[過去ログ] ▼△▼△教育実習統一スレッド Part12△▼△▼ (990レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
336: 2007/06/13(水)22:57 ID:8aU1jTDv(1/2) AAS
>>324
嫌われているようだ、というのは何か具体的な根拠はあるの?
それともそう思い込んでるだけなのかな。気にすればするほど悪循環だよ。
こちらが身構えすぎると、生徒は敏感だからそれを察知して警戒するかもね。
時に生徒の観察力は指導教官よりも鋭い事がある。
生徒とコミュニケーションを取る場面は、授業中ばかりではない。
廊下ですれ違った時にさりげなく声を掛けてみた?放課後の雑談に混じってみた?
省2
337: 2007/06/13(水)23:19 ID:yYD4mWJy(1) AAS
今日は2年生の前で卒業生からの進路の話をしてきた
全部アドリブで15分ほど喋ったが…喋りすぎだったorz
明日は研究授業だー、配布プリントの作成まだ終わってないぜー、板書計画もまだ完全じゃないぜー
もうすぐ今週終わりダー、がんばるぞ−
338: 2007/06/13(水)23:32 ID:8aU1jTDv(2/2) AAS
>>334
まずは指導教官と要相談。告げ口だとか後ろめたく思うことはないよ。
生徒を怖がるな。生徒に媚を売る必要も無いけど、恐れる必要もない。
実習中だから緊張してるだろうけど、なるべく堂々とした態度で振る舞ってみて。
もちろん、友好的に接する時と毅然とした対応が求められる時では、臨機応変に。
生徒達は>>334の反応を確かめる為に試しているのかもしれない。
教科指導の際、楽しそうに生き生きと授業を展開してますか?
省4
339: 2007/06/14(木)09:32 ID:ukhi4B4w(1) AAS
来週から高校で実習・・
高校生の雑談に混ざりたいと思うのですが
どのように話しかけていけばいいのでしょうか?
小中学校なら生徒側からちょっかいかけてくれると思うのですが
高校生にはやはり無視されますよね。
340(1): 2007/06/14(木)13:06 ID:uBr49/Gc(1/2) AAS
自分がやられて嫌な事、つまり過剰な馴れ合いをしてなかったら、生徒ともっと触れ合えとのこと。
学生時代先生と会話する習慣なんてねぇよwそういうのは人それぞれだろ…
馴れ合い過ぎると授業成立しなくなるんだぜ…
341: 2007/06/14(木)14:27 ID:akjlritZ(1) AAS
【報道規制?】ペッパーランチ女性客拉致・強姦事件
2chスレ:mass
事件まとめ
外部リンク:www22.atwiki.jp
まとめフラッシュ
外部リンク[htm]:damepo-tour.net
外部リンク[html]:movie.geocities.jp
342: 2007/06/14(木)16:19 ID:Dfan39EI(1) AAS
先生、すぐうちのセンセイになんないの?
あー夢のセリフが聞けたよ。
お世辞だっていいんだ。
全然話せてなかった子だったから
ニコニコしながら言ってくれて
それだけで嬉しかった。
343: 2007/06/14(木)18:56 ID:sYc8MpOd(1) AAS
なんか実習費のことで色々とあったみたいだけど(文部省から通達がでたとかナントカ)
皆、実習費払った?
344: 2007/06/14(木)19:13 ID:IzbL9g36(1) AAS
主に人相手の仕事は疲れる。常に子供に接し、同僚とも協力し、保護者まで言い様に
思われるなんざ無理。疲労度が半端ない。
345(1): 2007/06/14(木)20:04 ID:uBr49/Gc(2/2) AAS
あと1日で地獄の実習終わると同時に研究授業。明日はずっと偽善者で振る舞うか…。
寝ないと緊張しないから睡眠不足&空テンションでいくわ。
346: 2007/06/14(木)22:24 ID:46QhQhee(1/2) AAS
義務教育なんだから実習費は税金で出すべき
347: 2007/06/14(木)22:29 ID:d3aqsUpE(1/2) AAS
一行の文とか、どうにでも後付できるからずるいよね
次の方どうぞ
348: 2007/06/14(木)23:24 ID:46QhQhee(2/2) AAS
給食費問題とかけたダジャレのつもりだったのだけど
怒らせてしまってごめんちょー(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)
349: 2007/06/14(木)23:32 ID:d3aqsUpE(2/2) AAS
おいおい・・・^^
350(1): 2007/06/14(木)23:35 ID:2BCbxFBs(1) AAS
>>340>>345
ヤマアラシのジレンマだか何だか知らねぇが、
自分が教師と会話する習慣が無かったからってよ
「生徒と適切なコミュニケーションを取る」=「馴れ合い」って図式は
ちぃっと短絡的過ぎやしねぇか?
ま、過剰な馴れ合いは避けるに越したことねぇけどな。
「学生」でありながら生徒の前では「教師」として向き合わなきゃならねぇ
省4
351: 2007/06/15(金)00:13 ID:fmtgkDBL(1/3) AAS
会話量が仲の良さと比例するとは必ずしも言えないけど、
客観的に仲の良さを示すには、会話量しかないんだよな。
352: 2007/06/15(金)00:28 ID:4kwDOA9h(1) AAS
この3週間は人生で一番モテた
353(1): 2007/06/15(金)00:35 ID:lw9frCIj(1) AAS
授業がうまくいかないやつは教育実習生として失格。
子どもたちにとっては、教育実習生が教えた内容がそのまま知識となる。
だから教え方が悪かったら、実習生が教えた範囲を子どもたちは一生不得手になってしまう。
まだ実習生だからとか甘い考え持つなよ。生徒がかわいそう。
責任持って教えてやりなよ。
354: 2007/06/15(金)00:50 ID:asWo521i(1/3) AAS
ワークシート作らなきゃいけないのに借りたPCにパスワードかかってる上連絡とれない…。終わった\(^o^)/
手書きでいいかなマジで?
355: 大学生 ◆SQ2Wyjdi7M 2007/06/15(金)01:09 ID:Q6MfGFZh(1) AAS
今日授業1回失敗で次の時間再授業・・・
ごめんよ(ノд`)
356: 2007/06/15(金)02:02 ID:asWo521i(2/3) AAS
金曜ともなるとさすがに眠い。蓄積された眠気がきやがった。
357(3): 2007/06/15(金)19:33 ID:s5hOZpjJ(1) AAS
今年実習に行ったヤシらに質問。
変なこと聞くけど、授業「失敗」って何をもって失敗なんだ?
時間超過?範囲が終わらなかった?生徒が理解してない?
それとも授業の形にすらなってない?
自分が高校生の時、
実習生が先生に「今日の授業は失敗だね」と言われてるのを見て、ずっと疑問に思ってた。
個人的には先生の授業より面白かったし、もちろん理解できた。
省4
358: 2007/06/15(金)19:35 ID:D5f//cl4(1) AAS
成功したと感じたらこれ以上の成長は出来ない。
だから私達は常に失敗なんだ。
…駄目かな?
359(1): 2007/06/15(金)19:53 ID:8kGnQKJa(1) AAS
初歩的な質問ですが先生になったら教育実習した学校へ来るんですか?
360: 2007/06/15(金)20:48 ID:bPHtUFhO(1/3) AAS
>>359
可能性は0ではありませんが
ほとんどその可能性はありません。
361: 2007/06/15(金)20:50 ID:clt9nFF3(1) AAS
>>357
緊張して喋れなくなったりしたら
どこから見ても立派な失敗だ
362: 2007/06/15(金)20:53 ID:bPHtUFhO(2/3) AAS
>>357
今年実習を受け入れた側ですが、話は簡単です。
「授業の目的を遂げられない」のが「失敗」です。
ですから
「失敗したけど、生徒には好評の授業」もあり得るし
「失敗していないけれど、生徒には不評な授業」もあり得ます。
363: 2007/06/15(金)20:57 ID:asWo521i(3/3) AAS
>>357
子どもが騒いでたりとかして、範囲が終わらなかったら完璧失敗かな。つまんなそうとか。あとは自分が自信を持ってる教え方が上手く機能しなかった時なんかはヘコむ。
あとは指導教官から聞かされた生徒の反応が悪かった場合。
364: 2007/06/15(金)21:06 ID:bPHtUFhO(3/3) AAS
来週は、いよいよ教育実習最後の関門(花道?)
「研究授業」がある人も多いと思います。
前に「ほめられるコツ」を、書きましたが
研究授業に向けて一つだけ、頑張りませんか?
それは「子ども(生徒)を見る」ということです。
見てるよといいたい人もいると思いますが、
今日は、いつもよりも元気がない子はいませんか?
省7
365(1): 2007/06/15(金)22:11 ID:aYukIWKX(1) AAS
既出かもしれんが、生徒にメアドや住所聞かれたらどうする?
学校で禁止されていると断ればOKなのか?
友達のメールすらシカトするし…
366: 2007/06/15(金)23:10 ID:fmtgkDBL(2/3) AAS
友達のメールすらシカトするし…
↑
何を意味してる?
367: 2007/06/15(金)23:25 ID:OIBKGlfs(1/2) AAS
高校に教育実習に行って大阪府教員採用試験受け続けて18年。
試験に受からず、結婚も出来ず、母は去年他界。
父も、持病で体調悪く、入退院。
家族を養うため、貯金はたいて、
高校で非常勤講師(常勤講師はないので)で月収10万円〜13万円弱(税込み)しながら、
小学校教員免許のため、通信教育3年。
この夏、教育実習に行くため、3月に非常勤講師をやめ、
省10
368(1): 2007/06/15(金)23:29 ID:OIBKGlfs(2/2) AAS
小学校教員のはじめの5年は、
徹夜が何日も続く、地獄の日々・・・というの常識だよ!!
369: 2007/06/15(金)23:29 ID:EOnAmXK4(1) AAS
今日で実習が終わった
指導教官みたいな教師にはなりたくねえと思った
後、独善的な老害も消えてくれ
370: 2007/06/15(金)23:31 ID:fmtgkDBL(3/3) AAS
あなたの要領、能力、体力が異常なだけ鴎
371: 2007/06/16(土)04:48 ID:LDBROt8C(1) AAS
>>368
小学校教員とひとくくりにはできない。
楽な学校もあれば、そうでない学校もある。
自分で忙しくしている人もいる。校長の良し悪しにも左右される。
要は、自分でどのレベルの教育をめざすか。理想が高ければ
徹夜も地獄ではないはず。
372: 2007/06/16(土)10:10 ID:tT8ofLfa(1) AAS
>>365
家が近いとイタズラしにくるかもしれんし、相談に来る可能性もある
そうなったら自己責任だから、実習が終ったら関係をすっぱり切るのが正解
という風に事前に言われなかったか?
でも俺の行った中学は、なぜか住所の交換を黙認してた
中には生徒に教えてやれ、とか囃す先生も居た
後から担当の先生に聞いたけど住所交換しても、実際に手紙とかを送る子供は半分も居ないらしい
省4
373: 2007/06/16(土)10:36 ID:mXBVeqdq(1/2) AAS
しょせん生徒にとって実習生なんてその程度のものなのさ。
実習が終わればすぐに忘れ去られる。
374: 2007/06/16(土)12:05 ID:Y3Hgp8Ww(1/4) AAS
御礼の挨拶というのは縁を切ることだぜ
375(1): 2007/06/16(土)13:22 ID:L/CG+TlN(1/2) AAS
手紙を送る送らないじゃなくて、生徒の個人情報が外部に漏れてしまうことが問題なんだろ。
例え全く手紙のやりとりがなかったとしても、生徒の住所を書いた紙が元実習生の家にあるだけで
もう駄目なんだよ。実習生の立場は、期間中はその学校で働く公務員に準じるわけだが、
実習が終わればただの部外者なわけだから。
こちらの住所だけ教え、封筒には向こうの住所を書かせないとか、
手紙だけ書いて、学校で一括して送ることにするとか、そうしないとね。
正直、本人同士の事を考えてというより、途中で親が首をつっこんできたときに、情報漏洩に
省1
376: 2007/06/16(土)14:04 ID:bE1jWTHi(1/2) AAS
うひゃあ
377(1): 2007/06/16(土)18:34 ID:zwIc7arC(1) AAS
最近の中学高校では、国語以外の教科では教科書を音読させてはいけないらしい。
その理由は、こどものプライドを傷つけないためだってさ。教科書なんて読めてあたりまえで、読めないことにこどもに気付かせることもNG。
これも「子どものため」なの?なんだか教師になりたく無くなっちゃったよ。
378(1): 2007/06/16(土)18:39 ID:Ryabc6bH(1) AAS
こんなスレッドがあったのか、、、、早く知りたかったな。
教育実習なんて、ほんの入り口にすぎないことを知らせたか
った、、、、
379: 2007/06/16(土)18:43 ID:6OrnpGDY(1) AAS
>>378
つまり何が言いたいんだ?
380(1): 2007/06/16(土)18:51 ID:kONKrayt(1) AAS
指導案て毎時間つくるの?
381(2): 2007/06/16(土)18:58 ID:GbO41zAv(1) AAS
>>353さんのおっしゃることは本当なんでしょうか??
自信がなくなってきました…。
382: 2007/06/16(土)19:19 ID:0atz0DgK(1/2) AAS
>>381
その心構えを持って実習に臨めと言うこと。
実際には、そのために「指導教官」がいるのだが…
383: 2007/06/16(土)19:29 ID:4anX1CNU(1) AAS
>>381
そこまで気を落とすなよ。
ただ、あまりにも不出来な授業ばかりだと生徒に嫌われる。
384: 2007/06/16(土)19:30 ID:62ZAA7zk(1/2) AAS
指導教官との関係合わなきゃ適当にやり過ごすしかない。
385: 2007/06/16(土)19:34 ID:62ZAA7zk(2/2) AAS
>>350
うちの学校は女教諭の馴れ合いがすごいが・・・
おばちゃん連合が近所で集まってコソコソ話
若い女教諭連合がファミレスに集まってハイテンションの脈絡の無い話
そんな印象。
386(1): 2007/06/16(土)19:41 ID:Y3Hgp8Ww(2/4) AAS
>>375
個人情報(生徒の住所)が問題の焦点ならば、
放課後に学外で待ち合わせて遊ぶのはアリなわけかい?
学校近くの公園とか市立図書館とかさ。
387(2): 2007/06/16(土)20:28 ID:L/CG+TlN(2/2) AAS
>>386
そんな揚げ足とんなって。手紙ぐらいいいじゃん、という感覚についての話さ。
本人同士が実際会って云々なんてのは常識で考えてくれよ。
>>377
実習校の方針が全てじゃないよ。そういう学校もある、と知った上で
友達とか他の学校の話もがんがん聞こうぜ。
388: 2007/06/16(土)21:13 ID:1Lz6N14r(1) AAS
音大or教育学部の音楽科の人で、高校に教育実習に行った人いますか?
389: 2007/06/16(土)21:15 ID:kc2RivpU(1) AAS
教育実習めっちゃ楽しかった。最終日にはクラスのみんながお別れ会を開いてくれた。
花束とかもらって写真なんて100枚以上撮られたな。
充実してたのにまたダラダラ大学生活が始まるのは嫌だな。
390: 2007/06/16(土)21:57 ID:Y3Hgp8Ww(3/4) AAS
>>387
俺の常識で考えて、手紙のための住所交換はアリだと思ってた。
だけどそれを否定されたわけだから、「常識で考える」ことは
不適切だということになっちゃってね。
そこで君の考えを聞きたかったんだけども、逃げられてしまったね。
俺の考えは、学外での接触はNG。
ちなみに俺は小学校を対象に考えてたけど、
省1
391: 2007/06/16(土)22:03 ID:Y3Hgp8Ww(4/4) AAS
すんません、文脈からNGということは判りました。
よろしければ根拠を聞かせて下さい。
392: フェラチ王 ◆D/SEXYeeho 2007/06/16(土)22:25 ID:4WyUDpbo(1/3) AAS
なつかしいなあコラ
折れ様が教育実習に行ったのは平成元年だコラ
まだいい時代だったなコラ
393: 2007/06/16(土)22:30 ID:mXBVeqdq(2/2) AAS
>>387じゃないけど
(元)実習生と生徒が学校外で会って何かをしていたところで事故にあったさい、
出会いのきっかけが教育実習ならば、学校に関係ないところで勝手にあったという
理屈が成り立たず、それなりに学校側にも責任が及ぶからではないかと推測。
もしかしたらそういう事故が過去にあったのかもしれない(ってか、ありそう)。
少なくとも余計なトラブルは避けたいという学校の立場はあるはず。
事故起こさなきゃいいとか、ばれなきゃいいとかいう反論は却下。
394: フェラチ王 ◆D/SEXYeeho 2007/06/16(土)22:35 ID:4WyUDpbo(2/3) AAS
先生になろうかという奴が、あまっちゃちょろいなコラ
生徒とどんな形でさえ、関係を持つなよバカ
それが嫌なら教師なんか目指すのをやめるべきだコラ
甘ちゃんが!!コラ
395: 2007/06/16(土)22:54 ID:0atz0DgK(2/2) AAS
メアドとか番号とか手紙とか
定期的に話題になるのは、いろいろな欲望にまみれている
せいなんだろうなあ。
OKは、もちろんだが
NGはも、それなりに思い当たる節がある〜なんだろうなあ。
396: 2007/06/16(土)23:03 ID:hLCEl6QI(1) AAS
指導教官でした。
とてつもなく退屈な授業をzっと見てきました。
形になるようにしてはやったものの、
結局実習生の勉強不足のせいでそれが精一杯。
あれもこれも教えたら意味がないからある程度は示唆したもののこちらの意図はわかってくれず。
実習が決まってもほとんど勉強しないで来たふざけた奴だった。
397: 2007/06/16(土)23:05 ID:bE1jWTHi(2/2) AAS
まあ民間でも労咳はあるわw
398(1): 2007/06/16(土)23:22 ID:6EGFYInN(1) AAS
AA省
399: フェラチ王 ◆D/SEXYeeho 2007/06/16(土)23:23 ID:4WyUDpbo(3/3) AAS
折れ様は21歳年下の学年一の美少女に告られたが、無視したぞコラ
泣いてたからちょっとかわいそうだったけど、それが彼女のためでもあるし
何より教師という立場の自分のためじゃコラ
400: 2007/06/16(土)23:57 ID:N/PUXUR8(1) AAS
生徒とのメアドや住所の交換
つ>>295の最後の方の文章を参照
401(2): 152 2007/06/17(日)00:25 ID:V/bNz2fi(1) AAS
3週間の「指導教官」が終了しました。いったいあの騒ぎは何だったのか、
実習生はその後、真面目に授業に取り組み、生徒と向き合い、最後は文化祭
のステージに生徒と一緒に上がるまでになりました。
こちらの叱咤にも耳を素直に傾け、叱咤にもめげず、打ち上げでは「教師に
なりたい」と宣言しておりましたw
指導教官として、今回の実習を投げ出そう、適当に終わらせようと思った事
もありましたが、何とか終了できてホッとしております。こちらの皆様には、
省3
402: 2007/06/17(日)00:44 ID:phKYuu9X(1) AAS
先週で実習終わってきたんだけど、あまりに出来が酷くて指導教官に嫌われたみたい…。
昨日反省会(という飲み会)で、3週間の総括以外一言も口きいてもらってないorz
あと他の先生と話しっぱなし。
来週お礼状と実習費持ってかなくちゃいけないから、今から胃が痛いよ。
403(1): 2007/06/17(日)00:52 ID:4oxooibg(1) AAS
何でコイツが指導教官なんだって奴が実際いるから
たちが悪い
404(1): 2007/06/17(日)01:05 ID:iV9hlCgC(1/3) AAS
>>398
いとこが小中高の免許持ってたことが不思議で
何がしたいのかも分からない
405: 2007/06/17(日)01:15 ID:Q/BTtL7P(1/3) AAS
>>403
確かに。
>>404
実際、幼〜高までの免許を取る人もいるよな。
単位免除だか知らないけど、取れるものは取っておくって感じなのかな?
それとも色んな環境での先生ってのを見ておきたいからなのかな?
406(1): 2007/06/17(日)01:25 ID:s6pSejVe(1/2) AAS
金曜で実習終わりだったんだけど、担当のクラスは宿泊訓練でいなかったんだ
で、木曜に研究授業だったんだけど最悪だった
自分は緊張のあまり生徒の点呼もせずにいきなり授業開始、話にはまとまりがない、自分が喋るだけ、
生徒の学力を考えてない質問、授業の進度も予定には全く届かなかった
正直悔しくて涙が出そうになった
終礼では正直、心ここにあらずで「あ、今日でこいつらに会うの最後だから挨拶しなきゃ・・・」って適当に話しした
そして挨拶の号令かけさせようとしたら2人の生徒が前にとことこやってきていきなり花束と色紙をくれて皆が拍手
省4
407(1): 2007/06/17(日)01:56 ID:VczHICiN(1/3) AAS
お礼状って、もちろん手渡しがいいんだろうけど、
地理的に無理な人もいるよね。
そういう場合は、普通に郵送で構わない?
校長、副校長、教務、クラス担当、教科担当と
五通書こうと思ってるんだけど、別々に送っていいのかな。
それとも、大きめの封筒に五通入れて一括したほうが
学校は楽なのかな。
408: 2007/06/17(日)02:21 ID:+0E4I8bb(1) AAS
教育実習の評価って採用試験に影響あるの?
409: 2007/06/17(日)02:44 ID:Q/BTtL7P(2/3) AAS
>>407
俺は普通に郵送で、って言われたが……。
お礼状は手渡し……てのは、このスレで初めて知ったわorz
地理的に無理なら、それを一言書いて郵送でも良いと思う。
410(1): 2007/06/17(日)02:47 ID:v1G2/Zh2(1) AAS
金曜日に道徳の授業したら最悪だった…
私が一方的に話してるだけ。
発問しても生徒に考えさせる時間とか全然取らなかったし。
なんか最初の方なんか全然生徒興味なさそうだったし。
最終的に漫画の話持ち出して上手いこと生徒をまくし立てつつ
自分の体験談はなしてスッゲー勢いで話倒して感想書かせておしまい。
本当に最悪だった。
省2
411(1): 2007/06/17(日)03:01 ID:iV9hlCgC(2/3) AAS
ノートいつ渡すんだろ(>_<)
郵便物は事務員が机に配るから、1人1人の方が楽
412: 2007/06/17(日)07:30 ID:VczHICiN(2/3) AAS
お礼状のこと、みんな教えてくれてありがとう。
まずは頑張って書かねば・・・。
>>410
生徒になにか考えたり意見言ったりしてもらうのは大変だよ。
総合の時間一時間もらったけど感想用紙ほとんど白紙だった。orz
でもあとから「生徒に伝えたい何かを持っていることはすごく大事だから、
生徒には難しい内容と思ったけどあえてやらせた」と言われた。確かに
省2
413(2): 2007/06/17(日)09:16 ID:OQUWTKQO(1) AAS
>>380
普段は授業の流れ書いたメモ。研究授業は指導案。
毎回やってたら死んじまう。
414: 2007/06/17(日)12:08 ID:s6pSejVe(2/2) AAS
>>411
>>406へのレスなのかな?
俺は今週に報告書を直接を出しにいかなきゃいけない
その時にお礼状とノートを渡そうと思ってる
415(2): 2007/06/17(日)16:52 ID:WEN9yE+u(1) AAS
>>413
うちのところは毎回作ってたぞ。
ある程度の略案だが…。
416(1): 2007/06/17(日)17:56 ID:HAgHlqJ5(1) AAS
>>415
それが当然だと思いますよ。
実習生がどんな授業をしたいのか
把握しないで授業をさせるのは
指導教官の生徒に対する背信行為ですからね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 574 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.293s*