[過去ログ] 洋裁質問スレ【総合】 part16 (985レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
367(5): 364 2009/07/11(土)22:11 ID:??? AAS
>>365さん
>>366さん
レスありがとうございます。今回も御礼が遅くなり、申し訳ございません。
書き方も悪くすみませんでした。紳士もののテーラーのことを書いたのですが、
でも、私のようなど素人レベルでは、紳士も婦人もそんなに違わないようですね。
それなら、私でも男物のシャツを縫えるかな。
省10
368: 2009/07/11(土)23:20 ID:??? AAS
>367
先生についたからには、その先生に従うしかないと思いますよ。
技術的な事ならまだしも、それまで最高評価だったデザイン画の成績が、先生が変わることで最低ランクに落とされるとか、
結局は先生個人の好みの問題で辛い目に合い、落ち込む専門学生の子とか沢山いますし、
ですが、そういう辛い目に合う事で、幾ら主張しようが、
詰まる所、世の中の人の好みは千差万別なんだって言う勉強にもなります。
あとね、手縫いは布の癖や特性を知るとてもいい機会で訓練。
省1
371(1): 2009/07/12(日)07:29 ID:??? AAS
>>367
洋裁教室の先生は気難しい人が多いですからね、先生によって
教え方も違いますし、オーダー出身か既製服出身かでも違いますしね
手縫いの良いところは、馴染みやすいとか、調節しながら縫えるとか
イセが入れやすいとかありますよね、オーダーの場合縫い代なんて
有って無い様な物ですから。
紳士の袖ぐりまつりも、袖口を先に縫ってキセや袖下ゆるみを見ながら
省4
372: 2009/07/12(日)11:35 ID:??? AAS
>367
ファスナーを手でつけ、裏地を手まつり、ってむしろすごくまとも。
テーラー習いたいっていうならそっちが先でしょ。
ミシンで縫い付けたいっていいながら本格的なテーラーを、
って何馬鹿なこといってんの、って感じ。
376(1): 2009/07/13(月)21:43 ID:??? AAS
>367がイタイからって、
後から後から叩くのもイタイよ。
それに、もう観てないだろうし。
379: 2009/07/14(火)08:35 ID:??? AAS
>>367はテーラー(お仕立て。手縫い上等)と、工業生産のノウハウ(スピード上等。工業用ミシン不可欠)と
勘違いしてるんじゃ?と今頃気づいた。
女工さんになって何千枚も縫うしかないね、それは。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s