■■続・ヤマハTW200.225は最高 【44台目】■■ (707レス)
上下前次1-新
1: 2024/03/13(水)20:36 ID:rZGJkHzg(1/7) AAS
ヤマハ・TW(ティーダブリュー)とは、ヤマハ発動機が製造・販売しているオートバイの車種名。
通称はティーダブなど。
なお2008年現在、日本国内仕様車の生産は行われていない。
排気量クラス 軽二輪
メーカー ヤマハ発動機
エンジン 196cc
空冷4ストロークOHC単気筒
省19
627: 01/31(金)18:44 ID:Eiy/kZiD(2/2) AAS
根本原因は、パイロットの通路が詰まり気味ではないかと思う(エスパー)
628: 01/31(金)19:30 ID:Mjxb9Xn3(1) AAS
うちのは00式のDG07だけど真冬の今はチョーク引いてキック2発くらいかな
すぐにチョーク反戻しで1分もすれば善戻しでアイドル安定
最近トルクの出る辺りでアクセルガバ開けすると回転数だけウォンって上がるから多分クラッチ滑ってんだろうなあと思う
そろそろ6万km近いし交換しないと
629: 01/31(金)20:15 ID:0LPNTqFA(1) AAS
そもそもチョークって引いたままアイドリングさせるものじゃないと思うの
630: 01/31(金)20:25 ID:tWYQ4GUQ(1) AAS
とりあえずチョーク引いて暖気運転とかさせちゃう…
631: 01/31(金)22:22 ID:6mn9ISED(1) AAS
スクーターとかのオートチョークだって結構長めに効くよ、俺のDG9も直ぐにチョーク戻すとエンストするから徐々に戻してる。発電機もそうしてる。
632: 607 02/01(土)11:44 ID:ZUV8hR6+(1) AAS
>>625
124にしたらトルク感や高回転の伸びが増したのでちょっと濃かったかもですね。ただ124だとアイドリングのバラつきが大きくなるので今度はスローのサイズ変更してみます。
>>626
なるほど。言われてみれば確かに。勉強になりました。
もう一度洗浄してみます。
633: 02/06(木)08:46 ID:TUj9cYy9(1) AAS
ダメだ寒過ぎる、顔の皮膚が凍りそうだ
634(1): 02/24(月)19:58 ID:Mz+uAPkK(1) AAS
すみませんお詳しい方ご教示頂きたいお願いいたします。
tw200のDJ07のCDIの不良についてです。
225以降のCDIに交換しても問題はありませんでしょうか?
また、他に安価で対策出来る方法があれば教えて頂きたい、何卒宜しくお願いいたします。
635: 02/25(火)19:47 ID:Uuok9qOF(1/2) AAS
>>634
「動くか、動かないか」という点に限って言えば、「いちおうは動く」だろうと思います。
しかし、「快調に動くか、快調ではないか」という点で言えば、「快調とは言い難い」だろうと思います。
636: 02/25(火)19:49 ID:Uuok9qOF(2/2) AAS
点火時期の設定は「ボア×ストローク」の影響を受けます。
TW200とTW225ではボア径もストローク長も異なる(67x55.7mmと、70x58mm)ので、上記の予測になります。
637: 03/17(月)20:18 ID:9HTEU4R4(1) AAS
暖かい日が増えて来た
飛んでいる花粉も増えて来た (T-T)
638: 03/19(水)12:28 ID:R6RCVl2u(1) AAS
明日TW225が納車だ
639(1): 03/20(木)10:57 ID:qqRE/e2Y(1) AAS
オメいい色買ったな
640: 03/20(木)10:59 ID:MNYIQpsd(1) AAS
>>639
THX
641(1): 03/26(水)20:58 ID:GbW97vsB(1) AAS
楽しんでるか?
642(2): 03/29(土)17:00 ID:REIlJ8Ta(1) AAS
>>641
手持ちのグリヒやキャリア付けたり通勤使いの準備ができた。ところでキャブのフロートチャンバーにある輪っかって何のためにあるの?
643: 03/30(日)01:45 ID:OdzA/2mK(1/4) AAS
>>642
> キャブのフロートチャンバーにある輪っか
その「輪っか」が何のことだかサッパリ思い浮かばないので、画像をドコかにアップ出来ないかい?
644(1): 03/30(日)10:00 ID:l7yRAKVm(1) AAS
真ん中の白いヤツ
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
645(1): 03/30(日)11:47 ID:OdzA/2mK(2/4) AAS
>>642
>>644
フロートの右上(フロートチャンバの右下)にあるヤツなら、
車体姿勢が前後左右に大きく変化したときに、フロート室内の液面がチャポチャポと暴れてしまうから、
せめてジェット周囲だけでも液面暴れを抑制する目的で取り付けられたと思われる、消波用の板
646(1): 03/30(日)12:47 ID:OdzA/2mK(3/4) AAS
ミクニやTKのキャブでは何という名前だかよく知らないけど、
ケーヒン系では「ジェットホルダー」と呼ばれる部品。「ジェットニードルホルダー」とは別物。
「コタコ ジェットホルダー」とか「デイトナ ジェットホルダー」でググると、
PC20用(真鍮製)とかPE24用(樹脂製)とかがヒットする。
647: 646 03/30(日)12:49 ID:OdzA/2mK(4/4) AAS
(誤)コタコ
(正)キタコ
648: 03/30(日)16:40 ID:WGMY3qAH(1) AAS
>>645
ありがとうございます。
649: 03/30(日)18:17 ID:zZvWvgF7(1) AAS
前後スプロケとチェーンとチェーンスライダーを確保した
スライダーはいつの間にかにもげて無くなっててカチャカチャうるさかったから改善するといいな
650: 04/09(水)18:46 ID:v4Zh6iHR(1) AAS
てs
651: 04/10(木)14:33 ID:/KVzqHuQ(1) AAS
最近tw22乗り始めたんですが、アイドリング時にカチカチ音がするのはデフォですか?
652: 04/10(木)16:01 ID:XWfG5eDJ(1) AAS
タペット音で調べるのが吉
653: 04/10(木)20:33 ID:hWyr7aAM(1) AAS
純正のクラッチプレートとフリクションプレートたっけえなあ
パーツリストの価格って1枚の辺りの価格だよね?
それぞれ4枚/5枚必要だとすると2万弱くらいになるのか
社外(多分中華製)だと1/4くらいの費用で収まるからそっちにしてしまおうか
654: 04/10(木)23:04 ID:Lov5XYvB(1) AAS
んなアホなと思って調べてみたら偉い値上がりしてるんだな
2020年にやった時モノタロウで揃えたけどその時の明細
プレート クラッチ 1 336-16324-00
¥1,900×4=¥7,600
プレート フリクション 537-16321-00
¥1,210×5=¥6,050
ガスケット クランクケースカバー 3 4BE-15462-00
省5
655: 04/13(日)00:39 ID:lpJTaZxl(1) AAS
実際格安社外フリクション/クラッチプレート使い勝手はどんなもんなんだろうね
精度が悪くて加工しなきゃつかないとかじゃなく可もなく不可もなくだったらいいんだけど
656: 04/13(日)15:02 ID:t8bx+Tae(1) AAS
性能と品質とコストのバランスがバツグンだからこそ、
バイク用スプロケの国際シェアトップはサンスターになり、
バイク用クラッチの国際シェアトップはFCCになった。
657(1): 04/15(火)18:36 ID:zrQyMswo(1) AAS
左クランクケースの真ん中のボルトKTCのソケットだと肉厚すぎて入らんかった
まさかホムセンの1000円工具セットが役に立つとは思わなんだ
658: 04/16(水)20:16 ID:01ENsj8H(1/2) AAS
ドコの話かと思ったが、
クランク軸位置(発電コイルの中心)と前スプロケの中心位置を繋ぐ、オイル通路のチョイ上のネジのことか。
自分には困った記憶がないのはナゼか?と思ったが、きっと2JL/4CSはパンヘッドのプラスネジ(M6)だからだ。
5LB以降は六角頭ボルト(M6)になっているのだったかな?
ヘックスのソケット穴ボルトか、ホンダ風味なスモールヘッドボルト(頭の対面8ミリのM6)に変えると、
もしかしたら幸せになれるかもしれんね
659: 04/16(水)20:22 ID:01ENsj8H(2/2) AAS
もしかしたら、>>657 のそのネジは、純正ではない別の何かが使われているのかもしれないね。
どんな頭のネジなのか、ちょっと興味ある(笑)
660: 04/17(木)02:12 ID:dcXEdiJ6(1) AAS
5LBだから何の変哲もない純正のM6の六角頭のフランジボルトだよ
形状は90105-06014と多分同じ
長さの違いがあって2本+2本+6本の計10本だったかな
661: 04/17(木)23:19 ID:idG7po/n(1) AAS
ボルトの「90105-」は、ワッシャー組込みボルトだったかな?普通の六角頭だったかな?
M6ボルトの一般的な締め付けトルクは1.0kgmとかが多いけど、ケースカバー取付用M6ボルトの締め付けトルクは0.7kgmで、
プラスドライバーで締める程度のトルクで問題ない、から、各社ともM6プラスネジを採用するのが珍しくなくて、2JL/4CSもそうだった。
その後、ホンダはM6プラスネジだった箇所を対面、対面8ミリのM6スモールヘッド(SH)ボルトへと置き換えた。
普通のM6ボルトは頭の対角10ミリで、締め付けトルクは1.0kgmから1.4kgmが多いと思う。
だけどSHのM6ボルトは締め付けトルク0.7-1.0kgmが多い、から、同じM6ボルトでも頭で見分けやすい。
対角10ミリのソケットは上手く入らないけど、対角8ミリのソケットなら入る、との状況だったら、ボルト頭をSHに変更すると幸せになれるかも。
省3
662: 04/19(土)08:02 ID:3VCpQ/If(1/2) AAS
>>461
グロ
663: 04/19(土)08:03 ID:3VCpQ/If(2/2) AAS
>>84
グロ
664: 04/21(月)08:00 ID:ON1DErxQ(1/2) AAS
00年式のDG07だけど今回初めてピポッドシャフト抜いたんだけどめっちゃ固着してた
ラスペネ吹いて30分待ってコチコチ叩いてやっと緩んだ
バキバキバキバキってすんごい音がしたわ
カラーっていうのかなブッシュの真ん中に入ってる短い金属製のパイプが結構カジリ跡があったからそのうちブッシュ交換もしたい
665: 04/21(月)20:46 ID:02e7TUuO(1) AAS
ピボット俺も抜いたことないなそういえば
次スプロケやる時にでも抜いて綺麗にしてグリス注入しよかな
666: 04/21(月)23:04 ID:ON1DErxQ(2/2) AAS
ただかじったような擦ったような跡はあったけど可ピカピに乾いてるわけではなくある程度グリスは残ってたからすごいわ
あとグリス注入だけなら一応グリスニップルついてる
スイングアームもリアサスもストラトカバーはかなり痛んでたな
ブッシュの圧入って結構面倒なんだよね?
667(1): 04/27(日)18:14 ID:cUT2L3GR(1) AAS
フロントフォークのOHするにあたって消耗品を色々新品にするかと思ったんだが
フォークスプリング(2JL-23141-00)はもう生産終了してるのな
ebuyには一応あるんだけどさすがに割高すぎて無理だなー
基本的に共通部品は多いけど流用できる車種はないものか
668: 04/28(月)07:37 ID:3SyXKeFh(1/2) AAS
社外強化フォークスプリングあったような。
安くはなかった気がするが。
669: 04/28(月)07:43 ID:3SyXKeFh(2/2) AAS
あ、値段高いと駄目なんね、ごめん。
でもフロントはむやみに固くすると曲がらなくなるからねー。
いい流用品あるといーんだけど。
670: 04/28(月)14:28 ID:eIrfN7be(1/2) AAS
互換品を探すときに先ず見るのは、外径・内径・自由長・バネレート、の4項目かな。
外径・内径が違うと、そもそも物理的に入らなかったりする。
自由長は、多少の違いならカラーやワッシャーを噛ませてセッティングできる。
バネレートは、多少の違いなら (゚ε゚)キニシナイ!!
競技専用車と比べると、一般公道車の方が二人乗対応で固めセッティングな場合が多い。
兄弟車種だと近い場合が多いから、まずはセロー系とその派生兄弟のバネを順番に確認してみれば?
671(1): 04/28(月)19:10 ID:eIrfN7be(2/2) AAS
今ごろ気付いた
フロントフォークのスプリングは、最初期1987年から最終の2007年まで、
ずっと 2JL-23141-00 のままで、設計変更が全く無かったのだね
672: 04/28(月)19:23 ID:weaooibt(1/2) AAS
>>671
北米のtwと互換性があるといいけどね
北米ヤマハのパーリスト見てみたらどうかな?
あ、それじゃ互換性はわからないか、、
673: 04/28(月)19:25 ID:weaooibt(2/2) AAS
>>667への返信でした。失礼。
674: 04/28(月)21:40 ID:Op6Kqrid(1) AAS
プーラーないけどスライドメタルって外せるかな
TWはアウター側にしかないからインナー外した時に一緒に取れないんだよね
再利用しないから最終的には破壊するのがベターなんだろうけどさ
225には新品指定がなくて全年式でフロントフォークに変更がないなら5LBも4CSも2JLもよほど損傷がなければ不要なのではと思うけど
675(1): 04/29(火)02:16 ID:pwD8Jgy5(1/5) AAS
スライドメタルを外したときに苦労した記憶がない。たぶん、指で簡単に外せて、新品を入れたと思う。
それぐらい、オイルシール脱着作業の影に隠れて印象の薄い作業だった。
676: 04/29(火)08:12 ID:ffjQ3XVz(1/2) AAS
フォークOHした人の記録見てるとすごい苦労してるんだよね
違いは何なのか
677: 04/29(火)12:03 ID:oxcPKnSG(1) AAS
自分でやった時はスライドメタル見て見ぬふりしたわ
678(1): 04/29(火)15:21 ID:pwD8Jgy5(2/5) AAS
TWのサービスマニュアルに記載された内容には、ちょっと妙だな、と感じる点が幾つかある。
2JLのサービスマニュアルでのフォークオイルシールを抜く方法では、
「スプリングとダストシールとスナップリングを取り外したら、フォークのキャップボルトを再組し、
その状態で油圧プレスにセットして、フォークをゆっくり加圧していくと、油圧でシールが抜ける」
との趣旨が書いてある。そんな方法で抜いた経験、オレには無い。
679: 678 04/29(火)15:26 ID:pwD8Jgy5(3/5) AAS
書き忘れた。
フォークのキャップボルトを再組する直前に、「インナーチューブを一杯引き上げ、インナーチューブ上端までオイルを注入」もあった。
これをやらないとプレスで押してもフォークパイプが底突きするだけだよね。
初めてサービスマニュアルを見たとき、こんなフォークオイルを無駄に消費する方法ヤル訳ないだろ!と心の中で突っ込んだ
680: 675 04/29(火)16:56 ID:pwD8Jgy5(4/5) AAS
>>675 で、「苦労した記憶がない」と書いた。
記憶にないのは本当だけど、ホンダとか他の車種の記憶が混ざっていたり、見てみないフリをしたのかもしれない。
ホンダの場合は「スライドブッシュ」と呼ばれる部品で、サービスマニュアルには他部品との取り外し順序しか書いてない。
681(1): 04/29(火)22:08 ID:ffjQ3XVz(2/2) AAS
オイルシールはタイヤレバーとかでうまく抉るとと取れるみたいだね。専用工具もあるけど
シール打ち込みに塩ビパイプ使おうと思ったけどイン―チューブの外径が33Φでアウターの内径とちょうど合いそうな一般的な塩ビパイプの企画でちょうど良さそうなのがない
ダンパーロッドの供回りを防ぐロックツールなんかもあれば楽なんだろうけどチェーンカシメツール然り使用頻度の低いSSTの類はあまり購入したくはない
682: 04/29(火)22:36 ID:pwD8Jgy5(5/5) AAS
>>681
オイルシールの打ち込みには、フォークシールドライバを使えとマニュアルには書いてある、が、今まで一度も使ったことがない。
いつも、取り外した古いシールを、これから組み込む新品シールの上に重ねて、その上からプラハンでコツコツ叩いて嵌めている。
これで失敗したことは今のところない。
683: 05/03(土)14:20 ID:SuxXhgTj(1) AAS
SMは完全版か2JL+5LB追補版買った方がいいのは分かるんだけどガチガチにメンテするんじゃなければ追補版だけでもなんとかなるもの?
追補版ってどこまで記載されてるんだろうか
684: 05/03(土)22:51 ID:ygFcAasP(1) AAS
補追版は、その前のベース仕様に対して変更された部分だけを扱っている。
フルモデルチェンジではなく、マイナーチェンジの場合によくある。
たとえば、フロントブレーキをドラムからディクスに変更して、それ以外に何も変更が無い場合は、
補追版には基本的にフロントのディスクブレーキに関する事しか載らないから、それ以外のことは何も分からない。
685: 05/04(日)01:26 ID:StVlc35O(1/2) AAS
5LBの補足版に書かれているのは
シリンダーヘッド、ジェネレータ、キャブ、ディスクブレーキ関連(フロントホイール含む)、ステム周り、電装系くらいかな
それ以外の車体の大部分は2JLの基本版買うか2JL+4CS+5LBをまとめてある総合版
そういやTWでトルクレンチを2本買うとしたら上限は前後アクスルボルトとステムの中央ボルトの90N・mを目安にすればいいのかな
686: 05/04(日)06:32 ID:GU/lovkN(1) AAS
トーニチのプリセット型だったらQL100 (20〜100N・m)とかQL140(30〜140N・m)とか、
直読型ならDB100(10〜100N・m)とかDB200(20〜200N・m)あたりを買っておけば良いのでは。
四輪のホイールナットにも使いたいなら、120N・m前後まで使えるモデルを選んでおく方が良いと思うぞ
687(1): 警備員[Lv.6][新芽] 05/04(日)06:52 ID:RczKuvDq(1) AAS
シンコーってメーカーのタイヤどうですか?
688: 05/04(日)10:29 ID:StVlc35O(2/2) AAS
デジタルトルクレンチなら結構範囲が広いから1本で済みそうなやつはあるんだけど精度は結構ブレそうだよなー
国産メーカーのものが割と範囲が狭いのはそのあたりを考慮してるんだろうし
689: 05/05(月)09:13 ID:5+o73VLO(1/3) AAS
バネの変形量を使う原理だから、上下限の付近は精度が落ちても仕方ない
690: 05/05(月)11:10 ID:rjt5zdVG(1) AAS
セローにしてもTWにしてもブレーキディスクのトルクって他に比べてめちゃ低くない?
10~13N・mってかなりゆるゆるだよね
691: 05/05(月)23:41 ID:5+o73VLO(2/3) AAS
AA省
692: 05/05(月)23:53 ID:5+o73VLO(3/3) AAS
[マジレス]
250クラスのオン・オフ・アドベンカテゴリーな車種のディスクマウントボルトは高張力M6ボルト採用が多い。
M6の一般締め付けトルクは5〜8N・m。高張力M6ボルトは13N・m、つまり約2倍ほど強く締めています。
オンロードの大型二輪とかは、ディスクマウントボルトが高張力M8とかになるから指定トルク40N・m付近になりますが。
だけど、セローやTWはオン・オフ・アドベン車種だから、高張力M6で十分です。
693: 05/07(水)00:23 ID:vrHadQxi(1) AAS
>>687
3年8000㌔乗ったけど問題なし
694: 05/10(土)01:39 ID:tRe2Rto9(1) AAS
ダンパーロッドをボトムケースにとめてる下部の六角ボルトってフォーク分解前(車体から外す前)に緩めることってできる?
外してからだと力が入らなさそうなんだけどやっぱ供回りするのかな
これのためだけにインパクトレンチ買うのもなあって
ダンパーロッドホルダー使って手動でも緩められるといいんだけどきつそうで
695: 05/10(土)13:19 ID:ChYXw/e5(1) AAS
普通にフォーク外して分解してダンパーロッドロック突っ込んだら難なく取れたよ
特に苦労した記憶はないなぁ
696: 05/10(土)21:08 ID:N5LFIHsM(1) AAS
ダンパーロッドボルトは、走行中に軸方向の振動を受けるので緩みやすい。だから規定トルクは強めの 30N・m。
ダンパーロッドホルダー無しで「フツーのネジ」のように緩めようと試みると、供回りで回らないのではなく、
まったくビクともしない状態で緩む気配も感じられない。
ボトムケース側のダンパーロッドボルト座面と、ダンパーロッドの頭の間に軸方向の力を掛けて圧縮すると、
ボルトに掛かっている張力を下げることが出来るので、普通のアーレンキーでも緩めることができるようになる。
ダンパーロッドホルダー無しで緩めたい場合の手順。試す場合はあくまで自己責任で。
(手順1)車体にフロントフォークを付けたままで、トップキャップを1/4回転から1/2回転ほど緩める
省5
697: 05/10(土)21:54 ID:2FBVlf2b(1) AAS
始動性悪くてキャブohやらなんやらしてみたけどいまいち改善しないからYouTubeでもレビューのあるnibbiてとこのキャブに変えてみた。
人生初の社外キャブだけどこんなに変わるのね。強制開閉独特の癖みたいのはあるけど出だしのトルクや高回転のパワーもアップして回すのが楽しいバイクになった。燃費は多少落ちたけどいまのところ満足
耐久性は不明だが
698(1): 05/11(日)22:29 ID:QkR4xO9P(1) AAS
nibbi PE28のメイン(#115)もスロー(#40)は2JLや4CSの純正(MS#116/SJ#38)とほとんど同じだからポン付けでもいけそうだけど
5LB(MS#132/SJ#31)や5VC(MS#132/SJ#32)だと変更が必要そうだけどどうだろ
699(1): 05/12(月)17:26 ID:7Wl5TY63(1) AAS
TW200Eの上玉見つけちゃって揺れてる
ノーマル5000キロ 30万
タイヤ含め消耗品は要交換だろうけど
背中押していや押さないでくれ
700: 05/12(月)18:32 ID:9/XHydBx(1) AAS
かっちゃえOSSAN
701: 05/12(月)20:04 ID:JEMD/2JO(1) AAS
過走行で半分ぐらいの値段のやつレストアしたいな個人的には
702: 05/13(火)15:12 ID:Ao1pfWN/(1) AAS
>>699
TWの場合はメーターの走行距離もそんなにアテにならないから、
各部の消耗度を細かく見るしかない罠
楽しそうでなにより
703: 05/14(水)17:05 ID:QDghyWYQ(1) AAS
>>698
2JLだけどポン付けでいけた。パワーフィルターに変更が必要だからもう少し濃い目にした方がいいと思うけど。
工夫すれば純正エアクリにも付けれそう
704(1): 05/14(水)20:43 ID:dyndVQct(1) AAS
すみませんお伺いします 当方DG07Jに乗ってます パーツ番号3DM-83980-00 フロントスイッチアセンブリを交換したいのですが分解の仕方がわかりません ご教示お願いいたします
705(1): 05/14(水)21:49 ID:YPBK1e4h(1) AAS
ねじ込まれてツメか何かで止まってるだけじゃないかな
レバー下側から見てみると何かあるかも
配線がタンク下なのでタンク外す必要がありそうなのがめんどくさい
706: 05/14(水)22:10 ID:sLb5zbwu(1) AAS
>>704
がんばる!
707: 05/14(水)22:38 ID:kcq1kR3+(1) AAS
>>705
だね
プラの爪2箇所
マイナスドライバーとかで押しながら引っ張ればOK
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.151s*