[過去ログ] ■スケール■鉄道模型ゲージ優劣論■非スケール■ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
859(1): 2013/06/26(水)12:34 ID:uWk0wx5H(2/3) AAS
>>855
フリーじゃないとわめくばかり。どこの鉄道のどういう形式かというような具体的な説明は一切なし。
そもそもロクに英語も読めないヤツにそんな解説が出来るわけもないんだが。
オマエはどの鉄道がどういうナロー路線を持っていたのかすら知らないくせに、
何処かの鉄道にナロー線があったと聞きかじっただけで、塗装も窓配置も台車も適当な客車に、
これまたいい加減な時代設定で適当に施したレタリングの製品がナローの車輌の可能性があるなどと、
米国型を多少でも知っている人間なら腹が痛くなるほど笑ってしまう大ボケをかましているわけだw
省1
860(2): 蒸機好き 2013/06/26(水)12:47 ID:GwtvTzVh(6/11) AAS
>>859
>フリーじゃないとわめくばかり。どこの鉄道のどういう形式かというような具体的な説明は一切なし。
マトモなフリーだと言う根拠が何処にも無いまま、フリーだと騒いでるだけw
>そもそもロクに英語も読めないヤツにそんな解説が出来るわけもないんだが。
そもそも、模型に疎い鈴米に客観的考察は、不可能w
>オマエはどの鉄道がどういうナロー路線を持っていたのかすら知らないくせに、
省13
861: 2013/06/26(水)13:02 ID:uWk0wx5H(3/3) AAS
>>860
で、フリーではない具体的な説明はできないわけだ。
説明はできないが矛盾だらけの製品の、いい加減な時代設定にだけしがみついて、
笑ものになりながらフリーじゃないと喚き続けているわけだw
どうして1/80の模型がHOなのか説明は出来ないが、過渡の1/80プラ製品の箱にHOと表示してあるんだと、
恥ずかしげもなくわめき続けるのと全く同じ構図だw
862(1): 鈴木 2013/06/26(水)17:02 ID:R4XyPT/e(2/9) AAS
>>855 :蒸機好き:
>その設定年代で使われていた木造客車
外部リンク[aspx]:www.athearn.com
外部リンク[aspx]:www.athearn.com
こいつら、28鉄道だったか、全部設定年代同じですけど。
「1880s-1940s」ってこの客車達全部1880sに投入されて、1940sまで、60年間も、その鉄道で長々と通して使われたの?
それとも「1880s-1940s」の内いつだったかの一年間はその鉄道で使われたという意味の?
省2
863(2): 鈴木 2013/06/26(水)17:20 ID:R4XyPT/e(3/9) AAS
>>860 :蒸機好き:
>で、フリーだと言う決定的な出典はまだか?
想定される実物が見つからなければフリー、と断定せざるを得ない。
「これこれの実物の模型化だ」と明示されれば、「なるほど、フリーではありませんな」という事になる。
昔はEF58を2動軸化した「EB58」とか沢山売ってた。
オタクの意見に依れば、
これをフリーだと断定するためには、
省2
864(1): 鈴木 2013/06/26(水)17:27 ID:R4XyPT/e(4/9) AAS
>>828 :蒸機好き:
>フリーだと、ケチ付けているのは鈴木さんですよ
フリーか非フリーか解らない模型をフリーだ、と言うとケチ付けした事になるの?
非フリーとフリーの間に優劣があるの?
フリー模型好きな人に失礼じゃん。
フリーか非フリーか解らない模型を非フリーだ、と言うとケチ付けした事になるの? それとも褒めた事になるの?
865: 2013/06/26(水)17:38 ID:JvU5w871(2/6) AAS
鈴木は65歳のハゲオヤジ
866(1): 2013/06/26(水)17:41 ID:JvU5w871(3/6) AAS
鈴木は実際には何も作ったことがありません
867: 2013/06/26(水)17:44 ID:JvU5w871(4/6) AAS
鈴木は蒸機の両側の動輪にゴムタイヤを巻いて走らせるそうだw
868(2): 蒸機好き 2013/06/26(水)18:41 ID:GwtvTzVh(7/11) AAS
>>862
同じ客車なんだから、設定年代も同じなのは当たり前
全くもって意味不明
>>863
設定年代当時存在した50ft程度の木造客車が存在しなかったとでも?
寝言を言ってはいけませんなw
>>864
省8
869(1): 鈴木 2013/06/26(水)18:54 ID:R4XyPT/e(5/9) AAS
>>868
>設定年代がある以上、フリーではありません
C53フリー2軸従台車改造スタイル。設定年代1950s は
フリーじゃないの?
870(2): 蒸機好き 2013/06/26(水)18:56 ID:GwtvTzVh(8/11) AAS
>>863
>昔はEF58を2動軸化した「EB58」とか沢山売ってた。
>オタクの意見に依れば、これをフリーだと断定するためには、
>《1829年〜2000年までの間、全世界の全鉄道車両に「EB58」のような実物は1台も存在しなかった》と言う命題を証明しなければならないの?
EB58なんかは、メーカーが「自由形」として販売してましたが?
鈴木さんは、模型やってないから知らないだけですよ
871(1): 蒸機好き 2013/06/26(水)19:02 ID:GwtvTzVh(9/11) AAS
>>869
>C53フリー2軸従台車改造スタイル。設定年代1950s はフリーじゃないの?
事実に基づいた設定年代でなければ意味がありませんな
以前にも書きましたが、個人の妄想と混同してはいけないでしょう
メーカーはフリーなら、年代設定なんかしませんよ
872: 2013/06/26(水)19:03 ID:JvU5w871(5/6) AAS
鈴木は65歳のハゲオヤジ
873: 2013/06/26(水)19:04 ID:JvU5w871(6/6) AAS
鈴木は実際には何も作ったことがありません
874(3): 鈴木 2013/06/26(水)22:28 ID:R4XyPT/e(6/9) AAS
>>870
>EB58なんかは、メーカーが「自由形」として販売してましたが?
メーカーが自由形と言おうが、言うまいが、
想定するプロトタイプが無ければ自由形。
875: 鈴本 2013/06/26(水)22:41 ID:RRn+40Rw(1) AAS
>>874
ま、そういう見方や考え方もあるし、そうでない見方や考え方もあるって事で。
876(1): 鈴木 2013/06/26(水)22:59 ID:R4XyPT/e(7/9) AAS
>>870 :蒸機好き:
>EB58なんかは、メーカーが「自由形」として販売してましたが?
>>832 :蒸機好き:
>また、欧米の鉄道模型を楽しむ人の人口は日本とは比較できないくらい多く、そのたくさんの人達が安く楽しめるように製造者側が工夫しているのが実状です
>ですから、こういった模型をフリーと呼んでしまえば、数、種類共にフリーの方が圧倒的に多くなってしまいますよ
>その方が、変な話でしょう
Oゲージ全盛の頃の日本でも、非自由形のEF58より、はるかに多くの自由形EB58が売られてましたけど?
省1
877(1): 鈴木 2013/06/26(水)23:03 ID:R4XyPT/e(8/9) AAS
>>868 :蒸機好き:
>そりゃ、間違いなくケチ付けですよ 「それは、フリーだ」=「そんなの実在しない」 って事ですから
「それは実在しない模型だ」と指摘するとケチ付けになるの?
実在しない模型が好きな人に失礼じゃないの?
878(1): 鈴木 2013/06/26(水)23:10 ID:R4XyPT/e(9/9) AAS
>>871 :蒸機好き:
>事実に基づいた設定年代でなければ意味がありませんな
C53が実は優秀だったため、資源ゴミ行きは勿体無いから、1950年代に2軸従台車に改造して低軸重路線に振り向ける
という事は、フリー模型として想定できるでしょ。
C53より古いD50では事実として、資源ゴミ行きにしないで同じ事やってますよ。
879(1): 蒸機好き 2013/06/26(水)23:52 ID:GwtvTzVh(10/11) AAS
>>874
あら?
自分がした質問も忘れちゃったのですか?
では、プロトタイプが存在しなかった事の根拠をどうぞ
>>876
残念ながらそれは、あり得ません
しかも、EB58一機種だけです
省13
880(1): 蒸機好き 2013/06/26(水)23:59 ID:GwtvTzVh(11/11) AAS
>>874
>メーカーが自由形と言おうが、言うまいが、想定するプロトタイプが無ければ自由形。
鈴木さんがフリーだと言おうが、言うまいが、
メーカーが事実に基づいた年代設定をしていれば、フリーではありません
881(1): 鈴木 2013/06/27(木)01:45 ID:eggwSlV9(1/2) AAS
>>879 :蒸機好き:
>では、プロトタイプが存在しなかった事の根拠をどうぞ
スチブンソンが動力車作ってから180年の歴史があります。
しかも車両は地球の隅々にまでバラ撒かれてます。
その全部を調べなければ結論は出ません。そんな事誰にも不可能です。
オタクのやり方だったら、
どんなに突飛も無い模型作っても、
省6
882(2): 鈴木 2013/06/27(木)01:48 ID:eggwSlV9(2/2) AAS
>>880 :蒸機好き:
>メーカーが事実に基づいた年代設定をしていれば、フリーではありません
メーカーが、本当に、事実に基づいた年代設定をしているかどうかは、
そのプロトテイプを探す以外無いでしょ。
メーカーが言う事なら、全部正しいのかね? 買物鉄模の人は
883(1): 2013/06/27(木)02:15 ID:4fL6uwRT(1) AAS
判らない。そこを前向きに利用してフリーとの境界線をボカして遊ぶんじゃないか。
鈴木は鉄道模型はおろか模型全般に共通する重要な点を全く理解していない。
884: 2013/06/27(木)02:28 ID:T6P3F2H8(1/2) AAS
>>883
そういう大事なことは、実際に鉄道模型を買って、作ったり、走らせたり、しないと理解できないよね。
♪ ♪
885: 蒸機好き 2013/06/27(木)02:54 ID:GRe4XekU(1/11) AAS
>>881
まず、鈴木さんがEB58のフリーの根拠を聞いてきたのですよ
話になりませんな
>モケェ屋が「EB10はフリーだ」と言ったかどうかなんて何の関係も無い。
どう関係無いのですか?
作り手がフリーだと言っているのですよ
滅茶苦茶な意見ですね
省8
886: 蒸機好き 2013/06/27(木)03:01 ID:GRe4XekU(2/11) AAS
>>882
>メーカーが、本当に、事実に基づいた年代設定をしているかどうかは、そのプロトテイプを探す以外無いでしょ。
では当時、50ftクラスの木造客車が存在しなかったとでも?(笑)
全く話になりませんな
>メーカーが言う事なら、全部正しいのかね? 買物鉄模の人は
設定年代と言っていますが、「Era」は歴史上の時代という意味です
しかも、何十年にも渡って販売されてい商品です
省3
887(1): 蒸機好き 2013/06/27(木)03:07 ID:GRe4XekU(3/11) AAS
鈴木さんは、メーカーの話を買い物派の話にすり替えてますが、
メーカーの話をしているのは、話に公共性を求めているからですよ
個人が勝手にやる事に、公共性はありませんから
888: 2013/06/27(木)12:48 ID:igxddK/s(1) AAS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
省10
889(1): 2013/06/27(木)12:59 ID:BxvaQSoq(1) AAS
>>866
>では当時、50ftクラスの木造客車が存在しなかったとでも?(笑)
少なくとも>>443のセットみたいな塗色と番号で同じ台車を履いた客車は、
リオグランデナローの実車には存在しない。これはハッキリしている。
製品の時代設定に拘るなら、その時代のナロー客車はプルマングリーン。
例外があってもタスカンレッド。その製品のような塗装は存在しない。
イメージ優先と言い張っても、そもそもイメージの元になる塗装がまるで違う。
省6
890(2): 鈴木 2013/06/27(木)13:47 ID:qdBSkckf(1/5) AAS
>>887 :蒸機好き:2013/06/27(木) 03:07:32.97 ID:GRe4XekU
>メーカーの話をしているのは、話に公共性を求めているからですよ
今度は突然「公共性」なる言葉を引っ張り出すんですか?
メーカーは自分の利潤のために活動してます(その事は何の問題もありません)。
メーカーにとっての「公共」とはメーカーに納金する買物客の意向です。
だから納金する額が多い買物客の要求がメーカーにとっての「公共」になります。
クルクル猿回専門、何がフリーで何が非フリーか、など面倒な事考えるのが苦手な人でも
省1
891: 2013/06/27(木)18:03 ID:T6P3F2H8(2/2) AAS
鈴木は65歳のハゲオヤジ
鈴木は実際には何も作ったことがありません
鈴木はAirゲージャーだからメーカーの「公共性」云々には一切関係無いねwww
892(1): 蒸機好き 2013/06/27(木)18:14 ID:GRe4XekU(4/11) AAS
>>889
>少なくとも>>443のセットみたいな塗色と番号で同じ台車を履いた客車は、リオグランデナローの実車には存在しない。これはハッキリしている。
塗色はイメージ優先、台車は共用や代用が当たり前
模型の事、全く知らないだけである
>製品の時代設定に拘るなら、その時代のナロー客車はプルマングリーン。
>例外があってもタスカンレッド。その製品のような塗装は存在しない。
>イメージ優先と言い張っても、そもそもイメージの元になる塗装がまるで違う。
省12
893(1): 蒸機好き 2013/06/27(木)18:25 ID:GRe4XekU(5/11) AAS
>>890
>今度は突然「公共性」なる言葉を引っ張り出すんですか?
>メーカーは自分の利潤のために活動してます(その事は何の問題もありません)。
>メーカーにとっての「公共」とはメーカーに納金する買物客の意向です。
>だから納金する額が多い買物客の要求がメーカーにとっての「公共」になります。
ユーザーが全て納得するとは限りません
事実とかけ離れていれば、誰も買わなくなります
省6
894: 蒸機好き 2013/06/27(木)18:39 ID:GRe4XekU(6/11) AAS
>>890
てな訳で、
鈴木さんが例に出す、個人の妄想には公共性は一切ありません
つまり、何の意味もありません
で、歴史上の時代設定があり、何十年にも渡ってアメリカ国民に受け入れられているものは、フリーとは言えないって事です
895(3): 鈴木 2013/06/27(木)21:11 ID:qdBSkckf(2/5) AAS
>>893 :蒸機好き:
>問題がなく一般ユーザーの支持を得られれば、そこに公共性が発生します
数多く売ってたEB電関は、公共性が発生したから非フリーになっちゃったの?
EB電関でも地味な形であまり売れなかったのは公共性が無かったのでフリーなの?
プラレールは【16番国鉄型=蟹股HO】よりはるかに売られてるから公共性があり、フリーなの?
896(1): 鈴木 2013/06/27(木)21:12 ID:qdBSkckf(3/5) AAS
>>895 訂正
×プラレールは【16番国鉄型=蟹股HO】よりはるかに売られてるから公共性があり、フリーなの?
○プラレールは【16番国鉄型=蟹股HO】よりはるかに売られてるから公共性があり、非フリーなの?
897: 2013/06/27(木)22:59 ID:qp77B0YE(1) AAS
まるで精神科病棟のようだ…
898(1): 蒸機好き 2013/06/27(木)23:01 ID:GRe4XekU(7/11) AAS
>>895
いいえ、自由形として売られてますよ
自由形として売られ、買った人はそれを納得済みです
それが、公共性のある自由形としての事例です
プラレールは、玩具として売られ、買った人はそれを納得済みです
それが公共性のある玩具としての事例です
公共性があるからフリーになるなんて一言も書いてませんよ
省2
899: 蒸機好き 2013/06/27(木)23:15 ID:GRe4XekU(8/11) AAS
>>895>>896
鈴木さんも、「どっかの誰かが作ったら~」などという全く意味の無い例を出すのはやめて、
意味のある、実例を出すようにすべきです
公共性もそのひとつですよ
900(1): 鈴木 2013/06/27(木)23:20 ID:qdBSkckf(4/5) AAS
>公共性があるからフリーになるなんて一言も書いてませんよ
>例に公共性があるからこそ、実例として成り立つのですよ
>何を勘違いしているんですか
意味不明。公共性があると、実物の実例が自動的に存在するの?
>いいえ、自由形として売られてますよ
具体的にどういうEB電関がフリーと称して売られた証拠があるの?
901(2): 蒸機好き 2013/06/27(木)23:31 ID:GRe4XekU(9/11) AAS
>>900
>意味不明。公共性があると、実物の実例が自動的に存在するの?
何を勘違いしているんですか?
誰が実物の実例と言いましたか?
その前段をもう一度読み返しなさい
鈴木さんは、全くもって意味不明です
本当に精神科へ行かれたら如何ですか?
省3
902(2): 鈴木 2013/06/27(木)23:36 ID:qdBSkckf(5/5) AAS
>>901
雑誌の宣伝には「フリー」なんて書いてないですけど?
でも沢山売れたから、公共性があり、非フリーなんじゃないの?
>誰が実物の実例と言いましたか?
外部リンク[aspx]:www.athearn.com
この客車達の実例は有ったの?
これだけ数があっても、一つも実例が見つからないの?
903(1): 蒸機好き 2013/06/27(木)23:48 ID:GRe4XekU(10/11) AAS
>>902
当時のカタログにも、私が所有しているEB58,EB66の箱にも自由形の文字がありますよ
「例としての公共性」としか私は書いていませんが?
相手の文章を歪曲しないで下さい
どうしても、そうとしか読み取れ無いのであれば、精神科へ行かれる事をお薦めします
実例はあったんでしょう
だからこそ「ERA」つまり、歴史上の時代設定があるのです
省1
904(1): 蒸機好き 2013/06/27(木)23:51 ID:GRe4XekU(11/11) AAS
>>902
>雑誌の宣伝には「フリー」なんて書いてないですけど?
やはり、模型やってないと話になりませんな
やっていれば、「自由形」の箱書きを目にする事ができますよ
905(2): 2013/06/28(金)00:18 ID:Cy8vJodB(1/5) AAS
>>904
>やっていれば、「自由形」の箱書きを目にする事ができますよ
目にする事ができますよ、と言うなら見せれば?
今時EB電関の箱持ってれば、箱だけでも値段が付くんじゃないの?
906(1): 鈴木 2013/06/28(金)00:37 ID:Cy8vJodB(2/5) AAS
>>903 :蒸機好き:
>「例としての公共性」としか私は書いていませんが?
何? あなたは今まで一度も
「例としての公共性」なんて言葉書いてませんよ。
単に「公共性」としか書いてませんよ。
「公共性」なんて実際はモケェ屋にとっての「公共性」に過ぎないのに、それにつまると
今度は「例としての公共性」とか言い出すんですかぁ?
省2
907(1): 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2013/06/28(金)00:37 ID:rzHY5sI1(1) AAS
>>905
ヤフオクに出てますね。懐かしいなぁ。
外部リンク:page6.auctions.yahoo.co.jp
因みに私が持っていたのはEB10でした。EB45の赤もよかったな...
908(1): 鈴木 2013/06/28(金)01:21 ID:Cy8vJodB(3/5) AAS
>>907
なるほど、確かに箱のレッテルに「自由形」のゴム印が押してありますな。
では私の資料は下記
画像リンク[jpg]:oct.2chan.net
TMS, 1960年4月号、裏表紙広告。自由形となど書いてません。
909(2): 鈴木 2013/06/28(金)01:40 ID:Cy8vJodB(4/5) AAS
>>901
外部リンク[aspx]:www.athearn.com
そいで、この客車達の実例は有ったの?
これだけ数があっても、一つも実例が見つからないの?
鉄道会社の数が26社くらい。
各鉄道会社が4形式 (座席車、荷物車2種、豪華客車)ですけど。
合計すると約104形式ですな。
省3
910: 2013/06/28(金)02:53 ID:s/hGmQxt(1) AAS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
省10
911: 蒸機好き 2013/06/28(金)05:29 ID:K0NuwrGO(1/5) AAS
>>905
こんなの、模型やっていれば常識です
話になりません
>>906
「それが、公共性のある自由形としての事例です」
「それが、公共性のある玩具としての事例です」
「例に公共性があるからこそ、実例として成り立つ」>>898
省6
912: 蒸機好き 2013/06/28(金)05:40 ID:K0NuwrGO(2/5) AAS
>>908
削除されてますけど、結局どうなんですか?
>>909
私が、出典しなかったからと言って、フリーに変わるわけではありませんよ(笑)
プロトタイプは、形式など存在しない鉄道会社と車番だけの木造客車
改番も何度もされていますよね
しかも種類が無数にあるから、一両ずつ忠実に作っていたんじゃ、
省3
913(1): 蒸機好き 2013/06/28(金)06:18 ID:K0NuwrGO(3/5) AAS
>>909
で、フリーだと言う公共性のある根拠は見つかったのですか?
フリーだと言い出したのは、鈴木さんですよ
鈴木さんが出典して証明すれば、いいでしょう
914(2): 鈴木 2013/06/28(金)08:33 ID:Cy8vJodB(5/5) AAS
>>913
で、フリーだと言う公共性って何ですか?
モケェ屋でショッピング出来るものが公共性で、
モケェ屋でショッピング出来ないものが非公共性なの?
そんな公共性はフリー模型の話と何の関係も無いじゃん。
モケェ売りたくて必死の店のオヤジの使い走りですか?
915: 蒸機好き 2013/06/28(金)12:17 ID:K0NuwrGO(4/5) AAS
>>914
なぜ、意味が理解できないんですか?
メーカーが販売していて、ユーザーが認めたものは、
公共性があるって事ですよ
鈴木さんが例に出している個人の妄想には、公共性がありません
こんな簡単な話が理解できないんじゃ、議論する資格なんかありませんよ
916(1): 蒸機好き 2013/06/28(金)12:26 ID:K0NuwrGO(5/5) AAS
>>914
で、フリーだと言う公共性のある、
つまり、一般に通用する根拠はあるのですか?
フリーだと言い出したのは、鈴木さんです
鈴木さんが責任を持って証明してください
917(1): 鈴木 2013/06/28(金)22:04 ID:G8DfVhBR(1) AAS
>>916
フリーでなくて、しかもそれに「公共性」とやらがあるなら、
外部リンク[aspx]:www.athearn.com
この客車約100種類のそれぞれのプロトタイプは、
公共的に、「つまり、一般に通用する」状態で知られてるんじゃないの?
918: 蒸機好き 2013/06/28(金)22:12 ID:Pz/6JPCv(1) AAS
>>917
でしょうな(笑)
で、フリーだと言い出したのは、鈴木さんですね
ですから、公共性のある根拠、
つまり、一般に通用する根拠を示して下さいな
自分が示すのが、困難だからと言って、
相手に証明させようとするのは、卑怯ですよ(笑)
919(4): 2013/06/29(土)13:29 ID:B3EZlJhK(1/17) AAS
鈴木はアメリカ人でないから判らないかもしれないが、いずれの塗装色とロードネームの組み合わせもアメリカ人なら郷愁を誘い使う場面が見えてくる様な設定になっている。
この時に実物の再現度合いは重要な問題ではない。特に今問題のリオグランデ仕様は、現役有名ナローゲージ保存鉄道以外に連想できそうなものはない。
それは共感能力だから、鈴木には理解できないのも仕方がないのだろうかね。
920(1): 鈴木 2013/06/29(土)15:15 ID:ZTePcNyq(1/10) AAS
>>919
それはアメリカ人はフリーが好きだ、という話に過ぎないです。
ところでオタクはアメリカ人なの?
921: 2013/06/29(土)15:23 ID:B3EZlJhK(2/17) AAS
>>920
つまりアメリカにおいては理解が得られており、蒸気好きの言う公共性とやらがあると認め鈴木は白旗を上げたという事ですね。
結構結構。
922(4): 2013/06/29(土)15:27 ID:B3EZlJhK(3/17) AAS
アメリカ国籍がなくともアメリカの鉄道に関心を持ち鉄道模型に興味を持って接すれば「解る」事柄ですな。
鈴木は私がアメリカ人かどうか気になるのですか?その疑問は鈴木自身の共感能力の絶望的な不足から発するものです。
私にはどうでもいいことですが、鈴木が出没するスレ周辺では多少の迷惑も周囲に及ぼしているようですから病院へ行ったほうが良いですよ。
923: 蒸機好き 2013/06/29(土)15:52 ID:zrFWe9EF(1/3) AAS
>>920
残念ですが、
アメリカ国民は、フリーだとは思っていないと言う話ですよ
924(1): 鈴木 2013/06/29(土)16:38 ID:ZTePcNyq(2/10) AAS
>>919 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/29(土) 13:29:17.62 ID:B3EZlJhK
>鈴木はアメリカ人でないから判らないかもしれないが
>>922 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/29(土) 15:27:02.12 ID:B3EZlJhK
>アメリカ国籍がなくともアメリカの鉄道に関心を持ち鉄道模型に興味を持って接すれば「解る」事柄ですな。
鈴木はアメリカ人でないから判らないかもしれない
自分はアメリカ国籍がなくとも 「解る」事柄ですな。
には吹いた
925: 蒸機好き 2013/06/29(土)16:50 ID:zrFWe9EF(2/3) AAS
>>924
そこ、吹く時点で何も理解できていない証拠(笑)
独りよがりでしかない話
926: 蒸機好き 2013/06/29(土)17:00 ID:zrFWe9EF(3/3) AAS
>>922
まず、鈴木さんは模型を触っていないため、
アメリカ国民どころか、日本の模型人の感覚すら理解できません
鈴木さんに対して普通の人と同じ話は不可能です
矛盾点のみを指摘いてあげて、笑ってあげる位でちょうど良いと思いますよ
模型やってないため、話は矛盾だらけです
2chスレ:gage
省1
927: 2013/06/29(土)17:03 ID:NyEh+J1b(1/7) AAS
蒸機好き殿、>>919殿
「駄々っ子の65歳児」のお相手も大変ですねぇ
外部リンク[cgi]:comics.mecha.cc
928: 2013/06/29(土)17:15 ID:B3EZlJhK(4/17) AAS
やり取りの合間に私の言葉を間にはさむと、はさんだ量だけ蒸気好きの邪魔をするから差し控えるけれどもよう。
根拠だとか実物だとか、模型で整合性が取ろうと迫る鈴木の発想が間違い。
本当に根本のところで模型というものを理解できていないから模型がわからないのも当然。
これは共感能力不足であり、病と呼んでよいレベル。
929: 2013/06/29(土)17:17 ID:NyEh+J1b(2/7) AAS
ここが満杯になったら
次スレ候補
鈴木のスレ
2chスレ:gage
元は鈴米のスレだったが次スレを鈴木が勃てた
2chスレ:gage
930: 鈴木 2013/06/29(土)19:10 ID:ZTePcNyq(3/10) AAS
>>922 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/29(土) 15:27:02.12 ID:B3EZlJhK
>アメリカ国籍がなくともアメリカの鉄道に関心を持ち鉄道模型に興味を持って接すれば「解る」事柄ですな。
「オレはアメリカに詳しい」とか「解る」とか自称してるだけでしょ。
何が解ってるか知らんが
931: 2013/06/29(土)19:36 ID:NyEh+J1b(3/7) AAS
と、Airゲージャーが今夜も必死です。
932: 2013/06/29(土)19:38 ID:NyEh+J1b(4/7) AAS
鈴木は65歳のハゲオヤ児
鈴木は実際には何も作ったことがありません
鈴木は「鉄模は語ってナンボ」のAirゲージャー
933: 2013/06/29(土)20:11 ID:B3EZlJhK(5/17) AAS
>>930
判ってないことを誇らしげに語るのはお前ぐらいのものだよw
「俺様には判らない」といつまでも言い張ることで平行線にはできる。現に今鈴木はそうしている。
それで得られるのは「鈴木は無知で、しかもも模型の根本にある事さえ判る能力がない」という評価だけ。
934(1): 2013/06/29(土)21:02 ID:B3EZlJhK(6/17) AAS
模型では普段使われない、公共性という言葉にブレがあると困るので蒸気好きに念押し(?
模型の出来具合に納得するのは、常に個人の判断だ。
他人の判断に左右されやすい一面も確かにあるが、財布のひもまで他人に委ねたわけではない。
観光客にも超有名な現役ナローゲージ鉄道を彷彿とさせるHO客車の製品化も、それで納得した個人の頭数の影響力を示すものに他ならない。
この頭数の多さ。個人の希望が重なり結果的に太く強い一定の表現スタイルを持つに至った模型群を指して「公共性」があると蒸気好きは言いたいのではないか。
特に917によく表れているが、鈴木は個人の判断というものを理解していないし尊重する気もない。
個人的な判断の関与する余地のない、実物を正確に縮小することにのみ価値を見出している。
省1
935: 2013/06/29(土)21:06 ID:B3EZlJhK(7/17) AAS
自由形とかフリーとかは、個人の判断の前には本質的に重要な事柄ではない。
模型化という作業の本質は迫真に迫る処ではなく、その手前のどこで妥協するか、にある。
模型に走らせるなどの遊びの要素を加えれば、模型化の妥協点は実物から遠い所へと移動してゆく。
よりよく動かそうと企てれば企てるほど、実物に似ても似つかぬ物になってゆく。
鉄道模型の模型化作業行程は、この実物との乖離と呼んでも差し支えないほどの差異の処理に専ら費やされるといっても過言ではない。
より楽に遊ぶために、はるか手前で妥協するのも一つの判断であり、妥協点の位置に優劣はない。
つまり、模型製品にとって自由形とかフリーとかは本質的な事柄ではない。どちらかといえば本質から目を逸らした逃げだ。
省3
936(2): 鈴木 2013/06/29(土)22:42 ID:ZTePcNyq(4/10) AAS
湘南電車(1960年)をスカ色に塗ってスカ線です、と言ったり
赤い京急を茶色に塗って阪急です、と言えば、
その模型を「自由形」又は「フリー」と言ってきたのが日本の習わし。
2扉クハのスカ線や窓配置が京急と同じ阪急は実物には存在しなかったから。
実物にそうの通りのスカ線や阪急があれば非フリーと言える。
C&OやPRRの客車を色だけリオグランデ色に塗っても同じ。
「はるか手前で妥協」もヘッタクレも無い。
省8
937(2): 2013/06/29(土)22:45 ID:B3EZlJhK(8/17) AAS
>>936
すべて個人の判断に属する事だという事が判らないようで。
そして私個人の判断を問うことが無意味であることも、判らないようで。
相変わらず実物に強く執着しているようで。
ほんと、鈴木だなあw
938: 鈴木 2013/06/29(土)22:51 ID:ZTePcNyq(5/10) AAS
>>937
>すべて個人の判断に属する事だという事が判らないようで
はぃっ。 その意見も「すべて個人の判断に属する事だという」わけネ
まさか自分の意見だけは「公共性」の意見だとか?
939(1): 2013/06/29(土)22:53 ID:B3EZlJhK(9/17) AAS
妄想に逃げ込まないで現実を真正面から見つめて!鈴木さん!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 62 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.069s