[過去ログ] 【コラム】高速道路は無料にできる=山崎養世 [10/11] (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
478: 2007/10/14(日)14:25 ID:vYkqAo96(13/41) AAS
>>474
日本では自動車諸税だけでは足りず、一般財源からも道路建設に使ってるよ。
道路特定財源は6兆円、道路予算10兆円、一般財源から4兆円とかね。自動車諸税全部でも9兆円で足りないくらい。
これは日本くらい。
>ところで誰だよ、交通弱者って?
「交通弱者」って言葉を知らない人が高速道路問題を語っているのかw
「累進課税」を知らない人が消費税を語ってるようなもんだなw
479(1): 2007/10/14(日)14:29 ID:Id7kfuKN(12/20) AAS
まあ、日本人は官僚の天下り先の特殊法人に年6兆円も
浪費されていることすらしらんで、やつらがいう金が無い
という主張をまんま真に受ける馬鹿だしなあ。
ちなみに、小泉チョン一郎という男はここをまったくスルーして
建設族を潰すためだけだけに、公共事業は悪、とプロパガンダ流しまくった。
480: 2007/10/14(日)14:32 ID:PMO4zyhZ(1) AAS
無料化を前提に通る土地の市区町村は
協力してたんだから無料化しなくちゃ
詐欺だよな
481(1): 2007/10/14(日)14:32 ID:LZj3/JBi(12/12) AAS
>>475
船と比較して、高速使った輸送コストの半分が高速料金って事か?
んで高速料金を無料にしたら、トータルで船よりトラックがコストが安いのか?
んなことはないだろw、もしそうなら中近東からトラックで原油が日本に来るはずだwww
>ガソリン税をあげて、高速無料にすれば、全体のコストは変わらず、
なんでガソリン税を上げるんだ?
いまでも予算を使い残してるんだぞ。
省8
482(2): 2007/10/14(日)14:34 ID:vYkqAo96(14/41) AAS
>>479
6兆円って言ったって、たとえばそのうちの2兆円は国立大学の運営費、
私立大学への補助金とか、地方の病院への補助とかで浪費って言えるもの
は必ずしも多くはない。
あなたにとっては無駄でも、別の人にとっては有益ってが大半。
まさかその6兆円が全部天下り役人の退職金とでも思ってるのかねw
>建設族を潰すためだけだけに、公共事業は悪、とプロパガンダ流しまくった。
省3
483: 2007/10/14(日)14:35 ID:Id7kfuKN(13/20) AAS
だいたい、日本という土地は、土地の性質上、公共事業での重要インフラを
維持してかないと、安全な生活ができない土地なんだよなあ。
山があり、雨が降り、中小の川が流れまくる日本っていう土地は。
よく、アメリカだヨーロッパより日本は建設費を使い膜っている、とかいう
馬鹿が居るが、あのての広大ななだらかな平野がおもな土地の情勢をまんま
日本という土地に当てはめること自体、無理がある。
最近の日本人は馬鹿ばっかだからなあ。
484(1): 2007/10/14(日)14:36 ID:Id7kfuKN(14/20) AAS
>>482
国立大学、国立病院は特殊法人じゃありませんぜ、低脳おっさん
485(2): 2007/10/14(日)14:39 ID:vYkqAo96(15/41) AAS
>>481
>んで高速料金を無料にしたら、トータルで船よりトラックがコストが安いのか?
安くなる。
もともとトラックは優遇税制の関係で、軽油は安く抑えられているし、
あと、運転手の過酷な労働環境などもある。
本来的なコストだと大量輸送なら鉄道や海運の方が安くないといけないのだけどね。
>なんでガソリン税を上げるんだ?
省7
486: 2007/10/14(日)14:40 ID:Id7kfuKN(15/20) AAS
>>482
こういうばかは困るよなあ
ま、自動車重量税、車検の問題をスルーして、維持費が安い
とか安いプロパガンダ流す馬鹿のたわごとだからな
国立病院が特殊法人だってよw
特殊法人すら理解できてねえよ、この馬鹿はw
487(1): 2007/10/14(日)14:42 ID:vYkqAo96(16/41) AAS
>>484
おいおい、いわゆる「6兆円」の「特殊法人」における「特殊法人」の定義も知らないのかw
独立行政法人(国立大学など)、公務員と人的交流のある公益法人(民間病院の一部、私立大学)、国が100%株式を持ってるJRの一部や郵政、その他NHKも全部含まれてるんだがw
488: 2007/10/14(日)14:45 ID:LS9UFooz(1) AAS
出来ないんじゃなくてやらないだけ
489(1): 2007/10/14(日)14:46 ID:Id7kfuKN(16/20) AAS
>>487
じゃあ、詳細書いてあるデータもってこいよチョンコ
490: 2007/10/14(日)14:47 ID:Id7kfuKN(17/20) AAS
>その他NHKも全部含まれてるんだがw
全部無くてもいいもんばっかだな。
やっぱ特殊法人は解体しまくったほうがいい。
491: 2007/10/14(日)14:53 ID:Id7kfuKN(18/20) AAS
まあ大体チョンは、日本が競争力を持つ国家になることには反対なんですわ
小泉チョン一郎支持者に創価のチョンが多いのはそのためです
492(1): 2007/10/14(日)14:55 ID:vYkqAo96(17/41) AAS
>>489
例の5兆円だか、6兆円だかの補助の記事をよーく読んでみ。
マスゴミの目立つための「見出し」だけ読んで、知った気分にならないでさ。
ちゃんとそこにそこでの「特殊法人」の定義が書いてある。
あんた、さっきからあほまるだしだし、さっきはソースだしても、
読む気がしねえ、ってやつだからな。
493(1): 2007/10/14(日)14:58 ID:Id7kfuKN(19/20) AAS
>>492
定義の話かよ、ちゃんと特殊法人予算のデータもってこいよ
なに言ってんだよチョンコ
494(1): 2007/10/14(日)15:00 ID:Id7kfuKN(20/20) AAS
ID:vYkqAo96
こいつチョンコだから、特殊法人は必要ニダ
NHKも必要ニダ
という思想なんでしょうねえ、隠せないねえ、卑しい出は
495: 2007/10/14(日)15:01 ID:LF0NA/Ht(1/4) AAS
>>400 道路建設のための税金は、ガソリン税等で、すでにたくさん取られているんだよ。
それを無駄な道路建設に使い、
社会的に必要な高速には使わないで別途料金を取っている。
これは、2重取りの典型だよ。
ガソリン税の一部を借金返済に回せば、直ぐに高速無料化できる。
全面無料化すれば、料金所が不要になるから、人件費も無くなるんだよ。
496: 2007/10/14(日)15:01 ID:vYkqAo96(18/41) AAS
>>493
その6兆円だか、5兆円だの補助金の記事をよく読め。
国立大学への補助金とか主要科目の明細は書いてあるさ。
マスゴミの見出しだけで知った気になるんじゃなくて、ちゃんと中身も読めや。
負け惜しみは結構w
497: 2007/10/14(日)15:02 ID:LF0NA/Ht(2/4) AAS
>>406 道路公団の利権で食っている香具師が妨害するからだろうな。
このスレにも、いるんだろうし。
498(2): 2007/10/14(日)15:05 ID:/1dojzZl(6/6) AAS
>>485
>>んで高速料金を無料にしたら、トータルで船よりトラックがコストが安いのか?
>安くなる。
コンテナとかはともかく、雑多な小物をちまちま運ぶ場合はそうかもな。
しかしその場合、船とトラックの積み替えに費やされるエネルギーまで考えたら、
トラックのみのほうが環境にやさしくない?
>本来的なコストだと大量輸送なら鉄道や海運の方が安くないといけないのだけどね。
省1
499(1): 2007/10/14(日)15:10 ID:vYkqAo96(19/41) AAS
>>494
とりあえず、低能なあんたのためにやさしいブログを出しておいてやろう。
seisan.exblog.jp/3202709
読売新聞から
独立行政法人や公益法人に天下りした国家公務員が昨年4月の時点で
2万2093人にのぼることが15日、衆院の調査でわかった。天下り
先の3987法人への補助金交付額は、総額5兆5395億円に達している。
省10
500(2): 2007/10/14(日)15:14 ID:vYkqAo96(20/41) AAS
>>498
>しかしその場合、船とトラックの積み替えに費やされるエネルギーまで考えたら、トラックのみのほうが環境にやさしくない?
トラックと船、鉄道ではガス排出量が10倍だか20倍だか違うからね。
>いくらなんでも、海運の方が安いだろ。
高速料金分海運の方が安いだけ。
東京―大阪程度の中距離だと高速入れても鉄道ととんとんか、トラックの方が安い。
東京−大阪なんて日本の陸運のうち4割だかを占める大動脈なのにね。
省2
501(1): 2007/10/14(日)15:16 ID:iXHfvNa+(2/2) AAS
地方の高速料金は値下げした方がいいと思う。
ほとんど使われていない現状では、建設費の回収にも役に立たない
値下げして利用を増やした方がいい
502: 2007/10/14(日)15:18 ID:vYkqAo96(21/41) AAS
>>501
そんなところに高速道路が必要なのか、って議論はあるが、
小泉の直轄無料道路はそういう考え方ではあるな。
503: 2007/10/14(日)15:20 ID:9OVQU10Y(2/2) AAS
>>498
じゃあ、トラックごと船に積んでしまうっていうのは?
504(1): 2007/10/14(日)15:22 ID:LF0NA/Ht(3/4) AAS
環境問題の視点から、高速無料化に反対している香具師は、バカか、公団の利権屋。
505(3): 2007/10/14(日)15:23 ID:IblrD28h(3/8) AAS
あー、知ったかの御託はいい。
それが本当かどうかなんてどーせわからんし。
そんなことより
「高速道路を無料化する」っていう最初の
約束(公約)を守れ!
それにより何かが悪化するようなら
「無料化した上で悪化しない方法」を考えるべきだ。
省2
506: 2007/10/14(日)15:24 ID:vYkqAo96(22/41) AAS
>>504
お前はどうせ大手運送屋なんだろw
あおりは結構。
507(2): 2007/10/14(日)15:27 ID:vYkqAo96(23/41) AAS
>>505
日本は軍隊を持ちません、と憲法を定めておきながら、
今は防衛省があるように、時代に応じて政策を変えるのは当たり前。
>「無料化した上で悪化しない方法」を考えるべきだ。
マイカーやトラックが増えないように、ガソリン税や軽油税を大幅増税すればいい、と何度も言ってる。
今の倍のリッター100円くらいなら、単純計算で高速道路建設費への償還や鉄道バスや海運などへの補助金も賄える。
508(1): 2007/10/14(日)15:40 ID:IblrD28h(4/8) AAS
>>507
そういうことじゃない。
「無料化しない」
という政策転換であればそれもいい。
ちゃんと理屈が合って納得のいく説明があればね。
>>505の説が正しいかどうかなんてしらん。
少なくとも政治家らはそんな説明はしていない。
省8
509: 2007/10/14(日)15:42 ID:IblrD28h(5/8) AAS
すいません
上の>>505は>>507の間違いです。
(/ω\)ハズカシーィ
510(2): 2007/10/14(日)15:43 ID:vYkqAo96(24/41) AAS
>>508
まず、田中角栄の時代かなんかに、高速道路を無料化するのは、
すべての計画した高速道路が完成し、その建設費が回収できたら、
って法改正している。
ここで事実上政策転換だな。
さらに50年後、建設費の償還が終わったら、あとは管理費などの
経費に見合う料金、だけ回収する、って小泉は言ってたと思うけど。
省1
511(2): 2007/10/14(日)15:57 ID:CbRIHjJH(1) AAS
高速を走ってる車はガソリンで走ってて、そのガソリンにはたっぷりと色々な税金が加算されてる。
で、その税金は高速以外で使いましょうと。
料金の二重取りされてるんだから、無料にするのが当然なんだけどな。
512(1): 2007/10/14(日)16:01 ID:IblrD28h(6/8) AAS
>>510
「全ての計画した高速道路が完成」っていうけどさ
それこそ作る計画はしてたけど不要な道路があるんじゃないか?
って議論が必要なんじゃないの?
それに政策転換してるなら
「無料化の約束を守れ」といわれたら
「無料化の約束なんてとっくの昔にチャラですよー」って
省6
513: 2007/10/14(日)16:06 ID:vYkqAo96(25/41) AAS
>>511
日本では政府が提供する公共サービス(道路建設予算、管理予算)に足りる税金はとられていない。
まあ、国土20倍、人口2倍、車台数3倍のアメリカとほぼ同額、ヨーロッパのイギリスフランス
ドイツを足した金額より多い予算を組んでいるからな。
それでも小泉は半分に減らしてるけど。小渕以前はひどかった。
>>512
>それこそ作る計画はしてたけど不要な道路があるんじゃないか?
省6
514: 2007/10/14(日)16:08 ID:LF0NA/Ht(4/4) AAS
>>511 そうなんだよな。
財源もあるのに、高速無料化が反対されて叩かれるのは異常だと思う。
515(2): 2007/10/14(日)16:14 ID:P/7Dhid7(1) AAS
>>485
>>>んで高速料金を無料にしたら、トータルで船よりトラックがコストが安いのか?
>安くなる。
だから、そんなにトラック輸送が安いなら、
原油もトラックで海外から来そうなんだが、そうなってないだろw
それに船や鉄道の輸送を守るために、高速料金を徴収してるんじゃないだろ。
鉄道は鉄道で維持費や人件費がかかるし、時間が掛かる。
省18
516: 2007/10/14(日)16:25 ID:nRBvJeXm(1) AAS
む、無料なんてやったら
今まで平穏無事に過ごしてきた
湯水のようにお金を使ってぶら下がっていた人たちが
路頭に迷っちゃうじゃないか〜!
517: 2007/10/14(日)16:27 ID:aCQYJrFE(1) AAS
トヨタグループ、ぜ〜んぶ倒産してしまえっ!!!!!!!
そして日本は、良くなっていく。
518(1): 2007/10/14(日)16:29 ID:vYkqAo96(26/41) AAS
>>510
>だから、そんなにトラック輸送が安いなら、
原油もトラックで海外から来そうなんだが、そうなってないだろw
あおりかと思った。道路がつながっていないし、治安もあるしなw
ちなみに対北海道は道路がないので、海運と鉄道で半分ずつ。
>その鉄道にまた無駄な金を、車からつぎ込まなきゃいけないのか。
あなたは国労関係者くさいなw
省6
519(1): 2007/10/14(日)16:33 ID:vYkqAo96(27/41) AAS
>道路関係の予算は毎年7000億円弱、使い残している。
年末年度末の利権のために、無駄な工事を散々やっても残ってる。
もう少し正確な知識を勉強してくれ。
国の分は7000億円の余剰があるが、地方分は道路特定財源3兆円に対して7兆円の道路予算を組んでおり、全然足りない。
マスコミの見出しネタだけじゃなくてな。
>国道は今でもタダだよ、転換すべき輸送量はとっくに鉄道や船から転換しています。
いまでも旅客は公共交通は30%、貨物は海運が45%のシエアを持ってる。
省2
520(1): 2007/10/14(日)16:38 ID:vYkqAo96(28/41) AAS
>>515
もう少し世界の交通政策なんかも勉強してくれ。
基本的には動きたいときに動けるマイカーやトラックに、公共交通機関や海運は勝てない、という前提がある。
今、鉄道バスや海運が競争力を持ててるのは、高速新幹線を除けば、渋滞や駐車場のない大都市とか、高速道路の高い料金のおかげ、ってのが事実。
だから高速無料のヨーロッパでも、自動車に重税を課して、自動車が増えないように「政策」を実行してるのだ。
温暖化問題でも、一番足を引っ張ってるのは、1990年に比べ50%増のマイカー、20%増の運輸部門だからな。
だから、歯止めをかける政策が必要なんだよ。
省1
521(1): 2007/10/14(日)16:41 ID:vYkqAo96(29/41) AAS
>>515
あと、役人の利権とかなら、国道は利権の温床になってるように、
高速無料化=国道化より、民営化して、株式を上場して市場の監視下に
置く方がいいんだよ。
522(1): 2007/10/14(日)16:49 ID:44J/wEr+(1/3) AAS
>>521
民間資本で建設された道路ってあるのか?
利益が出るものなら、あちこちに民間経営の有料道路があるハズなんだけど…
523(1): 2007/10/14(日)16:53 ID:vYkqAo96(30/41) AAS
>>522
本当はもう建設は必要ないからな。
ただ、どうしても作るってことで、建設部門は国の管理下にある。
整備新幹線や地下鉄と同じシステム。
交通のインフラは巨額な資金が必要で、償還まで長期間かかるので、
短期での結果が求められる民間では無理なんだな。
524(1): J('A& ◆XayDDWbew2 2007/10/14(日)16:56 ID:2yoaiP5J(2/5) AAS
個人的には、夜中の国道を爆走するトラックが高速に移るだけで十分だな。
船からの移行はどうでもいい。
船便で運ぶ荷物が、車で運ばないといけないほど速達性を求められているのか?
525: 2007/10/14(日)17:01 ID:vYkqAo96(31/41) AAS
>>524
そりゃま、同じ移動するなら速いにこしたことはないだろ。
一般的には早い=コストがかかる、からコストとにらみ合わせて選択するだろうけど。
526(2): 2007/10/14(日)17:08 ID:44J/wEr+(2/3) AAS
>>523
>本当はもう建設は必要ないからな。
田舎にドライブとか行ったことある?
ある道路が災害で通行不能になったらライフラインが断絶してしまう
地域なんて結構あるぞ。
地形的に複数の道路建設が不可能な場合もあるけど、
社会インフラは安全性も見込んで複線化するのが妥当だよ。
省3
527(2): 2007/10/14(日)17:12 ID:j+/B2KGw(1/3) AAS
>>500
>>いくらなんでも、海運の方が安いだろ。
>高速料金分海運の方が安いだけ。
また、そういう出鱈目を。
外部リンク[pdf]:www.mlit.go.jp
によると、首都圏−>阪神が一車貸切で`10円ちょい、6d車だと6万円。
RORO船だとその半分以下。
省1
528(1): 2007/10/14(日)17:36 ID:vYkqAo96(32/41) AAS
>>526
それで高速道路が必要な地域があるのか?w
一般道の話だろ、それは。
>市場原理主義者なら、「建設も民間資本で」という主張ぐらいしてもらいたいものだなw
おれ、市場原理主義者じゃねーもんw
>>527
東京−大阪では海運はほとんどシエアがない。
省2
529(1): 2007/10/14(日)17:49 ID:j+/B2KGw(2/3) AAS
>>528
>東京−大阪では海運はほとんどシエアがない。
>例を出すなら東京−九州とか、四国とか出してくれないと。
はあ?
脳みそ腐ってんのか?
東京九州でも事情は同じだが、海運の話で東京大阪を例に出したのはお前だ。
>>500
省6
530(1): 2007/10/14(日)18:10 ID:vYkqAo96(33/41) AAS
>>529
>東京九州でも事情は同じだが、海運の話で東京大阪を例に出したのはお前だ。
ややわかりにくかったと思うが、東京大阪の例は鉄道貨物との対比だよ。
その資料を見せてほしいと思うが、俺の見た資料では高速代を除けば海運より安くなる。
まあ、そこはどうでもいい。
現状でも速度性のあるトラックへの移転が続いているのに、山崎氏の言うように
トラックの運送コストが半額とかになれば、ますますトラックへの移行が進むということだよ。
省1
531(2): 2007/10/14(日)18:29 ID:io7Andt4(1) AAS
>>518
道路がつながっていても船で運ぶよ。
原油は生鮮食料品でもないし
高付加価値な精密機械でもないから、船で運ぶ。
石炭、石灰、肥料、鉄鉱石、ボーキサイト、木材、スクラップ、屎尿…
他にもあるだろうが、こういうのは時間が掛かっても船で運んでるはずだ。
こういうのは高速が無料になったからといって
省34
532: 2007/10/14(日)18:46 ID:FGTEVPdb(1) AAS
さてさて、建設した高速の維持費や人件費、便利に皆が利用するためのシステム費用はどうすんだか…
災害が起きたときの修繕も含まれてないし、専門家はこんなもんなのか…
533: 2007/10/14(日)18:46 ID:013J0qiy(1) AAS
日本で高速無料化すると、さらにクルマが集中して大渋滞、使い物にならなくなるだろう。
534(1): 2007/10/14(日)18:51 ID:vYkqAo96(34/41) AAS
>>531
>具体的に高速無料にして、船からトラック輸送になる品目って何?
すべてだよ。
トヨタだって機械を全国トラックで運んでいるように、基本的には早く運びたいってのがある。
高速のコストが下がれば、いまでも速度性の関係から海運からトラックに移動しているのにさらに加速するだけ。
>高速を無料にして、ガソリン税を安くすれば、
余計な道路工事しようという気が起きなくなる、財源が減るから。
省3
535: 2007/10/14(日)18:54 ID:vYkqAo96(35/41) AAS
>ちょっと前までの日本は、膨大な税金を鉄道につぎ込んで、失敗した。
それは違うね。
国鉄には税金をつぎ込まず、国鉄に借金を負わせてきた。
結果、国鉄は借金が借金を生むパンク状態になり、破たんした。
毎年単年度で赤字を埋めあわせしていれば、あそこまでは大きくはならなかった。
今でも公共交通への補助金は整備新幹線など1000億円程度しかない。道路予算は10兆円と100:1なのになw
ちなみに欧米では道路2:鉄道1とか、ドイツなんか1:1とかだよ。
536: 2007/10/14(日)18:58 ID:vYkqAo96(36/41) AAS
>日本は少子高齢化で車の保有が増えることはない。
国道の渋滞無くして、燃費を良くしてた方が、温暖化には効果がよい。
保有が増えなくても、使う機会や距離が増えるのだ。
1990年代のバイパス整備により、今まで自転車で駅前商店街に買い物に行っていた人が車でバイパス沿いの郊外店に行くようになったようにね。結果、商店街はあぽーん。
またたとえば買い物に大都市に行くようになるだろう。
本四が無料になれば、四国の人が大阪神戸という大都市に買い物に行くとかね。
いわゆるストロー現象ね。
省1
537(1): 2007/10/14(日)19:00 ID:5tysRH7r(1/10) AAS
>>499
なにその程度の記事で勝った気でいるの??
特殊法人への補助金の割合とか、データがまるっきり無いじゃん
ま、小泉チョン一郎マンセーのチョンなんてこんなもんですわー
538: 2007/10/14(日)19:11 ID:5tysRH7r(2/10) AAS
ID:vYkqAo96
俺が車で150キロくらいドライブしてきたのに、こいつ
ずっと2チョンに張り付いてんかよw。
539: 2007/10/14(日)19:20 ID:IT0lg6qK(2/3) AAS
民主党には、さっさと参院で高速道路無料化法案を提出してもらいたい。
540: 2007/10/14(日)19:38 ID:vYkqAo96(37/41) AAS
>>537
なんだお前、逃げたと思ってたw
お前特殊法人には国立大学が含まれないとか思ってんだろw
負け惜しみ乙。
あと、今日は曇りだから1日DVD三昧さw
541(1): 2007/10/14(日)19:40 ID:5tysRH7r(3/10) AAS
日曜の午後、2チョンに張り付き勝利宣言。
さすが小泉チョン一郎支持者
特殊法人もマンセーとわねえw
542: 2007/10/14(日)19:42 ID:5tysRH7r(4/10) AAS
大学へ、6兆円のうちのなんぼかの金が流れていただけで
特殊法人補助金6兆円を正当化か、
さすが小泉チョン一郎支持者
543: 2007/10/14(日)19:44 ID:vYkqAo96(38/41) AAS
>>541
記事の見出しだけで躍らされていることに気がつかない馬鹿をからかってるだけw
ちなみに特殊法人改革に一番熱心なのは小泉じゃん。
ほかの政党なんて総論では賛成でも、各論になるといつも醜態をさらしているがな。
544(1): 2007/10/14(日)19:46 ID:5tysRH7r(5/10) AAS
うわ、マジで小泉チョン一郎マンセーしだした
さすが、日曜の午後、2チョンにはいつくキモイやつだけのことはある。
545: 2007/10/14(日)19:51 ID:vYkqAo96(39/41) AAS
>>544
少なくとも特殊法人改革では小泉が一番実績を残したのは事実だからな。
お前みたいなどこかの信者と違って、俺は是は是、非は非として客観的に評価してるだけさ。
ま、信者にはそんな能力も知識もなく、小沢か管でも「ありがたや、ありがたや」って拝むだけだろうがなwwww
546(1): 2007/10/14(日)19:56 ID:5tysRH7r(6/10) AAS
>少なくとも特殊法人改革では小泉が一番実績を残したのは事実だからな。
でた、道路公団民営化しただけで改革者気取り
そもそも無料になるべき高速道路網を民営にまかせてどうすんでしょうか??
さすが小泉チョン一郎信者のカルト創価だわ
伊達に日曜の午後、2チョンに張り付いていない。
547: 2007/10/14(日)20:00 ID:vYkqAo96(40/41) AAS
>>546
親方日の丸、国土交通省高速道路局にして、公団職員はのほほんと安泰、予算無駄使い工事やり放題の国道化よりはましだよ。
郵政で官公労があれだけ反対して民主党が混乱したのに、道路公団国営化では公務員化だから、官公労は大賛成だったんだからなw
って、お前特殊法人職員かw
548(1): 2007/10/14(日)20:06 ID:5tysRH7r(7/10) AAS
>って、お前特殊法人職員かw
お前、鶏なみの頭脳もってんだねえ
特殊法人解体しろって俺が言ったことすら忘れたか
さすが小泉チョン一郎信者
549: 2007/10/14(日)20:09 ID:5tysRH7r(8/10) AAS
あれ?小泉チョン一郎信者の2チョン張り付き君って
特殊法人はすばらしいもののように擁護してなかった??w
大学云々とほざいてw
さっすが日曜の午後、2チョンに張りついている寂しい奴w
550: 2007/10/14(日)20:12 ID:vYkqAo96(41/41) AAS
>>548
お前のいう「解体」ってどこかの省庁に吸収されての、公務員になることだろwwww
そりゃ、民営化されてこきつかわれるより、親方日の丸、休みとり放題の公務員の方がいいもんなwwww
解体より民営化の方が連中はいやなのも知らない低能wwwwwwww
551: 2007/10/14(日)20:12 ID:wOIcf3kl(2/2) AAS
ID:5tysRH7rのが目障り
罵倒だけじゃん
552: 2007/10/14(日)20:14 ID:ty9yzd7L(1) AAS
利点
@ 歩行者の事故が減る
A お金がかからない
B アイドリングが少ない
C 車によっては燃費がよくなる
欠点
@ 車によっては燃費が悪くなる。
省2
553: 2007/10/14(日)20:15 ID:5tysRH7r(9/10) AAS
ID:vYkqAo96
お火病った
さすが日曜の午後、2チョンに張り付く奴。
たぶん創価信者のチョンだな
554: 2007/10/14(日)20:18 ID:5tysRH7r(10/10) AAS
>お前のいう「解体」ってどこかの省庁に吸収されての、公務員になることだろwwww
こいつ、解体、という日本語を理解できないのか
リアルでチョンらしいな
555: J('A& ◆XayDDWbew2 2007/10/14(日)20:21 ID:2yoaiP5J(3/5) AAS
>>534
トヨタは元から全部トラックだろ。
最近は貨物列車貸し切るなどモーダルシフトに熱心だが。
556: 2007/10/14(日)20:34 ID:0aTVo/MJ(1) AAS
高速道路は無料にできると 主張するお前らは偉い。
評価する。
557: 2007/10/14(日)20:37 ID:j+/B2KGw(3/3) AAS
>>530
>ややわかりにくかったと思うが、東京大阪の例は鉄道貨物との対比だよ。
トラックと海運の話に、東京大阪を持ち出してトラックと鉄道貨物と比較したのがお前だって
のは、極めて分かりやすいから、安心しろ。
>その資料を見せてほしいと思うが、俺の見た資料では高速代を除けば海運より安くなる。
>>527のURLは、見ないふりか?悪質だなあ。
なお、鉄道のコストがトラックより高いのは、独占事業を独占のまま民営化したというJR民営
省4
558: 2007/10/14(日)20:38 ID:WfEnbhF/(1) AAS
建設費分還元という約束だったんだから1ステップで無料だろ。
むだな道路建設費を高速道の人件費や修繕費に回せば良いだけだろ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 423 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s