[過去ログ] ☆自律神経失調症☆Part86 [無断転載禁止]©2ch.net (294レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
83
(1): 2016/12/18(日)21:44 ID:OQ5H13go0(1) AAS
夕食後に座っていたら急激に不安感が出て来て
ひどい目眩と血圧の上昇で座ってるのもキツくなってしまった。
一時間くらいたって不安感は消えたのに目眩がつらいし
血圧は少しさがったけどまだ高いまま。
耳鳴りも出てきたし背中が急にこるしシンドイ。
内科でもらったデパス0.25mg飲んで寝てるけど治らない。
内科だとデパスより強い作用の薬は処方出来ないのかな?
84: 2016/12/18(日)21:57 ID:5rBwHSGQ0(1) AAS
>>83
デパスって確か抗不安薬の中で強いヤツだよ
0.25mgで治まらないなら、0.5mgとかにしてみたら?
85
(1): 2016/12/18(日)23:34 ID:vfjqc8O+0(1) AAS
血圧上昇って測ってんの?
86: 2016/12/19(月)01:08 ID:bOhjJSVw0(1) AAS
>>85
身体中が不定愁訴を訴えてるからよく血圧ははかってるよ。
体調悪くない時は上が120くらいだけども
ひどい時は200越えるし、血圧普通で脈拍だけ高くなる時もある。

二時間くらい寝たのに目眩が悪化してきた。
ふわふわした目眩だったにが回天性のめまいに。これは初めてだな。
血圧は130に下がってきたのに。
省1
87: 2016/12/19(月)02:09 ID:LwlmAT+j0(1) AAS
血圧・脈拍共に上昇(早くなる)する場合、血圧だけ上昇する場合、脈拍だけ速くなる時場合。
いろいろパターン有るね。
ああ、早く夏が来て欲しい。
88: 2016/12/19(月)08:41 ID:RuWV6LYQ0(1) AAS
俺はエアコンがダメだから、夏は夏でつらいわ。
春と秋はまあまあ。
89: 2016/12/19(月)14:40 ID:BKrzm2GW0(1) AAS
普通は、春と秋がダメ
90: 2016/12/19(月)21:14 ID:Qiq5dNTc0(1/2) AAS
食後、だるく脱力感や頭ボーとして、しんどくなる人おる?
91
(2): 2016/12/19(月)21:26 ID:XK7JAi760(1) AAS
肝臓大丈夫?
92
(1): 2016/12/19(月)21:56 ID:Ysk+9qMv0(1) AAS
首のコリが強くて耳を中心とした圧迫感が強い人っている?
耳の周囲も丸まっていくような感覚、左だかだったのに最近右耳もひどくなってきた
93: 2016/12/19(月)22:24 ID:LfVge2ohO携(1) AAS
ちょっと小走りや坂のぼって息があがるとこの季節でも汗がじわ〜。
夕方になると疲れたのかめまいなど末端神経が反応する。
ポカリを出かける度に買い、ビタミンジュースを交互に飲んだら症状出ない日が続いた。
今やお守りがわり。
この季節にポカリ買う人ってって思われないかな。コンビニの偉大さ痛感。
94: 2016/12/19(月)22:37 ID:Qiq5dNTc0(2/2) AAS
>>91
採血では内科上問題なしでした。
食後低血圧 食後低血糖どっちがだと思う。

自律神経が弱ると前者になりやすいらしい。
95: 2016/12/20(火)09:01 ID:jMcvhbsE0(1) AAS
>>91
グルテン過敏症ではない?

自律神経鍛えようと水泳ずっと続けてるんだけど
もうぶっ壊れてるのか、泳いだ後サウナでちゃんとあったまってから
寒い外に出ると頻脈になってしまう...
あまり温まらずに帰るか、しばらく行くのやめるか、迷う...
96: 2016/12/21(水)16:05 ID:R2b1DqYY0(1) AAS
息苦しい症状が落ち着いてきたら
急に不安感に襲われて頻脈や低体温になるようになってきた。
悪化してるのか、改善してきたのかわからないや。
97: 2016/12/21(水)23:22 ID:q/62r9K10(1) AAS
まだ、満足に歩くこともできない。だからなかなか決断できずにいた。
98: 2016/12/24(土)21:04 ID:8wvXhbUc0(1) AAS
わいはあんたらの幸せだけを願ってるさけ
そんな人間が一人でもいるってこと、忘れんといてや
99: 2016/12/26(月)20:14 ID:gOG8KVZk0(1) AAS
ありがとう
100: 2017/01/03(火)19:00 ID:g7bMHKMj0(1) AAS
明日から世の中が動く・・・ネットで生活している俺には関係ねーなw
年末年始とややゆっくりしたものの仕事有りだが、できるだけ外出しまくった。
体調はまずまずかな。

心臓・心拍数と自律神経、ストレスってそう単純じゃないんだよな。
TVでやってて見入ってしまったw本当に人間の体は複雑じゃ。
心臓の仕組みってオモロイ。伝達経路も色々なんだよ。

さて今年は脱2ちゃんだな。
省3
101: 2017/01/03(火)19:57 ID:Uk6kHtojO携(1) AAS
今日寝てたら動悸で目が覚めたを二回繰り返した。
かなり辛い。
102: 2017/01/03(火)20:30 ID:SMNkGhcs0(1) AAS
厚労省もついに認めた!この「睡眠薬・安定剤」の濫用にご用心
外部リンク:gendai.ismedia.jp
薬で病気は治らない 目を覚ませ!
103
(2): 2017/01/05(木)07:03 ID:if09FybX0(1) AAS
自律神経失調と言われ数年治らない男性型更年期の検査したら数値引くくて注射打ってもらいました 男性型更年期で検索して思い当たるなら検索したほうが良いですよ
104: 2017/01/05(木)19:57 ID:veJWrDmY0(1) AAS
ひたすら汗かいて走れ
これ以上苦しい事はないと思うまで走れ
105
(1): 2017/01/06(金)12:51 ID:jjG8qVXp0(1) AAS
>>103
男性更年期って数年間で治るのかと思ってましたが、
長期間不調が続く事もあるんですね。
注射から体調はどうですか?
劇的に良くなる方も居れば、あまり効果が無い方も居ると聞きますが…
106: 2017/01/06(金)19:54 ID:h9x8/tOl0(1) AAS
整体とかどう?明日試しに行ってみようかなと。
107: 2017/01/06(金)23:54 ID:guREUVdN0(1) AAS
自分は針がいいかなーなんて考えてる
108: 2017/01/07(土)06:05 ID:6VRMC9B50(1/2) AAS
>>105
まだ3回打ってもらっただけですが効果はでてます 個人差はあると思いますが3カ月で元気な時の70パーセントぐらいと別サイトで見ました参考程度に
109: 2017/01/07(土)06:08 ID:6VRMC9B50(2/2) AAS
ぶっちゃけ あれが立ちづらいな、男性型更年期疑ったほうが良いと思います 精神科の先生は男性型更年期疑ってくれません
110: 2017/01/07(土)06:41 ID:NO48yoCA0(1) AAS
更年期になると大体不眠症も併発する
そこでうっかり神経科に行く
地獄の一丁目に向かうことになる
111: 2017/01/07(土)11:09 ID:9BjAsA8C0(1) AAS
ちなみに健康のためと思ってゆで卵たべてたけど寝汗が酷い ゆで卵食べなきゃてりあえす寝汗は気にならないていどはなった
112: 2017/01/07(土)11:22 ID:n9AbcC9z0(1) AAS
馬鹿
113: 2017/01/07(土)18:19 ID:5O5hZx1+0(1) AAS
最低限牛乳とバナナは摂ろう
114: 2017/01/07(土)18:50 ID:7CX5wwsD0(1) AAS
牛乳はダメ
115: 2017/01/07(土)19:39 ID:UGU+1FRb0(1) AAS
年賀状に「長男 小学4年になりました!野球やってます!」とか毎年報告してくれる人おるけど
ワシも「うちの猫16歳!。ちょっと痩せてきました」とか「ゲームキャラ 今年レベル80になりました!スキル上げもう少しがんばります!」とか報告してもええのかな
116: 2017/01/07(土)20:14 ID:THycuMeF0(1) AAS
ネコ様年賀状大歓迎!
117
(1): 2017/01/07(土)20:58 ID:b30XF+YT0(1) AAS
ハンモックがいいらしい。たまたま公園にあったので乗ってみたら
めちゃめちゃ気持ちいい!
f/1の揺らぎで体も宙に浮いてるような感じで呼吸も深くなる。
118: 2017/01/08(日)11:12 ID:xaEkKyp50(1) AAS
珍しく外出たら下痢&吐き気でトイレに篭ってる。
ホントイヤになる
119: 2017/01/08(日)19:42 ID:TFrOtkvE0(1) AAS
幸福を全く感じない
生きることが苦痛で仕方ない
120: 2017/01/08(日)19:47 ID:CjkYXQAg0(1) AAS
それもう鬱に進行してるんじゃ
121: 2017/01/08(日)23:44 ID:5rOZLmrB0(1) AAS
部屋の温度7℃
寒すぎ
冬眠すんわ
122
(1): 2017/01/09(月)22:55 ID:WSBY6rih0(1) AAS
>>92
自分は耳の裏辺りにこわばりを一番強く感じる。
肩甲骨の辺りまで凝ってて辛い。鍼とか整体が良いのかなあ。
123: 2017/01/10(火)12:42 ID:F897mkdY0(1) AAS
素人
124: 2017/01/14(土)18:44 ID:q6ruA5N20(1) AAS
寒いけどバイクで出かけてきたぜw
寒いからと籠るよりかっ飛ばすほうがストレス発散にはいいなw
出会う出会う人、「今日は寒いね〜」だってw
ほんと寒いっすね〜としか言えなかったw

>>103
更年期は障害とはいかなくとも年齢により少なからず老化による影響はあるだろうな。
逆にこれからの人は用心したほうがいい。
省7
125: 2017/01/14(土)19:23 ID:S/qi2q2C0(1) AAS
こんばんは!
126: 2017/01/14(土)22:18 ID:XUk+g9pN0(1) AAS
外の気温-29℃なんやけど
127: 2017/01/20(金)15:04 ID:KVeMYHgI0(1) AAS
大寒・・・今日はメチャさみーw
氷点下とかある程度は慣れるんかな〜考えられんわw
河合の脳出血じゃないが気をつけにゃならんな。
スロットルワイヤーの注油でもするか・・・めんどくせえw
インジェクターって便利w

こないだ医師に俺には関係のない事だけどSSRIの副作用について少々聞いた。
10人に1人ぐらいは吐き気とか諸々あるという。
省5
128: 2017/01/21(土)23:19 ID:N4Z+uyk30(1) AAS
恨み事でもいいに来た。あるいは、笑いに来たってとこですか。違いますか?
129: 2017/01/22(日)13:43 ID:+QQhYj/20(1) AAS
コーヒー好きなんで辞められないからコーヒーはノンカフェインを飲めば大丈夫ですよね?
130: 2017/01/25(水)14:20 ID:+hKvkess0(1) AAS
車に酔ったような吐き気ある人いますか?
131: 2017/01/25(水)14:28 ID:KDmYQLcu0(1) AAS
社会的弱者(障害者や主婦)の副収入情報共有の掲示板
したらば板:business_22250

在宅ワーク掲示板
外部リンク:soudansiyou.net

糖尿病治療ブログ
外部リンク:www.tounyou.website
132
(1): 2017/02/16(木)19:15 ID:GyNM4sTO0(1) AAS
動悸が時々します。
動悸専用のスレがなくて困ります
133
(1): 2017/02/16(木)21:54 ID:fCnV0eNB0(1) AAS
>>132
ほい、ストレス性はわかんないけど
【頻脈・徐脈】不整脈 20連発目【心電図】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:body
134: 2017/02/17(金)11:39 ID:MHnfFmx80(1) AAS
>>133
ありがとうございました。
135: 2017/04/13(木)13:50 ID:2613gfCQ0(1) AAS
金本博明の枕ってどうですか?検索してもアフィっぽいブログばっかりでてきてて怪しい
136: 2017/04/17(月)18:07 ID:qir+zfxF0(1/5) AAS

137: 2017/04/17(月)18:08 ID:qir+zfxF0(2/5) AAS

138: 2017/04/17(月)18:08 ID:qir+zfxF0(3/5) AAS

139: 2017/04/17(月)18:08 ID:qir+zfxF0(4/5) AAS

140: 2017/04/17(月)18:08 ID:qir+zfxF0(5/5) AAS

141: 2017/04/18(火)20:05 ID:CfPXatve0(1) AAS
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

『救済的真理の伝達・証明』
《神・転生の存在の科学的証明》
外部リンク[htm]:message21.web.fc2.com

  
142: 2017/04/18(火)23:55 ID:29DiNEmr0(1/5) AAS

143: 2017/04/18(火)23:55 ID:29DiNEmr0(2/5) AAS

144: 2017/04/18(火)23:56 ID:29DiNEmr0(3/5) AAS

145: 2017/04/18(火)23:57 ID:29DiNEmr0(4/5) AAS

146: 2017/04/18(火)23:57 ID:29DiNEmr0(5/5) AAS

147: 2017/04/22(土)17:10 ID:+qPCm5ZH0(1/2) AAS
ニンニキニキニキニン♪
ぐえんきですかー!
ぅおーいだれーもいないのかーw

さーて、コーヒーでも飲んで一服するか、
明日は晴れそうだから気晴らしに出かけよーっとヽ(^。^)ノ
本当にもう駄目かと思ったが自律神経失調症なるものは
時間はかかるもののかなーり改善するものだw自分でもここまでこれたかと驚きだw
148: 2017/04/22(土)19:15 ID:+qPCm5ZH0(2/2) AAS
原因を突き止めたからもう少し人体実験して結果を出してから
ノウハウで商売でもしようかなwなーんてねw

頭からつま先まで様々な症状には共通する原因がある。
尚且つ、時の経過と共に精神までも病む、そこに原因があるのだ♪ペコッ!

俺はもっと深く勉強するぜ!
何故か・・・根が分かれば再発防止に役立つからさ!
PDも同じく、理屈が分かれば認知の歪みの支えにもなる。ふむ。
省3
149: 2017/04/24(月)19:23 ID:fAOBzZvF0(1) AAS
リアルで病人と交流が持てたんだが、ん〜
色々と精神的にもきてて薬が完全に効かなくなり無意識の中で度重なる犯罪、
より強い薬でカバー、今のところ3年は大丈夫の様だ。
無意識の中、そのもの事しか見えなくなる様で、気がついたらお縄という事だが・・・
話する分には薬で抑えてるせいか大らかで普通の人以上に落ち着きも笑顔もある。
色んな薬があるんだな。まあ彼も大元はストレス、いい人なんだがなー気の毒。
良く分からんが、体が勝手に動いて気がついたら犯罪を犯すって恐ろしい。
150: 2017/04/25(火)22:07 ID:uGJVR6PD0(1) AAS
自律神経の乱れ→ゆっくりした血管の老化の進行
自律神経失調症→慢性的な血管の老化の進行

恐ロシア

たけしの番組オモロかったな。
紹介されていた横隔膜呼吸法に限らず呼吸法は習慣化すべきだな。
俺はスペシャルブリッジ横隔膜強化呼吸法だがwちょー効くw
151
(1): 2017/04/26(水)14:56 ID:k/j3mcoK0(1) AAS
>呼吸法は習慣化

昨夜、コレ観ながら試した・・・左手のピリピリ感が収まった。薬に頼らなければ
なんでもやってみるべ
152
(2): 2017/04/26(水)18:10 ID:4qvlOS1U0(1) AAS
久々に過呼吸来てしんどかった。
脈拍、血圧上昇して息苦しくなって、手足も痺れるから怖くなってパニック状態になった。
処方されてたインデラルとデパス飲んで息を吐くことを意識して30分〜1時間くらいで落ち着いてきた。
まだ痺れが治らない。
普段は麦茶か水を飲んでるんだけど、今日は緑茶をかぶ飲みしてたからそれもよくなかった気がする。
前に紅茶を飲んでたら過呼吸になったこともあったから、カフェインはよくないね。
153: 2017/04/26(水)18:48 ID:3FJjIxe+0(1) AAS
もう長いこと大きな発作はないけど起こすと自律神経乱れまくりで
不定愁訴が落ち着くまで最低2.3日〜1週間は後を引くんだよなwハンパねーw
だからそこは薬に頼ってでも避けなければならん。

歯医者行こうと思ったが家の玄関の指定場所に使われてて
全ての鍵なし、足がねーw
今日は体調イマイチで長い道のり、徒歩しかないw
肌寒い強い風の中、体のセンサーが感じまくりw
省4
154: 2017/04/27(木)17:56 ID:2226/dMU0(1/2) AAS
コメットさ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん♪観たぜw
確か事業失敗して負債抱えたんだか自己破産か、
で、親が亡くなったと・・・度重なるストレスでドカ〜〜〜〜ン!
て具合だな。

今日の運動はストレッチの後、ウォーキング重視バージョン、
なんつーか清々しい気分だな。
ここ半年の回復ぶりはまた違うな。なんつーか一段と前に進んでる感。
155
(1): 2017/04/27(木)19:09 ID:2226/dMU0(2/2) AAS
>>151
経験ありだけど痺れるんだよなw鎖骨周辺とか上半身凝ってない?
>>152
胸椎周辺凝ってない?動悸も呼吸の深さも改善される。

程度により時間はかかる、年単位かもだけどストレッチで弛緩すると改善してくる。
毎日コツコツが本当に大事だな。

弛緩の程度>日々のストレス の積み重ねだね。
156
(1): 2017/04/28(金)12:23 ID:oUMUofvM0(1/2) AAS
>>155
>>152だけど、凝ってるというか猫背だからそれが悪いのかもしれない
157
(1): 2017/04/28(金)18:35 ID:8Kkdl1o50(1) AAS
>>156
猫背は精神的にも内向きになるからなー
夜入浴後、バスタオルなり小さ目の毛布なりで固めのロールをつくり、
仰向けに寝て、背にそのロールを横方向にかまし胸椎から腰、尾てい骨まで
左右にゆっくりと揺らしながら背骨の脇の深層筋などを力まず意識しほぐす。
最後に背中がほぐれてから軽く首、慌ててやらず気長に効果をみたほうがいい。
&日常の顎を引く意識だね。猫背だと顎は引けない。
158: 2017/04/28(金)21:36 ID:oUMUofvM0(2/2) AAS
>>157
アドバイスありがとう!
今日から早速やってみます
159
(1): 2017/04/30(日)01:39 ID:8tDC05Kz0(1) AAS
休日の夕方以降がつらい時がある
動悸 胃腸の違和感
160: 2017/05/01(月)18:07 ID:Tt32pF8X0(1) AAS
>>159
健常者でさえ休日は調子が悪いとか良く聞く話だからなー
生活のリズム、体内時計、ホルモン等諸々の日内変動は大切なんだよな。

病人なら尚更、休日前の仕事が終わってから睡眠までの行動、
交感神経が高ぶったまま睡眠に突入とか、
休日の過ごし方は日中は活動的に動くとか、
出来るだけ平日と同じ様な行動をすると少しは違うんでないか?
省11
161: 2017/05/02(火)10:13 ID:vYq3AG2Z0(1) AAS
神経も肉体もグッスリねむれりゃあまた違うんだろうがな。そうはいかないのが
人間の体だね
162
(1): 2017/05/06(土)17:28 ID:Gzk6k34f0(1/3) AAS
眠剤も飲んだ事ないし睡眠はとれるんだよなー
ここ大事だな。睡眠を制しないと良くならん。
会った病人も言ってた。
眠って目が覚めたら10分しかたってなかった時の絶望感たるや・・・らしい。

んで、薬について考え方、変わったわ。
実際に人と会い、副作用や様子をみてると口先だけのネットの交流、情報
なんてものじゃないな。想像以上にSSRIのヤバさを身に染みた。
省11
163
(1): 2017/05/06(土)19:37 ID:UEh4YX2f0(1) AAS
解決法がなくてよく分からない症状に対して適当に「ストレス」で済ますの便利だなー

>>162
この病気でよく人と会えるね
人生上手くいってない人と会うと悪口の材料探してる感じが鬱陶しすぎて友達と会うのやめた
多分162もそう思われてるから他人をしつこく呼び出して迷惑かけちゃだめだよ
1-
あと 131 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s