[過去ログ] 【コラム】高速道路は無料にできる=山崎養世 [10/11] (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
753: 2007/10/19(金)23:44 ID:Lz0ja98b(1) AAS
>>752
無料にはせずに、見張り番のパートのおばちゃんのちゃぶ台がおかれるだけになる
でかい車だけおばちゃんが文句いってカネを取るようになる(神戸であった実話
754(1): 2007/10/20(土)08:57 ID:UeSth0ks(1) AAS
>>752
それに従うまでだ。
755: 2007/10/20(土)09:04 ID:2Jmy+xRY(1) AAS
>>754
ごちゃごちゃ議論している間に社会実験と称してやれと。
756: 2007/10/20(土)09:41 ID:nJ83Rg9A(1) AAS
社会実験で本四橋とアクアライン無料化にしてくれ。
757: 2007/10/20(土)09:46 ID:ekQzcod5(1) AAS
本四橋は実際やってみたらいいと思うよ。都合の悪い人達は必死で抵抗するだろうけどw
758: 2007/10/20(土)11:48 ID:IHBK6r2H(1) AAS
大前研一氏の考えだがナンバープレートの色分けで年間定額で高速利用の可否とする方法がある。
料金収受コストは確実に浮く。
現実には何をしようとも下請けにしわよせが行ってるだけ。
759: 2007/10/20(土)11:52 ID:c+TiBeGm(1) AAS
運搬コストの削減は経済基盤の活性になる是非実現を
760: J('A& ◆XayDDWbew2 2007/10/20(土)11:54 ID:hKfo9/QB(1/2) AAS
アクアラインは大型車限定でもっと値下げしても良いな。2000円以下で良い。
小型車は今の社会実験料金と同程度でいい。
761: J('A& ◆XayDDWbew2 2007/10/20(土)11:58 ID:hKfo9/QB(2/2) AAS
ただ、もしアクアラインが無料化するなら、千葉の実家から横浜の会社に通えるので個人的にうれしいが。
762: 2007/10/20(土)12:22 ID:BD7fJhyF(1) AAS
夢を見たい気持ちは分かるが
もういいかげんにあきらめろ
この国はな
正論や合理ではできてないの
世の中はパワーゲームなの
さっさとあきらめろって
ムダなんだから
763: 2007/10/21(日)08:50 ID:sqgGMbw3(1) AAS
それじゃ負け犬の泣き言じゃん
764: 2007/10/21(日)09:13 ID:ATY3kuc9(1) AAS
貨物登録車両をまず無料化しろ
それが急務を必用とする件だ。
765: 2007/10/21(日)21:15 ID:ncgIW5D1(1) AAS
>>725
人は考えることは大して変わらないから、渋滞する範囲が広がるだけ。
近郊=重度の渋滞、やや近郊=渋滞・・・
766(1): 2007/10/22(月)04:05 ID:Ms75NFst(1) AAS
渋滞の範囲が広がれば渋滞の密度は下がるだろ。
767(1): 2007/10/22(月)06:43 ID:Db41uMKV(1) AAS
>>766
車の稼働率が一緒じゃないだろ。
無料化すると稼働率は上がる。
768: 2007/10/22(月)07:13 ID:VgvDEbY3(1) AAS
余裕のある高速道路、あるいは時間帯の利用率向上で経済を活性化することが目的。
自動車利用が増える事はよい事、渋滞は別途対策すればよい。
都市部の渋滞問題は反対派がいて道路建設が進まない事。
769: 2007/10/22(月)08:06 ID:VjBmunWM(1) AAS
>>734
違う。競争力を有してる地方に高速を整備するべき。
都市部の道路整備はやってもやっても意味が無い。
まず、都市の郊外を抜けるバイパス高速を整備し、
大規模用地が確保しやすく、基本インフラが整備されている地方部に
高速を整備して、企業と労働者を移動させる。
それには、国だけではなく、地方による、きめ細かい地方道整備も必要だけど、
省11
770: 2007/10/22(月)11:10 ID:/q7J7lk3(1) AAS
日本全国全体を活性化させるために
新幹線や高速道路を造ったし国道整備もやってる。
新幹線や高速道路は国道と同じように無料で良いんだな。
それで維持管理費は税金から取る。
ただ払う税金が同じでも
頻繁に使う人とそうでない人では
不公平な感じがするね。
省9
771: 2007/10/22(月)11:27 ID:F1sD5OIz(1/2) AAS
>>237
それってニューヨークとか?
サンフランシスコには一切なかったけど?
772: 2007/10/22(月)11:28 ID:F1sD5OIz(2/2) AAS
>>238
あぁ、NHKと同じやり方だね
頭良いね
773: 2007/10/22(月)11:35 ID:1tbvlas3(1) AAS
良スレ
774: 2007/10/22(月)13:31 ID:AWlUjbK/(1) AAS
>>767
上がるのは分かるけど、どれぐらい上がるの?
その結果、どれぐらい渋滞の密度が上がるの?
高速はある程度稼働率を上げないといかんのだし、
そう言うデータを検証していかないと。
775: 2007/10/22(月)13:37 ID:tLIF0Kxq(1) AAS
高速を無料にしたら渋滞するかは、実際やってみないと分からないんじゃない?
渋滞したとしても、無料につられて高速に流れた分下道が空くから問題ないと思うけど…とにかく実験するべき
776(1): 2007/10/23(火)23:00 ID:eX9L93EN(1) AAS
今はその実験期じゃね?
とはいえ利権構造の温存という最大の問題は
既成事実として前提にされてしまっているが
777(1): 2007/10/24(水)03:53 ID:LFg2KJ9f(1) AAS
首都高の料金が距離制と言うゴマカシ
(数キロだと値下げとか行って言ってるが数キロだったら高速なんて乗らねえよ)
700円から1200円に上げる方向へって酷いんじゃね?
こんなに値上げする予定だと?だったら民営化なんて誰も望まねえよ
一体 誰のため なんのための民営化よ?
騙し杉にも程があるよ 猪瀬よ 小泉よ 竹中よ そして 福田よ
このことについて コメントしろよ
778: 2007/10/24(水)10:33 ID:GnZq6GVg(1/2) AAS
>>776
最大の課題を抜きにして、いくら小手先の実験をしても…だよね。
むしろその課題こそが無料化を阻むガンなのに。
779(3): 2007/10/24(水)10:49 ID:ZwAE+6h2(1) AAS
つまり原則利用者負担を止めて国民全員で払いましょうってことだね。
高速道なんか利用しない人も使用料を取られる訳だ。
NHKと同じ論理だね。
>>777
民営化ってのは税金で賄ってたモノを利用者が負担出きるように
会社会計にするってことだから、普段使わない人は安くなり、
いつも使う人は高くなるのが基本だろ
省2
780: 2007/10/24(水)10:53 ID:EGE4Er2/(1) AAS
>>779
お前の理屈だと地方交付税なんてイラネーってことになるな
田舎はそのまま寂れていろってことになるな。
道路にしても田舎の税収で作れってことだからもう維持さえできねーな。
それも一つの考え方だが、一票格差が5倍もあるインチキ民主主義だから
田舎者は無視できない。
781: 2007/10/24(水)11:02 ID:P4meP2Y2(1) AAS
>>779
車に乗らない人には負担はないが、
物流コストダウンで物価は下がるが、
782(1): 2007/10/24(水)11:06 ID:GnZq6GVg(2/2) AAS
>>779
元記事全部読んだ?
自動車ユーザーは既に9兆円を超す税金を払っていて、その剰余金で
高速道路の財源を賄えるって話なのに何言ってんの?
783: 2007/10/24(水)11:50 ID:otr2B5JM(1) AAS
都市間の幹線道路まで店舗と生活交通でごちゃごちゃしてる日本じゃ
料金所で閉じられた長距離移動専用の閉鎖空間ていう安心感はそれなりに重要だからなぁ
基本料金を今の半分、長距離は昼夜問わずさらに割引程度でいいと思われ
784: 2007/10/24(水)12:36 ID:69RVumva(1) AAS
田舎潰しは何十兆と使ったインフラ整備を無駄にしてしまう。
高速道路を無料化して地方のインフラをもっと活用しよう。
785: 2007/10/26(金)14:53 ID:G74pmTpV(1) AAS
それを長い間阻んできたのが自民党の政治だ。
786: 2007/10/26(金)14:54 ID:R1/Fcd8T(1) AAS
国内移動が割高すぎて海外旅行に行ったほうが安いんだもんな。
787: 2007/10/26(金)14:58 ID:JMqRbuk1(1) AAS
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【韓国】「韓国九条の会」発足へ[10/19] [東アジアnews+]
【日韓】 現代自動車「かかってきなさい、メイド・イン・ジャパン」★3[10/12] [東アジアnews+]
くっせースレばかり見てる連中ばかりだな、2チョンって
788: 2007/10/26(金)15:07 ID:wRSJXao4(1) AAS
高速道路は無料にして、
維持管理費は今余ってる自動車関係予算から出す。
789: 2007/10/28(日)17:42 ID:7KARZD1S(1) AAS
それがいい。
そうしよう。
790(3): 2007/10/29(月)16:50 ID:Eg4U+Ffy(1) AAS
独立行政法人 日本高速道路保有・債務返済機構の
「平成18年度(2006年度) 路線別営業収支」によると
高速道路や有料道路全体の収益はこんな感じ。
外部リンク[pdf]:www.jehdra.go.jp
料金収入 : 2兆4852.3億円
管理費 : 5843.7億円
営業収支 : 1兆9031.5億円
省4
791(1): 2007/10/29(月)18:24 ID:9gQJhI80(1) AAS
>>790
料金収入が多い。
余った2兆円弱のカネはどこへ行ってるんだ。
管理費も管理業務を外郭団体と随意契約にして、
そこから更に民間に丸投げだろ、非道いな。
792: 2007/10/30(火)17:36 ID:+3zwA2qg(1) AAS
収入の約半分はプールしてます。
今まで貯めに貯めたツケ払いのためにですけど。
つまり利用者が支払う高速料金の半分は、
高速会社の借金の肩代わりをしてるようなもんです。
793: 2007/10/30(火)17:46 ID:v/d0wETW(1) AAS
メンテナンス・補強などをする為に維持管理費はかかるから
高速の有料化はやむを得ないとは思う。
ただ、高速料金が高すぎだな。
東京〜大阪間で最大でも5000円以内にするべき。
794: 2007/10/30(火)21:41 ID:TBjl6Ydd(1) AAS
高速の値下げ前例あるな。
中央高速の高井戸〜八王子は特別料金で安いんだよな。
甲州街道のバイパス建設を妨害して渋滞対策で高速半額とは武蔵野古事記氏ぬ。
795: 2007/11/01(木)22:05 ID:ZH7k5rVZ(1) AAS
そんな稀な例を出さんでも…
796: 2007/11/05(月)02:35 ID:7qImj0S9(1) AAS
無料がいいね。
797: 2007/11/06(火)10:02 ID:/fKTJWkA(1) AAS
高速道路無料化が実現しない本当の理由
民営化で状況は逆に悪化した
2007年11月6日 火曜日 山崎 養世
外部リンク:business.nikkeibp.co.jp
これまで2回、高速道路の無料化について書きましたが、反響の大きさに驚かされました。
当然かもしれません。ほとんどの大人は運転免許を持っています。また、自動車を
使わない法人はほとんどありません。国民的な問題と言っていいでしょう。
省3
798: 2007/11/07(水)16:51 ID:dABSOC8L(1) AAS
無料にしないと今後地方はどんどん寂れていく。
地方が寂れると日本全体も衰えていく。
799: 2007/11/07(水)19:17 ID:e6nbs0RW(1/2) AAS
>>782
9兆円を超す税金?
自動車関連の税収は7.5兆ぐらい。うち、道路財源は5.6兆のはずだが?
800: 2007/11/07(水)19:21 ID:e6nbs0RW(2/2) AAS
それとも消費税分もふくむのか?
801: 2007/11/08(木)02:57 ID:55XVnAbT(1) AAS
自動車関係諸税
9兆円にもおよぶ自動車関係諸税収
外部リンク[html]:www.jama.or.jp
802: 2007/11/08(木)04:08 ID:8Q/ipERE(1) AAS
車の消費税で道路や標識を作って何が悪いんだろうな?
803: 2007/11/08(木)11:33 ID:p9giqBZZ(1) AAS
高速道路は本来無料でしょう。お金がいるのは有料道路。
804(1): 2007/11/08(木)17:24 ID:kLUbGhUi(1) AAS
今後10年の道路歳出、70兆円弱で調整・国交省が素案
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
国土交通省がまとめる2008年度から10年間の道路整備中期計画の
素案が明らかになった。必要とする道路事業費は70兆円弱とし、このうち
約半分を揮発油税など道路特定財源で賄い、残りを地方自治体などが
負担する。
国の特定財源は現行の税収を維持すれば10年間で約34兆円になる。
省9
805: 2007/11/09(金)06:23 ID:aOxpILE4(1) AAS
パークアンドライドに対してもっとインセンティブを
806(2): 2007/11/09(金)18:25 ID:ckbGWXn2(1) AAS
>>790
なんだよ、こんなに収益あるなら無料化したって大丈夫じゃん!
さっさと無料にしろよ!
807: J('A& ◆XayDDWbew2 2007/11/09(金)21:16 ID:FzoQ2D6R(1) AAS
>>806
維持費は首都高他、都市高速の料金で賄う。
道路財源の余りは高速道路の借金返済に充てる。
道路財源を使って高速を無料化するか、ガソリン税の暫定税率を止めるか、どちらかを必ず実行して欲しい。
両方実現するのは無理だろうが。
808: 2007/11/09(金)21:17 ID:Od65mgKy(1) AAS
無料じゃなくていいからオーストリアみたいなステッカー制にしろよ
809: 2007/11/09(金)21:57 ID:5pWaM48B(1) AAS
無料じゃなくていいから今の半額にしろよ
810(1): 2007/11/10(土)00:10 ID:0p6IoSVG(1) AAS
いつのまにか、揮発油税とかを運送業者の支援に回そうとしているな
日本\(^o^)/オワタ
811(1): 2007/11/11(日)00:47 ID:g33MGqA/(1) AAS
そうやって運送業者に税金をつぎ込めば、
業界団体から政治献金として自分達に返って来るからな。
税金のマネーロンダリングだよ。
812: 2007/11/12(月)09:04 ID:qS5TuPAA(1) AAS
>>810-811
業界との癒着ばかり考えてるんだろうな。
ホント腐ってやがる。
( ゚Д゚)、ペッ
813: 2007/11/12(月)23:02 ID:2/zoaljA(1) AAS
>>790,806,791
その1.9兆円は、借金返済に回している。道路会社が貯めているわけじゃない。
毎年2兆円ぐらいを返していかないと、45年で無料化することはできんだろ。
814(1): 2007/11/13(火)10:45 ID:o5eczECW(1) AAS
誰がその借金をこんなに膨らませたと思ってんだよ?
815: 2007/11/14(水)00:17 ID:TBmDoaVi(1) AAS
>>814
強いて言うと、東京都と議会かな。
それと、借金がいけないのか?工場を造って生産するためにたっぷり
借金するのは普通。
個人でも借金して家を造り、30年かけて返していくわけだ。
816: 2007/11/14(水)00:28 ID:Yh9rOQGg(1) AAS
>>804
> 10年で70兆円も出せるなら、高速道路の借金40兆円を6〜7年で
>返しちゃって無料化すればいいのに。
これはその通りだな。
とにかく新しい道路を造りたがってるのが国土交通省。
いったん作るのは止めて、借金をゼロにしてから、考えるべき事だ。
新しく作らなくても、作ってしまった分の維持管理費はかかる。
817: J('A& ◆XayDDWbew2 2007/11/14(水)00:31 ID:K3RvnpsS(1) AAS
橋の改修に19兆円だっけ
818: 2007/11/14(水)01:08 ID:VvN88f8o(1) AAS
そんなのしないでも過去最高益の自動車会社とか石油会社から道路維持費の税金とりゃいい話じゃねえか。
819: 2007/11/14(水)01:13 ID:AiuUW2wV(1) AAS
油会社って油の横流し会社だろ?
税金増額賛成
820(1): 2007/11/14(水)02:31 ID:CCI6D3cG(1) AAS
運送業者とバイクは無料にしろ
821: 2007/11/14(水)02:36 ID:1RentPOR(1) AAS
一般道化すれば済む
田舎の日に数える程しか車が走らない道をタダで通行させているのに
いつも渋滞している様な道を何故無料化できないのか疑問
収入が欲しいだけのように感じる
822: 2007/11/14(水)06:40 ID:IuwQJqo/(1) AAS
AA省
823(1): 2007/11/14(水)14:53 ID:qhuocD2X(1) AAS
ガソリン税も自動車重量税も今のままでいいから、
高速道路を無料にしてくれ!!
824: 2007/11/14(水)14:55 ID:ffqM5kkL(1) AAS
これってpathway変えるだけじゃないの?
825: 2007/11/15(木)08:46 ID:lVn2bByR(1) AAS
>>823
実際はそれが可能なのに高速道路利権を失いたくないもんだから
そのことには目をつぶって他の事に使おうと躍起になってるのが
今の政府与党ですよ。
826: 2007/11/16(金)02:38 ID:RH+BUo6O(1/2) AAS
>>820
バイクは事故ると、脳みそとか小腸の処理が大変だから、却下。
827(1): 2007/11/16(金)02:40 ID:RH+BUo6O(2/2) AAS
地方の高速道路建設と、高速道路夜間トラック無料化を
同時並行的に推進できないものか。
本当に必要な道路があるんだよ。
日本海沿岸とか、中部縦貫とか、舞鶴若狭とか。
828: 2007/11/16(金)14:22 ID:XgAKwLbm(1) AAS
田舎の道は時間かけて整備すればいいじゃん。
とにかく高速道路を無料化すべし。
ICが増えて利用しやすくなる。
829: 2007/11/16(金)16:36 ID:YIEzzdos(1) AAS
>>827
地方に必要なのは高速道路じゃなくて一般国道じゃないかい?
今の高い料金で高速道路作ったって利用者は少ないままだよ。
830: 2007/11/16(金)22:07 ID:lzNKWVOp(1) AAS
高速道路無料化->利用者大幅増->平均速度は国道と同じに。
信号が無いし、最大速度規制も緩いから同じ速度なら
専用道路の方がいいな。
831: 2007/11/18(日)01:04 ID:usfYd8Rs(1) AAS
自民がパクってくるとはw
832: 2007/11/18(日)01:06 ID:E8pY8/Lc(1) AAS
企業を作るってことは献金も入るって事だろ。
多少の成功例を挙げてさ、民営化したがるわけよ。
833: 2007/11/19(月)20:51 ID:yAj0p+to(1) AAS
まぁ、いっぺん政権交代させて無料化させてみればいいんだよ。
政権取ったら3年以内にやってくれるそうだから。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 148 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.180s*