[過去ログ]
ゆとり教育・学力低下総合スレPart8 (1001レス)
ゆとり教育・学力低下総合スレPart8 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
529: 実習生さん [sage] 2007/03/07(水) 18:30:12 ID:rquSMTfB >>527 ははあ、君の主張はわかったよ だが保護者も過半数が賛成なのだが? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/529
530: 実習生さん [] 2007/03/07(水) 18:33:32 ID:Lat/wNUB >>529 はあ? ああ、そうか、 結局、「お遊びだ」ってことを認めてるって事だなw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/530
531: 実習生さん [sage] 2007/03/07(水) 18:36:59 ID:rquSMTfB クソコテ白痴か 何言っても無駄だな http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/531
532: 実習生さん [sage] 2007/03/07(水) 18:50:51 ID:lse4PKvs なんだ。白痴かw >>526 自分は小学校(特に低学年)と幼稚園はもっと連携してもいいだろうと考えています。 幼児の発達的に、4才→5才は大きな違いがありますが、5才→6才は大きな違いがありません。 幼稚園もちゃんとやっている所は遊びの中に教育をうまく取り込んでおり、 その組み立て方は小学校低学年ではかなり参考になるかと思います。 中教審なんかでも5才義務教育化の論議とあいまって、 実際に幼少連携を模索している地域は多いですよ。あくまで「模索」だけど。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/532
533: 実習生さん [] 2007/03/07(水) 19:00:42 ID:fP+184Rj どうせなら学校は勉強を教えるだけの場所にすりゃいいんだよ。 それ以外のマナーだの礼儀だのは家庭の仕事とする。 その代わり授業妨害する生徒は追い出していいこととし、 学校を一歩出たら学校は生徒に一切の責任を負わないこととする。 そうでもしないと今の学校はやっていけないだろう。 学校は躾から何からなんでも面倒見すぎなんだよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/533
534: 実習生さん [] 2007/03/07(水) 19:18:47 ID:P6EIAOh4 お金払ってキッ○ニアにお任せしたら? 中学生の職業実習みたいな体験は現場では めいわくかも 地域に甘えすぎの公立学校多すぎ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/534
535: 実習生さん [sage] 2007/03/07(水) 19:23:31 ID:rquSMTfB 教育に予算が割かれないのは学校のせいではない 権限のある奴を批判しろよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/535
536: 実習生さん [] 2007/03/07(水) 19:33:54 ID:P6EIAOh4 予算がないなら頭使えば? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/536
537: 実習生さん [sage] 2007/03/07(水) 19:43:48 ID:rquSMTfB 俺は学校の人間ではない お門違いだ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/537
538: 実習生さん [] 2007/03/07(水) 19:47:15 ID:Lat/wNUB >>531 なんだ白智って? そうやって話題変えようったってそうはいかんよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/538
539: 実習生さん [] 2007/03/07(水) 19:54:17 ID:Gf0WvLM6 でも、ゆとり教育と関係ない中高一貫私立の 進学実績は変わってないんじゃないか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/539
540: 実習生さん [sage] 2007/03/07(水) 20:56:55 ID:qE7IbjBL 幼小連携は、私立でもない限り無理。 特定の幼稚園からだけ児童が入ってくるわけではないからね。 まあ、交流によってそれぞれの発達を期すなら、それはありだろうけど。 それと、総合はね 理念は良いんだよ。 ただ、金をかけないで「教師の工夫」だけでやろうとしたらうまくいくわけがない。 せめて、OECDの平均並みに義務教育に予算(比率)をかければ もうちょっと、なんとかなるんだろうけど。 まあ、今のところは、それでも世界有数の地位にいるのだから 日本の教師のすごさを思い知ったか、って感じかな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/540
541: 実習生さん [sage] 2007/03/07(水) 22:49:44 ID:JejmORhg 総合なんて廃止しろ。 予算は出さない、人は出さない、おおまかな方針しか出さない、 でも結果は一人前に出せなど、はじめから無理な話だ。 総合を廃止して、教科の学習にすればいい。早く気づけよ! http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/541
542: 実習生さん [sage] 2007/03/07(水) 23:05:12 ID:hmnISaiq 基礎学力さえ上手く身に付けられるシステムとレベルの高さがあればあってもいいんだけどな フィンランドでは成功してるんだし http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/542
543: 実習生さん [] 2007/03/08(木) 01:00:06 ID:L106VPWw >>540 すごいのは教科書。 教師の指導力じゃないのでそこんとこ勘違いしないようにな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/543
544: 実習生さん [] 2007/03/08(木) 01:02:19 ID:9bszQYUH <学習意識調査>日本の小学生は中韓より「学ぶ意欲」低い 日本の小学生は中国や韓国の小学生よりも「学ぶ意欲」が低い――。 財団法人「日本青少年研究所」(千石保理事長、東京都新宿区)の調査で、 学習を巡る子供の意識に日中韓で大きな差があることが分かった。 近年、日本の子供たちの学力低下が取りざたされているが、中韓両国に比べ「学力」以前の「意欲」の低さが浮き彫りになった形だ。 調査は昨年10〜11月、3カ国の首都に住む小学4〜6年生計5249人を対象に 通学先の学校を通じて実施、全員から回答を得た。対象は東京1576人▽北京1553人▽ソウル2120人。 目指す人間像の一つとして「勉強のできる子になりたいか」と質問したところ、 「そう思う」と答えたのは東京が43.1%だったのに対し、北京78.2%▽ソウル78.1%といずれも7割を超えた。 「将来のためにも、今がんばりたい」と考える小学生も、東京48.0%▽北京74.8%▽ソウル72.1%で、 日本は将来の夢に向けた学ぶ意欲が低くなっている。 また、「先生に好かれる子になりたい」と答えたのは、北京60.0%▽ソウル47.8%に対し、 日本はわずか10.4%。教師への関心や尊敬の念も薄れているようだ。 生活習慣では「テレビを見ながら食事をする」のは東京46.0%▽北京11.8%▽ソウル11.7%。 「言われなくても宿題をする」と答えたのは北京が82.7%と最も多く、東京42.1%▽ソウル37.1%と続いた。 ▽佐藤学・東京大教授(教育学)の話 高度経済成長期にはリンクしていた「勉強をすれば、いい仕事に就ける」 という関係が、低成長時代の今は崩れてしまった。(学ぶ意欲の低下について)約10年前から「学びからの逃走」と指摘してきたが、 それが小学校段階でも表れた調査結果と言える。また、大人への信頼や権威が崩れ、大人たちが子供のモデルになっていないため、 目標を見失い、さまよっているのではないか。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070307-00000099-mai-soci http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/544
545: 実習生さん [sage] 2007/03/08(木) 06:11:44 ID:j1oCoPJH >>543 教科書は置いておけば力が付くというものではないよね。 ふうっ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/545
546: 実習生さん [sage] 2007/03/08(木) 09:35:53 ID:UfcEkRqu >>540 実際にうちの市では今年度、全市的に公立小学校と私立幼稚園が交流しています。 市のねらいは少々不純で、5才義務教育化に備えた準備・調査事業の一環といった所でしょうか。 >特定の幼稚園からだけ児童が入ってくるわけではないからね。 これに関して、本意はまだわかりませんが、 この裏側には、昔よりも多種・多様な幼稚園・保育園でバラバラに育ってきた子が、 一斉に小学校に入学する事によって公立小学校はパニックになっている事が背景にあるかと思います。 日本の学校文化は「一斉」「一緒」で成り立っており、多様性に対処しきれないという事でしょう。 日本がこれから求める学力、求められる学校像のモデルがフィンランドにあるならば、 日本の学校文化を脱皮して、多様な個に対応できる学校になる必要があるでしょう。 そして幼・小連携は、学校の先生たちが多様な個に対応する為の、1つの研修手段だと私は考えます。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/546
547: 実習生さん [sage] 2007/03/08(木) 14:23:40 ID:j1oCoPJH >>546 交流と連携は違うものなので確認しておきましょう。 それから、仮に全幼稚園と連携を取ることが可能でも 現在、保育園という存在がますます存在感を高めており 教育を旨とする幼稚園と、保育を旨とする保育園の違いから ますます、その難しさを深めることになります。 (最近は、幼稚園人気の下落から「保育」の機能を持たせた幼稚園などというのまでできています) http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/547
548: 実習生さん [sage] 2007/03/08(木) 15:01:33 ID:UfcEkRqu >>547 別に幼小連携は私独自の意見ではなく、中教審で少なくとも4年前から議論されている事で、 うちの市では具体的に今年度から事業化されたという事です。 連携事業の一環として、行事の「交流」などといった「連携」が行われているわけですが?w http://211.120.54.153/b_menu//shingi/chukyo/chukyo3/siryo/008/04030501/001.htm 具体的に幼小連携をどうイメージしており、幼保一元化の問題がどう阻害要因になると考えているのか教えて頂けませんか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/548
549: 実習生さん [] 2007/03/08(木) 16:06:39 ID:I+CRchwv 総合的学習は現場の先生方に与えられた とても貴重な時間だと思うのです 例えば スーパーへ行けば 原価、卸値、売値、値引きなどなど 子どもたちがつまづき易い算数の問題も 実際の例を上げて作れる訳です。 流通の工夫や バリアフリーにどれ位力を入れて工夫してるか 売れるためにはどのような工夫がされてるか (POP、陳列のなど視覚やデザインの効果) その中で高度な事も学べるはずです。 学び取る事は地域でも自然の中でも何処からでも出来るという事で カリキュラムを立ててるのは 幼稚園も保育園もそう変わりません (どちらにも良いカリキュラムとそうとは言えない 託児所並のところもありますが)が お役所の縛りがあるとか管轄が違うとか それは言いわけではないでしょうか。 その貴重な時間を知恵をしぼり学ぶ場と出来るのは 誰のせいでもない力量の問題じゃないですか。 日本の教科書が素晴らしいとありましたが 見渡せば生活全てが教科書となり得るのでは ないでしょうか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/549
550: 実習生さん [] 2007/03/08(木) 18:09:50 ID:ltxGhFsu >>545 教科書通り教えれば、それなりに力がつく。 だから、教科書が優れているわけで、教師が優れているわけじゃない。 実際、教科書がない総合なんて授業ができたら、 教師はてんやわんやで何やっていいかわからないわけだし。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/550
551: 実習生さん [] 2007/03/08(木) 18:12:01 ID:ltxGhFsu >>549 学べる「はず」なんでしょ? っで、実際、 原価、卸値、売値、値引きなどなど 子どもたちがつまづき易い算数の問題が できるようになってるんですか? なってないでしょ? 結局、それって学習にまだ高めれていないと言うこと。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/551
552: 実習生さん [sage] 2007/03/08(木) 18:21:49 ID:j1oCoPJH >>548 幼保連携が議論されてきたのは「知っている」 しかし、幼少の「交流」は別として 「連携」は、小学校の教育に混乱をもたらす。 ただし、たとえば、最初に書いた条件 「特定の幼稚園からだけ入学してくる」 というのなら、話は違う。 阻害要因は、その点にあるわけだから。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/552
553: 実習生さん [] 2007/03/08(木) 18:31:11 ID:8mwZ2Nwp 総合学習は教科書を使ってはいけない、それ以外の科目は必ず教科書を使用すること と、兵庫県では通達が出ましたが、他府県もでましたか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/553
554: 実習生さん [] 2007/03/08(木) 18:38:28 ID:I+CRchwv >>551 元幼稚園教諭、現保護者の立場で意見を述べてます http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/554
555: 実習生さん [sage] 2007/03/08(木) 18:42:08 ID:j1oCoPJH >>550 日本の教科書が、全く一貫していないのもそうですが 教科書を作っているのも「教師」だったりしますよね。 その意味で教科書が「役に立たない」とはいいませんが 教師の力を抜きにすれば、まあ、ただの紙に過ぎませんね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/555
556: 実習生さん [] 2007/03/08(木) 18:42:52 ID:mUvD79IR 【裁判】 「愛してる」 教え子の女子小中学生6人と何度も性交などした鬼畜ロリコン教師、教え子の母親複数人とも関係 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173346058/l50 エロゲーのような親子どんぶりをリアルで実現できるのは聖職の特権か http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/556
557: 実習生さん [] 2007/03/08(木) 19:39:56 ID:JSavqa0C 「学力」をつけるのに反対する人間は教師にも保護者にもいる。 誰もがみんな学力重視じゃない。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/557
558: 実習生さん [sage] 2007/03/08(木) 22:06:01 ID:aimIRTkl 幼稚園で、原価、卸値、売値、値引きなんて やっているとは到底思えないが >>500の人は、幼稚園の総合学習のどこが 優れていると言いたかったのかな 見学に行ってみたら?では何も言っていないのと同じ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/558
559: 実習生さん [] 2007/03/09(金) 00:28:16 ID:Z+CLME1f >>558 総合学習の是非はともかく 今は取り組まなくてはならないのですから 時間を取りあえず費やそうというような内容なら 学習の遅れを取り戻して欲しいという 気持ちは往々にあります。 しかしながら 決まったカリキュラムが無いのは子ども達の成長や 興味に合わせて身近な素材から学ばせる せっかくのチャンスじゃないですか? 幼稚園のカリキュラムの組み立てが 総合学習『的』であるという事であり 小学校では 「始まったばかりだ」 「カリキュラムがない(教科書がない)」 「予算がない、人が足りない」など言いわけばかりです。 地域や季節、クラスの現状にあわせた 生きる力、考える力を育む目的でもある総合学習と思いますが それは幼稚園では昔から行ってきた 『やり方』にとても良く似てると思ってます。 高度なことを行って優れてるというより 年齢に合ったカリキュラムの組み立てと 指導力の優劣を問うなら 参考になるような園もあると思います。 もちろん幼稚園で、原価、卸値、売値、値引きなど やってません。 学年にあわせればそれ位に発展出来そうですねと いう意味合いです。 分かり難いかも知れませんので 幼稚園の活動と小学校の活動が大差がないと感じた 総合学習の実例を じゃがいもを育ててカレーライスを作ろう お店の見学へいこう うどんを作って食べよう 自然に落ちている木の実や落ち葉で作ろう パソコンで絵を描こう ・・などです。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/559
560: 実習生さん [sage] 2007/03/09(金) 05:34:13 ID:RYApTY4w >小学校では 「始まったばかりだ」 「カリキュラムがない(教科書がない)」 >「予算がない、人が足りない」など言いわけばかりです。 はっはっは・・・ 小学校で予算が足りないなんて誰が言ってるんですか? 教科書がないなんて誰が言ってるんですか? 幻聴でも聞こえているのでしょうか 何度も言いますが小学校では上手くいっていますよ ことスレで予算を付けろと言い出したのはおそらく私ですけど 中高の総合に予算を付けろと言ったはずなのですがね (実際私の自治体で予算を付けろと言ってもいます) http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/560
561: 実習生さん [sage] 2007/03/09(金) 05:55:37 ID:RYApTY4w >じゃがいもを育ててカレーライスを作ろう >お店の見学へいこう >うどんを作って食べよう >自然に落ちている木の実や落ち葉で作ろう >パソコンで絵を描こう ・・などです。 お店などの見学は、3年生が地域の活動を調べるために やっていたのを私も参加していたので知っていますが (言葉使いを学んで班毎に電話・許可→約束の日に調査等) 他は何年生がどんな内容でやっていたのか何時間かけていたのか詳しくお願いします 本当に3-6年生が本当に総合でやっているのでしょうか 育てる学習は生活科や理科でもやっていますし パソコンは1,2年生でも他の教科で使いますよ 結局、なぜ幼稚園のが優れているor大差がないのか 何を見習うべきなのか、何もわかりません 小学校の総合学習ではほとんど九割方幼稚園と変わらない くだらないことをやっているのですか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/561
562: 実習生さん [] 2007/03/09(金) 08:15:21 ID:Z+CLME1f >幻聴でも聞こえているのでしょうか 児童のみなさ〜ん、こんな切り替えししかできない 先生(もどき)がここにいらっしゃいますよぉ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/562
563: 実習生さん [] 2007/03/09(金) 08:27:54 ID:BXURcppF 誰が先生と言った?先生などではない一般人でございますが あなたこそ妄想でなく幼稚園や小学校を実際にご覧になったらどうです 公開オナニーは見苦しいのでチラシの裏でやってくださいな ゲヘへ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/563
564: 実習生さん [] 2007/03/09(金) 13:54:12 ID:XYZTFK+s >>555 教科書がすごいんじゃなくって、指導書がすごい。 あれが、あれば字さえ読めれば馬鹿でも授業ができる。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/564
565: 実習生さん [sage] 2007/03/09(金) 18:21:24 ID:syG9S2OP >>561 >>559 ではないけど。 まず小学校の総合学習について言えば、導入当初に比べれば全体のレベルは向上したが、 教師のスキルに依存しているので、>>559さんのようなハズレ授業が存在する事も確かでしょう。 というか総合学習批判(ゆとり批判)では必ずといっていいほどハズレ授業は槍玉にあがります。 しかし>>559さんが言う、 >幼稚園のカリキュラムの組み立てが総合学習『的』であるという事であり というのはその通りだと思いますよ。 (幼稚園によりますが)幼稚園の保育はあくまで教育です。単なる遊びではありません。 幼児の特性として幼児は遊びの中で学んでいくので、 学びを起こす仕掛けとして遊びを取り込んでいるということです。 ある人の言葉を借りれば「学びのチャンスの構造化」が幼稚園のカリキュラムの主軸です。 結果として何かの学びは発生するが、何を学ぶか?というのはその子次第というのが、 「学びのチャンスの構造化」。 対して小学校の学びは「構造化された学び」です。(教科授業) だから教科書があれば事足りる、逆に教科書がないと教えづらい組み立て方です。 獲得すべき知識・技術などが割りと明確なのが構造化された学びの特徴でしょう。 だから総合学習導入当初は、教科書がないので現場が混乱したわけです。 総合学習はまさに「学びのチャンスの構造化」を狙ったものです。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/565
566: 実習生さん [] 2007/03/09(金) 18:28:49 ID:ADK/Wvmm >>565 だから遊びに終わっていると言っているだろうが。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/566
567: 実習生さん [] 2007/03/09(金) 19:46:42 ID:LMLCFAQN 英語力なんかあがってんじゃないの? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/567
568: 実習生さん [sage] 2007/03/09(金) 20:43:51 ID:S5BsUdjz >>567 学力低下とばかり言われていますが、 英語やパソコンのスキルは上がっています 社会が求める能力が変わっているのに いつまでも大昔の基準で学力を測ること自体 時代錯誤な老人の自意識を満たす行為にほかなりません 過剰な受験技術詰め込みなんて 受験が終わればすっかり忘れてしまいますし 現代では役にも立たないのです http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/568
569: 実習生さん [sage] 2007/03/10(土) 06:56:58 ID:zMHq9CL8 >>568 お書きになった 「英語」「パソコン」のスキルがどれだけ上がったのかという問題もあるが そもそも、総合が目指しているのが、英語やパソコンの力ではないことが確かだな。 国語の授業で、走るのが速くなっても、はたして、それは「良いこと」と言えるのかどうか。 おまけに、英語が「役に立ってる」ということもなく (役に立たないと言う方が中学の教師の一般的な意見) パソコンも、高校くらいでまったく差もなくなる。 これでは、良いことなんて何にもないと言っても良いですね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/569
570: 実習生さん [] 2007/03/10(土) 07:32:36 ID:FRPFgrUw >>569 同意 総合を『単』元で考えてしまうところがもう・・ そもそもマニュアルがないと どうしていいのか分らない教師ばっかり。 総合学習にパソコン授業を組み込んでも PCを触れない教師のクラスは ちょっとネットを見るくらいで (ネットは調べ学習として役立ってるとか言う) 学校全体で教師のスキルupを目標ともしない。 もしも社長だったら 利益を上げる為にどうするかなど バーチャルでも良いからやってみると 様々な社会情勢も分るのに (国内の雇用の問題みならず 途上国の問題、フェアトレード、組み換え作物などなど 利益追求の為に起こり得る弊害の数々) 単純なお店屋ゴッコしか思い浮かばないのは 子どもたちの想像力の無さ以前に 教師側の想像力の希薄さに問題があります。 楽しかったので良しとしましょうならば学習じゃなくて レクレーションなんですが http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/570
571: 実習生さん [] 2007/03/10(土) 08:12:52 ID:FRPFgrUw 色々ありすぎて書ききれないのですが PCの時間に 子ども達には自由にネットをやらせるようで うちでは『おもしろフラッシュ倉庫』の存在を 覚えて来ました。 その後、フラッシュのソフトがあり このような面白い動画を個人でも作れるという 学習があるなら 『おもしろフラッシュ倉庫』でも良いですがw それでも著作権の侵害や肖像権の問題 などなどもきちんと教えてあげてくださいねww もちろん、ネットの怖さなどは当たり前のように教えてますよね?www http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/571
572: 実習生さん [sage] 2007/03/10(土) 08:15:16 ID:RSe5x5bV ははっ 総合のハナシとは関係ありませんよ 英語やパソコンの能力が上がったのは、 社会が求める能力だからです 総合のおかげで上がったのではありません アホウが何でも学校と結び付けて短絡しているようです 老人の発想ですね http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/572
573: 実習生さん [] 2007/03/10(土) 08:22:07 ID:FRPFgrUw ID:RSe5x5bVは論外ですから http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/573
574: 実習生さん [] 2007/03/10(土) 15:36:31 ID:rYhfyjrB >>568 英語とパソコンのスキル? そんなデータどこにあるんだ? まさか、テストで測れる学力じゃないから、そんなデータないとか言うんだろうな。 根拠もないのにいい加減なこと言うな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/574
575: 実習生さん [sage] 2007/03/10(土) 16:04:32 ID:TOjy6gtL えーと中学校の授業がつまらないからですな。 小学校の授業は、実物を使ったり、操作活動をしたり、なんだかんだ子ども がやる気を出すような工夫をするもんです。 でも、中学校だと、<できる><できない>が前面に出て、英語にしたって 自分から進んで学習しようなって感じじゃないじゃないですか。 先進国で一番、勉強にやる気がないそうですよ。そりゃ学力だって低下する でしょ。それが「ゆとり教育のせい」とは…どう考えてもいえませんね。 中学校の先生が総合を潰したいのは、「引き篭もれないから」「専門性という 砦なしで教師としての力を発揮」しなければならないから、その上で「チーム ティーチング」だからですな。 生活指導だとか生徒指導だとチームで動けるのに…なんで授業だと…。 そんな感じですな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/575
576: 実習生さん [] 2007/03/10(土) 18:36:16 ID:XejV+BOE >>575 日本語でおK http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/576
577: 実習生さん [sage] 2007/03/10(土) 18:37:38 ID:zMHq9CL8 >>575 そもそも「総合」のような授業には 膨大な人手と金が必要なんだけれど 日本では「教師の創意工夫と努力」だけが求められた。 必要に迫られて「研修」はいろいろと行われたが しょせん付け焼き刃だったし、なによりも、ただでさえ多忙な中学教師に 過度な負担感だけが増加することになってしまった。 人間のやることには限度があるってことでしょう。 それと、中学校の授業がつまらないと言うことと「総合」は 根は「教師の多忙」と言うことでつながってはいますが あなたがお書きの、この文脈ではつながっていないように見えますね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/577
578: 実習生さん [] 2007/03/10(土) 18:50:20 ID:XejV+BOE 教師だけが多忙なワケじゃない。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/578
579: 実習生さん [] 2007/03/10(土) 19:31:31 ID:FRPFgrUw >>577 そうですね。 総合は先生方の研究にも時間がかかりますし 取り組む児童、生徒にも充分な時間が必要です。 ゆとり(この場合は授業時間の削減)と 『総合的学習』の始まりが同時だった事に 大きな問題もありそうです。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/579
580: 実習生さん [] 2007/03/11(日) 15:41:28 ID:n1ZaNprg >>578 教員の「多忙」というのは普通のオシゴトの「多忙」とは性質が違う。 児童生徒が学校にいる間は日々のルーティンと不慮の出来事の対応に 常に向き合っていて、すなわち概ね8時から3時過ぎまでは、あるいは かけずり回り、あるいは監督とかいってあくびをかみ殺しつつも、 明日の授業の準備や資料製作・提出物のチェックなど(いわゆる教材研究) に手をつけるヒマは事実上無いと言っていい。 (自分の一般企業の経験もふまえていえば)通常考える「お仕事」に向き合える 時間はよくても1日2時間もないはずですよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/580
581: 実習生さん [] 2007/03/11(日) 17:00:19 ID:bhk8CO76 フィンランドの教育法はOECDのPISA調査による世界各国との比較で高く評価されました。 現実の学力だけでなく、子ども達の将来の可能性を含めた総合的な調査です。「何故、フィンランドか?」。 http://www.toli.co.jp/finland/finforum_20050616.html http://www.toli.co.jp/finland/image/finforum_20050616_11.jpg http://www.toli.co.jp/finland/image/finforum_20050616_12.jpg 新築された高校の外観、エントランスの受付カウンターの向うは吹き抜けのアレ−ナ http://www.toli.co.jp/finland/image/finforum_20050616_22.jpg アレーナ1階はキャンティーンスタイルで清潔感あふれるお洒落な食堂になっている。 アレーナを横切って、校長室に案内されると、アツォ・タイパレ校長は3年前に新築されたこの校舎を 大変自慢しており、心よく時間を割いてくれました。 初めに、「私のモットーは生徒達が楽しめる学内 の雰囲気を作る事です。」 大学入試前の大事な時期なのに、「楽しむ」ことを第一とする考え方には 興味を覚えました。校長の説明の要点は、 1:強制的な学習からは本当の意味で学ぶこと、そこから人生にする動機が生まれるものではない。 2:生徒自身が楽しむことのできる学習環境から、自然に自分の個性に合った方向が定まる。 3:その力が人生への動機となり、学問を学ぶ原動力になる。 ということでした。 1週間の授業学習時間は25時間から30時間で、土日は完全にお休み。高校卒業後は、総合大学への 進学率が40%、職業大学へ40%、残りの20%は就職です。留学生も多く、アメリカ、ドイツ、そして日本から と国際交流も大事にしています。 PCルームにテレビルーム http://www.toli.co.jp/finland/image/finforum_20050616_52.jpg 教育ルネサンス フィンランド報告(2) “補習”受けるのは「権利」 http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20050324us41.htm 「未来への提言」 元教育大臣 オッリペッカ・ヘイノネン 〜フィンランド学力世界一の秘密〜 http://www.nhk-jn.co.jp/002bangumi/topics/2007/011/011.htm 競争やめたら学力世界一 フィンランド教育の成功 http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31708117 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/581
582: 実習生さん [] 2007/03/11(日) 17:11:20 ID:S+Nkasyk 変態、森 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/582
583: 実習生さん [] 2007/03/12(月) 19:29:28 ID:JvnDJYlx ちょっと少人数なクラスにして 土曜日の登校を月2回でも良いから復活させれば 学力が上向きになる…わけではないの? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/583
584: 実習生さん [sage] 2007/03/12(月) 21:29:31 ID:FXjYAhMn >>583 >ちょっと少人数なクラスにして 予算措置が必要。 現在、地方財政が厳しいため、できるのはかなり限られた自治体。 してくれるとうれしいのだけれど。 >土曜日の登校を月2回でも良いから 土曜授業とはあまり関係ない上に、復活させようとすると 文科省の逆鱗に触れる可能性がある。 授業時数を増やすためには長期休業日を減らす方向が多い。 ただし、だからといって学力が上向きになるのかと言えば… http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/584
585: 実習生さん [] 2007/03/13(火) 00:31:37 ID:jZlkrBf7 >>584 >授業時数を増やすためには長期休業日を減らす方向が多い。 それでどこがゆとり教育なのかと。 >現在、地方財政が厳しいため、できるのはかなり限られた自治体。 まあ、それはタテマエだろう。 夕張はともかく、そこそこの人口がある自治体なら、予算は作れる。 問題は、作れるはずの予算が無駄な公共事業や天下り団体などに流れていること。 給食利権だけでもかなりの額だから、それだけ少人数授業を実現することは可能。 (実際それをやった自治体もある) http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/585
586: 実習生さん [] 2007/03/13(火) 02:01:24 ID:TMC6sT60 ゆとり教育失敗や教育再生とかあんまTVなんかで使って欲しくない言葉だ だってよ自分が子供だったとして長年たってから先生や親に 「私達はあなたたちの教育を失敗してしまいました。」って言われたらどう思うよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/586
587: 実習生さん [] 2007/03/13(火) 02:30:05 ID:AGKaCDOD お前らゆとり教育はなんで出来たかしってるのか…? マジレスすると アメリカが日本の 学力の急激な向上に負けそうになって 圧力をかけてきて始めた政策だぞ? 変えようと思っても今の米に守られている日本の関係上、ものすごく難しい。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/587
588: 実習生さん [] 2007/03/13(火) 02:39:14 ID:o6Px7U20 実際、今の小学生〜高校生は可哀相なのは確かだ。 最悪の時代に生まれたな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/588
589: 実習生さん [sage] 2007/03/13(火) 04:30:27 ID:1FyhdyDw >>583 あらゆる専門家、教育関連組織の指摘している通り少人数クラスは有効 しかし土曜日の通常授業復活は、国際的な労働時間基準に反するためあり得ない これはゆとり教育と関係ないところから出てきたものだ 参加自由の補習と言うかたちならアリだと思う >>584 予算の問題か? 臨任、講師を増やすだけで良いんだよ 今や時給1,000円程度の先生を学校に入れてる 少人数学級はできない理由はないはずだ >文科省の逆鱗に触れる可能性がある。 文科省の逆鱗に触れる? そもそも週五日制は文科省が進めたものでもない 文科省の逆鱗に触れたからなんだっての http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/589
590: 実習生さん [sage] 2007/03/13(火) 04:33:43 ID:1FyhdyDw >>586 その通り 言葉に気を付けるべきなのだが 配慮のない「大人」が多いね >>587 陰謀説など下らない 根拠を示せよ >>585 地方が財政厳しくて、無駄な公共事業に費やしているのは事実だが 天下りやっているのは中央省庁のお国様=官僚 地方の問題ではないよ 給食利権なんてのは民間委託していないしていない自治体だけの話 2ちゃん知識ごちゃまぜにしてるな http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/590
591: 実習生さん [sage] 2007/03/13(火) 06:29:53 ID:jqp3dIK7 >>585 >それでどこがゆとり教育なのかと。 そう言われても、ねえ。 >まあ、それはタテマエだろう。 タテマエではありますが そのタテマエが幅を利かせてるのが現実ですからねえ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/591
592: 実習生さん [sage] 2007/03/13(火) 06:35:02 ID:jqp3dIK7 >>589 >少人数学級はできない理由はないはずだ ところが、実際には、少ないですよね。 そして、教員の給料を国庫負担する制度が縮小した関係で ますます、教員を減らす方向になっています。 (子どもの数が減る以上に教員を減らすという方針も決定済です) 悲しいけど、それが現実です。 金はない、工夫せよが、超経済大国日本の現実だったりします。 もちろん、政治家が「人を増やせ」と言ってくれれば、それはできるとは思いますよ。 >>589 >そもそも週五日制は文科省が進めたものでもない 「そもそも」はそうですが。一度決めた国の方針に従わなければ 役人は、必ず、何かで復習しますからね。 それが役人の本能のようなものです。 もちろん、逆らうこともできるでしょうが、はてさて、逆らう勇気のある自治体が どれほどあることやら。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/592
593: 実習生さん [sage] 2007/03/13(火) 06:51:56 ID:1FyhdyDw 逆鱗に触れるからできないというのなら、 逆鱗に触れない方法でやればいいこと 教育改革の多くは文科省が反発するものなのだから 補習については、逆鱗に触れるということはないよ 文科省委託よのなか科の和田中でも土曜補習をやっている 中学校では、参加自由の土曜補習を進めるといいんじゃないかな (小学校はこども会があるから不要。高校は学校によって選べばいいと思う) http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/593
594: 実習生さん [] 2007/03/13(火) 12:14:15 ID:TMC6sT60 まぁでも 皆自分の子供の頃はこうだったって自分の時代が一番優秀に思いたいんだよ オウムのカス共や今大人で凶悪犯罪犯してる奴等は餓鬼の頃は昔の教育受けてた訳だし 昔にくらべ警察や教師や政治家の犯罪なんて絶対しちゃいけない職種の犯罪も増えてる気するし http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/594
595: 実習生さん [] 2007/03/13(火) 14:48:28 ID:nlBDbbFo >>587 ガイシュツ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/595
596: 実習生さん [] 2007/03/13(火) 14:51:49 ID:9AD2s6O4 >>590 外郭団体って言葉知らないんだな。 いろいろ偉そうに語ってる割りには、 2ちゃん知識ごちゃまぜにしてるなー。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/596
597: 実習生さん [sage] 2007/03/13(火) 19:23:07 ID:jqp3dIK7 >>593 そうですね。 できないことはないでしょうね。 ただし、地方自治体がそれをやりたがるかどうかは別問題ですし 先に述べたように、虎の尾を踏まないのが一番利口なやり方だと みんなは思っているようですよ。 それと、補習ですけどね。 土曜補習やっている自治体がどこまで財政負担に耐えられるかが問題でしょうね。 夏休みなどと違って、教員という資源を使うわけにも行かないし。 それに、補習はあくまでも補習であって、正規の授業とは違いますから。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/597
598: 実習生さん [] 2007/03/13(火) 19:52:49 ID:OlKY7aFy 口は出すけど、金は出さない。今の政治家の真似だね ・・・そんな政治家に投票するなよw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/598
599: 実習生さん [] 2007/03/14(水) 22:07:54 ID:gILWsQVl >>590 天下りは、中央の官僚だけがやっているわけでない、地方自治体でも普通に ある話、他人の知識を「2ちゃん」と言っているわりには、おつむが足らんですな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/599
600: 実習生さん [sage] 2007/03/14(水) 23:40:59 ID:GZZsFF++ 偏差値55付近と偏差値70付近の高校では教科書の量が明らかに違う。 教科書に書かれている必須単語数も1:10ぐらい違うよ。 これが大学になると更に格差が生まれる。 「ゆとり」騒いでる連中も所詮は団塊ジュニアの知識馬鹿だろ。 誰かと比較して自分の位置を保たないと生きていけない可愛そうな子。 ニートや近親殺人やらかしてるのだって団塊ジュニアの世代からだしな。 民主党みたく攻めるほうも問題だらけでツメが甘い。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/600
601: 実習生さん [sage] 2007/03/15(木) 01:49:23 ID:AGZK+9zu 「ゆとり教育」「学力低下」 騒いでるけど、半分はマスコミに踊らされているんじゃないかと… http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/601
602: 実習生さん [] 2007/03/15(木) 02:23:56 ID:vt6714VX 俺は土日働いてもいいよお。 休日は1.5倍の賃金が法律できまっているし(*゜ー゜) 小学校って1〜6限、おまけに給食の時間も・・・ かなり大変だなw 中学、高校は最高でも16時間くらいなので 残りの14時間は暇なんだよね( ゚ Д゚) http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/602
603: 実習生さん [] 2007/03/15(木) 02:32:46 ID:uDWxxV/W 587 :実習生さん :2007/03/13(火) 02:30:05 ID:AGKaCDOD お前らゆとり教育はなんで出来たかしってるのか…? マジレスすると アメリカが日本の 学力の急激な向上に負けそうになって 圧力をかけてきて始めた政策だぞ? 変えようと思っても今の米に守られている日本の関係上、ものすごく難しい。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/603
604: 実習生さん [] 2007/03/15(木) 03:12:54 ID:zS/WKrPz 【教育】「ゆとり教育」見直し素案まとまる 春・夏休み短縮、7時間目授業の導入など [03/15] http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173892303/ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/604
605: 実習生さん [] 2007/03/15(木) 05:00:25 ID:ME3ipj3L 928 :(-_-)さん :2007/01/12(金) 02:42:40 ID:???0 精神医学が役に立たないという証拠のひとつはいじめの増加と深刻化 が挙げられると思う。というのはこの10年の間に学校にはスクールカウンセラー という精神医学的装置が導入された。にもかかわらずいじめ問題は 改善されるどころか深刻化した。 精神医学や臨床心理学的アプローチは現実の問題に対しては無力。 むしろ悪化させる原因のひとつにすらなりうる。 933 :(-_-)さん :2007/01/13(土) 13:02:23 ID:???0 >>928 スクールカウンセラーは、もう学校集団なんてこりごりというほど いじめを受けてきた子のほうを問題児扱いして、できるかぎり学級に 適応させようとするわけだから、その子にしてみたら踏んだり蹴ったり。 そのスクールカウンセラーの親玉みたいなのが筑波大学にいる。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/605
606: . [sage] 2007/03/15(木) 10:18:37 ID:fkApJaeP ネットで時間潰しが出来る。 受験板に来るのは馴れ合いや勉強「法」のため。 参考書情報を交換することは良いことだが、 始める前から他人に決めてもらおうという魂胆が見える。 実際に勉強をすることは稀。 公立学校で宿題を出されても、 何を調べれば良いのか分からないので質問スレへ。 ttp://blog.flafan.com/images/20070216021650.jpg ttp://news.livedoor.com/article/detail/3011501/ ネット使用小中学生の12%「2ちゃんねる」利用 「ちょっと早過ぎ」2ちゃんねらーも戸惑う http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/606
607: 実習生さん [] 2007/03/15(木) 19:07:15 ID:85qKCy3S 【教育】「ゆとり教育」見直し素案まとまる 春・夏休み短縮、7時間目授業の導入など [03/15] http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173892303/l50 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/607
608: 実習生さん [] 2007/03/15(木) 19:14:51 ID:LKnFVrx0 >>602 民間の何も知らないガキが投稿するな。教員は休日でも給料は 同じだよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/608
609: 実習生さん [] 2007/03/16(金) 20:40:08 ID:4IAyxWvQ ゆとり教育が悪いのはそんなくだらないことを決めたお偉方が 悪いんじゃないか。平をいじめるんじゃないよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1170935772/609
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 392 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s