんな
山崎吉家って奴なんだけど
110(2): (ワッチョイ 7f21-TNk6) 2021/05/04(火)23:31 ID:JMHw5c8u0(4/5) AAS
山崎吉家でプレイすると近国の丹後から一色氏家臣の稲富祐秀が
月に4回も訪問してきて10→30→50→70と友好度爆上げバグもある
本当にバグまみれのクソゲーなんだけど戦国立志伝止められんわ…
111: (ワッチョイ 872c-Ew5U) 2021/05/04(火)23:52 ID:3LLNjxAA0(2/2) AAS
>>110
ツイッターとかやってますか?
戦国立志伝について聞きたいことがたくさんあるのですが
112(1): (ワッチョイ 7f21-TNk6) 2021/05/04(火)23:59 ID:JMHw5c8u0(5/5) AAS
やってないけど分かる範囲なら答えるので
立志伝wikiかここで聞いてくれればいいよ
今日はもうしばらくは起きてるだろうから
でも古い時代にしか興味ないので1534年でしかほぼやらないので
大坂の陣とか関ケ原シナリオの事とか一切分からないw
イベント条件とかムービーに関しても全く興味ないので聞かれてもほとんどわからない
113: (ワッチョイ 872c-Ew5U) 2021/05/05(水)01:23 ID:niDnpJkN0(1) AAS
>>112
ありがとです
質問は>>112宛に日を改めてさせていただきます
起きてたならすみません
114: (ワッチョイ c703-KoIE) 2021/05/05(水)01:35 ID:kGMeQJsd0(1) AAS
籠城戦で最適な位置に部隊を設置して待ち構えているのに、数十人の部隊で割り込んでくるやつがウザすぎる
115: (ワッチョイ c794-xqMu) 2021/05/05(水)08:43 ID:EjK5Wlkq0(1/2) AAS
>>109
麒麟で出てきたな
榎木孝明が演じてた
116: (ワッチョイ 0789-iVfy) 2021/05/05(水)09:13 ID:z47/eQ8Z0(1) AAS
>>109
信長の忍びでは宗滴信者だったな
117: (ワッチョイ 675b-X+I7) 2021/05/05(水)09:45 ID:j2YjCJKo0(1) AAS
山崎吉家、天翔記の時はモブモンタージュの戦バカだったけど、再登場したら智力型になっていたな
118: (ワッチョイ c794-xqMu) 2021/05/05(水)10:10 ID:EjK5Wlkq0(2/2) AAS
上杉武田との外交で活躍したし歌人でもあったそうだから
脳筋ではないのは確かだかろうけども、再登場した天道での
統68 武36 知86 政76はなかなか尖ってたね
今はただの文官みたいなステータスに落ちついちゃったけど
119: (シャチーク 0C4f-SJzp) 2021/05/05(水)11:17 ID:Bk9y74w7C(1) AAS
食わず嫌いだった大阪の線シナリオの福島正則でやってみたが・・人材が少なくて弱い武将も活躍せざるをえなかったり、国あたりの城がだいぶスカスカで、一つの城の重要度が違う。
これはこれで楽しくて斬新(笑)
120: (ワッチョイ df0c-MWYz) 2021/05/05(水)12:24 ID:PFU+oYB60(1) AAS
>>110
元服したての武将は立て続けに来るよね
そいつが元服した時点でその訪問条件満たしてるってことかな
121: (ワッチョイ 87d7-3Ys4) 2021/05/05(水)19:31 ID:xLSjvI150(1) AAS
攻略対象の主力削って、一旦再編成して止め刺しに行きますかって引き上げたタイミングで「出陣するぞぉ」って大名が言い出すと謀反したくなっちゃうぜ
122: (ワッチョイ e724-IMqZ) 2021/05/05(水)22:17 ID:lGFew2E/0(1) AAS
色んな武将と仲良くなって特性貰いまくってたらいつの間にか上限一杯になってて更に追加でもらってしまったら最初に貰った特性が消えた。
やってしまった。
123(1): (ワッチョイ c7ef-Ew5U) 2021/05/05(水)22:47 ID:bGPZVS990(1/2) AAS
戦国伝ってシナリオ跨いでいる場合には最初から別のシナリオ選んでやり直さないとダメなの?
例
シナリオ 信長誕生 織田信秀を選択し、(大)津島衆掌握と(大)三河侵攻をクリア
→「道山の国盗り」が発生するけど、そのセーブデータでは「(大)美濃侵攻」は発生せず、
スタートメニューの「最初からはじめる」でシナリオ「美濃の蝮」を選択して初めて「(大)美濃侵攻」が発生する
頑張って育てた武将や町をそのまま使って戦国伝を続けたかったんだけど、無理って認識で良いですか?
124(1): (ワッチョイ c794-xqMu) 2021/05/05(水)23:28 ID:oO9XIgdG0(1) AAS
>>123
「信長誕生」信秀プレイで確認したけど、三河侵攻→道三の国盗り→美濃侵攻は発生した
おそらくは道三の国盗り発生より前に、大垣城の稲葉一鉄が他家所属になっててフラグ折れたんじゃないかと
美濃侵攻は大垣城が斎藤所属が条件だけど、一鉄が凄く寝返りやすいからね
125: 123 (ワッチョイ c7ef-Ew5U) 2021/05/05(水)23:42 ID:bGPZVS990(2/2) AAS
>>124
それだ!稲場が三木家所属になってて、大垣城が三木家のものになってました
素早い回答有難うございました。
それにしても寝返りか・・・どうやって防げば良いのやら
何か月か前のデータからやり直してみます
126: (ワッチョイ bfec-jh3u) 2021/05/06(木)00:01 ID:2o3jXVux0(1) AAS
戦国伝の武将所属条件を満たすのは中々難しいよね
20年くらい進めたデータで本能寺の変発生がとても難しいのもそうだけど
127: (ワッチョイ 0710-FYM5) 2021/05/06(木)00:03 ID:xP2RK64K0(1) AAS
防ぎ方としては武将編集で必要忠誠下げるとか
128: 123 (ワッチョイ c7ef-Ew5U) 2021/05/06(木)00:29 ID:j/Ga+8oO0(1) AAS
一番古いセーブデータが丁度三木家に寝返る月で、そのタイミングで武将編集で必要忠誠度を下げて青色にしても、
既に寝返りの命令が出ているからか三木家に寝返ってしまいました
寝返った後に所属変更しようとしても城主のため変更も出来ませんでした
残念ですが諦めて最初からやり直してみます。
情報くれた方々有難うございました。
129: (スププ Sdff-jKG8) 2021/05/06(木)13:03 ID:neVou8uVd(1) AAS
寝返り微妙だよね
松永さんとか大和の山中で村上水軍に寝返ってどうすんだと毎回思う
130: (ワッチョイ e76d-YF1U) 2021/05/06(木)13:27 ID:oObp1xVo0(1) AAS
武家ごと謀反したは良いけど離反先が遠くて攻められても助けもらえず
城を失って大名家に転がり込んで「所領が足りない」とかぬかす奴
131: (ワッチョイ a724-/um6) 2021/05/06(木)16:48 ID:chfT9r7W0(1) AAS
戦国武将は気分で生きてるので仕方ないね
132: (ワッチョイ bed6-9/J3) 2021/05/07(金)00:40 ID:RMx2roG30(1) AAS
松永は裏切ったあと大和を取られて、裏切ったり城取られたりを繰り返して東北とか瀬戸内の城主やってるのを見る
133: (ワッチョイ 5b2b-nm5w) 2021/05/07(金)01:41 ID:ahIuQUyP0(1/2) AAS
松永久秀が備中にいたり、浦上政宗や武田信玄が能登にいるとかならあった
134(2): (ワッチョイ da20-dxvU) 2021/05/07(金)09:04 ID:InFv4U/F0(1) AAS
一回、個人的にビビったのは久秀がいつの間にか島津に居て府内城で城主してた時
気になって調べたら三好→足利→朝倉→織田→上杉→織田→毛利→長宗我部→毛利→島津って高虎もドン引きの転職歴やった
ちなみに偶然の産物だろうけど、息子の久通が四回目の転職で久秀に見切り付けてそっから一貫して織田所属で信貴山で城代してたのは笑った
135: (ワッチョイ be21-dxvU) 2021/05/07(金)09:35 ID:J8VrZXCC0(1) AAS
他家から移ってきた久通が織田家城代で信貴山城所属にされてるって事は
AIの城代選択には僅かながら出身地補正的な事が考慮されてるって事になるんだろうか
能力重視で城主・城代が選ばれるよりかは地縁・名声(家格)で選ぶAIであって欲しい
136: (ワッチョイ 2f2c-9/J3) 2021/05/07(金)15:26 ID:5IMVbyMH0(1) AAS
>>134
これ面白い
武将の転職歴ってどうやって見れるんですか?
武将情報見ても見つけられないんですけど
137: (ワッチョイ 7324-TkC+) 2021/05/07(金)16:27 ID:IrN/8dr00(1) AAS
>>134
戦国時代の侍は7回主君を替えて一人前だから…
138: (ワッチョイ 5b2b-nm5w) 2021/05/07(金)16:49 ID:ahIuQUyP0(2/2) AAS
藤堂高虎乙
139: (ワッチョイ 6ae8-Mobc) 2021/05/07(金)20:05 ID:iaSPGPTW0(1) AAS
小川祐忠は国人領主のクソなところを煮つめた存在で藤堂松永なんかかわいく見えるギリワンぶりだ。大名になってもその性根が改まらなかった
140(1): (ワッチョイ f312-5EZ4) 2021/05/08(土)06:00 ID:x4Yvejgl0(1) AAS
武将の転職歴ちょうど気になってた
織田が武田に滅ぼされて数年後気づいたらはるか東北でまだ伊達と戦ってる南部家で城主をやってる信長がいて
141: (ワッチョイ 66bc-xOE/) 2021/05/08(土)14:09 ID:X8GBYr0I0(1) AAS
>>92
内政委任は投資効果が3しか上がらなくなってる項目のところは
委任にしてるとcpuは任命しない
こっちで素手に入力してた場合は委任すると強制解除される
142: (テテンテンテン MMe6-imbj) 2021/05/08(土)23:58 ID:AUFiDiekM(1) AAS
>>140
そこまで来ると織田信長改め八戸信長だな
143: (ワッチョイ 7324-TkC+) 2021/05/09(日)12:58 ID:/Zesr6sQ0(1) AAS
ノッブが主家を乗っ取りそうw
144: (アウアウエー Sae2-imbj) 2021/05/09(日)15:49 ID:Q8DMAm3Ga(1/2) AAS
津軽と結託して御家乗っ取りか
145: (ワッチョイ 5b6d-fceI) 2021/05/09(日)16:55 ID:YzC70uYu0(1) AAS
忠誠赤の奴は寝返るだけじゃなくて独立も企んで欲しかったな
146: (アウアウエー Sae2-imbj) 2021/05/09(日)18:01 ID:Q8DMAm3Ga(2/2) AAS
松永とか宇喜多はそのほうがリアリティーあるよな
147: (ワッチョイ cb84-nm5w) 2021/05/09(日)18:42 ID:9nTVjhsY0(1) AAS
松永久秀や宇喜多直家は裏切ってなんぼだからな
でも、それらで忠臣プレイもネタ的に良いと思う
148: (ワッチョイ 17ef-9/J3) 2021/05/09(日)19:53 ID:v3LlUlTs0(1) AAS
信長で戦国伝を一通りやりたくて家督相続から始めたけど、信長包囲網をクリアしてから武田信玄が死ぬまで8年位あって怠い・・・
149: (ワッチョイ da20-I8iA) 2021/05/10(月)01:11 ID:CEVbYwW10(1/2) AAS
相変わらずAIのプレイヤー差別が酷い
秀吉がこちらの槇島城を狙って、もう15回は攻撃しに来てるのに、すぐ隣の二条城には全く攻め込まない
そっちは柴田が居座ってて、しかも柴田は反秀吉連合の盟主なのに…
柴田を盾にするつもりで、柴田の二条城攻めを手伝って落とさせたのにちっとも役に立たん
連合同士が全く争わず、期限が切れた途端に戦いだしたりするのを割と見掛けるけども、これもそのせいなのかな
150: (スッップ Sd8a-0G5y) 2021/05/10(月)08:42 ID:TUL4pSm+d(1) AAS
超級でやってると敵1勢力が攻めてきたら間髪置かずに他大名が波状攻撃してこっちに一斉に攻めてくるよなw
しかもわざわざ飛び地から遠征してきたりといろいろ頭おかしい
151: (オイコラミネオ MMb6-nFSz) 2021/05/10(月)09:02 ID:9kVD7+o6M(1) AAS
AIは城の残存兵数を見てるよな
こちらの戦力が減ると積極的に狙われるし、万全でも兵が少ないところを狙う
152: (ワッチョイ 6a0c-7fsT) 2021/05/10(月)11:50 ID:DqFntYAd0(1) AAS
兵数は大きいよね
中級でだけど、領地の兵を加えた結果兵数の多くなった自分の城はなかなか攻められない
同じ城でも、いきなり城主で始めて領地の兵を加算できなかったら割と攻められる
153(1): (スフッ Sd8a-DP3J) 2021/05/10(月)11:52 ID:ZfadFS44d(1) AAS
攻められまくってる主家を見捨てて他所に行ったら、途端に攻められなくなる
そして思う
俺は実は裏切ってないんだ
主家を助けるために泥をかぶったんだと
154: (ワッチョイ da20-I8iA) 2021/05/10(月)12:07 ID:CEVbYwW10(2/2) AAS
149だけど連合のせいっぽいな
連合解散したら各所で戦争起こりまくりで、ちゃんと秀吉も二条城攻め始めたわ
155: (ワッチョイ 7324-TkC+) 2021/05/10(月)14:28 ID:D0CkY6kL0(1) AAS
>>153
主家が変ったら新しい嫁さん貰えるかな!とか思うんだけどついてきちゃうの可愛くてすき
156: (ワッチョイ bea7-dxvU) 2021/05/11(火)01:59 ID:jVM6L4GO0(1) AAS
嫁もらって跡継ぎ長男生まれても元服前に顔も見ずにクリアしてしまうの何とかならないか?
開始1〜2年目で嫁もらっても数年後に長男生まれて16歳元服だからおおよそ20年は長すぎるんだよね
20年間待つのならわざと時間稼ぎプレイしろってことになるのか
どうせなら嫁もらった時点で自動的に翌年1月に長男生んで姫と同じく12歳でデビューできればよかったんだけどな
157: (ワッチョイ 9f10-nFSz) 2021/05/11(火)08:03 ID:GXMcIA6O0(1) AAS
ツール使えば、元服年齢はいじれる
なんなら生年もいじれるから、自然な年齢で直後に登場させる事もできるよ
158: (ワッチョイ da20-I8iA) 2021/05/11(火)09:07 ID:c8rD+dpn0(1) AAS
せっかく生まれた長男を活躍させられないのはつまらないし、従属や同盟を駆使しない限り、一代で天下統一できないバランスにしてほしいとは思う
ただ子供に関しては名前すら決めさせてもらえない方が不満
159: (スプッッ Sd2a-JqR/) 2021/05/11(火)09:50 ID:HUmPjNzKd(1) AAS
気持ちはわかるけど、20年かかるようにってのはごく少数だと思う
まあ、自分はparamいじってるし、内政をほぼ手動でやるからそれくらいはかかるけど
160: (オイコラミネオ MMa2-nFSz) 2021/05/11(火)11:50 ID:Gwztwe4nM(1) AAS
paramで兵数をギリギリまで削れば、かなりの長期戦に出来るかも
俺はparamで常備兵、民兵を半分+開始時の設定で兵回復や城へのダメージ等を全部少、これで大体20年以上、場合よっては35年かかるくらいのバランスにしてる
161: (ワッチョイ f312-5EZ4) 2021/05/11(火)23:19 ID:RZ6Ft1sG0(1) AAS
創造延々とやってきて戦国立志伝始めて1ヶ月も経ってないけど家臣から始めると余裕でクリアに20年前後以上かかってるわ
162: (ワッチョイ bed6-9/J3) 2021/05/12(水)00:10 ID:79wYQea90(1) AAS
33年が一番長いデータだわ
163: (ワッチョイ 9f89-JqR/) 2021/05/12(水)08:37 ID:QeBVlV7z0(1) AAS
うちは毎月の兵数回復がほぼ1だから、序盤は1度戦うと1年以上侵攻できない感じ
金も米も搾りに搾ってるからCOMもなかなか拡大できない
164: (ワッチョイ cb7a-d7su) 2021/05/12(水)19:30 ID:lSwyusfD0(1) AAS
なるほど、敢えて回復抑えるのもそれはそれで良さそうね
165: (ワッチョイ da20-I8iA) 2021/05/12(水)19:36 ID:8FExP8xs0(1) AAS
大筒や土竜が猛威を振るいそうだな
166: (スプッッ Sd2a-YQsw) 2021/05/13(木)11:04 ID:xwD+Ia0pd(1) AAS
大坂の陣で初伊達政宗プレイしてるけど政策の「竜騎兵配備」と「鉄砲隊強化」って両方実行したらダブルで効果ある?
竜騎兵自体どのくらい違ってくるかもわからん
政宗の言う通りやはりただの余興か...
167: (ワッチョイ 2f2c-9/J3) 2021/05/13(木)17:34 ID:LQos2HBP0(1) AAS
兵7000で出撃して城落として、残存兵1000で帰ってきたら民忠が3ほど減っていた
減るのは壊滅のときだけと思っていたから光栄の仕事の細かさを知った
民忠が下がったら一揆が起こる政策を取ってる場合は注意かな
168: (ワッチョイ 5b6d-fceI) 2021/05/13(木)19:18 ID:kpGg54DH0(1) AAS
花倉の乱が起きるといつも花倉今川家を松平が滅ぼして笑う
義元よりやる気あるな広忠
169: (ワッチョイ 9f10-7ir8) 2021/05/13(木)19:26 ID:DFkVAU9S0(1) AAS
今川従属下の松平無双はあるある
170: (ワッチョイ be21-7ir8) 2021/05/13(木)20:08 ID:xppN6sU10(1) AAS
壊滅しなくても損害多いと民忠って下がる場合あるのか…
役職解任とか何か他の要因で下がったみたいな訳でもないのか
171: (ワッチョイ b74b-sp/3) 2021/05/13(木)20:34 ID:Fce/R/Nd0(1) AAS
城に複数国取り付きの落城時の優先順位ってどうだったっけ?先に取り付いた方?それとも最大兵数?
172: (ワッチョイ 17ef-9/J3) 2021/05/13(木)21:54 ID:BkMKbLj+0(1/2) AAS
織田信長の戦国伝:甲州征伐ってシナリオ長篠の戦からでも発生する?
それともシナリオ夢幻の如くから限定?
知っている方教えて頂けると助かります
173(1): (ワッチョイ ce94-KLzW) 2021/05/13(木)22:01 ID:9tqs5yn+0(1) AAS
夢幻の如く限定だね
174: (ワッチョイ 17ef-9/J3) 2021/05/13(木)22:06 ID:BkMKbLj+0(2/2) AAS
>>173
シナリオ変えてやってみます
有難うございました
175: (ワッチョイ 0b20-6tHP) 2021/05/14(金)15:33 ID:8dpoE9140(1) AAS
今更だけど
ちっこい顔アイコンがポップアップで出てくるのを
出てこないように出来ないのかな
176: (ワッチョイ 3f03-7PaA) 2021/05/17(月)03:05 ID:b3XNU0p80(1) AAS
ターン始めの報告で、「領内に浪人がいるようです。登用してみては?」みたいなん言われたからみてみたら、足利義昭だった
は? 兄貴生きてるんだから寺にいろよ、と思った
177: (ワッチョイ 87e0-Wcp/) 2021/05/17(月)04:02 ID:UizidKGm0(1) AAS
シナリオ群雄割拠で配置編集をしないで武田家にプレイヤー武将を入れて
大名を譲る歴史イベントを作成すると、問題なく大名になれるんだけど
配置編集すると歴史イベントが発生しないのですが、これの解決方法って何かないですかね?
178: (ワッチョイ 4d5b-aofp) 2021/05/18(火)09:40 ID:+e+eAAqt0(1) AAS
大名になると家内役職が使えなくなるのがさみしい
大名になっても美少女や美少年を小姓にしたいんじゃ
179: (ワッチョイ 8d6d-AYRO) 2021/05/18(火)11:06 ID:c4LpORZ30(1) AAS
大名の信長でやってて蘭丸を小姓にできないのはおかしいよな
180: (テテンテンテン MM17-q/dY) 2021/05/18(火)15:15 ID:QujIfFgAM(1) AAS
武田なら高坂だな
181: (ワッチョイ d335-gSvD) 2021/05/18(火)18:54 ID:TQmXAB8Z0(1) AAS
同盟国から一度も援軍要請されないのは何でなん?
真田でやってて家康が秀吉に滅ぼされそうになってても何も言ってこない
秀吉とは断絶状態で同盟してないんだけど、こんなもんかね
182: (ワッチョイ d720-Wcp/) 2021/05/18(火)19:05 ID:Zfr+0qPB0(1) AAS
他国からの交渉って、潰れる寸前の小勢力が同盟や臣従を持ちかけてくる以外で見たことないや
AI大名たちは大勢力同士の同盟や援軍を使いこなしているというのに
183: (オイコラミネオ MM4b-/TFo) 2021/05/19(水)08:20 ID:CqryhHQ6M(1) AAS
あとは連合があるね
援軍要請がないのは仕様という名のバグかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 819 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s