[過去ログ] 【経済】なぜ賃金は上がらないのか。現実から目を背け続ける日本人 [田杉山脈★] (949レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
223: 2021/11/16(火)10:02 ID:e1uAfmbn(11/33) AAS
>>221
ていうか、2018年くらいから単調増加してる。
224(1): 2021/11/16(火)10:06 ID:vsqb/3oe(8/48) AAS
>>221-222
家計負債の大半は住宅や車のローン
金利高の方が影響が大きい
実際のところ、生活費を借り入れで賄っている家庭は少ないかと
225(1): 2021/11/16(火)10:08 ID:3xyM6ZiO(2/3) AAS
>>195
昔は満遍なく国産品が売れてたんだよ
iPhoneが売れても海外製じゃあな
226(1): 2021/11/16(火)10:09 ID:e1uAfmbn(12/33) AAS
>>224
だから、住宅買ったり、車買ったり、
高額の買い物してる奴が増えてんだろ?
227(4): 2021/11/16(火)10:11 ID:e1uAfmbn(13/33) AAS
>>225
もう話が通じないなあ。
昔は満遍なく国産品が高品質高機能だったんだろ。
それが今じゃ中国で組み立ててるiPhoneに負ける始末
228: 2021/11/16(火)10:12 ID:fhh4GBQJ(1) AAS
おまえらニートのくせになんで金持ちの味方してんだよw
229(1): 2021/11/16(火)10:13 ID:vsqb/3oe(9/48) AAS
>>226
長期的に見ると住宅や車の販売は減少している
少子高齢化だから当たり前のことだね
230: 2021/11/16(火)10:13 ID:EnLni6dh(1) AAS
今日の仕事が楽しみな奴隷が多いからw
231(1): 2021/11/16(火)10:15 ID:e1uAfmbn(14/33) AAS
>>229
家計負債は増えている。
住宅や車の販売は減っている。
さて、この2つから導き出せる事は?
貧乏人が増えたんだろうね
232: 2021/11/16(火)10:16 ID:vsqb/3oe(10/48) AAS
>>227
そりゃ工場で組み立てるだけなら、日本だろうが中国だろうが基本は同じ
単純な工場は日本に限らず、先進国から出ていくのは普通のこと
その事情は欧米でも変わらない現象ですワ
233: 2021/11/16(火)10:16 ID:D9SFULQq(1) AAS
>>227
iPhoneが売れてる理由は最初に禿がきちがいみたいなバラマキしたから
錬金術になってたからな
他の国は規制かけたが日本は遅すぎるくらい遅かったそれでこうなった
世界的にiPhoneが25%くらいとってたらただシェア高いだけでも話とおるが
15%やそこらで日本が50%は明らかにおかしい
貧しくなって相対的に高くなってるのにめんどくさいからって理由で乗り換えない
省2
234(1): 2021/11/16(火)10:19 ID:vsqb/3oe(11/48) AAS
>>231
> 貧乏人が増えたんだろうね
それは一概に言えないかと
貧乏人が生活苦で負債を増やしても、返済できる見込みは極めて薄い
貸し倒れのリスクが高いから、金融機関が貸すことはないヨ
235(2): 2021/11/16(火)10:19 ID:3xyM6ZiO(3/3) AAS
>>227
話が通じないんじゃなくて事実を書いてる
今のデフレ状態は雇用と経済政策の影響が大きい
単に製品だけの問題じゃないよ
236(2): 2021/11/16(火)10:24 ID:vsqb/3oe(12/48) AAS
>>235
日本人が物を買わなくなったのは、果たして貧乏になったからか?
これは一概に言えないね
昔の若者は大半が車を所有していたが、最近では一流企業の新卒でも車を持っていない
三○商事の人が言っていたが、昔は寮の駐車場が満杯で、外の駐車場を借りていた
だが今では寮の駐車場はガラガラなんだと嘆いていて
田舎のコンビニでさえ、車の雑誌が置いていない
省1
237(1): 2021/11/16(火)10:27 ID:vsqb/3oe(13/48) AAS
>>227,235
画像リンク[jpeg]:up.gc-img.net
コレに尽きる(笑)
238(1): 2021/11/16(火)10:33 ID:EnGNe9lU(2/2) AAS
中国国民 平均年齢34歳
韓国国民 平均年齢38歳
島国土人 50歳
馬鹿じゃねーの?この土人はテメエの歳を見つめ直せ
どこに50の老人が成長するんだよw45でリストラのご時世に笑わせんなw
239: 2021/11/16(火)10:38 ID:kfWPJs2B(1) AAS
連合の役立たず、ストも出来ない、やり方知らない無能。
240: 2021/11/16(火)10:45 ID:SE9jC8nR(1) AAS
ゼロ金利いつまでやるんだよ
241: 2021/11/16(火)10:45 ID:NKEJG/sJ(1) AAS
まず100うんまん円の壁と言うやつを壊そうか
242(1): 2021/11/16(火)10:45 ID:e1uAfmbn(15/33) AAS
>>234
水商売の女性に話を聞けば、
大概、クレカのリボ払いを溜め込んでるよ。
243(1): 2021/11/16(火)10:50 ID:e1uAfmbn(16/33) AAS
>>237
そのiPhoneの中にアプリをインストールするんだけど。
iPhone買って終わりだと思ってた?w
244(1): 2021/11/16(火)10:50 ID:vsqb/3oe(14/48) AAS
>>242
ワラタ
確かに返済能力はアリそうだ
それが家計負債の統計に影響しているとは凄い
勉強になりました
245(1): 2021/11/16(火)10:51 ID:e1uAfmbn(17/33) AAS
>>236
一概には言えなくても傾向としてね。
日本の家計負債は増えてるからね。
それを忘れてはいけませんよ。
246: 2021/11/16(火)10:52 ID:vsqb/3oe(15/48) AAS
>>243
そのアプリって有料なの?
俺のは大半がフリーです(笑)
247(1): 2021/11/16(火)10:53 ID:e1uAfmbn(18/33) AAS
>>244
ところが、その総額が100万越えとかいるからなあ。
月々2万円返しても元本が減らないと騒いでる女がいたよw
248(1): 2021/11/16(火)10:55 ID:vsqb/3oe(16/48) AAS
>>245
統計は中身を見ないと実態が分からない
因みに家計負債でググると「韓国」がズラリと並ぶ(笑)
「日本 家計負債」でググっても、余り記事や資料が出てこないネ
249(1): 2021/11/16(火)10:57 ID:1zNr1WSz(1) AAS
>>247
風俗嬢はパーセントの計算も出来ない
知的ボーダーだからなあ
250(1): 2021/11/16(火)10:58 ID:e1uAfmbn(19/33) AAS
>>248
本それ。
韓国のことが気になって気になって仕方ないんだろうなw
ceicdataも付ければ確実に出てくるよ
251(2): 2021/11/16(火)10:59 ID:IWI2wlVq(1) AAS
>>1
日本で賃金が上がらない原因
?正規より待遇の悪い派遣労働者が増え賃下げ圧力の方が強い
?外国人労働者受け入れ枠が広がり賃下げ圧力の方が強い
?海外工場、海外労働者との比較により賃下げ圧力の方が強い
???に関連した社会保障費確保のための消費増税による長期のデフレ圧力による賃下げ圧力の方が強い
?長期のデフレ、経済成長ゼロ、少子化悪化、先が見通せないことにより賃上げしずらい
省12
252: 2021/11/16(火)10:59 ID:e1uAfmbn(20/33) AAS
>>249
まあ、この低金利時代に18パーセントも、
利息を取るリボ払いが何の規制もなく、
活用されてるのは本当にもうねw
馬鹿は死ねということなのかな?
253(1): 2021/11/16(火)11:02 ID:vsqb/3oe(17/48) AAS
>>250
外部リンク:www.ceicdata.com
ありがとう
それを10年の単位で見たけれど、余り増えたとは思えないんだがw
254(1): 2021/11/16(火)11:04 ID:ZSPbNW+g(1) AAS
>>236
金に余裕があれば興味なくても車くらい買うよ
あって損はないんだから。
同じ所得でも取られる税金(社会保険料含む)が30年前の2倍近くになってるわけで。
気軽に買えないくらい社会保険料含む税金と不安定雇用により若者の可処分所得が圧迫されているから買わないだけ
255: 2021/11/16(火)11:11 ID:fKFJn2Zv(1) AAS
ネズミを捕る猫がいいネコだ
黒田は物価上昇にクロだから悪い猫
256: 2021/11/16(火)11:12 ID:MZDpwvIO(1) AAS
>>251
日本はほとんど中小企業なんだから法人税は高くていいんだよな
少なくて済むように、払わなくて済むように投資に回したりする力が働くから
大企業もどうせ払ってない、ソフトバンクがいい例だろ
法人税下げないと海外へ出ていくぞという馬鹿なブラフに簡単に乗せられてしまう馬鹿
それに地方が誘致してやってる企業団地などの優遇税制のメリットが少なくなってしまう
257: 2021/11/16(火)11:13 ID:e1uAfmbn(21/33) AAS
>>253
そうかね。感じ方は人それぞれだからね。
増えてることに違いはないだろ?
258(1): 2021/11/16(火)11:15 ID:vsqb/3oe(18/48) AAS
>>254
> 金に余裕があれば興味なくても車くらい買うよ
> あって損はないんだから。
そういう動機で高額な物を買わないんだよw
その意味で今の若者は堅実だと言える
> 気軽に買えないくらい社会保険料含む税金と不安定雇用により若者の可処分所得が圧迫されているから買わないだけ
可処分所得を見ると、バブル時代を別にして、そんなに大きな変化はない
省4
259(1): 2021/11/16(火)11:27 ID:e1uAfmbn(22/33) AAS
>>258
だから、家計負債は増えてるんだから、
堅実な消費ではなかろうよ。
これ何度書いたらええの?
260(1): 2021/11/16(火)11:29 ID:HllbQ4gd(1) AAS
>>251
総裁候補が真面目に内部留保に課税という話を持ち出して来た時にはガクッと来たよな
長年準備して来て出て来る政策がそれかよと
後ろでレクチャーしてる学者なり官僚がいるということも含めて愕然とする
あ〜あこりゃ駄目だ、日本の復活はほど遠い、絶望的だと
261: 2021/11/16(火)11:32 ID:PTqyoin+(1) AAS
実は韓国の方が非正規は多い
社会保障負担も韓国の方が多い
消費税は韓国と同じ
出生率は韓国の方が低い
なのに韓国はどんどん賃上げ
おかしいね
262: 2021/11/16(火)11:32 ID:IbmPKxN3(1/2) AAS
会社を経営してる人が政治家に成ってるから
賃金を上げないような政治をしている
労働組合もグルだからね
263: 2021/11/16(火)11:33 ID:4mRwpF9+(1) AAS
バブル崩壊が全て
それまでは順調に上がってた
全責任は自民党にあり
264: 2021/11/16(火)11:33 ID:IbmPKxN3(2/2) AAS
>>238
?
265: 2021/11/16(火)11:35 ID:fxBT2LPR(1) AAS
>>260
国際学術誌に論文を乗せたことのない最高学府の学者とか,
学卒の官僚とか,大学中退の日銀行員とか,そういうのに
何を期待しているの?
日本の法文社会学系は押しなべて「反知性主義」と叫んで
他者を非難する反知性主義者だよ。
266: 2021/11/16(火)11:44 ID:XFuKDh95(1) AAS
業績がとてもいいのに、給与がとても安いところに課税だな。
267(2): 2021/11/16(火)11:47 ID:DsZX03z8(1) AAS
韓国と日本の最大の違いは大卒率と家賃制度
韓国の給料が上がってきたのはチョンセが少なくなって月割りで家賃を払うようになってから
しかもその家賃も住んでても合法的に5%くらい毎年上がっていく
企業はそれに対応して賃上げしてくれてる
日本は悪者大家がいなくなったから企業から守ってもらえなくなった
268: 2021/11/16(火)11:48 ID:ka5Fp0kf(1/2) AAS
金儲けを悪とする連中が
ネット攻撃するからね
この人ただ検挙して潰していけばいい
269: 2021/11/16(火)11:50 ID:ka5Fp0kf(2/2) AAS
>>267
月割りだけどローンになって
それを投資するという流れ
中国と同じやり方なので
危ない
270: 2021/11/16(火)11:54 ID:w4gFaue/(1) AAS
忖度と中抜きピンハネかの
271(2): 2021/11/16(火)11:54 ID:vsqb/3oe(19/48) AAS
>>259
家計負債の大半は住宅や車のローンだと何度言えば?
272: 2021/11/16(火)11:57 ID:jPB+PhLM(2/2) AAS
世紀の首を切ったら派遣の急拡大でもっと悪くなるだろうな
目指す方向が逆だ。派遣の給与を正規以上にするべき
273(1): 2021/11/16(火)11:58 ID:WjMwj5pG(1/14) AAS
>>267
考え方が自由主義経済ではない。
市場原理から距離を置いた考え方だな。
274: 2021/11/16(火)12:01 ID:HJLWulgd(1) AAS
上がらないのは上がらないように仕向けてるから、
政治が適当に誤魔化して、上がらないことを国民に納得させ反感を抑えているが
長いことこんなことをやってれば、それが正義化するから
デフレ心理は根深く刺さったまま
275(1): 2021/11/16(火)12:02 ID:/ZI1hf+1(1) AAS
賃金だけ切り取ってるけど
社会医療保障も含めて他国と比較しないと意味ない
276(2): 2021/11/16(火)12:03 ID:DlGnW9I6(1) AAS
>>273
今までが個人に焦点を置いた市場原理すぎただけだよ
今、金を出すかどうかの市場原理は会社側にある
会社に金があっても従業員さんに還元するのはオーナー企業でない限り合理的な理由が必要
277: 2021/11/16(火)12:06 ID:WjMwj5pG(2/14) AAS
>>276
>今、金を出すかどうかの市場原理は会社側にある
君は市場原理や需要と供給のバランスを理解してないな。
君は人手不足の農家や飲食店の給料が上がらず、
誰も成りたがらるコンサルタントや野球選手の給与が上がって行く、
メカニズムを説明出来ないでしょう。
278: 2021/11/16(火)12:10 ID:WjMwj5pG(3/14) AAS
>>275
購買力平価で比較するならば、日本の敗北はもっと鮮明でしょう。
279(1): 2021/11/16(火)12:19 ID:nvfYGJSB(1/11) AAS
>>276
つまりは不合理に低賃金の会社に居座り続けるバカ日本人と不合理な雇用慣行に帰着する
結論は>>1と一緒でしょ
280: 2021/11/16(火)12:24 ID:e1uAfmbn(23/33) AAS
>>271
住宅と車の販売は落ちてると何度?
281(2): 2021/11/16(火)12:26 ID:e1uAfmbn(24/33) AAS
>>271
そもそも、住宅や車だと借金いくらしても
堅実な消費なのかい?
282(1): 2021/11/16(火)12:28 ID:yQKEWEqy(1) AAS
>>279
いや違う
とにかく日本は家賃を上げる制度を作れと言いたい
会社が賃上げするには株主なりオーナーなりに相応の理由が必要なんだわ
アメリカでも毎年一方的に家賃は上がるものだし
一方的に上げられないのは最近のイタリアの一部と90年以降の日本くらいよ
283: 2021/11/16(火)12:28 ID:zNb829f9(1) AAS
安倍さんと日銀が、
かなり頑張ったんだけど
企業と富裕層が利益分配
(トリクルダウン)をしなかった。
それだけです。
284(1): 2021/11/16(火)12:33 ID:WjMwj5pG(4/14) AAS
>忖度と中抜きピンハネかの
こんな発言も良く見るけど、市場原理主義、
需要と供給のバランスで価格を決まる事を信じてない人が、結構いるんだなーと思う。
公共工事で中貫が起こるのは入札制度の問題だけど、
民間取引で中貫が起きるの市場が選択した事。市場原理の結果だろうと思うけど。
市場が中貫を選択する背景には、解雇規制で流動性が低い雇用形態が有るのかも
知れないが・・・・ それを語るにはアプローチが遠いなーと思う。
285: 2021/11/16(火)12:33 ID:0SRaqKsV(1) AAS
非正規の格差が酷すぎるだろ、、なんで同じようなことしてんのに給料がこんなに違うの?
286: 2021/11/16(火)12:35 ID:JFSVMgjj(1) AAS
日本人がお上に従順なこと。
さらになぜか「みんな一緒に不幸へ。抜け駆けするやつは村八分」というマゾ奴隷気質だから
287: 2021/11/16(火)12:36 ID:JA+bd+2I(1) AAS
> 「日本人は韓国人より給料が38万円も安い!
その代わり韓国人は45歳で定年ですから
288(1): 2021/11/16(火)12:37 ID:vsqb/3oe(20/48) AAS
>>281
なんで「若者」ってフレーズを無視するのw
平均なんぞ全世代が対象だって知っているかな?
289(1): 2021/11/16(火)12:37 ID:e1uAfmbn(25/33) AAS
>>284
B2Bなら問題無いね。
だから、オリンピックとかは問題になってたけど
B2Bで問題になってたケースある?
それと教育実習生も公共事業みたいな話だから
あれはやめた方がええと思うわ。
290: 2021/11/16(火)12:38 ID:e1uAfmbn(26/33) AAS
>>288
若者が堅実な消費をしてて、年寄りが借金頼みの消費をしていると言いたいの?
291(1): 2021/11/16(火)12:40 ID:vsqb/3oe(21/48) AAS
>>281
外部リンク:www.ceicdata.com
コレを見て「家計負債が上がった!」と喚いても説得力ゼロです
292(1): 2021/11/16(火)12:40 ID:WjMwj5pG(5/14) AAS
>企業と富裕層が利益分配(トリクルダウン)をしなかった。
この書き込みも非市場原理的、非自由経済的だなーと思う。
企業や富裕層の『意思』に寄って、利益分配が据え置かれたと考えてるわけでしょ。
誰かの『意思』に寄って、経済が上手く回らないと考えるんだろうか?
293(1): 2021/11/16(火)12:41 ID:e1uAfmbn(27/33) AAS
>>291
そうかな?
上がってるでしょ。
2020年だけで約5パーセントも増えてる。
294(1): 2021/11/16(火)12:44 ID:vsqb/3oe(22/48) AAS
>>293
明日には5%下がっているかも知れないヨ?
この手の指標は長期的な視点で傾向を見ないと無意味です
295: 2021/11/16(火)12:45 ID:nvfYGJSB(2/11) AAS
>>282
なんで家賃が市場原理に従って下がってるのに市場を歪めないといけないの?
そもそも郊外の家賃は高すぎる
家が空き家で放置されてるところの家賃が月1000円くらいの市場価格まで下がったら面白いね
296(2): 2021/11/16(火)12:46 ID:WjMwj5pG(6/14) AAS
>>289
中貫や派遣を問題にする人は、市場原理主義、自由主義経済とは違う考え方をしてるんだと思う。
297: 2021/11/16(火)12:47 ID:e1uAfmbn(28/33) AAS
>>292
資産価格の上昇を通して、大企業・資産家だけが
儲かるだけで、庶民にまでは景気回復は実感されない
という、アベノミクスに対する批判がまずあって、
その批判に対する反論として、
トリクルダウンというのがあったんだよ。
まあ、嘘なんだけどね
298: 2021/11/16(火)12:48 ID:WjMwj5pG(7/14) AAS
家賃が上がるのも下がるのも、市場原理の結果でしょう。
人口が減れば、供給量が変わらずとも、供給過多になるし。
人口が増えてば、供給量が増えても、供給不足になる事も有り得るわけだし。
299(1): 2021/11/16(火)12:49 ID:e1uAfmbn(29/33) AAS
>>294
そらそうだw
ただ、2020年は分不相応な消費を日本国民は
やってのけたのだから、日本政府は
日本国民に感謝すべきだね。
300(1): 2021/11/16(火)12:49 ID:nvfYGJSB(3/11) AAS
>>296
中抜きはともかく派遣は年功序列的正社員制度の裏側だから自由主義経済ではないでしょ
普通の国ならただのフルタイム労働であるところが労働慣行によって歪められているわけで
301: 2021/11/16(火)12:52 ID:LsEN3GQL(1) AAS
外国人労働者は侵略者
金のために侵略に手を貸す企業は売国奴だから国家反逆罪で逮捕して全財産没収な
302(1): 2021/11/16(火)12:54 ID:e1uAfmbn(30/33) AAS
>>296
派遣というか、労働者は本来弱者になりやすいから、
法律等で保護すべき。
別にそこまで変な発想ではないと思うけどな。
リバタリアンみたいな人には、我慢ならないのかもしれないけど
303(2): 2021/11/16(火)12:54 ID:WjMwj5pG(8/14) AAS
>>300
それを語りたいならば、派遣制度に問題があると語るのではなく。
年功序列終身雇用という制度が問題にあると語るべきじゃないか?
凄く遠いからアプローチしてて、本質を貫けてないと思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 646 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s