[過去ログ] ゆとり教育・学力低下総合スレPart8 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
252: 2007/02/18(日)13:32 ID:q13X+SQG(2/9) AAS
>>251
社会教育ってなに?
それ以前にさ、基礎学力はどこでミに付けるの?塾か?
じゃ経済的格差は?地域間格差は?
教師の学力はどうやって保証するの?
そういうくだらない猿知恵で学校を否定するんじゃない
253: 2007/02/18(日)14:28 ID:UGUA7I2y(1/3) AAS
ゆとり教育と週5日制をごっちゃにしているな。
「学力」に対する見方を変えようという基本に立たないと
ゆとり教育のぜひどころではなくなる。
248のような事例は「ゆとり」ではなく、週5日制の問題だ。
もう一つ上げるなら、かつては存在した「学校教育への信頼というタテマエ」が
社会全体で否定する方向に動いたため、学校の教育能力が極端に下がってしまったこと。
一方で、昔も今も、マスコミにとって「叩きやすく、ウケがいい」話題だ。
省5
254(1): 2007/02/18(日)14:31 ID:ipDXSC4s(1) AAS
AA省
255(2): 2007/02/18(日)14:49 ID:6ELnadaU(1) AAS
週休2日制と総合学習と3割削減の
3点セットゆとり教育でしょ?
256(1): 2007/02/18(日)14:57 ID:UGUA7I2y(2/3) AAS
>>255
週5日制と「ゆとり教育」は無関係とまではいわないが
週5日制は、ゆとり教育とは関係のないことから出ている。
内容削減は学力観のシフトをしたのだから、必然。
総合学習は「ちゃんとやれれば」世界的に見て当然のこと。
2ちゃん的にはウケがいい、フィンランドなどのPISA上位国では
これと同じような取り組みはごまんとあるし
省9
257: 2007/02/18(日)14:59 ID:q13X+SQG(3/9) AAS
>>255
その3つは全部別の話なんだが
混同してしまってるのは
他ならぬマスコミのせいです
マスコミの教育に関する印象操作はこの十年極めて悪質だ
しかも誰一人責任を感じたという話すらきかない
怒りの矛先を間違えている人間が多すぎる
258(4): 2007/02/18(日)15:12 ID:q13X+SQG(4/9) AAS
>>256
事実誤認がいくつかあるかなぁ
順を追って話そうか
@70年代後半から、詰め込み教育によって文脈から切断された知識が押し付けれられて
思考能力が衰えてしまっていると批判される (『ごまかし勉強』など)
A従来の知識詰め込み(系統主義)に対する批判として経験主義が再びクローズアップされる
「詰め込み」へのアンチテーゼとして「ゆとり」が提唱される
省13
259(2): 2007/02/18(日)16:26 ID:ATLxM8Yv(1/2) AAS
だから、
2002年から始まった新しい指導要領(ゆとり教育)は、
3点セットだって言ってるだろ?
時間も削減(授業日数)、内容も削減、
「ゆとりの中で・・・」というのが理念だろ。
都合のいい時だけ勝手に解釈するなよ。
260(1): 2007/02/18(日)16:26 ID:ECuf3XIi(1/2) AAS
>>258
おもしろかった。ありがとう
261(1): 2007/02/18(日)16:49 ID:8jWIFyko(1) AAS
週5日制は世界的な流れ。これで学力低下はしていない。
しかし、指導内容の3割削減は学力低下の原因。
主要5教科、特に小学校での算国、中学校での英数理重視を行えば学力は向上する。
でもそのためには「習熟度別少人数授業」が必須。
つまり人を増やす(コストが増える)は避けられない。
塾や予備校のように短時間で効果のあがる授業が望ましい。
また時間数については、
省12
262(1): 2007/02/18(日)16:50 ID:ATLxM8Yv(2/2) AAS
>>258
ごまかし勉強は80年代
263(2): 2007/02/18(日)17:07 ID:q13X+SQG(5/9) AAS
>>259
「ゆとり」という用語の意味するものの変遷を捉えんと見当違いなことになると言ってるんだよ
「ゆとり」という一語で一連の教育制度の変化を捉えても全く意味がない
前も行った気がするが、この手の話は厳密性こそが重要なんだ
といいつつ>>258の概略は厳密性はあまり追及してなくて申し訳ないんだがね
>>260
どうも
省13
264(1): 2007/02/18(日)17:07 ID:q13X+SQG(6/9) AAS
>>262
本をちゃんと読め
ターゲットにしてるのは既存の詰め込み学習だから
265: 2007/02/18(日)17:12 ID:vcvQAmIc(1) AAS
私立学校や塾が繁盛しているのも
形を変えた民営化かもな。そー考えれば望ましいとも言える。
266: 2007/02/18(日)17:28 ID:ECuf3XIi(2/2) AAS
学校→塾
民営化したら高くなるわけだ・・・
267: 2007/02/18(日)18:08 ID:4spnbj99(4/4) AAS
>>259
学校週五日制は、遥か昔の1992年に月一で始まってるの
そこから月2となり、2002年の完全学校週五日制となった
週五日制は、遥か昔の日米貿易摩擦時代から決まってたこと
文部科学省が完全学校週五日制でもだいじょうぶと言い出したのは、後付け
文部科学省が進めたことじゃないのだよ
268(2): 2007/02/18(日)18:42 ID:qXJpaSQr(1/3) AAS
>>263
>総合学習は主要五教科の軽視と同一ではない
現行指導要領では,明らかに必修教科の授業時数が減っているのだが…
そしてその削減分が,総合や選択にまわされているのだが…
それでも軽視と同一ではないというのか?
269(1): 2007/02/18(日)18:54 ID:q13X+SQG(7/9) AAS
>>268
上っ面しか見えない人なんだね
そんなんじゃホンモノのゆとり教団の団員に瞬殺されちゃうよ
ただでさえアンチゆとりはまともな人間とアホの二極化が進んでいるというのにね
理科は理科を学ぶための時間
数学は数学を学ぶための時間
しかし総合学習は総合学習を学ぶための時間ではない
省5
270: 2007/02/18(日)18:56 ID:8Svhy1yL(1) AAS
「学力」を国語や算数の力と見るのなら、低下するのは当たり前。
時数を大幅に減らして、「総合的な学習」をつくったんだから。
総合的な学習の価値を認めないのなら、当然、学力低下に悩むこ
とになる。
何なら、総合的な学習をなぜ導入したのか、きれい事の理由を
投稿しようか?
271: 2007/02/18(日)19:01 ID:qXJpaSQr(2/3) AAS
>>269
逆に言わせて貰えば,勝手に深読みしすぎて,誤解しているタイプだな。。
学習内容減らして,さらに授業時数減らして,それのどこが軽視ではないと・・・
272: 2007/02/18(日)19:21 ID:q13X+SQG(8/9) AAS
どこが深読みだ。ちょっと思考が止まっているぞ。がんばれ。
いいか、二項対立という言葉を知ってるか
国語vs数学だったらこれはレベルが同じなので二項対立という言葉は成り立つ
この場合、国語の時限数を増やして数学を減らした場合、数学の軽視という評価は可能だ
しかし、総合学習はどうかな?この二項対立の図式は成り立つか?
少なくとも総合学習の重視=主要五教科の軽視という図式は成立しない
主要五教科の学習を促進するために総合学習が導入されたわけだからね
省5
273: 2007/02/18(日)19:32 ID:UGUA7I2y(3/3) AAS
>>258
ざっと読んだが、細部はさておき、大筋でその通りだと思えるのだが
256のどの部分が事実誤認なのか、後学のために教えてもらえないかな?
それ以降のレスについても、いいこと言ってるしね。
欲を言えば学力観のパラダイムシフトを付け加えて説明してもらえれば
もっと良いと思う。
274: 2007/02/18(日)19:49 ID:qXJpaSQr(3/3) AAS
勝手に誰かと勘違いしているようだが・・・
確かに総合の時間全てが5教科のみに関連づけられていれば軽視とは言えないが,実際にはそうなっていない学校が大部分であることが事実。
その点を理解しているのか?
別に総合の理念を否定しているわけではないが,必修教科の時間を削ってまですることはないということだ。
275(1): 2007/02/18(日)20:04 ID:o6zzobba(1/2) AAS
ID:q13X+SQGさん、
貴方の話は筋が通っていると思います。
しかし、議論がかみ合わず話が一向に進展しないのは何故かと
自問した事はありますか?
また、その原因をどの様に理解されていますか?
276(1): 2007/02/18(日)20:20 ID:q13X+SQG(9/9) AAS
>>275
私も困っていたのです。
噛み合わないには同意しませんが、進まないには同意します。
私はこの議論を先に進めるつもりは毛頭ありません
進めるべきものと考えていないからです
進む以前の段階で止まっていると考えるからです
であれば書き込むべきではないのですがね
省5
277: 2007/02/18(日)21:32 ID:o6zzobba(2/2) AAS
>>276
>私はこの議論を先に進めるつもりは毛頭ありません
>進めるべきものと考えていないからです
スレタイを素直に理解するなら私もその通りだと考えます。
>進む以前の段階で止まっていると考えるからです
気持ちはわかりますが、実はこの考え方が話しの発展、進展を
妨げているのではないかと思うのです。
省7
278(1): 2007/02/18(日)23:54 ID:K6GjKMf4(1) AAS
結論:
どんなカリキュラムでも教員がちゃんとやればそれなりの結果が出る。逆も然り。
279: 2007/02/19(月)13:14 ID:DeOQxdNe(1) AAS
総合学習の時間って使い方次第ではかなり有益な時間になるのだが、
自習時間だのに使ってたら意味ないわな。
この時間を上手く使えるかどうかは、結局教師と生徒のやる気次第だ。
280: 2007/02/19(月)14:21 ID:uWqVKInO(1) AAS
教員や教育システムの問題だけじゃない。
自分(生徒自身が)がその気にならんことには何もならない。
281(1): 2007/02/19(月)16:15 ID:MJs7rnGD(1) AAS
思ったんだけど、学力低下は学歴社会からの脱却と符号しているんではないの?
これまではたくさん勉強していい大学入ればいい会社に入って、
幸せになれるっていう社会のシステムが一般に広く認知されていたけれども、
学力社会が崩壊ないし、崩壊していると報道されるにつれて
学力の優位性が失われて、勉強意欲の低下、学力低下につながったんじゃないの?
現実はどうあれ、学歴社会ではなくなったとか、学歴社会に対するネガティブな報道が
過激になっていた時期もあるし、そういうの見ていると、勉強する気なくなるのは当然じゃないか?
省1
282: 2007/02/19(月)16:46 ID:iTmIi0p4(1) AAS
>>278
>結論:
>どんなカリキュラムでも教員がちゃんとやればそれなりの結果が出る。逆も然り。
それは違うでしょう。
実際には、教師の中には教科書通りにしか授業ができない教師がいる。
今までのカリキュラムは、教科書がしっかりしていたから、
教科書通り授業をしさえすれば、それなりの力が子どもについていた。
省3
283: 2007/02/19(月)18:27 ID:Pix5uKMC(1/4) AAS
>>281
学歴は未だに機能している日本は依然学歴社会だよ
学歴が機能しなくなったから学習意欲が低下したのではなくて、
日本人全体が生きる価値を見出せなくなったからこれ原因なの
経済成長が止まり、夢を持てなくなった これはイギリス病と呼ばれる
しかし問題はこれだけでない
ほとんど全ての職業が組織の使い捨ての駒(会社に利潤、国に税金を納める機械・装置)となり、
省5
284: 2007/02/19(月)18:32 ID:UMxEiB2a(1/10) AAS
>>250
>ところで「ごまかし勉強」をソースにするのはやめたのかね?
ごまかしてるのはそっち。。
92年の新しい学力観が学力低下を示しているのは事実だし、
(君の言うように、指導要領が代わった時にガクンと学力が落ちている)し、
同時に“ごまかし勉強”なる学習の質の変化も起きている。
都合の悪いデータを出されたらまた無視ですか?
285: 2007/02/19(月)18:32 ID:UMxEiB2a(2/10) AAS
AA省
286: 2007/02/19(月)18:33 ID:UMxEiB2a(3/10) AAS
それに、“ごまかし勉強”なるものがなぜ起きるのかもわかっていないようだし。
287: 2007/02/19(月)18:36 ID:Pix5uKMC(2/4) AAS
大学生の平均学力なんて、年々下がってるよ 当然
大学進学率が上がっているのだから
288: 2007/02/19(月)18:48 ID:Pix5uKMC(3/4) AAS
このスレで語るべきは、
文部科学省が関わっている小中高じゃないのか
日本の大学のほとんどは、入ったが勝ち
入学試験が全てで後はバカでも遊んでいても卒業できる
30年前から要するにゆるみにゆるんだゆるみ教育で
入学から時が経つほどほど学力が下がるものだということには
それほど異論はないだろう?
289: 2007/02/19(月)18:49 ID:UMxEiB2a(4/10) AAS
それから、藤澤氏が提唱している「ごまかし勉強」の基本理念が
いったい何なのか、高尚すぎてわからんようだな。
ゆとり教育の基本理念は、
反復練習はダメ、興味関心を高めれば、学習力がつくというまやかし。
例えば、彼は、機械的な暗記はダメだが、意味を理解した反復志向は大事。
反復練習がダメとは一言も言っていない。
また、彼自身言及するのは極力避けているが、
省13
290(1): 2007/02/19(月)18:53 ID:Pix5uKMC(4/4) AAS
>ゆとり教育の基本理念は、
>反復練習はダメ、興味関心を高めれば、学習力がつくというまやかし。
それはおかしいねえ
寺脇氏も文部事務次官も、反復練習は必要だ、
内容を減らしたぶん基礎の部分を身に付けると言っていたのだが
291: 2007/02/19(月)18:54 ID:UMxEiB2a(5/10) AAS
>>254
低学年ほど、基礎教科に力を入れるべき。
教科学習と総合学習の2本柱で行けばいい。
これは言うなれば、全体練習とパート練習の違い。
どっちが大事なのではなくどちらも大事。
ただ、発達段階に応じて、どちらにウェイトを置くべきか
ということこそ議論しなければならない。
省7
292: 2007/02/19(月)19:02 ID:UMxEiB2a(6/10) AAS
インド
詰め込み教育+問題解決型
フィンランド
読み書き重視+総合型学習
イギリス
詰め込み否定、トピックス教育(総合型学習)
アメリカ
省16
293(1): 2007/02/19(月)19:05 ID:RHVmzBXA(1) AAS
識字率はきわめて低く、テロの被害も多い治安の悪い国、インド。
そこから何を学べと言うの?
294: 2007/02/19(月)19:06 ID:UMxEiB2a(7/10) AAS
>>290
>寺脇氏も文部事務次官も、反復練習は必要だ、
そんなこと言ってないよ。あとからとってつけただけ。
>内容を減らしたぶん基礎の部分を身に付けると言っていたのだが
「じっくり時間をかけて、ゆとりの中で基礎基本を身につけるべき」
というようなことは言ってたけど。
それに、ゆとり教育の中心テーマである
省5
295: 2007/02/19(月)19:06 ID:UMxEiB2a(8/10) AAS
>>293
馬鹿は議論に参加しなくても良いよ。
296: 2007/02/19(月)19:10 ID:UMxEiB2a(9/10) AAS
>>264
そうだよw
そういう既存の詰め込み学習(=意味も考えずにタダ答えを丸暗記するごまかし学習)が、
内容が削減され、論理性が破壊された教科書へと代わっていった、
80年代、90年代と年代が上がるにつれて増えていったんだよ。
よく言われる、昔の共通一次試験の頃は良かったが、
センター試験になってダメになったというのと一緒。
297(2): 2007/02/19(月)19:13 ID:UMxEiB2a(10/10) AAS
>>268
その通り
>>263
>総合学習は主要五教科の軽視と同一ではない
同一です。
明らかに、教科の学習は必要なく、
総合学習こそが必要というあやまった二律背反な考えに基づいているから。
省5
298: 2007/02/19(月)21:46 ID:gPxeWQgG(1) AAS
>>297
音楽や図工なども減りましたよ。
総合だけ増やすなんてできっこないよ。
299: 2007/02/20(火)00:14 ID:eQPJYRuD(1) AAS
総合学習はうまいこと理屈をこねくって
教科に振り分け。
選択教科も学校選択にして事実上解消。
今はもう、それが流れじゃないかい?
300(2): 2007/02/20(火)01:26 ID:DewJIoZ7(1/2) AAS
AA省
301(1): 2007/02/20(火)01:33 ID:jpL2gPsK(1/2) AAS
>>300
最初2行は多分全部正解だろうね。
どの事象を指して学力低下と呼ぶかにもよるんだろうけどね
あとまぁいくらなんでも学力観を語るのに
辞書参照されてもね……
せめて教育学事典ならまだわかるんだが
あと、辞書は絶対的なものではないから出典があると助かる(どこの会社かのどの版か)
省5
302(3): 2007/02/20(火)01:36 ID:IIyml2/4(1) AAS
>>300
何度も言うが、バカになってなどいない
小中高の学力は、未だ世界トップクラスにいることは確かだ
これだから学力低下論者は罪が重い
303: 2007/02/20(火)01:38 ID:jpL2gPsK(2/2) AAS
>>302
そこまで断言してしまうのは若干気が引けるけど
最後の一文はホントその通りだと思う
304: 2007/02/20(火)02:40 ID:DewJIoZ7(2/2) AAS
>>301
手元の辞典(NINTENDO DSソフト 明鏡国語辞典)より
政治家、世間一般の認識はこの程度、或はそれ以下と考えられることから引用。
広辞苑 第二版補訂版もあるが大差なし。
>>302
私は学力低下論者でもなんでもない。
>小中高の学力は、未だ世界トップクラスにいることは確かだ
省1
305: 2007/02/20(火)03:03 ID:Q+ahMKNc(1) AAS
教員を辞めて(完全週休2日になる前年)4年後にまた復帰したのですが、
しゃれにならないくらい授業がつぶされているのにはびっくりした。
総合の時間で、選択授業で、土曜の休みで。。。
基本のレギュラーの授業が削られ、ゆっくり復習する時間もなく、
教員は教科書を終えるというノルマに追われる。(できなければ必ず保護者が苦情)
補習をしようと思っても、本当に来て欲しい生徒は部活orさぼり
忙しい教員はますます忙しくなり、サボる教員はますます楽になる。
省3
306: 2007/02/20(火)03:17 ID:yc9idskA(1) AAS
何度も言われているが
土曜授業がなくなったのはゆとり教育と関係ない
307: 2007/02/20(火)06:47 ID:S1n3cAAr(1) AAS
今、一番恐ろしいこと。
ゆとり世代が先生になって教える時代が来ること・・・ガクブル
308: 2007/02/20(火)11:07 ID:uv9zo0ek(1/2) AAS
>>297
現場の理解度はどうあれ、学習指導要領の総則−第3−2−(3)には、
「各教科,道徳及び特別活動で身に付けた知識や技能等を相互に関連付け,学習や生活において生かし,それらが総合的に働くようにすること。」
とある。
うまく機能していない現場の現象面だけを捉えて、ねらいまであたかも違うようにすりかえるのはどうかと。
309: 2007/02/20(火)11:37 ID:uv9zo0ek(2/2) AAS
過去を振り返ると一連の教育改革の全てを「ゆとり教育」と総称してしまう事に混乱の原因があるように思う。
1980年度(中教審答申自体は1976年) 学習指導要領の全部改正(授業時間削減)
そもそもは1970年代の「荒れる学校」「落ちこぼれ」問題を受けて、指導要領を減らして学習定着率を高める目的。
これ自体は旧来の学力観なのだが、答申内容にあった「ゆとりと充実」が一人歩きしてその後の新学力観まで巻き込んだ。
新学力観が提示されて以降、新学力観の誤った解釈が学習内容の削減にも影響した事は否めないのだが、
新学力観そのものが間違っているのか、学習指導要領や教育現場が新学力観に対応しきれていない(私はこの意見)のか、
そういう議論を上でも仕掛けた人がいたが中々そうはなりませんね。
310: 2007/02/20(火)18:47 ID:TjAd3oo9(1) AAS
時間の無駄遣いの総合的な学習はつぶすか、大きく形を変えるか
しかないだろうな。
311: 2007/02/20(火)19:08 ID:SMyv9EL+(1) AAS
ゆとり教育を受けさせられた人が悪い、みたいに言われるのはおかしい。
こうなったのはアフォの役人どものせいである。
人の子供をゆとり教育なんかで白痴にしておいて、
自分の子供はぬくぬくと私立で教育を受けさせる。
312: 2007/02/20(火)22:53 ID:orLIucoy(1) AAS
「費用対効果」を考えなかったのが敗因では・・・
313(1): 2007/02/21(水)04:12 ID:t82MlMbq(1) AAS
まああれだ
一斉テストやるなら・・・
塾・通信教育を受けてるやつとなんにもやって子でデータ出してほしい
どれくらい違うか見てみたい
314(3): 2007/02/21(水)15:08 ID:T62RtG7/(1) AAS
>>302
実際に子どもを相手にしたことないからそういうことが言えるんです。
本当に小学校卒業したの?と疑わしくなるような中学生がどんどん入塾してきます。
漢字は書けないし、計算もできない。
小テストをやってみますと、歴史上の人物で漢字で書けるのは織田信長と聖徳太子くらいしか出てこないです。
315: 2007/02/21(水)15:11 ID:nR1kCBeH(1) AAS
>>313
数学で20点差
あとは、のきなみ10点くらいちがう
もちろん塾に通ってない子の方がアボーン
316: 2007/02/21(水)15:11 ID:mmFlyQXb(1) AAS
>>314
ヤベっ
しょうとくたいし、書けないw
ペーパーテストで測れない部分で低下してるように思えるよ
トイレを使ってスリッパがそろえられないとか
317(1): 2007/02/21(水)15:31 ID:v4oGYbqO(1) AAS
>>314
それが現在特有の現象かとてもとても疑わしいんだけど。
俺が小学校のときも信じがたいバカは周囲に一定量いたし、
ていうか、落ちこぼれが問題化したからゆとりなんていう話になったんだよね。
318(1): 2007/02/21(水)15:39 ID:gLlgAMOz(1) AAS
>>314
あなたの塾に入ってくる子が低学力だと言うのはわかった。
だがそれだけでは学力低下の証明には何らならない。
20年・30年前だって中学どころか底辺のDQN高教師は同じ事を思っただろう。
319(1): 2007/02/21(水)15:43 ID:Y0lUjda7(1) AAS
2,30年前は歴史上の人物をバンバン漢字で書けてたのかいな
昔から三流工業高校では足し算引き算からやってるだろ
320: 実名攻撃大好きKITTY 2007/02/21(水)16:47 ID:E/EVexs/(1) AAS
◆◆男子校・女子校の共学化◆◆
2chスレ:edu
【宮城県】高校の共学化問題を考える Part2【公立】
2chスレ:edu
私立男子校・女子校を禁止すべきか
2chスレ:edu
321(2): 2007/02/21(水)18:51 ID:IRu1yzex(1) AAS
ここ十数年、通塾率はさほど変化していません。
にもかかわらず、入塾してくる子の多くが基礎学力が不十分。
それに、言いたかったことは、
トップクラスのはずなのに、
漢字が書けない、計算もできない子はたくさんいる。
できない子がごまんといるのが誤りなのか、
日本の小中学生の学力がトップクラスというのが誤りなのか、
省1
322: 2007/02/21(水)19:13 ID:IQvrpgxD(1) AAS
>>321 本当に塾の経営者? 総合的な学習が週三時間もあるんだよ。
いわゆる「学力」と言われる国語や算数の能力が落ちるのは当たり前
だろう。知っていて知らない振りしているのかな。
ただ、総合的な学習は結構、人気あるんだよ。「学力」に反発する
教師や保護者やお偉方がいるからね。
323(1): 2007/02/21(水)20:06 ID:x6uHRGcZ(1/2) AAS
>>321
そりゃ、君の塾に来る客層のレベルが落ちたってコトだろうね。
上客(学力上位層)は、ちゃんとした塾に行っているもの。
324(2): 2007/02/21(水)21:30 ID:3/wgDJ+5(1/2) AAS
>>317>>318>>319>>323
いや、現実の子供を見てからものを言ってほしいものだ。
実際つきあってみなければ、この不気味な実情は
わからないであろう。
325(2): 2007/02/21(水)21:36 ID:A0zUSsKC(1) AAS
ゆとりがあるから、学力が低下したのか?
学力が低下したから、ゆとりが導入されたのか?
326(3): 2007/02/21(水)21:42 ID:7C17BbCd(1) AAS
>>324
自分だけ知っているなど
おめでたい頭をしている
>>325
社会の変化に合わせた
学力向上のための改革だ
327: 2007/02/21(水)21:47 ID:aJJhqsL9(1) AAS
>>325
量を絞って質を上げようとしたら、量が減ったために質も低下
してしまったということ。
ゆとり=ゆるみ でしかなかったってこと。
328: 2007/02/21(水)21:58 ID:3/wgDJ+5(2/2) AAS
>>326
そうか、わかっていたのか。
よかったよかった。
329: 2007/02/21(水)22:34 ID:x6uHRGcZ(2/2) AAS
>>324
でも、塾の人って、子どもに会ってると言っても
ごくごくごく一部の、自分の塾に来る客層だけだものねえ。
330(2): 2007/02/22(木)05:29 ID:nBqLoEfF(1/4) AAS
しかしこのスレの投稿者のレベルも落ちたな。
知識だけじゃなくもう少し現状を知ってから書き込んでもらいたいものだ。
331(1): 2007/02/22(木)09:13 ID:F7sgpZJa(1/3) AAS
>>330
そういう経験知の語りの恐ろしさを自覚してるかどうかの差じゃないの?
あと、「現状を知らないプッ」という言葉の非生産性とかね
知識は共有しようぜ
個人の経験知は個人でしか役に立たないが、経験知の集合体ならまぁそれはそれで役に立つこともあるんだからさ
332(1): 2007/02/22(木)09:57 ID:wpC3g1rL(1/3) AAS
>>330
個人の経験談も悪くはないと思うのだが、それをもって一般化するのはおかしいだろう。
個人の経験談の積み重ねである程度は一般化できるとは思うが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 669 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s