[過去ログ] 【経済】なぜ賃金は上がらないのか。現実から目を背け続ける日本人 [田杉山脈★] (949レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
142: 2021/11/16(火)06:06 ID:fl2V1vRK(3/5) AAS
どんな地域でもマクドナルド労働しか出来ない人は確実にいて
それゆえにマクドナルドは栄えるのだが
じゃっぷらんどはなにもかもがマクドナルドすぎる(笑)
すべてがマクドナルド(笑)
上から下までマクドナルド(笑)
赤地に黄色のMが輝く!!!
すてき(笑)じゃっぷらんど(笑)
143(1): 2021/11/16(火)06:07 ID:6C/6t0Eo(1) AAS
消費者が労働者の賃上げを認めてないからね
認めたら何でも値上がりするから、消費者の監視は厳しい
144: 2021/11/16(火)06:10 ID:fl2V1vRK(4/5) AAS
>>143
鶏か卵かみたいな話しても変わらないものは変わらないだろ
ずっとそんなこと言い続けて何も変わらないわけだ
根本的に競争力がないじゃっぷらんど労働の問題を解決しないとだめだろ
単純に実力不足なんだから実力つけろって話なんだよ
145: 2021/11/16(火)06:15 ID:fl2V1vRK(5/5) AAS
三十年ずっと鶏か卵かみたいな話をしてるわけだ(笑)
そのために政府がときどき卵を追加で支給したり
ときどき鶏を追加してるわけだが
どうしてそれによって鶏と卵が増殖し続ける無限ループに入ると思い込んでるのか?
その理屈がまったくわからない(笑)
一度走り出したら永遠に加速し続けるスーパーな永久機関の話にしか聞こえない(笑)
慣性だけで運転して摩擦減衰してる惰性の国がなぜ卵や鶏をときどき増やすだけで無限増殖にうつるのか(笑)
省1
146: 2021/11/16(火)06:21 ID:9Faye648(1/2) AAS
>>1
いるよね「新自由主義で格差拡大」って情弱
派遣業の規制緩和を望んだのは他でもない労働組合なのにねw
正社員を守るためにこそ使い捨て労働者が必要なのよ
147: 2021/11/16(火)06:24 ID:I4RiH46I(1) AAS
財政規律ばかり出してデフレを維持する財務省、それの操り人形の政治家、マスゴミ
防衛策を講じる企業群と、スポんさあーの意のままの記事を書くビジネス紙群
働かなくても、独創的なものを出さなくても昔のいい生活を維持しろという老人が多数の国民
それのコラボレーションがこの30年だわ
148: 2021/11/16(火)06:25 ID:Pm/ORQJJ(1) AAS
円安だから単純比較すると外国より低いだけじゃね? それから すぐストや暴動が起きる国の
給料は高い 日本の経済システムより現実を見ろよ
149: 2021/11/16(火)06:29 ID:raabXQZn(1) AAS
>>1
20年まえから時給が200円程度しか上がってない
150(1): 2021/11/16(火)06:30 ID:NQ2XFuUm(1/2) AAS
>>1
はいはい
またこの手の誘導記事か
結論から言うと「違います」
おかしな薬でも飲んだのか?
日本の賃金が上がらない原因はこれです
?派遣社員を増やして待遇の低い非正規社員を多く抱えてるから
省5
151: 2021/11/16(火)06:31 ID:gP32tU3j(1) AAS
>>26
そんな事言ってられるのは、おじいちゃんだけだよ
152: 2021/11/16(火)06:41 ID:NQ2XFuUm(2/2) AAS
>>150
もう一つ付け加えると
?年がら年中少子化ガー、年金制度ガーと将来不安を煽る呪文を唱え続ける人がいるから
これでは企業はじっくり人材育てて待遇良くしようとは思わないし投資しようとは思わない
もうお分かりかと思いますが
現時点で正社員の雇用自由化などを進めるえらいことになります
例え超長期にはその構造が理想だとしても
153(1): 2021/11/16(火)06:41 ID:MGTVuJHC(1/2) AAS
>>1
バイトの時給は上がっているし、日本人の1か月あたりの労働時間は世界レベルで短い
不都合な事実は伝えないで韓国デマを垂れ流すのは悪質
154: 2021/11/16(火)06:44 ID:mMHldulM(1) AAS
原因はインフレ率が低いから
なぜかと言うと、デフレでも何でもインフレ対策ばっかりするから
155: 2021/11/16(火)06:44 ID:zdtfwosy(1) AAS
仮に賃金上げたら他社に価格高で売り上げで負けるデフレ経済だからだよはっきりしてるじゃん
156(1): 2021/11/16(火)06:45 ID:MGTVuJHC(2/2) AAS
>>110
それは誤り
正規雇用労働者の賃金は世界レベルで高いので生産性も高い
全てを平均するから賃金が低くなり、生産性が低くなる
生産性って時給だからね
157: 2021/11/16(火)06:49 ID:oDb8FfdF(1) AAS
>>153
バイトの時給が上がっているのは最低賃金を上げてるからだろ
お前さん頭が悪すぎだぞ
158: 2021/11/16(火)06:56 ID:dKBRKx4y(1) AAS
労働時間が減ってるんだから賃金減って当たり前じゃね?
159: 2021/11/16(火)06:58 ID:dk2YPeqF(1) AAS
働いたら、そこで試合終了だよ。
160: 2021/11/16(火)07:00 ID:q0rS8oMc(3/4) AAS
人件費を価格に乗せられない不景気だからだろ。
景気が良ければ、今買わないと手に入らない、一期一会状態になるから、高くて仕方ないとなるが、
不景気だと、安くなるまで待とうという心理が働くもんな。
で、長期不景気になる前に価格統制、社会主義的な政策をやると、景気回復がうまく行ったのかもしれないが、
それって、30年前にやることだったからな。
161: 2021/11/16(火)07:04 ID:b/DZsGth(1) AAS
>>1
派遣法改正してライン労働者にも派遣を広げてしまったこと
派遣社員が増え一挙に将来不安が広がり、実入りが減って生活が苦しくなり、企業の社会保障負担が減ったが
その分をどうやってカバーしようかという流れで消費税しかないという判断の固定化
これが最大、最悪の元凶、失敗、大失敗だな
同じ負担でも貰う時に負担するのと消費する時にブレーキになるのとでは雲泥の心理の差がある
これが長期のデフレを生み、企業は給料アップも投資も躊躇する悪いスパイラル
省4
162: 2021/11/16(火)07:05 ID:u91n96uC(1/2) AAS
>>6
水も 高き山から低き低地へ流れるものです
もしも 誰かが止めていたとしたら ソイツが犯人です
163: 2021/11/16(火)07:08 ID:hYWcysOs(1) AAS
2012年まで給料は下がり続け平均給与は408万円まで落ちたがアベノミクスで2018年には440万円まで回復しコロナで落ちて去年が433万円
第二次安倍政権で回復しているので現在の経済政策は間違っていなかったことになる
つまりインフレターゲットを設定しデフレを脱却すれば日本に賃金は上がる
164: 2021/11/16(火)07:09 ID:u91n96uC(2/2) AAS
外資もそうだけど
基本的に利益を出せないと
正規も経営者もクビか、賃金は上がらないのだよ
165: 2021/11/16(火)07:19 ID:yUm7Aqi5(1) AAS
言ってることは簡単で、「解雇を簡単に出来る国にしたい」ってだけだよ。
日本はますます貧しい国になる。
当たり前だろ? 失業者だらけになるんだから。
166: 2021/11/16(火)07:22 ID:M7BTvOCO(1) AAS
>>156
業種別労働生産性はサービス業意外
日本はアメリカ次いで高いよね
問題は名目GDPをつかった
労働生産性
これは確かに低い
しかし、いい加減
省3
167: 2021/11/16(火)07:22 ID:UINKqaC1(1) AAS
「氷河期世代の不遇」がもたらす問題…経済成長の足かせに
外部リンク:news.yahoo.co.jp
168: 2021/11/16(火)07:29 ID:ionAUN3d(1) AAS
>>1
日本の経済学者や政策を決めて来たお歴々が優秀過ぎて
先進国で唯一25年間経済成長ゼロという快挙を成し遂げられているので
貴方達が進めて来たことを思い返して不味かった部分を素直に認めて
修正すればすぐ解消するじゃないでしょうか?(プッ
たぶん大学生にやらせても気づくと思う
日本という十分な国力を持った国が25年間経済成長ゼロというのはそれほどの快挙だと思う
省1
169: 2021/11/16(火)07:31 ID:jWaHN2XY(1/2) AAS
観光立国、インバウンドってどういう事か分かってるか?
道端で花やアクセサリー手に「マネー、マネー」
忍者や芸者の恰好して「ノーマネー、ノーピクチャー」
「マネー、ピクチャーオーケー」と外国人観光客相手にお前らやることになるんやで?www
170: 2021/11/16(火)07:41 ID:Xs11KqSU(1) AAS
氷河期だけど社会人になってからベアなんて経験したことないからそんなもの幻想だと思ってる
171(1): 2021/11/16(火)07:41 ID:83MCtc35(1) AAS
>>29
非正規はお金使わないしな
あと、家の会社だけど細かい事ばかり言い始めた
自由度すごく低い
172(1): 2021/11/16(火)07:41 ID:9Faye648(2/2) AAS
別に経営者は派遣業なんていらないのよ
最初から海外拠点に仕事移せばいいだけだから
海外に仕事持ってかれると労組が困るんだわ
だから自分たちのかわりに切られてくれる奴隷が欲しいわけ
まあそれでもだいぶ空洞化はしてるけどねw
173: 2021/11/16(火)07:42 ID:e1uAfmbn(1/33) AAS
>>171
家計負債は増えてるから、
収入以上に金を使ってる家庭は多いんだけどな。
174: 2021/11/16(火)07:47 ID:BTNw2zgY(1) AAS
>>29
ワタミみたいな法律無視の無能経営者が、逮捕もされずにのうのうと政治家までやってる国でそれやったら余計に低所得者が街中に溢れかえるだけだぞ?
175: 2021/11/16(火)07:48 ID:0Mns/CS+(1/4) AAS
>>1
デメリットから目を背けて無駄に民衆を煽る奴は無責任すぎる
賃金上げて韓国みたいになったら
こいつは何も責任おわず逃げるんだよ
責任のない立場から己の金儲けのために書いたにすぎない
176: 2021/11/16(火)07:51 ID:Vyw6z4z1(1) AAS
>榎本 洋
悪いがあたしゃこんな与太話は信じないねwwwwww
177: 2021/11/16(火)07:54 ID:0Mns/CS+(2/4) AAS
人件費が上がれば日本企業が今まで通りの労働人数と労働条件のままで
素直に払うと思うか?
甘すぎる
178: 2021/11/16(火)07:55 ID:4UFS1MI0(1/2) AAS
成果が出なきゃ、給料上がらんよw
179: 2021/11/16(火)07:55 ID:q0rS8oMc(4/4) AAS
>>1
労働者は消費者という視点が絶無な論だな。
景気が悪ければ、政府がばらまきをやって、消費を促して、、、、
で、景気が良くなって、労働力不足になると、より条件のいい働き口が出てくるので、雇用の流動化が自然に起こるのだがな。
この論って、真逆のこと言っているのだから、笑っちゃう。外部性って言葉を知らんのだろうな。
180: 2021/11/16(火)07:55 ID:0Mns/CS+(3/4) AAS
女が「痩せれば美人になって彼氏ができてお金持ちになって幸せになれる!」
と言ってるのと変わらんわ
181(1): 2021/11/16(火)07:56 ID:g2hNeqBW(1) AAS
>>1
「気がつけば」って(笑)
30年ほど前から貨幣価値上昇政策(デフレ政策)をやっているのだから、当然の結果だと思うがな(笑)
182: 2021/11/16(火)07:59 ID:jWaHN2XY(2/2) AAS
いつまでバブルが〜言うてるんだよ?w
昭和40年代に敗戦が〜言うてるようなもんだよ?www
当時は奇跡の復興してただろ?
当時との違いを教えてやろうか?
それは当時と違って今は支配層は朝鮮人に占められたら事だよwww
183: 2021/11/16(火)07:59 ID:0Mns/CS+(4/4) AAS
人件費が上がれば企業は少ない人数でそいつらをコキ使い、
新しく人を雇わないから求人は無くなり
働く人間も過労死寸前
確実に格差拡大する上に
物価高騰で食べるものも買えずに餓死者続出
景気は悪化
日本はさらに地獄へ
184: 2021/11/16(火)08:04 ID:4UFS1MI0(2/2) AAS
暇さえあればスマホ弄り
賃金あがるはずない
185: 2021/11/16(火)08:16 ID:fjdkQM3m(1) AAS
不景気は作られてる説もある
不景気の方が上級が下級を使いやすいんだよ
クソな仕事にも飛びつくからさ
186: 2021/11/16(火)08:19 ID:e1uAfmbn(2/33) AAS
>>181
今は、どんどん円安になっていますよw
お爺ちゃんw
187: 2021/11/16(火)08:21 ID:eGXsE3Nq(1) AAS
>>172
だいぶ空洞化って、企業が労組のために工場を日本に残すとか無いよ
そんな甘い判断する企業は無い
日本に残すのはあくまで何らかの合理的判断か、経営者が海外行きたくないんだろ
多くの企業が生産拠点を海外移転済み
海外移転すれば日本の従業員はクビだし、いくらでもやってる
この記事にある給料が上がり難いのはクビ切り難いからとか実際は無いわ
省3
188: 2021/11/16(火)08:24 ID:SRNlSosQ(1/2) AAS
>>1
>>どうも労使が協力して、賃上げ抑制を担ってきた奇妙な構図のようです
労働者側がオイルショックの時に会社あっての労働者で
会社が無くなったら労働者で居続けることはできないと知ったからね
海外に賃金の安い労働者はたくさんいるし
海外でそれを使えばいいという考えが経営者だからどうにもならない
一時は世界一賃金の高い労働者になったのが日本人
省1
189: 2021/11/16(火)08:26 ID:7Y2wz+7O(1) AAS
年金生活者が増え続ける日本で
賃金の上昇はほぼ不可能
190(1): 2021/11/16(火)08:31 ID:SRNlSosQ(2/2) AAS
消費者として考えて見ればわかる
20年ぐらい前は価格比較サイトが全盛で安く買うのが流行だった
満足のいく機能で安いものを買う
ではそういうものを作るにはどうしたらいいかというと賃金を安くするしかない
消費者と労働者は表裏一体ということ
191: 2021/11/16(火)08:42 ID:e1uAfmbn(3/33) AAS
>>190
それだけ金出しても欲しいという物が無かったということだろ。
今は、iPhoneなんか滅茶苦茶値上がりしてるからなあ。
192: 2021/11/16(火)08:47 ID:3uPakZ4S(1) AAS
マスゴミに国籍規制いれるだけでok
そりゃ国から分断、無意味な消費ブーム
チャレンジには問題点をあげつらって潰す。
隣国に忠誠誓ってるのが全力ですし
193(1): 2021/11/16(火)08:50 ID:3xyM6ZiO(1/3) AAS
何でって、そりゃ非正規増やせば購買力減る
物が売れなくなり、安いものばかりが売れる
安いものは中国製ばかりになり、国内空洞化
益々デフレスパイラルループだよ
194: 2021/11/16(火)08:55 ID:fiCdsgh7(1) AAS
賃金が上がることが良いこととは限らない
優秀な人はたくさんもらえて
そうじゃない人は無職になる
でも働いてない人は平均所得に換算されない
それに優秀な人は何倍も貰ってるから平均も上がる
195(1): 2021/11/16(火)08:55 ID:e1uAfmbn(4/33) AAS
>>193
iPhoneは高いけど、売れてるよ?
良い物が作れていないだけ。
言い訳は見苦しいよ。
196: 2021/11/16(火)08:57 ID:oZEu9oPx(1) AAS
企業は最高益のところ多いだろ?
給料が上がってるところは残業代が増えただけ
企業にお金がないわけじゃない
よくデモが起こる国の場合は給料10万家賃7万とかこんな感じ
労働者がガチギレするのはよくわかるよ
日本は家賃を上げられない国だから企業も給料をあげなくていいだけ
公務員ですら地域手当で家賃が高いところは給料高くなるようにしてるんだからな
197(1): 2021/11/16(火)09:01 ID:9Tsey+Au(1) AAS
緊縮から目を背けるな
198: 2021/11/16(火)09:08 ID:9s3QMb+7(1) AAS
安倍の停滞
199(1): 2021/11/16(火)09:10 ID:e1uAfmbn(5/33) AAS
>>197
2020年は175兆の超放漫財政だったろうが。
むしろ、世界はこれからテーパリングするというのに
流れに逆行して金や商品券をこれから配ると
いうのだから呆れ果てるわ
200(1): 2021/11/16(火)09:16 ID:vsqb/3oe(1/48) AAS
>>199
どうしたら良いのだろうねw
201: 2021/11/16(火)09:16 ID:hWW99Qmg(1) AAS
【経済】「賃金減少」氷河期世代が受け取れなかった、アベノミクスの恩恵 [田杉山脈★]
2chスレ:bizplus
氷河期世代が働きざかりになったにも関わらず個人消費が増えない 政府も首をかしげる問題に [533895477]
2chスレ:poverty
202: sage 2021/11/16(火)09:19 ID:fvgBKxr2(1/3) AAS
>>55
これだろうなぁ…
203(4): 2021/11/16(火)09:21 ID:e1uAfmbn(6/33) AAS
>>200
バラマキをやめて、生活保護の水際作戦をやめる。
ハローワークの職業訓練を充実させて、
教育実習生制度を廃止する。
人材派遣の中抜きに法定上限を定める。
ちょっと思いつくだけでもこれぐらいはある。
このうち、一つもできないと思うけどな。
204: sage 2021/11/16(火)09:25 ID:fvgBKxr2(2/3) AAS
>>203
ハロワの求人って給料低いんだよね…
あれなんとかならんのかね?
もっと腹立つのは、ハロワの職員の見下した態度が気に食わん
辞める前の所得見ると態度が変わるところはさらに気にいらん
205: 2021/11/16(火)09:32 ID:vsqb/3oe(2/48) AAS
>>203
> 人材派遣の中抜きに法定上限を定める。
人材派遣の人って、全就労者の2%程度だから、余り効果はないかもw
それに中抜と言われているのは3割程度なんだよね
ザクッと月給が30万円の派遣労働者に、企業は40万円の金を払っている
派遣業なんて大して儲からない商売で、2020年度の決算でパソナは3300億の売上で利益が6億円(笑)
流石に株主が怒って問題になった程
206: 2021/11/16(火)09:32 ID:hnZ9htLJ(1) AAS
日本的雇用は、いいと思う。
インフレに持っていく方法がいいのでは?
207(1): 2021/11/16(火)09:32 ID:fLdn+q3+(1) AAS
>>203
>人材派遣の中抜きに法定上限を定める。
人材派遣そのものを廃止しないとダメなのに
何いってんだおまえは
208: 2021/11/16(火)09:33 ID:vsqb/3oe(3/48) AAS
>>203
> ハローワークの職業訓練を充実させて、
ハロワの職業訓練を終了した人を、会社が果たして雇い入れるか?
相当に疑問だね
どんな職業訓練を想定しているのw
209: 2021/11/16(火)09:36 ID:WvcRfzlA(1) AAS
民族の気質的に無理なんだろうね
今みたいに企業が石油とか半導体の仕入れ値上がっていても
出来上がった製品の販売価格に素直に反映できないのが日本人だもん
海外なら即販売価格も値上げしてくるのにな
こんなんじゃ企業は給料上げるどころじゃねえよ
210: 2021/11/16(火)09:36 ID:vsqb/3oe(4/48) AAS
>>207
人材派遣を利用している人の大半は満足しているけれど?
211(1): 2021/11/16(火)09:40 ID:kxyIJb4V(1) AAS
デモとかストライキとか労働組合が極左に悪用されてイメージの悪化、結果的に労働者の権利が弱くなり今の悪循環から抜け出せない
212(3): 2021/11/16(火)09:44 ID:C5YgPOYI(1) AAS
最低賃金上がってるじゃん
30年前は時給680円なんてのもあったけど今は1000円超えてるよ
213: 2021/11/16(火)09:45 ID:vsqb/3oe(5/48) AAS
>>211
経営者側と労働者側って、発想が1960−70年代みたいだな(笑)
実際のところ日本企業の経営者は大半がサラリーマンだよ?
給料を貰って経営しているだけで、労働者を搾取する悪者なんて居ない
214(2): 2021/11/16(火)09:47 ID:6NWJkqBh(1) AAS
みんな将来が不安だから貯金して使わない
国民の金融資産も企業の内部留保も増える一方だよ
215: 2021/11/16(火)09:51 ID:e1uAfmbn(7/33) AAS
>>214
だから、家計負債は増えてるんだけど
216(1): 2021/11/16(火)09:52 ID:vsqb/3oe(6/48) AAS
>>214
その認識は正しいと思うワ
日本の債務は膨大で、ドンドンと膨れ上がっている
それを庶民は知っているから、破綻の心配がないと識者が声を枯らしても、誰も耳を傾けないんだよね
幾らバラ撒いても、庶民は貯金するだけで、物を買ってくれない
黒田は「インフレ期待」を画策したが、多くの庶民は騙されなかった
実際、コロナ渦でも生き残った企業は、金融資産の内部留保が厚い企業だった
省1
217: 2021/11/16(火)09:53 ID:yA9Fgg4F(1) AAS
>>212
130万の壁でシフト減らすパートさんが増えるだけ
218(1): 2021/11/16(火)09:54 ID:e1uAfmbn(8/33) AAS
>>216
いやいや、家計負債は増えてるからね。
将来安泰と思って借金を増やしてるかどうかは
知らんけどw
219(2): 2021/11/16(火)09:59 ID:vsqb/3oe(7/48) AAS
>>218
そんなに家計負債って増えているの?
是非とも情報元を紹介して下さい
220: 2021/11/16(火)10:00 ID:e1uAfmbn(9/33) AAS
>>212
680円は無いわw
夜勤で1000円越え、昼間は800円から900円てところ。
そのかわり、牛丼100円セールとか、
ハンバーガー65円とかだったからね。
物価も今より随分安かった。
221(2): sage 2021/11/16(火)10:01 ID:fvgBKxr2(3/3) AAS
>>219
コロナでの借入が増えてるという話は見たなぁ…
統計に出てくるのは早くて来年じゃねえか?
222(1): 2021/11/16(火)10:01 ID:e1uAfmbn(10/33) AAS
>>219
家計負債 日本
これでググれば出てくるよ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 727 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.638s*