[過去ログ] 自転車でキャンプツーリングに行くぞ38 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
28
(4): 2021/12/07(火)01:37 ID:JtHZcYLA(1) AAS
もしクッカーに小物を隙間無く詰めこんでドヤ顔して動画配信してる人が見てたら、食事が終わってから
片づけて撤収するまでも配信してくれ

全てを綺麗に洗って乾かしてから元通りに詰め直すなんて、天候とか時間の面で非現実的だと思ってるのでw
44
(3): 2021/12/07(火)17:40 ID:0173/Mwv(1) AAS
そういや例のコテbashiが湧くときゃ自演くん一切現れんよな
あっ
134
(3): 2021/12/11(土)18:06 ID:Xmqdptzd(3/5) AAS
>>131
ナット緩めるためにわざわざバッグの中から工具出したり片付けたりしてたら、時間かかるだろう?
クイックだったらその時間と手間はほぼゼロ

長期ツーリングで5000km走ったことあればわかるだろうけど、パンクは運
俺もそれくらいのツーリングを今まで何回かやってるけど、一度もパンクしなかったこともあれば、3日に1度のペースでパンクに見舞われたこともある
予定が押しててそろそろ日が傾き始めてるタイミング、これから峠超えなきゃってときにパンクとかなりヘコむ
やっぱクイックに限るよ
省2
220
(3): ◆qZKKO9ORxw 2021/12/13(月)19:22 ID:wpZlwZ6U(3/16) AAS
>>219
それ、やったことある?
昔のロードエンドな調整範囲の広いのでなければ、歯飛びでまともに走れないよ
運よくチェーンがピンと張れた状態になればいいけど
229
(9): 2021/12/13(月)20:06 ID:tLOGFY04(2/8) AAS
>>220
同行者がやった事ある
チェーンだらだらでも歯飛びしないよ
歯飛びってのはチェーンテンショナー機構があって初めて起こるトラブルだから
263
(6): 2021/12/14(火)21:21 ID:5DepXs/K(2/2) AAS
>>259
歯の大きさって齒末の高さの事だろ歯飛びのメカニズムとは関係ないよ
俺一応歯車全般(ギア、チェーンとタイミングベルトのスプロケット)の専業メーカーの設計部門にいたからわかんないことは聞いて
321
(3): 2021/12/16(木)12:22 ID:jwrENVMk(8/23) AAS
間違いを認めない男、ishibashiさすがですね

じゃあ続けましょう
スプロケットの摩耗が限界を超えるつまりチェーンの浮き上がりが限界を超えるとチェーンが想定より大きな径で巻き取られる形になりスプロケットとチェーンそれぞれの12.7mmという位相にズレが生じます
すると新たに巻き取られるチェーンはスプロケットの歯底に落ちず歯先に乗ります
ここまでチェーンが浮くとあっという間に一齣分の位相ズレが起こりチェーンは再びスプロケットの歯底に収まります
ようするにスプロケットの歯底4つの上に収まらなかったローラー5つ分のチェーンが乗っかってるような状態です
更に回転が進み前方でスプロケットと噛み合っていたチェーンが齒離れした瞬間一コマ余分に歯先に乗っていたチェーンがスプロケットに落ち込みクランクには一コマ分の空転したような衝撃が伝わります、強くクランクを踏み続けるとこのプロセスを繰り返しパン、パン、パン、と歯飛びします
省1
343
(5): 2021/12/16(木)15:26 ID:jwrENVMk(16/23) AAS
ishibashiは数字以外にも日本語も苦手なんだね摩耗して相性の悪なったスプロケットとチェーン、更に一コマ分のチェーンの余裕
この2つがそろわないと歯飛びは起きない
チェーンがダラダラなのは条件の一つを満たすがその地点まで歯飛びせずに走ってきた以上一つ目の条件は満たしてない
だから応急処置でチェーンダラダラのシングルがけしても歯飛びはしない
352
(4): 2021/12/16(木)16:26 ID:AaPqIqOH(1/2) AAS
読んでないけどishibashiが間違ってることだけは分かる
間違いをごり押しするためにレス数アホみたいに増えるからな
真実があるならシンプルに言えばいいのだが、間違っている自説を延々繰り返して相手のギブアップ待ち
相手にするだけ人生の無駄。分かった時点で即NG
コテハンに戻せよ。いちいちNGにするの面倒だろ?
463
(3): 2021/12/22(水)17:39 ID:9xKyvxE9(1) AAS
真冬の北海道をなめてました・・・
年越し宗谷目指してましたが断念して今日自宅に無事付きました。
装備や防寒をガッチリしたんですが、現実は違って、過酷な寒さでした。
夜中に山道でマイナス28度になりどうにもなくなりトラックをヒッチハイクして何とか助かりました。
寒さでスマホも動かなくなり身動きが出来ない状態で待つこと2時間でトラック来て、事情話して乗せてもらいました。
トラック来なければ凍死してたかもしれないです。
以外に役に立ったのが折り畳み傘で、傘を広げて風をしのげたのが良かった。
省1
505
(3): 2021/12/23(木)18:38 ID:NHWWS/LI(4/15) AAS
ローラーを中心に考えると、スプロケット接触面からの面圧、前後プレートに引っ張られる力、この3つがバランスする場所に落ち着く
一定回転、遠心力は小さい、リンク曲げ伸ばし・ローラー接触面の摩擦は小さいとする
この近似をすると、それぞれの力の方向は、接触面〜ローラー中心、前後ローラー中心間、となり非常にシンプル。
画像リンク[jpg]:www.wazamono.jp
以上の仮定(近似)のもとに、これから考えるのは定常状態とし、バランスよくおさまる条件を考えるものとする。
つまり、回転中にローラーと歯が接触する位置は変化せず、全部のローラーが同じ位置に収まる、もしくは変化は非常に小さいとする。
剛体近似するとTn、Tn+1、Fnの関係式は
省2
513
(3): 2021/12/23(木)19:12 ID:0XCvKYw3(3/3) AAS
全然ダメ
珍説考えるのやめろって言ったのに
自分の間違いを認められない奴は成長しないってホントだなw
538
(3): 2021/12/24(金)10:48 ID:yMjpeQLx(1/13) AAS
結局ツーリング中のトラブルで>>219の対策をストドロでやってチェーンがダラダラと弛んでても歯飛びはしないってことだろ
知識と経験の無いやつのデマは否定されました
それだけの話
714
(4): 2022/02/10(木)11:28 ID:zeMgc71L(1) AAS
あさひのプライベートブランドの
ログアドベンチャーってのを買って
自転車旅やキャンプに出てみたいんですけど
この自転車って旅に適していますか?
自転車の知識はないけど旅に出たくて。

外部リンク[html]:www.cb-asahi.co.jp

画像リンク[png]:i.imgur.com
773
(3): 2022/02/12(土)00:55 ID:J4qMOIm+(1) AAS
僕がARAYA Federalをオススメしない理由
外部リンク[html]:www.kuromoriojisan.com

ディアゴナール買ったほうが良くね
835
(3): 2022/02/19(土)19:20 ID:0U0Wf7hn(4/4) AAS
ほぅほうなるほど。
ランドナーとグラベルロードなら
どっちが良さげ?

100kmぐらいの小旅行やキャンプなど
846
(3): 2022/02/20(日)15:02 ID:MFVI2nCZ(2/2) AAS
ありがとうございました。

ライトウェイのソノマアドベンチャーが
ツーリング、キャンプに安くて良さそうなんですが
どうですかね?

外部リンク:www.riteway-jp.com
900
(3): 2022/02/23(水)10:11 ID:DwIGkehn(1) AAS
河川敷は許可されてるとはいえ
公共のもの
騒いだり汚したりすると
外部不経済になり
ゴミの始末や騒音クレームには
当該自治体が処理しないといけなくなる
よそ者ならなおさらフリーライド
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.797s*