[過去ログ]
◆◆◆ 包丁の選び方 二十三丁目 ◆◆◆ (1001レス)
◆◆◆ 包丁の選び方 二十三丁目 ◆◆◆ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/cook/1208608162/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
544: ぱくぱく名無しさん [] 2008/09/21(日) 23:43:15 ID:h7cfDTMbO >>623 刀匠が作った刀は刃文も肌も見えない鉄の棒のような刀を 研師の力で、魅力的な「日本刀」の刀身になるわけです。 つまりは刀匠がいるかぎり絶対必要ですし、古い刀の研ぎ直しもあるので 仕事はありますし、刀匠と違って本数制限が無いので仕事しほうだい。 独立資金も刀匠よりはかなり安いですし、その気になれば実家でも 安アパートの一室でも仕事は出来るわけです。 刀匠は土地かた機械から材料まで資金が必要なんです。 その他の職人の話は割愛しますが、どれも刀匠に負けず劣らず、 重要な物です。 刀匠は研師がいないと、刀身の魅力がわからない。 刀身だけでは不便なので様々な外装が付き、 最高の刀を最高の研師が研いでも、外見が糞なら 刀身も糞掻きに見えてくる物です。 刀の歴史を語る上で、どの職人も重要ですし、 なにが良くて何が悪いとも言えない。 むしろ皆が素晴らしいから、刀は素晴らしい物になれる。 どうしても刀匠ばかり目立ちますが、それ以外の職人も魅力的だと思うよ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/cook/1208608162/544
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 457 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s