[過去ログ] 【極黒のブリュンヒルデ】岡本倫たそに萌えるスレ205 【君は淫らな僕の女王】 [転載禁止]©2ch.net (431レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
184: 2015/06/04(木)21:12 ID:hQyKlzz10(1/9) AAS
違 法ダ ウンロードを正当化しようとするキチガイには耳の痛い話だなぁ
違うか?

一/U

違 法ダ ウンロード罰則化 効果はあったの? (THE PAGE) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 2012年10月に施行された「改正著作権法」で、違 法ダ ウンロードの罰則化が定められました CDの売上減少に悩むレコード業界などの強い働きかけがあって成立したといわれる法律で、音楽や映像などの電子ファイルを
海 賊版(違 法アップロード)と知りつつダウンロードした場合、個人であっても「2年以下の懲役、又は200万円以下の罰金、あるいはその両方」という厳しい罰則が科せられるというものです 国会で実質的な審議がほとんど
省6
185: 2015/06/04(木)21:12 ID:hQyKlzz10(2/9) AAS
二/U
違 法ダ ウンロード罰則化の認知向上が最大の効果
 また、違 法ダ ウンロードでの検挙者も現在までまったく報告されていません いったい2012年の「改正著作権法」でどんな効果があったのか 調べてみると、文化庁のサイトで「改正直兼法の施行状況等に関する調査研究報告書」が
公開されていました PDFで167ページにおよぶ膨大な報告が結論づけているのは、法改正の認知度が高まることによって、違 法ダ ウンロードに一定の抑止効果を発揮した、ということです
 報告書の中では、違 法ダ ウンロードに利用される可能性があるサイトなどの利用者が、違 法ダ ウンロード罰則化後に半減して、その後も減少し続けているデータも紹介されていました 約4万6000人へのアンケートでも、
違 法ダ ウンロードの刑事罰化は62.3%に認知されていて、この問題に対する世間の関心が高いことを裏付けています
「世の中でこれだけ認知されている法律はあまり多くないのではないでしょうか 音楽の売上減少は続いていますが、ネットでの『聴き放題』サービスが前年比で大きく伸びるなど、明るいニュースも届いています 新しく魅力的な
省3
186: 2015/06/04(木)21:14 ID:QuPqoL1A0(1) AAS
書けるか
187: 2015/06/04(木)21:14 ID:hQyKlzz10(3/9) AAS
基地外より、韓国人の方がよっぽどまともだな

この歌手が「文句があるなら違 法サイトを潰せよ」と臭い言い訳をしてたら
韓国人にもっと叩かれていただろうな
もちろん、そんな発言でもキチガイは支持するんだろ?w

韓国歌手キム・ジャンフンに違 法ダ ウンロードの疑い―台湾紙 (FOCUS-ASIA.COM) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

韓国人歌手キム・ジャンフンがインターネット上で映画を違 法ダ ウンロードしたとして、批判を浴びている 22日付で自由時報が伝えた
省7
188: 2015/06/04(木)21:14 ID:hQyKlzz10(4/9) AAS
コイツも、基地外と同じような屁理屈で言い訳をして逃げ回っていたんだろうな

キチガイも、保護者に連れられて、岡本先生と集英社に謝罪に行けよw

2013年のインターネットはまさに『Twitter』炎上の年だった(篠原修司) - 個人 - Yahoo!ニュース
外部リンク:bylines.news.yahoo.co.jpU0131224-0003095四/

抜粋

美少女ゲームの違 法ダウロードを公言→保護者交えて面談
3月 『ニコニコ動画』で生放送を行っているユーザーが、Twitterで「美少女ゲームをファイル共有ソフトで手に入れたから放送しようかな」などとツイートし、さらにそれをとがめた当該ゲームの制作会社の社員に対して
省4
189: 2015/06/04(木)21:15 ID:hQyKlzz10(5/9) AAS
>「私にも関係している映像や音楽といったコンテンツを不正にコピーしたり、違 法ダ ウンロードされたりすることはとても悲しいことです 多くの制作関係者たちが大切に作った物を守る社会で
>あってほしいと思います 本日は隊長として、また作り手の一人として違 法ダ ウンロード、不正商品はいけないことだと訴えていきたいと思います」

キチガイが大好きなアイドルwも、イホウだうんろーど撲滅を訴えてるぞ
キモオタのキミタチに向かってね
まさか、無視するわけではあるまい?w

一/V

「卒業してから初めてです!」篠田麻里子が久しぶりの秋葉原でキャンペーン隊長を務める (webザテレビジョン) - Yahoo!ニュース
省3
190: 2015/06/04(木)21:16 ID:hQyKlzz10(6/9) AAS
AA省
191: 2015/06/04(木)21:16 ID:hQyKlzz10(7/9) AAS
二/V
同イベントは、不正商品の排除と知的財産の保護を目的に、警視庁の支援の下、'86年に設立された「不正商品対策協議会」が、海 賊版・模倣品などの知的財産権を侵害する不正商品の撲滅を推進すべく、
全国の政令指定都市で行っている啓発キャンペーンイベント 28回目を迎える今回は、東京・秋葉原で行われた

キャンペーン隊長任命式に登場した篠田は、「本日は大変重大ですが、不正商品撲滅に向けて精一杯努力していきます」と意気込みを語り、「私にも関係している映像や音楽といったコンテンツを不正にコピーしたり、
違 法ダ ウンロードされたりすることはとても悲しいことです 多くの制作関係者たちが大切に作った物を守る社会であってほしいと思います 本日は隊長として、また作り手の一人として違 法ダ ウンロード、不正商品は
いけないことだと訴えていきたいと思います」あいさつした
192: 2015/06/04(木)21:17 ID:hQyKlzz10(8/9) AAS
三/V
また、「第3回 著作権を守ろう!ポスターコンクール」の表彰式にもプレゼンターとして参加した篠田は、受賞者の作品を見て「どれも素晴らしい作品ばかりでした これを機会に、子供たちが著作権の大切さを
理解してもらえたらうれしいです」と総評を述べた

イベント後に行われた囲み取材では、「著作権について詳しく知らないまま、コピー商品を違 法ダ ウンロードしている場合もあると思いますので、こういうイベントをきっかけに皆さんに意識してもらえたらうれしいです」と
訴求し、「著作権というのは目に見えるものではなく、本当に制作者のことを思わないと分からなかったりすることなので、今回は本当に勉強になりました」と振り返った

そんな中、「AKB48を卒業して、秋葉原はよく来ますか?」と聞かれた篠田は、「卒業してから初めてです! 近くにAKB劇場があるので懐かしいなと思いながら来ました」と明かした
193: 2015/06/04(木)21:18 ID:hQyKlzz10(9/9) AAS
カミズたちやばいな

少女接待、メイドカフェ摘発=風営法違反容疑、男2人逮捕―警視庁 (時事通信) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 無許可で風俗店を営業し、18歳未満の少女らを働かせたとして、警視庁武蔵野署は15日までに、風営法違反容疑で、
メイドカフェ「まりおねっと」(東京都武蔵野市)店長の斎藤忠二容疑者(51)=杉並区方南=ら2人を逮捕した。同署によると、いずれも容疑を認め、
斎藤容疑者は「秋葉原にあるような店を出せばもうかると思った」などと供述しているという。
 逮捕容疑は、無許可で風俗店を営業し、18歳未満の少女らをメイドとしてカウンター内に座らせ、酒の提供など客の接待をさせた疑い。 
194: 2015/06/04(木)21:20 ID:naVMZ5XM0(1/9) AAS
キチガイは、知的財産保護で世界のリーダーになるつもりはないの?
むしろ、悪事を働くリーダーになるつもり?
恥ずかしくないの?

一/U

アメリカと日本は知的財産保護でも世界のリーダーに!米国大使館臨時代理大使が呼び掛け (シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 4月26日の「世界知的所有権の日」に先立ち、映画の著作権などの保護に向けた活動を行う日本国際映画著作権協会(MPA/JIMCA)が24日、TOHOシネマズ新宿で映画『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』の
省1
195: 2015/06/04(木)21:20 ID:naVMZ5XM0(2/9) AAS
二/U
 「『世界知的所有権の日』は、クリエイティブな産業に貢献する人々の努力と才能を賞賛するための日です」とスピーチを始めたハイランド氏は、「俳優、映画監督、カメラマン、デザイナー、ミュージシャンなど、われわれを魅了する
作品に心血を注ぐアーティストの努力から生み出されるのが、知的財産 彼らが作品に見合う正当な対価を受け取れるようにすべきです」と言い、「映画、アニメ、音楽など、日本には世界的に有名なコンテンツがたくさんあります
わたしも『ゴジラ』『海峡』『春の雪』『眉山‐びざん‐』などの日本映画が大好き アメリカと日本は、知的財産保護でも世界のリーダーになりましょう」と語り掛けた
 続いて、上映作の配給元を代表した佐藤氏も「俳優さん、監督さん、劇場のスタッフの方など、さまざまな人を経て映画は完成し、全ての人に映画を楽しんでもらいたいという精神は共通です これからも気持ちよく、劇場で映画を
楽しんでいける社会が続いていければ 違 法なダウンロードや、海 賊版DVDのような、非正規の方法で映画を楽しんでいる人がいたら、一言『良くないよ』と声を掛けてください」と訴えた
 上映映画『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』について、ハイランド氏は「ブロードウェイの舞台製作につぎ込まれる、数々の汗や涙、夢を描いた素晴らしい映画」と話すと、佐藤氏も「実は、本作を会社の試写で
省2
196: 2015/06/04(木)21:21 ID:naVMZ5XM0(3/9) AAS
基地外は、いつになったら過ちに気がつくのだろう
いずれ罪を償うことになるだろうそのときに悔いても遅いのだが

「ゲーム・オブ・スローンズ」最新エピソード、全米放送前にネット流出 (映画.com) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

[映画.com ニュース] 米ヒットドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」の最新エピソードが放送前にネットに流出したと、エンターテイメント・ウィークリー誌が報じた

ジョージ・R・R・マーティンのファンタジー小説シリーズ「氷と炎の歌」をドラマ化した「ゲーム・オブ・スローンズ」は、4月12日からシーズン5の全米放送がスタートすることになっていたが、前日の11日にシーズン5の第1〜4話の
海 賊版がネットに流出 12日午前9時の時点で、既に80万回ダウンロードされているという
省3
197: 2015/06/04(木)21:22 ID:naVMZ5XM0(4/9) AAS
AA省
198: 2015/06/04(木)21:22 ID:naVMZ5XM0(5/9) AAS
基地外の愚かな行為によって、どれだけ世界が被害を受けているか、身をもって味わうがいい 

バットマンとスーパーマンが対峙する 初共演映画の予告編が緊急公開 (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

バットマンとスーパーマンが夢の共演を果たす映画「Batman v Superman: Dawn of Justice/バットマン v スーパーマン:ドーン・オブ・ジャスティス(原題)」の海外版公式予告編が緊急公開された 

2013年に公開された「マン・オブ・スティール」の続編で、スーパーマンは前作同様ヘンリー・カヴィルが、そしてバッドマンをベン・アフレックが新たに演じる 引き続き監督はザック・スナイダーが担当する 前作でもバットマンとの
競演をにおわせる演出が随所にあった 全米での公開は2016年3月25日を予定している 

予告編は現地時間の4月20日に実施されるイベントで公開される予定だったが、違 法に撮影したとみられる予告編がネットに流出しており、その対応から公開されたものと思われる 緊急公開されることについて監督は自身の
省1
199: 2015/06/04(木)21:23 ID:naVMZ5XM0(6/9) AAS
基地外には、良心の呵責とか無いの?
中国人や韓国人もやってるから、自分もやっていいと思った?
それが漫画家にどれだけ迷惑、いや、経済的な損害を与えてるか、考えたことある?

韓国、中国など300サイトに削除を要請 海 賊版被害580作品 アニメ、出版15社連携 - 産経ニュース
外部リンク[html]:www.sankei.com

 経済産業省と、集英社や講談社、スタジオジブリなど出版社、アニメ関連会社
15社は30日、違 法にコピーされた日本のアニメや漫画の海 賊版を提供する
省10
200: 2015/06/04(木)21:24 ID:naVMZ5XM0(7/9) AAS
これ、ガイキチのお仲間だろ?
この愚かな言い訳をどう思う?

一/W

「『字幕組』は文化を伝えるミツバチ」 著作権侵害指摘に中国ネット民が反論 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

日本のアニメやドラマを勝手に翻訳して字幕を付け、違 法配信する中国のアマチュア集団「字幕組」 北京在住のメンバーを取材してその実態や動機、違 法性を伝えたところ、中国のネットメディアが本紙記事を翻訳、
「字幕組がなくなれば抗日ドラマに洗脳される」などと擁護の声が殺到した (西見由章)
省10
201: 2015/06/04(木)21:25 ID:naVMZ5XM0(8/9) AAS
二/W
 元ネタの動画が手に入ると、翻訳班は1人約10分間のシーンを担当し、1時間ほどかけて字幕を付ける 翻訳の間違いをチェックする校正メンバーもいるなど、その分業体制は相当洗練されている

 女性は無償で活動する動機を「愛」と語り、著作権の侵害行為にも「全然後ろめたさはない」と言い切った 「字幕組の活動によって海外の良い作品が見られるようになる 本当に悪いのは政府(の検閲制度)」

 ■「字幕組は天使」

 日本の音楽やアニメなどの海 賊版対策を実施している一般社団法人「コンテンツ海外流通促進機構(CODA)」によると、こうした字幕組の行為は日本の著作権法の第21条(複製権)、23条1項(公衆送信権)、第27条(翻訳権、
翻案権等)の条項に違反 いずれも罰則は「10年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金、またはその両方」が科せられる

 字幕組メンバーへのインタビュー記事の中で、こうした著作権侵害の問題についても指摘したところ、「日本メディアが字幕組を攻撃」と伝えた中国メディアもあった
省11
202: 2015/06/04(木)21:25 ID:naVMZ5XM0(9/9) AAS
四/W
 ■解放区にも規制の触手?

 字幕組は中国のゆがんだ文化状況が生んだ“あだ花”なのか−

 正規コンテンツと違 法コンテンツが混在する動画共有サイトは、映画や放送、音楽に比べて当局の規制が緩い そこに字幕組が活動できる余地があった ただ、この唯一の“解放区”にも規制の手が伸びつつある

 中国文化省は3月末、国内の動画配信サイトに含まれる「未成年者の犯罪や暴力、テロ活動をあおる内容が含まれる」アニメ作品を処分リストに入れたと発表した

 具体的な作品数や処分内容は不明だが、暴力やテロ、犯罪を美化している作品として日本アニメ「残響のテロル」を例示 さらに大量の血や切断された身体など残酷なシーンが含まれているとして「BLOOD−C」を挙げたほか、
「学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD」については「みだらな表現が社会道徳に反する」と批判した
省5
203: 2015/06/04(木)21:27 ID:FU7ZPuhs0(1/9) AAS
ガイキチに、こうやって本気で叱ってくれるおとんはいないのか?
やってはいけないことを叱ってくれるおとん

人様の家のことはどうこう言いたくないが、躾を誤ったんかなぁ・・・

「デモ隊に息子が…」母親が取った行動に全米称賛!(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 アメリカ・ボルティモアの暴動に加わろうとしていた我が子を見つけた母親が取った行動を全米が称賛です

 フードをかぶり、顔を隠していた我が子を偶然、見つけたトーヤ・グラハムさんは、何度も平手打ちを食らわせて激しく叱責(しっせき)し、デモ隊から引き離しました この息子と5人の娘を1人で育て上げたグラハムさんは
省1
204: 2015/06/04(木)21:28 ID:FU7ZPuhs0(2/9) AAS
中国でも、正規版を導入しようとしているのに、キミタチは平気で著作者を踏み躙ろうとしている
それを批難されると、言い訳、正当化、都合の悪いことは無視
恥ずかしいよ、本当に

中国で正規版日本アニメの著作権をめぐる争奪戦が激化―中国紙 (Record China) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

2015年4月9日、漫画と聞くと、大部分の中国人がすぐに日本の漫画を思い出すだろう 日本の漫画・アニメは人気が高く、多くの企業が争奪戦を展開している対象となっている 中国の動画サイト・愛奇芸(アイチーイー)は複数の
日本のアニメの著作権を取得しているほか、騰訊(テンセント)も今年500本の日本アニメを導入すると表明している また、小米(シャオミー)は年内に創河集団と提携してスマートフォンで日本アニメを配信するサービスを始めると
省2
205: 2015/06/04(木)21:29 ID:FU7ZPuhs0(3/9) AAS
この容疑者も、ガイキチのようなイイワケをしてるのだろうか?

竹内まりやさんの映像販売=著作権法違反容疑で歯科医逮捕―警視庁 (時事通信) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 自ら撮影した竹内まりやさんのコンサート映像を複製したブルーレイディスク(BD)をインターネット上で販売したとして、警視庁深川署は13日までに、
著作権法違反容疑で愛知県豊田市小坂町、歯科医師宮地信太郎容疑者(54)を逮捕した 「きれいに撮影できたので、ファンに喜んでもらえると思ってやった」
などと話し、容疑を認めているという
 同署によると、宮地容疑者は昨年12月に大阪市で行われた竹内さんのコンサートに行った際、自らのカメラで映像を撮影 勤務先のパソコンでBDに複製し、
省4
206: 2015/06/04(木)21:30 ID:FU7ZPuhs0(4/9) AAS
ガイキチが不正コピーを閲覧することで犯罪を助長し、その対策に莫大な金が浪費されている
つまり、きちがいが企業に大損害を与えている共犯者だということ

一/U

MSのデジタル犯罪対策ユニットを現地取材--世界のサイバー脅威防止を目指すその取り組みとは? (CNET Japan) - Yahoo!ニュース BUSINESS
外部リンク:newsbiz.yahoo.co.jp

 米国ワシントン州に拠点を置くMicrosoftのデジタル犯罪対策ユニット(DCU:Digital Crimes Unit)では、エンジニアや弁護士、捜査官、アナリストといった専門家らが科学捜査を行い、マルウェアの仕組みを解き明かそうとしている
米CNETのKara Tsuboi記者がレポートする
省4
207: 2015/06/04(木)21:31 ID:FU7ZPuhs0(5/9) AAS
AA省
208: 2015/06/04(木)21:32 ID:FU7ZPuhs0(6/9) AAS
二/U
 解析したマルウェアがオンライン銀行詐欺ツール「Citadel」である場合は、金融機関や警察とも協力する Microsoftはこれまでに、東ヨーロッパを拠点として活動していたサイバー犯罪集団の発見にも貢献している その集団は、
世界500万人以上もの人に被害を及ぼし、被害額の合計は5億ドルにも達していた

 Patel氏は、感染したPCの位置情報を示した地図を披露、東ヨーロッパと西ヨーロッパに大きな差があることを指摘している

 Microsoftでは同時に、ソフトウェアの海 賊版についても調査している 海 賊版が自社の利益に悪影響を与えるという理由だけでなく、「犯罪者は海 賊版を通じて悪意のあるソフトウェアを広めようとするためだ」と、Microsoftデジタル
犯罪対策ユニットのZoe Krumm氏は説明する

 さらにMicrosoftのダートマスでは、写真にハッシュ値を与えることでそれぞれの写真が異なるシグネチャを持つようになる「PhotoDNA」技術を開発 同技術により、児童ポルノの撲滅を目指すという
省2
209: 2015/06/04(木)21:33 ID:FU7ZPuhs0(7/9) AAS
ガイキチも著作権侵害が問題であることは分かってるんだろ?
だったら、なぜその違 法サイトの閲覧を続ける?
タダだから?
人の迷惑や損害なんて気にしないから?
それとも、きちがいは違 法行為を行う中国人程度の倫理観しか持ち合わせていないから?

一/Y

<TPP交渉をきっかけに議論に> 著作権侵害が「非親告罪化」したらどうなる? 弁護士・中川隆太郎 (THE PAGE) - Yahoo!ニュース
省7
210: 2015/06/04(木)21:33 ID:FU7ZPuhs0(8/9) AAS
二/Y
きっかけはTPP(環太平洋経済連携協定)
 この「非親告罪化」が一躍有名になったのは、TPP(環太平洋経済連携協定)のメニューとして米国から要求されていると報じられたのが要因でしょう TPP交渉は今なお秘密協議のまま進められていますが(※1)、ウィキリークスなどの
NGOからのリーク資料や多数の報道に加え、2月にはNHKでも「日本も受け入れる方針」と報じられるなど、TPPによる著作権侵害の「非親告罪化」の見通しはますます高まっています

 しかし、この非親告罪化により、日本社会におけるコンテンツをめぐる『グレーゾーン/暗黙の領域』において決定的な萎縮効果が生じるおそれがあります

 よく例として取り上げられるのがパロディです コミケなどの同人文化では既存作品のパロディが人気ですが、これらのパロディ作品の中には著作権侵害に当たるものも少なくありません それでも表立って「お咎め」を受けることが
少ないのは、おそらくは基本的にはファン活動であることに加え、販売方法(場所や期間等)や表現内容などの点で「権利者にあまり迷惑をかけない」「目立ちすぎて怒られない」よう配慮をしていることを考慮し、権利者も「暗黙の領域」として
省4
211: 2015/06/04(木)21:34 ID:FU7ZPuhs0(9/9) AAS
三/Y
非親告罪化するとどうなるのか
 その結果、今後非親告罪化された場合(※4)、理論上は権利者が告訴しなくとも起訴・処罰が可能となります もちろん、権利者サイドがUGCの投稿を積極的に呼び掛けているようなケースは別ですが、例えば宮崎市が
ファレル・ウィリアムズの「HAPPY」に合わせて市長らが踊るPR動画をYouTubeに公開したところ、ファレル側から著作権侵害と指摘されたケースもあるように、その境目はあいまいであったり、あるいは分かりにくいことも少なくありません

 さらには、これらの二次創作以外のグレーゾーンにも影響は生じえます 例えば、会社で仕事用に新聞をPDF化してメールで共有するなど、企業内での業務目的での複製は日常的に行われているようですが、これらの企業内複製は
私的複製の範囲を超え、形式的には違 法である可能性が高いでしょう 単に、いずれも侵害が軽微であることから、権利者が目くじらを立てずに放置しているために表面化していないにすぎません

非親告罪化した場合のメリットは?
省5
212: 2015/06/04(木)21:35 ID:eBNRSzPe0(1/9) AAS
四/Y
 一方で、米国のフェアユースのような規定を持たない日本では、多くの二次創作をはじめとする社会活動がグレーゾーン、暗黙の領域で成り立っています いわば「暗黙の領域」「阿吽(あうん)の呼吸」が社会の潤滑油として
機能しているといえます しかし、TPPにより著作権侵害が非親告罪化されてしまうと、権利者があえて放置しているパロディ作品やUGC、企業活動等でも「警察沙汰」になる可能性が生じる結果、利用者を大きく萎縮させるおそれが
強いでしょう(※7) 特に、第三者から警察に告発がなされた場合、これまでは権利者の告訴がないことを理由に動かなかった警察・検察としても、起訴に向けて動かざるを得ないことも十分に考えられます その結果、これらの
「潤滑油」としての機能が上手く作用しなくなり、ひいては社会活動が大きく阻害されるおそれさえあります

 しかし、こういった事態を簡単に回避する「裏ワザ」は、残念ながら存在しません もし非親告罪化を危惧するならば、きちんと声を上げる必要があります 「密室で決められた非親告罪化もやむなし」なのか、「自分たちの手で、
日本に最も適したルールを作りたい」のか 「残り時間」の短い中、判断するのは、皆さん一人一人です
省5
213: 2015/06/04(木)21:37 ID:eBNRSzPe0(2/9) AAS
五/Y

【忠】

※1:TPPの秘密協議性については、透明化を求める声が国内外の多くの団体・研究者らから上げられています
(1)80名を超える米国知的財産法研究者らのオバマ大統領宛て公開書簡(外部リンク:thinktppip.jp

(2)EFF(電子フロンティア財団)ほか世界10カ国49団体の公開書簡(外部リンク:thinktppip.jp

(3)thinkTPPIPの緊急声明(外部リンク:thinktppip.jp
省4
214: 2015/06/04(木)21:37 ID:eBNRSzPe0(3/9) AAS
六/Y
※4:TPPでは、レコード会社や実演家などの著作隣接権の侵害についても、著作権同様、非親告罪化が議論されているといわれています

※5:下記の山元氏発言及び古谷氏発言(外部リンク:www.mext.go.jp三/07061121.htm)参照 そして、その後の検討の結果、「非親告罪とした場合の社会的な影響を見極めることも必要であり、慎重に
検討することが適当」との結論(外部リンク:www.mext.go.jp三/00三/003.htm)が出されています

※6:TPPでも著作権の非親告罪化について、一定の範囲に限定する方向で議論が進んでいると報じられていますが、秘密協議であるがゆえにどのような限定がなされているか不明であり、コミケやUGC、あるいは企業活動等への
悪影響を排除できるか否かは、「ふたを開けるまで分からない」状態です

※7:ご自身もコミケ出身である漫画家の赤松健さんも、かねてより懸念を表明(外部リンク:kenakamatsu.tumblr.comW459277819七/tpp)されています また、コミックマーケット準備会も、TPPにおける著作権の非親告罪化の
省2
215: 2015/06/04(木)21:38 ID:eBNRSzPe0(4/9) AAS
にげないでこたえてね
きちがいは日本の権益が侵害されても何も感じないの?

一/U

『刀剣乱舞』で人気の“痛カーテン”に、中国の動画配信サービスも…「AnimeJapan 2015」の異色ブース探訪 (おたぽる) - Yahoo!ニュース
外部リンク:zasshi.news.yahoo.co.jp

 今月20日〜22日にかけて行われていたアニメイベント「AnimeJapan 2015」 異色のコラボや初出展のブースで賑わっており、こんなグッズもあったのか! という発見も多々 本稿では、ちょっと変わった「AnimeJapan 2015」
出展ブースをご紹介しよう
省6
216: 2015/06/04(木)21:39 ID:eBNRSzPe0(5/9) AAS
二/U
“痛カーテン”を販売する「カーテン魂」で多くの人が足を止めて撮影していたのは、ゲーム『刀剣乱舞』のカーテン これまで男性向けが多かった“痛カーテン”だったが、こちらは女性から熱い視線を送られているという

「(『刀剣乱舞』の痛カーテンは)発表した途端にTwitterでも話題になったり、男性向けとはまったく違う大きな反響を見せているんです」(「カーテン魂」担当者)

 やっぱり女性ユーザーの熱気は男性のそれ以上、ということを改めて感じさせる証言だ なお、「カーテン魂」のブースでは社長自ら痛カーテンを身に纏って販売していて、好感触

 そのほか、昨年に続いて貴金属メーカーの「中外鉱業」なども出展 今回もさまざまな出展者に話を聞いたが、そのほとんどから「出展した成果はある」という声が上がった 一般ユーザーをターゲットに置いた出展者、あるいは
新規ビジネス開拓を主眼にした出展者、それぞれがそれぞれの目的を達成することができたらしい

 それはビジネスデーでも同様 初日である20日のビジネスデー閉会後にはレセプションパーティーが催され、出展者やバイヤーが数多く参加していた このパーティー参加者の多くが、海外からの来場者 それも北米や
省2
217: 2015/06/04(木)21:40 ID:eBNRSzPe0(6/9) AAS
きちがいもオタ苦が続けられないと嘆いてる?
でもね、本当の被害者は、漫画家が続けられない、漫画の出版が続けられないと嘆いてる人たちの方だよ

海外の漫画・アニメ海 賊版、日本が半年で71万件削除=中国ネット「これではオタクが続けられない!」 (Record China) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

2015年3月24日、海外で配信されている日本の漫画・アニメの海 賊版削除を目的とした「MAG(Manga−Anime Guardians)Project」が2014年8月にスタートして以来、半年で71万件以上が削除されたとの報道に中国ネットが注目している

【その他の写真】

日本の報道によると、東京ビッグサイトで開催のアニメ展示会「AnimeJapan(アニメジャパン)2015」で22日、漫画・アニメの海 賊版対策の関連セミナーが行われ、「MAG Project」は半年の活動でウェブ上の約71万件の海 賊版を削除したと
省3
218: 2015/06/04(木)21:40 ID:eBNRSzPe0(7/9) AAS
きちがいも、よく考えるてみることだ
なぜこんな問題が発生するかを
きちがいも加害者側の当事者なんだから

一/Z

TPPで著作権が暴走か?コミケも職場のコピーもダメになる 「TPPと著作権問題」を福井健策弁護士に聞く(上)|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン
外部リンク:diamond.jpY8723

いよいよ大詰めとも、想定以上の難航とも伝えられているTPP(環太平洋経済連携協定)交渉 関税問題などに関心が集まりがちだが、ここに来て、それらの陰に隠れていた知的財産権の問題が急浮上してきた 知財は、
省7
219: 2015/06/04(木)21:41 ID:eBNRSzPe0(8/9) AAS
AA省
220: 2015/06/04(木)21:41 ID:eBNRSzPe0(9/9) AAS
二/Z
──とりわけ重大とされているのが非親告罪化ですね

?特にネット上では注目度が高いので、私もこれを真っ先に挙げることが多いのですが、非親告罪化は実は、どこまで影響があるか、ちょっと導入されてみないと分からないところがあります

?著作権侵害には刑事罰があるけれども、現状では、権利者が悪質だと思って告訴をしないと起訴・処罰されない(親告罪) それを、権利者の告訴がなくても起訴・処罰できるようにしよう、というのが非親告罪化ですね

?日本では、“厳密には違 法だが問題視されてない利用行為”というのがたくさん存在しています そういうものに対して、いかにも萎縮をもたらしそうなのです

?よく例に挙がるのは、やはりパロディ化、二次創作ですね クールジャパンとか、オタク文化という言葉を象徴するようなカルチャーです
省8
221: 2015/06/04(木)21:42 ID:KK3WsTPq0(1/8) AAS
三/Z
?いちいち許可を取るなんてやっていられない 日本複製権センターなどの団体で、まとめて許可を取れる資料もありますが、許可の出ない資料や使いかたの方がまだ多いですよね ウェブのプリントアウトやメール送信なんて、皆、
現場では日常茶飯事でやっていて、できなかったら、もうビジネスが成立しない あるいは、教育や研究などの現場も同じです

?もちろん著作権法には、「引用」のように無断で既存資料を使って良い例外規定はあります しかし、条件が厳しく規定されていて、そこから外れてしまえば本来は違 法です

──そもそもビジネス現場などでは、大多数の人が違 法とは認識していないと思います

?軽微な違 法行為なんてざらにあるわけですよ そういうことがなぜできたかと言えば、親告罪だからです 問題視されて告訴されない限りは事実上できている 無論、やり過ぎると怒られる そのバランスで、社会がそれなりにうまく
回ってきたのが日本モデルとも言えそうです
省5
222: 2015/06/04(木)21:43 ID:KK3WsTPq0(2/8) AAS
四/Z
誰かが通報すれば
警察も動かざるを得ない──“やってみないと分からない”というのは、例えば警察が実際に動くことがどの程度あり得るのか、ということでしょうか

?それと、通報などが現実にどれくらい出てくるのか、ですね ネットなどではそれを予告するような書き込みも見られる 他方、これだけ非親告罪化が社会問題化した後では、やはり警察も慎重にはなります 政府も制度運用上、
批判されないよう、指示は出すかもしれません 当分の間は、非親告罪化されたからといって、やたらに摘発はしない、という可能性もある また、現場がどこまで現実に萎縮するか、例えば同人誌の自主ルールがどうなるのか、
企業で社内コピーやメール添付禁止令まで出るかとか、そのあたりはわからないですよね

──ただ、『ハイスコアガール』事件(*)のようなこともありましたので、やはり気がかりではあります
省5
223: 2015/06/04(木)21:43 ID:KK3WsTPq0(3/8) AAS
五/Z
?あとはおこなったのが大きな会社か、小規模なサークルなどかという違いしかないですが、販売している以上、それによって違 法か適法かを分けるという発想は、少なくとも従来の警察には薄い 営利企業は違うという意見がネット上で
時折見られるけれども、法的には裏付けられません

*漫画『ハイスコアガール』(押切蓮介著)について、著作権侵害の疑いで2014年8月5日に発行元のスクエア・エニックス等が家宅捜索を受け、14年11月17日に同社社員や作者が書類送検された事件 同作は格闘ゲームを愛する
主人公たちの青春を描いたものだが、劇中に登場するゲームの描写等が著作権を侵害しているとして、ゲームの著作権者の1社であるSNKプレイモアが刑事告訴した スクエア・エニックス側も逆に民事訴訟を提起し、現在係争中

米国は広範な例外規定を導入
ただし基本は「裁判で戦え」── 一方で、非親告罪化を主張してる米国には、目的や規模に照らして“公正な利用”であれば著作権者の許可なしにできるという広範な例外規定、「フェアユース規定」があるとのことですが、
省5
224: 2015/06/04(木)21:44 ID:KK3WsTPq0(4/8) AAS
六/Z
?争った結果、フェアユースが認められることもあれば、負けることもありますが、そうした規定があるから皆やれているのは事実です

?その背景には、裁判で言い分を展開することを躊躇しない、国民性もあります 米国では、弁護士の数が人口比で日本の15倍くらいいます 人口比なら、日本のお医者さんと歯医者さんを合わせたよりも多いんです
駅前に必ずある、くらいの感じですね 日本のように一生で一度も弁護士のお世話にはならない、なんていうのとは全く違う 何か問題だと思えば裁判をやる また、向こうのクライアントなどともお付き合いしてみて感じるのですが、
大事な訴訟ならお金を使うことをあまり躊躇しないですね リーガルコストが最初から社会的に見込まれている 風土がかなり違うのです

──米国のフェアユース利用者は、企業だけでなく個人でもいるのでしょうか

?いますね ファンサブ(fansub、fan-subtitledの略)やファンフィク(fanfic、fan-fictionの略)という言葉があるわけですから ファンフィクがいわゆる二次創作ですね そういう作品の作り手たちは、何か主張する場合には当然、
省5
225: 2015/06/04(木)21:45 ID:KK3WsTPq0(5/8) AAS
七/Z
──日本では、フェアユース導入の議論が進んでいないということですが……

?これは権利者がかなり反対します 新聞協会などもフェアユース反対の立場ですね しかし、TPPで非親告罪化が入ると、バランスとしてフェアユースを導入しようという機運が当然高まりますから、今度は権利者側は、
頼んでもいない非親告罪化を入れられて、反対していたフェアユース規定が導入される、といった事態に直面することになるかもしれません

?フェアユースについては、そんなふうに反対も強いので、導入するとなれば激論になるでしょうし、また導入されたところで日本のユーザーには米国ほど使いこなせない恐れがあります 私は導入自体には賛成ですけれども、
米国のように、フェアユース規定ですぐにビジネスや新しい表現が花開くかと言えば、そうは思わないですね

──現在の、グレー領域が広い状態が良いか悪いかは別として、実際に非親告罪化となれば、現実問題として萎縮は大いにあり得そうです
省1
226: 2015/06/04(木)21:45 ID:KK3WsTPq0(6/8) AAS
AA省
227: 2015/06/04(木)21:46 ID:KK3WsTPq0(7/8) AAS
きちがいは、「テキストのこぴい&ペーストはいほうではない」とも言っていたね
それも撤回して、謝罪し、はんざいと認め、出版社と漫画家に賠償する必要があると
認めるということでいいのかね?
にげずにこたえなさい

一/U

「電子書籍元年」から5年――著作権法改正で整備された「出版権」の内容とは? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
省9
228: 2015/06/04(木)21:46 ID:KK3WsTPq0(8/8) AAS
二/U
●「動画」や「音声」は対象外に

今回の法改正は、われわれ個人の生活に影響があるのだろうか

「直接的な影響はあまりないでしょう

ただ、出版権を設定する対象は、『文書』や『図画』です 『動画』や『音声』などは対象外になっています ですから、電子書籍に含まれるコンテンツによって、権利者が異なる可能性もあります また、権利者を確実に知る方法もありません

これから電子書籍の権利関係はより複雑になり、われわれにとって、ますますわかりにくいものになるかもしれません」
省5
229: 2015/06/04(木)21:48 ID:tcbeP+cl0(1/9) AAS
あなたがたは、こういう記事を見ても何も感じないの?
普段中国や韓国のパクリを批判してるネトウヨのはずなのに、都合のいいときだけ大人しいんだねw

一/X

ファイル共有サービス「Megaupload」創業者、キム・ドットコムの破天荒人生 (Cyber Incident Report) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

2014年12月1日、ファイルアップロード・共有サービス「Megaupload.com」(2012年に閉鎖)の運営会社MEGAUPLOADのキム・ドットコム(以下ドットコム)CEOの「保釈取り消し」を求めていた米国政府の申請が、ニュージーランドの
オークランド地方裁判所に却下された 2012年1月に逮捕され、その1ヵ月後に釈放されたドットコム氏は今回、米国の意向に反して再勾留を免れたことになる
省4
230: 2015/06/04(木)21:48 ID:tcbeP+cl0(2/9) AAS
二/X
MEGAUPLOADの成功で巨万の富を築いたドットコム氏は、奇行とも言えるほどの派手なライフスタイルを隠そうとしなかった 彼の名前で画像検索をすると分かるとおり、ジャグジーで水着の美女軍団をはべらせる、超高級車の
前でポーズを取る、飛行機で優雅にくつろぐ、パーティで肉を貪るといった楽しげな写真が大量に出てくる スーツを着て慈善活動家のように微笑んでいる写真はまず見つからない 彼と5人の仲間たちは15台のベンツ(そのナンバーは
『EVIL』『WOW』『POLICE』『MAFIA』『CEO』『HACKER』『GUILTY』など、かなり馬鹿っぽい)をはじめとした数十台の高級車を乗り回していた 派手に遊び回る彼の姿を写真で見たことがあるという方も少なくないはずだ

一時は2億ドル(約236億円)相当の資産を所有していたと言われる彼の、煌びやかな行動には枚挙にいとまがない 例えばニュージーランドのオークランドへ移住した際には、「花火が好きだから」という理由だけで、
50万ドル(約5900万円)の費用を個人負担し花火大会を開催した また派手好きの彼はシンガーとしての活動も行っている リリースしたシングルの1つ「Mr. President」では、米国政府や著作権団体の行動の正当性を米大統領に
問いかけ、市民に対しては「団結してわれわれの権利を勝ち取ろう」と訴える内容のメッセージソングだ(実際には歌というより喋りのような楽曲だが……)
省3
231: 2015/06/04(木)21:48 ID:tcbeP+cl0(3/9) AAS
三/X
だがそんな生活も司直の手により終わりが訪れる 2012年1月20日、ニュージーランドにあるドットコム氏の豪邸に家宅捜索が入り、彼と3人の幹部は不正売買とマネーロンダリングの容疑で逮捕された この家宅捜索は
米国FBIの要請を受けたニュージーランド警察が、あえて「ドットコム誕生パーティ」を襲撃したものだった(この事件の舞台となった彼の豪邸がどのような家なのかは「Dotcom Mansion」で検索すれば一目瞭然だ 面倒だ、
という方には「大人版ネバーランド」を想像していただきたい) この逮捕により、Megaupload.comは直ちに閉鎖され、また3900万ドル(約46億円)相当の同社の資産も押収と言われている

現在のドットコム氏にかけられている主な容疑は「著作権法違反」だ 米国当局の起訴状は、「Megaupload.comの著作権侵害が、エンターテインメント業界に5億ドル(約590億円)の損害をもたらした」と主張しているが、彼は
それを真っ向から否定している また「Megaupload.comが海 賊版であると知っていながら削除しなかったファイル」と米国当局が主張したリストについて、彼は「別の捜査を助けるために保持するよう、米国司法省から頼まれて
削除しなかったファイルだ」と反論、米国司法省を「制御不能の悪徳米国弁護士ギャング」と表現し、自分は罠にかかったと主張している
省2
232: 2015/06/04(木)21:49 ID:tcbeP+cl0(4/9) AAS
AA省
233: 2015/06/04(木)21:50 ID:tcbeP+cl0(5/9) AAS
四/X
この事件に関しては「米国当局が裁判所の許可なく強引にMegaupload.comを閉鎖した」という批難も集まった とりわけ当時SOPA/PIPAに反対していたAnonymousにとって、そのニュースは格好の抗議の対象となったようだ
ドットコム逮捕が伝えられたとき、Anonymousは直ちに「Operation Megaupload」という報復作戦を立ち上げ、ホワイトハウスや司法省などの米国政府機関、RIAAといった著作権保護団体など幅広い標的に対しDDoS攻撃を仕掛けている
この攻撃により、FBIやワーナーミュージックなど、複数のサイトが一時的にダウンする事態となった

Megaupload.comの閉鎖からちょうど1年が経過した2013年1月19日、ドットコム氏は新たなストレージサービス「Mega」をオープンし世間を驚かせた このサービスは、全てのファイルがアップロード前にローカルでJavaScriptを使って
暗号化されるのが特徴で、無料会員は50GBまで利用可能(有料会員は4TB) PCだけでなくAndroid、iOS、BlackBerry OSにも対応している ドットコムが2014年11月に語ったところによれば、すでに登録会員の数は1500万人にのぼるという

さらにドットコム氏は2014年3月、「ニュージーランド市民に対する政府の監視活動の中止」や「同国のよりよいインターネット環境の提供」をマニフェストとした政治団体「インターネット党」を設立 インターネット党はマナ党と連合を組み、
省2
234: 2015/06/04(木)21:51 ID:tcbeP+cl0(6/9) AAS
五/X
2014年11月、ロンドンで開催されたunBound Digitalカンファレンスで、ビデオ中継による出演を果たしたドットコム氏は、「私が最も後悔していることは、著作権団体やMPAAによる脅威を充分に深刻視せず、また犯罪行為に
手を染めていない我々は法律によって守られるものだと信じていたことだ」「彼らは私の財産を奪った 自分を弁護するための金は使い果たした 現在は正式に破産している」「私はもうじき刑務所へ戻る羽目になるかもしれない」と
珍しく弱音を吐露した(ただし冒頭でお伝えした通り、翌月1日、彼の保釈取り消しは却下されている)

巨額の財産を失い、妻と離別し、3年以上も裁判を繰り返し、さらに選挙で大敗したのだからそれも当然だろう だが、その中継で彼が語ったことの大半は「政治と法律の不正を嘆く」「大国による監視行為を憂う」といった
ネガティブな内容だったものの、聴衆の質問には非常に陽気な表情で答えている

「酷い目にあったが、毎日子供たちと遊べる私は幸せな男だ」「子供たちには『クラウドストレージのサービスは始めるな、将来は弁護士になれ、金になる』と教えているよ」 そんな話も笑顔で語り、最後にポーズを決める
省2
235: 2015/06/04(木)21:51 ID:tcbeP+cl0(7/9) AAS
きちがい、他人事じゃないだろw
まぁ、アルバイトして、雑誌を買う金を稼ぐというのならいいが

一/U

「AV海 賊版退治」のバイト募集中 (web R25) - Yahoo!ニュース
外部リンク:zasshi.news.yahoo.co.jp

アダルトビデオの著作権保護活動などを行っている業界団体、特別非営利活動法人・知的財産振興協会(IPPA)が、アダルトビデオの海 賊版撲滅のためのアルバイトを公式サイトで募集している

公式サイトの募集要項によると、職種は「インターネットの海 賊版監視業務(成人向け作品の海 賊版監視業務)」とのことで、必要経験として「インターネット、エクセルの操作」と記されている
省8
236: 2015/06/04(木)21:52 ID:tcbeP+cl0(8/9) AAS
二/U
具体的な業務内容は不明だが、多くのネットユーザーたちが興味を示しており、ツイッターでは、

「割とマジでこのバイトやりたいんだけど・・・・」
「り、履歴書はどこに送れば良いですかっ!?」

といった意見も寄せられている また、

「発見報告を報奨金制度にして投稿してもらえるようにすれば結構集まりそうなのに」

との声もあり、アルバイトによる監視ではない形での海 賊版対策を提案するネットユーザーもいた
省3
237
(1): 2015/06/04(木)21:53 ID:yuGy+oXf0(1/4) AAS
>>7
何か胸の谷間ができていたな
238: 2015/06/04(木)21:54 ID:tcbeP+cl0(9/9) AAS
きちがいだって、ぎょうかいが潰れてしまっては困るだろ

漫画業界だって 同じこ とだ

元恵比寿マスカッツメンバーが不正商品撲滅を訴える! (webザテレビジョン) - Yahoo!ニュース
外部リンク:zasshi.news.yahoo.co.jp

Japan Adult Expo 2014が、11月14、15日の2日間に渡って都内で開催され、約7000人が来場した

同イベントは、日本のアダルト業界をけん引するメーカーが一同に集まり、業界全体の発展を目的として行われたもの メーンステージでは、日本一の作品を決定する「AV OPEN 2014」の授賞式のほか、
セクシー女優たちによるトークショーやライブ、運動会など、さまざまなプログラムを実施 また、各メーカーの出展ブースでは、セクシー女優との撮影会やDVD即売会、くじ引きなど、個性豊かな企画で
省4
239: 2015/06/04(木)21:57 ID:bePDOhdn0(1/9) AAS
<強盗致傷容疑>漫万 引き後に店員はね逃走…男逮捕 千葉 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

千葉県警柏署は10日、同県柏市光ケ丘2の自称無職、横山直容疑者(36)を
強盗致傷容疑で緊急逮捕した

調べでは、横山容疑者は同日午後3時半ごろ、同市藤心のコンビニエンスストアで
漫画本2冊(計約900円)を万 引きして店外に出た アルバイトの女性店員(61)の
制止を振り切って店の駐車場に止めてあった乗用車に乗り込み、車をバックさせて
省10
240: 2015/06/04(木)21:58 ID:bePDOhdn0(2/9) AAS
店員ひいた疑い“万 引き男”逮捕 店員は意識不明(テレビ朝日系(ANN)) - ヤフう!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

千葉県柏市のコンビニ店で、漫画本を万 引きした36歳の男が追い掛けてきた
アルバイトの女性を車でひいたとして逮捕されました 女性は意識不明の
重体です

横山直容疑者は10日午後3時半ごろ、柏市のコンビニ店で、漫画本2冊を万 引き
して車で逃走する際、61歳のアルバイトの女性をひいた疑いが持たれています
省13
241: 2015/06/04(木)21:58 ID:bePDOhdn0(3/9) AAS
海 賊版と知りつつ使ってるがいきちが違 法サイトを儲けさせているんだよ

ネット通販での偽物商品苦情増加 個人情報漏れも心配 (エコノミックニュース) - ヤフー!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 国民生活センターは購入した商品が「偽物」だったと訴える相談・苦情件数が2013年度で過去最多に上ったことを発表した 高級ブランド品を偽ったものや、著作権を侵害している海 賊版のDVD、
偽造の医薬品などに関する報告が増加しており、04年度では1,150件だったのが10年度で1,846件、11年度は2,446件、12年度は3,107件、13年度では4,360件にまで膨らんだ

 偽物に関する相談のうち、70%をバッグや靴、財布、サングラス、帽子や洋服などの「被服品類」が占めている 次に多いのが「教養娯楽品」で、時計、パソコンソフト、スポーツ用品、楽器などが19%と
なっている 「食料品・保健衛生品」は全体の6%だが、健康食品や医薬品、化粧品などが含まれており、直接肌に塗ったり、体内に摂取したりするものであるため、金銭被害だけではなく、健康面について
省7
242: 2015/06/04(木)21:59 ID:bePDOhdn0(4/9) AAS
>「他人のものを盗る事なかれ!」

こんなことを、人から言われないと理解できないとは悲しいよな

>「小学生以下の幼児、児童にも身につけるべき社会的常識なのです」

小学生以下の幼児、児童でさえ理解できることが、なぜがいきちには理解できない?

一/U
省11
243: 2015/06/04(木)22:00 ID:bePDOhdn0(5/9) AAS
AA省
244: 2015/06/04(木)22:00 ID:bePDOhdn0(6/9) AAS
二/U
インターネットが一般化されるまで、著作権法という法律は一般の人にとってほとんど無縁でした 当時のレコード、それにCD、さらにテレビやラジオの番組を録音、録画し友人等に聞かせる、見せる行為でさえ、
厳密には著作権法に抵触するものの事実上問題にされてきませんでした しかし現在では異なります 個人がネットで公開する事は、昔で言うところの海 賊版を大量に複製し、全世界中に売りさばく事と同等となり、
本人の意識に関わらず、著作権法違反という重い罪に処されるのです

[著作権法第119条]著作権、出版権又は著作隣接権を侵害した者(第30条第1項(第102条第1項において準用する場合を含む )に定める私的使用の目的をもつて自ら著作物若しくは実演等の複製を行つた者、
第113条第3項の規定により著作権若しくは著作隣接権(同条第四項の規定により著作隣接権とみなされる権利を含む 第120条の2第三号において同じ )を侵害する行為とみなされる行為を行つた者、
第113条第5項の規定により著作権若しくは著作隣接権を侵害する行為とみなされる行為を行つた者又は次項第三号若しくは第四号に掲げる者を除く )は、十年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処し、
省5
245: 2015/06/04(木)22:01 ID:bePDOhdn0(7/9) AAS
根本を断たれない限り違 法ダ ウンロードを続けると言って恥じないがいきち
お望み通り、違 法サイトは潰されて来てるな
これでよかったんだろ?
はやくバレさいとが無くなるといいよな

一/U

中国動画サイト大手、アニメ「SLAM DUNK」の著作権保護をめぐり初の勝訴判決―中国 (Record China) - ヤフー!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
省3
246: 2015/06/04(木)22:02 ID:bePDOhdn0(8/9) AAS
二/U
捜狐視頻は、日本アニメの独占配信権を獲得して以来、監視や手紙、電話などを通して行政と協力しながら告訴や民事訴訟などのいくつかの手段を用い、海 賊版撲滅キャンペーンを展開してきた 4カ月にわたる継続的な行動に
よって、捜狐視頻が独占配信権を得た日本アニメの違 法動画がアップロードされているリンク先が年初の7000以上から現時点では800にまで減少した 昨年12月、1部サイトが無断で、日本アニメ「SLAM DUNK」を配信する
著作権侵害行為を行ったことで、捜狐視頻は作品情報オンライン伝播権侵害を理由に訴訟に踏み切った 独占配信権の侵害行為に対し、捜狐視頻はすでに証拠を押さえており、侵害行為を行ったサイト十数サイトのアニメ作品、
数百作・回の公証を行った

日本アニメの著作権状況は複雑なため、国外の証拠を押さえるのが難しく、また著作権を所有する日本側が日本アニメの著作権保護の訴訟を行うのは極めて稀なため、多くのサイトが著作権を侵害していることを明らかに
認識しながらも無断で配信し続けている 捜狐視頻は、これに対して専門のプロジェクトチームを立ち上げて研究を進めながら、国内外の関連証拠を集めて整理し、初めて大規模な著作権保護を巡る訴訟を起こした
省2
247: 2015/06/04(木)22:03 ID:bePDOhdn0(9/9) AAS
>「名探偵コナンに事件解決の方法ではなく犯罪を教わったというの?がいきちはあほうか?」
>日本のネット掲示板では「まず著作権料を払ってから文句を言え」

がいきちのことが言われてるぞ
反論は?

中国メディアの“名探偵コナン批判”が日中ネットで話題に・・犯罪の教科書の指摘に「海 賊版なのに文句言えるのか?」 (FOCUS-ASIA.COM) - ヤフー!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

中国のテレビ局、北京電視台の番組がこのほど、日本の人気アニメ「名探偵コナン」の内容について「犯罪の教科書だ」と批判したことが、日中のインターネット上で話題になり、両国のアニメファンたちから同局に対する怒りの声が
省7
248: 2015/06/04(木)22:04 ID:oUMqISRr0(1/10) AAS
>海 賊版がネット経由で広がらないよう、SEOを強化して正規版以外が検索結果に出ないよう対策しているという

がいきちは、こういう動きに反対なんだろ?
どうなんだ?

本音を言えよ

積極的な情報公開で信頼を回復したい――バイドゥが事業戦略を説明、「Simeji」新製品も明らかに (ITmedia Mobile) - ヤフー!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

抜粋
省2
249: 2015/06/04(木)22:04 ID:oUMqISRr0(2/10) AAS
AA省
250
(1): 2015/06/04(木)22:05 ID:hipNQ8EE0(1) AAS
>>237
まさか画面外で村上に揉まれて…!?
251: 2015/06/04(木)22:05 ID:oUMqISRr0(3/10) AAS
これまで、キチガイを「中国人のはんざいしゃと同じだ」と罵ってきたが、撤回するわ
キチガイは、中国人のはんざいしゃ以下だった

クララオンライン、中国でコンサルティング事業が好調、デジタルコンテンツ企業のニーズが旺盛 (BCN) - ヤフー!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

抜粋

「中国では、日本のデジタルコンテンツに対する需要が旺盛だ 数年前の中国は、海 賊版のコンテンツを利用するケースが目立ったが、最近では、きちんとライセンス契約を結ぶ潮流になってきた
252: 2015/06/04(木)22:06 ID:oUMqISRr0(4/10) AAS
岡本先生も泣いてるぞ
キチガイの違 法ダ ウンロードのせいでな

中国のパクリ文化はどこから?――日本アニメ大好き人間を育てたのも海 賊版(遠藤誉) - 個人 - ヤフー!ニュース
外部リンク:bylines.news.yahoo.co.jpU0141209-0004134二/

抜粋

昨日、筆者の手元に『ウルトラマンと著作権』という本が作者の一人である大家氏から送られてきた
(中略)
省1
253: 2015/06/04(木)22:06 ID:oUMqISRr0(5/10) AAS
キチガイみたいに違 法行為を正当化するバカが他にもいるんだなぁ・・・

最後の一文は、キチガイのことを言ってるみたいだしw

一/V

売られた喧嘩をPIXIVはどうするのだろうという微妙案件が発生中(山本一郎) - 個人 - ヤフー!ニュース
外部リンク:bylines.news.yahoo.co.jpU0140802-0003792六/

抜粋
省8
254: 2015/06/04(木)22:07 ID:oUMqISRr0(6/10) AAS
二/V
出典:Twitterリンク:okoge_RW93374567453175809
要は、イラスト作者のところへ、PIXIVに掲載した作品を何者かが勝手に商品化しましたのでよろしくという妙な挨拶メールが届いたようです 当然作者側はそういうことは止めて欲しいと返信したようですが、そのメールに対してさらに以下のようなメールがあったようです

Re: Re: イラスト引用について

(中略)

詳細について語らせていただく義務がこちらにはないと思います

いくらPIXIVの規約に無断転載禁止と記載があったとしても
省6
255: 2015/06/04(木)22:08 ID:oUMqISRr0(7/10) AAS
三/V
出典:Twitterリンク:okoge_RW93374567453175809
素晴らしい もはや意味が分かりません イラスト作者が使って欲しくないと伝えても、一旦報告したのだから無断ではなく、あとは自由に使うのでよろしくという、まさに唯我独尊かつフリーダムな話になっています さすがにここまでくると
単なる面白人材なのか頭の悪いふりをしているだけの狡猾な輩なのかは判断できませんが、「PIXIVにアップロードすることがどのようなことなのかを今一度お考え下さい」とPIXIVの運営にも喧嘩を売るような発言しておりまして、
今や総数1000万人を越える天下のPIXIVユーザー全員の権利を守るためにも、ここはPIXIV運営自らがこのデタラメな発言をしている相手を叩き潰さねばならないのではないでしょうか 事の顛末がどうなるのか今から楽しみにしたいと
思います

それにしても、ネットで自由に作品を公開できる時代になった今、著作権にまつわる基本的な考え方は交通信号を守るのと同じような社会常識として学校などで教育していく必要性がありそうですね デジタルネイティブという存在が
省3
256: 2015/06/04(木)22:08 ID:oUMqISRr0(8/10) AAS
今、ネット上には漫画を不正にコピーしたものがあふれています これらの「不正コピー」と
アップはすべて、漫画家たちの気持ちに反しておなわれたものです そして、「この作品は
こう読んでほしい」という作者の意図をも大きくねじ曲げています 「不正コピー」を作りネット
にアップする行為は、たとえそれが気軽な気持ちでおこなわれたとしても、漫画家が心血を
注いだ表現活動を傷つけることであり、また法に触れる行為でもあります
私たちは、こうした「不正コピー」を発見するつど、漫画家と話し合いながら、考えられるあら
ゆる策を講じてきました しかし、心ない人たちはあまりに多く、残念ながらそのすべてには
省3
257: 2015/06/04(木)22:09 ID:oUMqISRr0(9/10) AAS
ここでも『クソ』って言われてるけど、違 法ダ ウンロードを繰り返すキチガイは本当にクソだと思う

一/W

バイラルメディアがクソか?はさておき、全文コピペメディアは死に絶えよ(えふしん) - 個人 - ヤフー!ニュース
外部リンク:bylines.news.yahoo.co.jpU0141031-0004039三/

Facebookのタイムラインに流れてきた、とある盲導犬の感動的な話 沢山シェアされていて、沢山コメントがついていて、あぁいい話だなぁと思ったら、
文章終わりにサイト名らしき名前が書いてあった

そこにはリンクはなかったので、文章をコピペしてGoogleで検索してみたら、なんとただの全文コピペサイトだった しかも強調やレイアウトが省略されていて、
省7
258: 2015/06/04(木)22:10 ID:oUMqISRr0(10/10) AAS
二/W
「そういうサイト」の何が問題かというと、短期間にシェアされるコンテンツを量産する方法論として、

元文章のネタバレのレベルまで文章をコピーしてしまい、他人の記事のハイライト部分を横取りしてしまう

ということだと思う そこにリンクが貼られてようが貼られていまいが、元ネタサイトのネタバレをやってしまったら、もうそれはコンテンツを横取りしたと
考えるのが妥当だと思う

「バイラルメディア」という名前では定義が不透明すぎるので、「そういうサイト」を、ここでは「全文コピペメディア」もしくは
「いいところ横取りメディア」と呼ぶこととしよう
省5
259: 2015/06/04(木)22:11 ID:Y2dcDLrS0(1/9) AAS
三/W
そして次なる問題は、多くの人はそのサイトがコピペサイトであることが気が付かないし、そんなことには興味を持たないこと つまり、
記事を読んだ人は、そのコンテンツがコピペメディアが持ち主であることを期待する そこにもしサイトとしてのブランドが宿るなら、ブランドの横取りである

PVを集めさえすれば一定の広告売上は成り立つので、どんな記事であろうがシェアされるコンテンツを提供すれば金になる
そこに自分たちをの行動を最適化するための詭弁がまかり通ってるのが、今流行りの「インターネットメディアビジネス」の一つの側面である
もちろんSEOの努力などはしているし、シェアされるための努力をしているだろうが、それは社会に対して付加価値を産んでるのではなく、
あくまでも自分たちの仕事の最適化でしかない
省6
260: 2015/06/04(木)22:12 ID:Y2dcDLrS0(2/9) AAS
四/W
そこで生まれるバリューが、現状バイラルメディアと呼ばれているサイトと同じような価値であれば、簡単なbotで再現可能な価値なのだと思うし、
そうでないのであれば、リアルタイムな掘り起こしメディアとして素晴らしい活動をしているのかもしれない その検証はしてみてもいいのかもしれない

悪質バイラルメディアにはどう対処すべき? BUZZNEWSをフルボッコにしてみた - Yahoo!スマホガイド

この記事は面白かったです ヨッピーさんも頑張りましたが、掲載したYahoo!さんも頑張りましたね 悪い方向に進化するバイラルメディアの行く先に
インターネットの未来はないので、すごく大切なことだと思います

◆最後に
省9
261: 2015/06/04(木)22:13 ID:Y2dcDLrS0(3/9) AAS
>DRMを実施するための費用は「純良な読者」によって賄われている

これの意味が分かるか?キチガイ

キチガイが著作権を侵害することで、その対策に、ちゃんと自分で商品を購入している人が
負担させられているということだよ!
キチガイがどれだけ社会に損害を与えているか!

「元々買う気のない人が見ているだけだから、損害は発生していない」だと!
ふざけるな!
省12
262: 2015/06/04(木)22:13 ID:Y2dcDLrS0(4/9) AAS
AA省
263: 2015/06/04(木)22:14 ID:Y2dcDLrS0(5/9) AAS
二/V
フリーソフトで何でも出来てしまうような今の時代に、「約6千〜1万8千円」もするソフトが売られて「約2760万円」の売上になっていたということ
ですから、世の中、著作権を破るためにはいくらでも金を出す輩も少なくないということなのでしょうか 

それはともかく、この事件を受けて今さらではありますが、電子書籍ビジネス関係者で構成された日本電子出版協会が見解を発表しておりました 

DRM回避は「電子書籍のコストを増大させる」 日本電子出版協会が“コミスケ事件”にコメント(ITmedia 201四/X/U8)
264: 2015/06/04(木)22:15 ID:Y2dcDLrS0(6/9) AAS
三/V
協会は、DRM回避ソフトは結果的に電子書店などのコストを増大させると指摘 被告に厳正な司法判断がなされ、違 法コピーを助長する行為が処罰されるとの
認識が広まれば、DRMなしの電子書籍の配信も可能になるとしている (中略)協会は、
「DRMはコピー防止対策だが、その費用を純良な読者から頂くことでもある」と指摘 DRM解除ソフトは電子出版の発展を阻害するとし、
被告に対し厳正な司法判断を求めている 

出典:ITmedia
著作権違反をしない社会になればDRMは不要になるとし、そういう社会を実現するためには違反者に対してより厳しい処罰を求めたいという話になっています 
省2
1-
あと 167 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.238s*