[過去ログ] ★カーナビ総合スレッド Part 20 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
662: 2020/11/17(火)17:15 ID:d0Rrzd6i(14/186) AAS
時間が正確なとこがスマホナビの長所でもないと思うけどな。
スマホナビの優位性は手軽さじゃないの? 音声入力もサッとできるし。オンラインによる情報の多さもメリットになってる。
対してカーナビは車内空間を快適に過ごすために特化してる。特に彩速ナビはオーディオ関係とか、スワイプでAV子画面が出るとか。あとはインパネルだから安定して操作ができるとかね。
俺はタブレットでGoogleマップをナビ代わりに使ってるけど、ナビ以外のところでカーナビが便利だなあと思ってるよ。
663: 2020/11/17(火)17:15 ID:U0BijFOF(28/65) AAS
DA互換で出てるか?
DIN仕様で糞ダサいのが出てるがトヨタのDAと置き換え出来るか?
664: 2020/11/17(火)17:15 ID:d0Rrzd6i(15/186) AAS
まず経緯としては、ナビの機能としては彩速よりスマホの方が優れてるからいっそ高機能オーディオそのままのナビ抜き彩速出ればと思ってたら出た!これだあああ!
って、あくまで機器の優劣の話で収まってたのがスマホ勢。
そこに
スマホでチマチマやってられっかよwww彩速を使いこなせない無能は大変だなwww
って急に人格攻撃を始めてユーザー同士の争いに仕向けて来たのが彩速ナビ擁護派。
どっちがより悪質だろうね。
665: 2020/11/17(火)17:15 ID:U0BijFOF(29/65) AAS
そのうち中華がDAをごっそり入れ替えるアンドロイド機を出してくるだろう
666: 2020/11/17(火)17:15 ID:d0Rrzd6i(16/186) AAS
結局スレタイ読めてないのな。
ここはケンウッドナビ カーナビ、「オーディオ」スレだ。
彩速ナビに限らず1DINでもディスプレイオーディオでもケンウッドの機種なら何でもOKなんだよ。
彩速ナビは無料期間終わればデータ更新に金がかかる(これはカーナビ全般)しナビ機能もショボいからスマホ使うわって言ってただけなのに
「更新料も払えねえのか貧乏人」「カーナビ使いこなせない無能」「カーナビのほうが優れてることを知らん池沼(ただし具体的にどこが優れてるとかは自分からは言わない)」
などなど、ケンウッドのナビを讃えないと気がすまない連中が排他的に人格攻撃をするからそうなっていくのだ。
序盤にネチネチネチネチと「スマホナビはダメ。"使ってるやつはアホ"」と、余計な一言を必ず付けて攻撃してたからな。
省2
667: 2020/11/17(火)17:15 ID:U0BijFOF(30/65) AAS
DAはメーカーオプションだから見た目がいいし、フロントガラスに邪魔なフィルムアンテナがつかない
販売店オプションは高いだけでメリットゼロ
後付け感満載、スイッチが少なく操作性悪い、走行中操作できない、機能が貧弱、画質や音質が悪い
668: 2020/11/17(火)17:15 ID:d0Rrzd6i(17/186) AAS
154 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2016/02/21(日) 07:20:38.15 ID:DZ/+UrJO
サイバーナビ欲しかったけど
どうせナビ使うのなんて数ヶ月に一度とかなんだし
ナビ性能より操作性、コスト重視で彩速ナビで十分な気がしてきた
669: 2020/11/17(火)17:15 ID:U0BijFOF(31/65) AAS
最新のトヨタ車を買うとすると、
社外品高級ナビは取り付かないので、
1)DA+スマホ
2)DA+ナビキット
3)販売店ナビ
の3つの選択になると思うけど間違ってないよね?
オーディオのことを考えると、3)がベストだと思うけど間違ってる?
省2
670: 2020/11/17(火)17:15 ID:d0Rrzd6i(18/186) AAS
ナビと同じだよ
インパネ一体型で入れ替え不可能な純正メーカーナビ
5年もすれば地図も古さが目立つようになり、更新が1、2万円するから放置して段々使わなくなる
さらに音楽メディアやネットワーク対応も時代遅れになり、しまいにはゴミと化す
2DINなら20年前の車でも最新のサイバーナビをインストールできるんだよ
671: 2020/11/17(火)17:15 ID:U0BijFOF(32/65) AAS
紙のスーパーマップル等で道覚え
渋滞時の抜け道をスマホナビで補うのが正解
672: 2020/11/17(火)17:15 ID:d0Rrzd6i(19/186) AAS
2017/09/08 に公開
カロッツェリア FH-9300DVSを取付けたので動作レスポンスを撮影してみました。9200から変更してみました。
android autoはこんな感じですね。
Googleマップの追従性が異常な程良いです。交差点でも数mの誤差しか無い・・・
9200DVDから入れ替えましたが、バックモニターへの切り替り、USBメモリ内のフォルダ操作等ストレスが無くなりました
FLACも変換せずそのまま放り込めばいいので楽になりましたねぇ〜・・・
惜しむらくはUSB2系統無い所ですね。android auto用のUSBメモリ用の二つ欲しかった・・・
省2
673: 2020/11/17(火)17:15 ID:U0BijFOF(33/65) AAS
最近ヤフーがあれっというようなバカルートになることが増えた
674: 2020/11/17(火)17:15 ID:d0Rrzd6i(20/186) AAS
最も大きな課題であった低音の弱さが解消されており、駆動力が上がって、
低音のボア付きが減っています。
また、ステージ感や分解能といった面も改善され音が団子状になっていたものが
はっきりと分かれて聴こえるようになっています。
高音は伸びが劇的に良くなり、どこまでも透き通るような美しさが出ています。
K2テクノロジーをONにすることで高音が劇的に伸び、ハイレゾに近い形で
通常の音源も聴くことができます。
省10
675: 2020/11/17(火)17:16 ID:U0BijFOF(34/65) AAS
ヤフーカーナビっていつもと違うコースを突っ込んできてそれに従うとひどい目に合うんですがあれはなんなんですか?
いつも示すコースに障害がある訳でもないのになんでいつもと違うコース進めるんだろ?
AIか学習するために実験でもさせられてるのかな?
676: 2020/11/17(火)17:16 ID:d0Rrzd6i(21/186) AAS
ケンウッドが糞だからと言ってサイバーナビにすれば全て解決かといえばそんな事ないからな
677: 2020/11/17(火)17:16 ID:U0BijFOF(35/65) AAS
純正のいいところは、丸い音量とトラック選択つまみと物理スイッチ
手探りで操作できるし1ボタン1機能で使いやすいよ
678: 2020/11/17(火)17:16 ID:d0Rrzd6i(22/186) AAS
出始めから10年くらいはサイバーナビ無双だったけどね
俺もその頃は付けてたが、操作性でケンウッドにあっという間に抜かれて終わった
679: 2020/11/17(火)17:16 ID:d0Rrzd6i(23/186) AAS
GPSに関してはグロナスまで掴むHuawei他にしとけば問題ないな
みちびきまで掴むスマホとかならさらにだろう
長年サイバーナビで地下駐車場までマップ案内してた俺が言うんだから間違いない
今20〜40代ならスマホタブに精通してれば換えるだろう
50以上じゃね?無知は使えないまま老年になって免許返納
今60代〜はもう無理ぼったくりメーカーやガラナビでいくしかない
680: 2020/11/17(火)17:16 ID:U0BijFOF(36/65) AAS
つまり彩速ナビ+スマホホルダーナビが最強
681: 2020/11/17(火)17:16 ID:d0Rrzd6i(24/186) AAS
経路探索上?んなわけないw
あのさ、ヤフーとかナビタイムとか、リアルタイムに駐車場の空きまで表示してくれるんだけどwww
町村氏名は俺もサイバーナビの頃は重宝してたから、アプリだと有料のカーナビタイムしか対応してないかな
充電はシガライトソケットあるいはヒューズから常時給電でしょ当たり前に
高温なんちゃらは嘘付くなよ
夏の車内温度計40℃超えでも、数分画面輝度が下がる保護機能が働くだけ
エアコン風当たるから問題なし
省3
682: 2020/11/17(火)17:16 ID:U0BijFOF(37/65) AAS
つまり彩速ナビ+スマホホルダーナビが最強
683: 2020/11/17(火)17:16 ID:d0Rrzd6i(25/186) AAS
こう言う話が出た時に、大抵最初は操作性や案内の正確さ、渋滞情報とかのナビのみの話から始まるのに
据え置きもスマホも大差がないって所に落ち着いた辺りからナビ機能以外の話を持ち出す輩が出てくる
オーディオ性能だとか、テレビ見れるだとかそう言った所
でもそうなるともうナビの話では無くて拡張性の話になる訳なんだけど、そうするとナビでは勝てなくなるって所を理解してほしい
ナビで電話が出来るかい?ナビで写真が撮れるかい?ナビでインターネットが見れるかい?ってなるよ
ナビのみの話に限定しないと部が悪いのはガラナビだよ
例えばオーディオなら専用のデッキにハイレゾ再生出来るスマホ繋げたら殆どのナビは勝てない訳だしね
684: 2020/11/17(火)17:16 ID:U0BijFOF(38/65) AAS
ナビ機能だけ求めているならそうだな。
車両情報の表示や緒設定の変更時のモニターだったり純正でしか出来ないものを求めているかによる。
685: 2020/11/17(火)17:16 ID:d0Rrzd6i(26/186) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
MVH-5400が届いたんで仮に繋いで聴いてみた。2chプリアウトを純正アンプに繋いでいる。
これ、ハイレゾ対応機だからか知らんけど、驚くほど音が良いな。透明感があって澄んだ低音がしっかり出ている。
DEH-970は低音の軽さが気になって、イコライザで補正するとボワボワする欠点があったから5400の方が俺は好きだな。
内蔵アンプは試してないから知らん。
686: 2020/11/17(火)17:16 ID:U0BijFOF(39/65) AAS
純正ナビって高いだけだよな
687: 2020/11/17(火)17:17 ID:d0Rrzd6i(27/186) AAS
画像リンク[JPG]:media.221616.com
688: 2020/11/17(火)17:17 ID:U0BijFOF(40/65) AAS
買うの待って!! ゼロクラウン7つの不満 - YouTube
動画リンク[YouTube]
689: 2020/11/17(火)17:17 ID:d0Rrzd6i(28/186) AAS
中華泥+スマホホルダーの2段構えが最強
画像リンク[jpg]:car-pricenet.jp
↓
画像リンク[jpg]:ae01.alicdn.com
レクサスGS用12.1インチ中華泥
68000円
690: 2020/11/17(火)17:17 ID:U0BijFOF(41/65) AA×
![](/aas/car_1605262410_690_EFEFEF_000000_240.gif)
Twitterリンク:ibuki_air
Twitterリンク:5chan_nel
Twitterリンク:5chan_nel
Twitterリンク:5chan_nel
691: 2020/11/17(火)17:17 ID:d0Rrzd6i(29/186) AAS
ナビ持ってないんだろ → 持ってました
10年以上前の古いんだろ → 現行機種でした
間違ってKENWOOD買ったんだろ → 最初からナビには期待してませんでした
PCに保管してるハイレゾファイルを変換せずにそのままSDにぶっこんで聴くためだよ
お前らの予想はことごとく外れ
しかもことあるごとに何度もそう書いてるのに読解力、記憶力がない
俺は9年前からスマホナビの躍進を予想してるイノベーター
省1
692: 2020/11/17(火)17:17 ID:U0BijFOF(42/65) AAS
スマホの車載フォルダーC180に綺麗につきました。Qi機能付きで - GGの会
外部リンク:ggnokai.com
693: 2020/11/17(火)17:17 ID:d0Rrzd6i(30/186) AAS
画像リンク[jpg]:cdn.snsimg.carview.co.jp
694: 2020/11/17(火)17:17 ID:U0BijFOF(43/65) AAS
電子機器協会からのお願い
猛暑の続く本夏においてリチウム電池のバッテリーを備えている電子機器類についての注意がございます。
耐熱、対冷却実験がなされているカーナビゲーションと違い、ノートパソコンや携帯電話などは、高温になると保護回路が壊れ、バッテリーの膨張や、発熱・破裂・発火のおそれもあります。
また、スマートフォンの多くは、動作や保管の推奨温度が、20度〜45度程度となっています。
真夏の車内は冷房がかけられていても直射日光の射すダッシュボード上では50度を軽く超えるます。
スマホやタブレットを夏の車内に放置すれば、本体故障やバッテリー損傷の原因となり発熱・破裂・発火のおそれもあります。
くれぐれもご利用にはご注意ください。
695: 2020/11/17(火)17:17 ID:d0Rrzd6i(31/186) AAS
画像リンク[jpg]:cdn.snsimg.carview.co.jp
696: 2020/11/17(火)17:17 ID:U0BijFOF(44/65) AAS
スマホナビ(主にヤフナビ)利用で昨年大阪から北海道に旅行したけど
道路状況などの情報もリアルタイムに表示され全く問題無く利用できたな
通信量も1.5GB程度だったし
ガラナビは不要だとマジで思った
697: 2020/11/17(火)17:17 ID:d0Rrzd6i(32/186) AAS
画像リンク[jpg]:cdn.snsimg.carview.co.jp
698: 2020/11/17(火)17:17 ID:U0BijFOF(45/65) AAS
android auto、carplay対応機器ってやっぱり便利なのか?
頑丈なホルダ−でいいんじゃないかと
699: 2020/11/17(火)17:17 ID:d0Rrzd6i(33/186) AAS
画像リンク[jpg]:cdn.snsimg.carview.co.jp
700: 2020/11/17(火)17:17 ID:U0BijFOF(46/65) AAS
カープレイ、アンドロイドオートは車載器提供の測位情報を
利用してるかどうか意見がわかれてるみたいだな。
してないならスマホは表に出しておく方がいいのか
701: 2020/11/17(火)17:18 ID:d0Rrzd6i(34/186) AAS
推奨NGワード
ガラナビ
ラガード
守旧派
名古屋
和歌山
岡山ブルーライン
省13
702: 2020/11/17(火)17:18 ID:aMPNcJnw(7/7) AAS
名阪は100レス打ち止め出禁の役立たずwww
703: 2020/11/17(火)17:18 ID:U0BijFOF(47/65) AAS
DQNにどっか逝けと言っておいて居ないと遊べんとかw
天の邪鬼よのう?w
704: 2020/11/17(火)17:18 ID:d0Rrzd6i(35/186) AAS
すべての革新者は最初は笑われました。
そういうものです。
コロンブスが地球は丸いといったとき、みんな笑いました。
ライト兄弟が人間は空を飛べると宣言したとき、みんな笑いました。
エヴィアンの創業者が、人はお金を払って水を買う、と信じた時、みんな笑いました。
私が、Googleマップが日本のカーナビを駆逐すると予想したとき、みんな笑いました。
いま、誰がこららの人々を笑っていますか?
705: 2020/11/17(火)17:18 ID:U0BijFOF(48/65) AAS
だったら二度と来るなよ
706: 2020/11/17(火)17:18 ID:d0Rrzd6i(36/186) AAS
2DIN純正のガラナビスレ過疎ってて和ロタ
707: 2020/11/17(火)17:18 ID:U0BijFOF(49/65) AAS
スマホとガラナビは思想が違うんだよ
スマホはリアルタイムプローブなんて大前提でどのようなルートを選ぶと最短で行けるのかAIが判定してる
ガラナビも似たようなことをしてる機種もあるがAIの性能が桁違い過ぎる
なぜそうなるかと言えば開発者の意気込みが違うから
GPSセンサーと簡易加速度センサーとでいかにして性能を出そうかと頑張ってるのがスマホナビの技術者
GPS+みちびきや車速センサー、ジャイロ補正、に加速度補正とか潤沢なセンシングでもこれしか出来ないですぅ〜で終わるのがガラナビ技術者
もっと言うと、ハードウェアで出来ないところはソフトウェアで補おうと頑張ってるのがスマホ技術者
省9
708: 2020/11/17(火)17:18 ID:d0Rrzd6i(37/186) AAS
バックロードホーン用の強力マグネットの高能率スピーカーはしっかり設計した箱に入れないと低音でなくなるけど、純正オーディオのちっちゃなマグネットならダンピング効かないからいい感じで低音まで出る
ダイヤトーンの銘器P610とかは純正スピーカーに近いよね
アフターマーケットのオーディオは防水性もあって重いから低能率、高音出ないからツィーターも欲しい音量ないからアンプも欲しいとなってしまう
709: 2020/11/17(火)17:18 ID:U0BijFOF(50/65) AA×
![](/aas/car_1605262410_709_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:goo.gl
外部リンク:goo.gl
外部リンク:mapfan.to
外部リンク:mapfan.to
外部リンク:mapfan.to
710: 2020/11/17(火)17:18 ID:d0Rrzd6i(38/186) AAS
大名古屋ビルヂング駐車場で検索したら入り口に誘導してくれたでござる
さすがGoogle
711: 2020/11/17(火)17:18 ID:U0BijFOF(51/65) AAS
Googleやヤフーカーナビのようなスマホナビと比べても
良くて引き分け、たいてい負けてる糞ルートしか出てこないのがガラナビ
本来なら車載に特化したガラナビは使い勝手の悪さと引き換えに
スマホなんて足元にも及ばないルート案内ができてナンボのはず
ところが総合的にスマホに追い越されちゃってんのはゴミだからなんだよな〜
こんなものをありがたがってるのが守旧派ラガード
712: 2020/11/17(火)17:18 ID:d0Rrzd6i(39/186) AAS
ガラナビスレ過疎ってて和ロタ
713: 2020/11/17(火)17:18 ID:U0BijFOF(52/65) AAS
共感からは何も生まれない
最悪なのは、同じレベルの人同士で慰め合いになっているパターンである。
お互いのグチを聞いてもらうという行為には「自分達は頑張っているよね!」と共感し合いたいという心理が背景にある。
確かに「共感」は人間にとって心地いいものであり、ストレスの解消にはなるかもしれない。
だが「共感」から新しい考えが生まれてきたり、チャレンジ精神が湧き出てくるようなことはほとんどないのが現実なのだ。
714: 2020/11/17(火)17:18 ID:d0Rrzd6i(40/186) AAS
すべての革新者は最初は笑われました。
そういうものです。
コロンブスが地球は丸いといったとき、みんな笑いました。
ライト兄弟が人間は空を飛べると宣言したとき、みんな笑いました。
エヴィアンの創業者が、人はお金を払って水を買う、と信じた時、みんな笑いました。
私が、Googleマップが日本のカーナビを駆逐すると予想したとき、みんな笑いました。
いま、誰がこれらの人々を笑っていますか?
715: 2020/11/17(火)17:18 ID:U0BijFOF(53/65) AAS
出張や旅行でレンタカーをよく使う人やバイクも持ってる人はスマホホルダー運用でないと不便だろうね
DAがついててもアンドロイドオートができるかどうか事前にわからない
わかっていたとしてもUSBケーブルを取り出してAコネをどこかに挿してさらにCコネをスマホにも挿さないといけない
そこからやっとナビスタート
そんでパーキング解除されてないからいちいち車止めないと助手席からでも操作不能
716: 2020/11/17(火)17:19 ID:d0Rrzd6i(41/186) AAS
そんな人間が主宰してる隔離スレに住みついてヘイトするのが日課の暇人もいるらしい
717: 2020/11/17(火)17:19 ID:U0BijFOF(54/65) AAS
中華泥もガラナビよりはましだけど
レンタカー、社用車、代車、カーシェア、助手席、二輪、徒歩には対応できないから
結局はスマホホルダーナビが最強となる
718: 2020/11/17(火)17:19 ID:d0Rrzd6i(42/186) AAS
市販ナビがアホなのはわざとだよ
金持ちや警察車両向けの高価な秘密納品ナビには最適化されたルートを引くようにプログラムされていて
庶民が買うような純正や市販ナビは
渋滞してないのに渋滞してることにして混んでる下道にわざわざ下ろしたり、わざとアホみたいな遠回りさせたり、
上顧客に不満が出ないように庶民に道をあけさせてるんだよ
無料会員には「ただ今渋滞中」とアナウンスして遠回りルートに迂回させて
有料会員向けナビでは運転しやすい最短ルートを維持させて渋滞なく通過させたりするんだろうな
省3
719: 2020/11/17(火)17:19 ID:U0BijFOF(55/65) AAS
純正ナビも新車から2、3年くらいまでだよ。それより古くなってきたらスペックアップしようがない
なんとか地図のデータだけは更新できてもオーディオやナビの機能面で見劣りする
ナビは20年間でCDナビ DVDナビ HDDナビ、SSDナビって進化してきたんだよね
もちろんストレージだけじゃなくて演算速度や各種付随機能、システムも進化する
今の主流はスマホナビだ。
3年で次々乗り換えるにしても中古車需要があってこその下取り価格だからね
で、そんな取り外し不可能なゴミ付の中古車なんか誰も欲しがらないから下取りは二束三文
省8
720: 2020/11/17(火)17:19 ID:d0Rrzd6i(43/186) AAS
要するに
ガラナビはアホまたは嘘つきのどちらか
721: 2020/11/17(火)17:19 ID:U0BijFOF(56/65) AAS
カーナビなんてもう要らないでしょ。無料アプリ「Yahoo!カーナビ」が秀逸すぎる
外部リンク[html]:wagayano-daisakusen.com
今の時代はスマホの無料カーナビアプリで十分だという説は本当か? | 1級自動車整備士が教える車と上手に付き合う方法
外部リンク:car-mente-diy.com
国産カーナビがクソすぎるんで、ユーザーのためにもさっさと駆逐されてほしい件。
外部リンク:blogos.com
「日本のカーナビ」はスマホに駆逐され滅びゆくしかないのか | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
省3
722: 2020/11/17(火)17:19 ID:d0Rrzd6i(44/186) AAS
見た目を気にするのはまともなルートでナビができるようになってから気にすればいいこと
723: 2020/11/17(火)17:19 ID:U0BijFOF(57/65) AAS
愚者は経験しても学ばず、賢者は歴史から学ぶ。
その歴史とは
そもそも純正でついてくるレベルのカーオーディオ、カーナビ、カーエレクトロニクスって
ジジババが難しいこと考えなくても操作できるレベルまでの機能しか搭載してこなかった歴史のことである
ちょっと体裁を変えたくらいでガラパゴスであることには変わりがない
DAとかに小躍りしてる出遅れたやつがいるけど
「らくらくホン」が「らくらくスマホ」に変わった程度のものだよ
省11
724: 2020/11/17(火)17:19 ID:d0Rrzd6i(45/186) AAS
ディーラーの「今ならナビも割引されてますし」
という口車に乗って定価だけはバカ高い実態は安物カーナビを押し売りされるというビジネスモデルがディーラー経営の支えになって
大半のユーザーはいやいや協力させられてるに過ぎないんですね
で、使ってみたらなんだよこれ使いにくいスマホの方がいいじゃんという新車購入不満足度ナンバーワンの位置を占めてるのですよ
これがカーナビ販売の実態
725: 2020/11/17(火)17:19 ID:U0BijFOF(58/65) AAS
愚者は経験しても学ばず、賢者は歴史から学ぶ。
その歴史とは
そもそも純正でついてくるレベルのカーオーディオ、カーナビ、カーエレクトロニクスって
ジジババが難しいこと考えなくても操作できるレベルまでの機能しか搭載してこなかった歴史のことである
ちょっと体裁を変えたくらいでガラパゴスであることには変わりがない
DAとかに小躍りしてる出遅れたやつがいるけど
「らくらくホン」が「らくらくスマホ」に変わった程度のものだよ
省11
726: 2020/11/17(火)17:19 ID:d0Rrzd6i(46/186) AAS
749 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8320-as1J)[] 2017/05/15(月) 17:15:49.88 ID:OPnG2FlJ0
スマホで十分ならまだしもスマホの方がマシ(スマホで育った世代がカーナビのダサさに驚く)が増えるし
モニターが純正装備され2DIN後付出来るクルマは確実に減っていくし
先がないというのは間違いないでしょう。
むしろたかが200万のクルマに20万とか割高なガラナビをここまで普及させた
ナビ業界のビジネスモデルに驚きを禁じ得ない。
5年後残ってるやろか。
727: 2020/11/17(火)17:19 ID:U0BijFOF(59/65) AAS
トヨタ純正ナビの糞さどうにかならんのかよ
28万も払って2万の社外品に劣る性能とか勘弁してくれ
今時ターンリストが無いのは致命的だろ
728: 2020/11/17(火)17:20 ID:d0Rrzd6i(47/186) AAS
490 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2016/03/05(土) 21:19:47.71 ID:LhSzHTzT
和製カーナビメーカーは儲けるためのビジネスモデルを変えないといけない。
純正オプションと地図更新料で稼ぐというやり方はもう時代遅れだ。
IT時代においてはサービスは基本フリー(無料)だ。
例えばゲーム業界を見てもそうだろう。
昔のように本体やソフトに金をかける時代ではない。
ユーザーが無料でゲームを始め、進めていく中で金を落としてくれる仕組みになっている。
省4
729: 2020/11/17(火)17:20 ID:U0BijFOF(60/65) AAS
備前市伊里中学校 → 渋川マリン
87.7km 1時間35分 2,010 円
外部リンク:mapfan.to
↓ 経由地を駆使すればこれをこれにできるのだろうけど
59.4 km 1時間14分 無料
外部リンク:goo.gl
そもそも経由地を駆使するべきかどうかがまず判断つかない
省2
730: 2020/11/17(火)17:20 ID:d0Rrzd6i(48/186) AAS
900 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2016/03/15(火) 11:22:41.33 ID:aZgw9WFN
10分の1の値段でEMSに製造してもらってその10倍の価格で売る。
日本のビジネスモデルの基本です。
公共事業しかりシステム請け負いしかり。
直売されると困るのでそういう空気読めない業者は寄ってたかって全力で叩き潰します。
タブレットは日本の業界が占有する前に出てきてしまったから仕方ないのです。
731: 2020/11/17(火)17:20 ID:U0BijFOF(61/65) AAS
めったにないトンネル内の分岐をどっちにいったらいいかも自分では総合判断できず
右往左往したあげく真ん中のゼブラで立ち往生
自走式立体駐車場や地下駐車場で迷子になったり
高架道路と並走してる下道のどっちを走ってるかも自分で判断できない運転下手糞にはなくてはならないもの
それがガラナビ
DAならこれまでの不満が全て解決されるかのような夢想してるけど違うと思うよ
これまでのカーナビだって「DVD,HDD、SSD、大画面、地デジ、Bluetooth、スマートループ、画期的AI技術、通信機能初搭載、音声認識搭載」
省4
732: 2020/11/17(火)17:20 ID:d0Rrzd6i(49/186) AAS
純正ナビの価格設定は、車両価格への値引き相当にして情弱ユーザーに割安感を出す為だけの高値設定
仕入れ価格は定価の2割以下らしい
実勢価格10万の市販ナビがあればオートバックスに卸す価格は7万円
同等の純正ナビはカタログ価格25万円で納入価格は3万〜5万円
20万円以上のマージンが新車値引きの原資に使われる
BtoCより売る手間は省けるとはいえそんな卸値じゃ儲からないから
各社青息吐息
省4
733: 2020/11/17(火)17:20 ID:U0BijFOF(62/65) AAS
画像リンク[jpg]:www.asahicom.jp
734: 2020/11/17(火)17:20 ID:d0Rrzd6i(50/186) AAS
ナビ性能の追求を潔く諦めて操作性やメディア再生力のほうに力を入れたKenwoodが生き残っているということだよ
俺のようにナビなんか最初から期待していない客が多かったということ
735: 2020/11/17(火)17:20 ID:U0BijFOF(63/65) AAS
閑古鳥でほったらかしにしてるガラナビ派のスレがちゃんとあるにもかかわらず
ワザワザここへ何を語りに来るのだろう
問いかけてもも誰も回答しない
からかいに来てるだけとか苦し紛れの逃げ口上の書き込みもあったが
自分or仲間の建てたガラナビスレには見向きもせずにこちらばかり書き込みに来る熱心さを見て
そうとらえる第三者は誰もいまい
ラガードは同種の別スレに逝って遅れたもの同士で慰め合いしてるほうがいいよ思うよ
省2
736: 2020/11/17(火)17:20 ID:d0Rrzd6i(51/186) AAS
ナビが糞だからケンウッド=糞
この論理を振りかざしているのが、
世間を見下して情強ぶっているうちに世間からも取り残されて
時代についていけずにここにいるラガード守旧派ガラナビ勢
737: 2020/11/17(火)17:20 ID:U0BijFOF(64/65) AAS
スマホホルダーなら1度も抜き差ししなくてOK
一方、DAで短いケーブルだとUSBタイプCをスマホに、タイプAをDA車側と2度も挿すか
又はタイプAを挿したままのコンソールの奥の方に両手を伸ばして見えにくい裏側でUSBタイプCをスマホに挿すか
どっちにしても面倒だ
画像リンク[jpg]:car.watch.impress.co.jp
画像リンク[jpg]:car.watch.impress.co.jp
画像リンク[jpg]:car.watch.impress.co.jp
省7
738: 2020/11/17(火)17:20 ID:d0Rrzd6i(52/186) AAS
カーナビなどカーエレクトロニクスを主力にするパイオニア、JVCケンウッド、クラリオン、アルパインの
4社合計の時価総額は、ピークの数分の1まで下落しました。
その結果、ケンウッドを除く3社が上場廃止に追い込まれました。
カーナビをハードウェア中心に稼ぐビジネスは終わりました。
今後の投資の回収が見込めないからです。
ソフトウェアやデータで稼げる体制に変えられるかが問われているのです。
純正ナビや用品ナビのハードが、スマホアプリのナビに負けているのは…
省8
739: 2020/11/17(火)17:20 ID:d0Rrzd6i(53/186) AAS
現実は二束三文で在庫処分しただけ。
740: 2020/11/17(火)17:21 ID:d0Rrzd6i(54/186) AAS
おそらくドライブレコーダー特需で盛られた数字
741: 2020/11/17(火)17:21 ID:d0Rrzd6i(55/186) AAS
画像リンク[png]:www.dream-seed.com
742: 2020/11/17(火)17:21 ID:d0Rrzd6i(56/186) AAS
2006-15 年度の平均単価の推移を示しています。
AV ナビは、2006 年度には 17 万 3,966 円でしたが、
15 年度は 8 万 650 円まで 9 万円以上平均単価が下がり、
またポータブルナビも同様に 7 万6,388 円から 2 万 6,942 円に 5 万円近く下がっています。
いずれも下げ幅は半額以上となっています。
平均単価の下落は、値ごろ感を持った製品のラインナップや価格競争、EC サイトの低価格販売も要
因のひとつと考えられます。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 260 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s