[過去ログ] 自転車でキャンプツーリングに行くぞ38 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
114: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/12/11(土)10:17 ID:ZOEt9+aB(2/7) AAS
キャリア込みで20万くらいかなあ
盗られると、金額よりその後の活動ができないのがイタイ
盗難されたことはないけど
怖かったら、警報装置つけたら?
電線切ったら鳴るやつ
テント内に警報装置おいて、線を引き込んむ
115: 2021/12/11(土)10:26 ID:evehY/gp(2/8) AAS
盗難の心配なんかしたことないなあ
習慣で立木とかベンチの端っことかに地球ロックはするし
場合によっては折りたたんでテントの前室に引き込んだり張り綱にくぐらせたりはするけど
乗ってるのはもっぱら折りたたみ自転車のBirdy
エントリーロードよりは高い
116: 2021/12/11(土)10:36 ID:ZAgoc24i(1) AAS
自転車逆さにしてタープの支柱代わりにすれば盗まれない
117(2): 2021/12/11(土)10:58 ID:evehY/gp(3/8) AAS
少なくとも今のところはキャンプ場で自転車盗難するような層は日本に居ないと思うよ
キャンプ仕様の自転車なんてだいたい傷多いし手が入ってるし高価でもないから窃盗団にとっては魅力無いだろうし
そもそも自転車キャンパーの絶対数がそんな多くないから狙うこと自体が難しい
118: 2021/12/11(土)11:03 ID:nvXJQOZe(1/3) AAS
鍵をかけつつテントの張り綱をフレームに通してるよ
wifiのあるキャンプ場なら安物監視カメラを仕掛けるのもありかな?
119: 2021/12/11(土)11:10 ID:evehY/gp(4/8) AAS
要は出来心でふらっと盗みたくなるような放置の仕方をしなければいいという程度の対処の仕方かな俺は
地球ロック、折りたたんで手元に置く、テントのポールや張り綱にワイヤーロックやホイールをくぐらせる、その程度
別にキャンプ場じゃなくても当たり前にすることをするだけ
ワイヤーロックを切断してまで盗むような本格的な窃盗団のことは想定してない
120: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/12/11(土)11:11 ID:ZOEt9+aB(3/7) AAS
>>117
犯罪者のやることを自分目線で考えていては、防犯はできんよ
早朝出発するグループが荷造り終わって
「お、これがあると生活便利だな。次の宿営地で近くの温泉行くとき使えるし」で持ち去る可能性はある
ま、可能性は非常に少ないが
121: 2021/12/11(土)11:11 ID:nvXJQOZe(2/3) AAS
>>117
前スレか類似スレで買い出しに行くから自転車貸してくれ、みたいなバカがいたそうだから勝手に借りられるのを対策した方がいいよ
122(1): 2021/12/11(土)11:15 ID:g8iM73GV(1) AAS
あれは装った嵐かレス古事記だろ
見抜けないバカが数人構ってたようだがな
123: 2021/12/11(土)12:06 ID:KMAAP1hf(1/2) AAS
AppleのAirtag(GPS)くっつけるようにしたわ
少しだけ安心感UP
124: 2021/12/11(土)12:08 ID:KMAAP1hf(2/2) AAS
フレームにAirtag内蔵とか目立つように書いておくのも良いかもねw
125(1): 2021/12/11(土)12:22 ID:nlHqMG6L(1/7) AAS
盗まれるのは高級ハブが付いたホイール
フレームごと持って行く奴はそんなにおらんやろ
ソリッドシャフトにしてナットで止めれば抑止できる
工具を持ち運ぶ長期ツーリングでクイックリリースなんて要らんねん
126: 2021/12/11(土)13:01 ID:iAUbQZnx(1) AAS
>>113
バラ完したから正確な価格は計算してないが
定価換算だと90万は行きそう
127: 2021/12/11(土)13:01 ID:sLuQGTev(2/2) AAS
ヒント
自作自演
128(1): 2021/12/11(土)15:14 ID:nvXJQOZe(3/3) AAS
>>122
ゆうてもキャンプは底辺寄りの娯楽だからね
BBQNとかDQNの川流れとか見てると凄まじいバカがいてもおかしくない
129(1): 2021/12/11(土)17:01 ID:Xmqdptzd(1/5) AAS
>>125
だったらキャンプツーリングに使われてるような自転車のホイールは大丈夫だな
盗まれる心配はないだろう
それよりパンクしたときの手間考えたら、ナット止めはないなぁ
ただでさえツーリング中のパンクってテンション下がるのに、ましてホイール脱着に手間かかるなんて
ちなみにナット止めってことは、メガネレンチ持っていくの?邪魔じゃね?
130: 2021/12/11(土)17:03 ID:Xmqdptzd(2/5) AAS
>>128
動画でちらっと見たことあるけど、あの川流れの人たちはその後どうなったの?
家族連れで子供もいたように思うんだけど
131(1): 2021/12/11(土)17:21 ID:nlHqMG6L(2/7) AAS
>>129
中古のデュラハブなんているか?と思っても持って行く奴はいるんだよなあ。
ナット緩めるのに時間なんてかからねえよw
つか国内走っててパンクなんて月1で起きるかどうかだし
長期ツーリングならハブレンチだって持って行く
5000kmも走ったら玉押しのチェックするしその時グリスアップするしな
工具一個増えるぐらいで何を
132: 2021/12/11(土)17:32 ID:U+fY/g0W(1) AAS
DQNの川流れ 現在
でググれ
133: 2021/12/11(土)17:43 ID:evehY/gp(5/8) AAS
長期ツーリングで5000kmも走るのか
それは凄い
134(3): 2021/12/11(土)18:06 ID:Xmqdptzd(3/5) AAS
>>131
ナット緩めるためにわざわざバッグの中から工具出したり片付けたりしてたら、時間かかるだろう?
クイックだったらその時間と手間はほぼゼロ
長期ツーリングで5000km走ったことあればわかるだろうけど、パンクは運
俺もそれくらいのツーリングを今まで何回かやってるけど、一度もパンクしなかったこともあれば、3日に1度のペースでパンクに見舞われたこともある
予定が押しててそろそろ日が傾き始めてるタイミング、これから峠超えなきゃってときにパンクとかなりヘコむ
やっぱクイックに限るよ
省2
135(1): 2021/12/11(土)18:16 ID:nlHqMG6L(3/7) AAS
>>134
1日中時間あるのになんでその数秒惜しむ必要あるんだよ
持ってねえわけじゃねえからな?
わざわざシャフト変えてんだっての
理由は盗難防止だけじゃねえし
エアツーリストには分からんだろうが
2-3万kmw お前のチャリの扱いが知れるわ
省2
136: 2021/12/11(土)18:21 ID:evehY/gp(6/8) AAS
まあいいじゃない
盗難抑止のためにナット留めにする人が居ても工具山程持っていって自己完結したい人が居てもさ
それもその人のスタイルだよ
137: 2021/12/11(土)18:27 ID:evehY/gp(7/8) AAS
>>134
ほらつまらないことで他人のスタイルを否定するから発狂しちゃったじゃん
自分のスタイルを語るのはいいけど他人のそれに文句つけるのはご法度よ
138(1): 2021/12/11(土)18:28 ID:QbaabOez(1) AAS
ホイール周り整備するときゃどうせバッグ類からツール出すんだしクイックである必要無いだろw
ただのパンクだってレバーだパッチだプラグだと必要になるんだからよ
139(1): 2021/12/11(土)18:31 ID:Xmqdptzd(4/5) AAS
>>135
べつに好きにすりゃいいよ
でも実際してる人ならわかるだろうけどツーリング中ってけっこう忙しいから、1日中時間あるのに...なんてこと言わないけどな
人柄的にまともに相手してもしょうがないみたいなので、まあこのへんにしとくけど
140: 2021/12/11(土)18:35 ID:Xmqdptzd(5/5) AAS
>>138
普通路上でパッチ修理なんてしないけどな
その場でするのはチューブ交換
チューブの穴探したり、手洗ったりするのに水道あった方がはかどるし
141: 2021/12/11(土)18:37 ID:nlHqMG6L(4/7) AAS
>>139
エアツーリストっすなあw
142: 2021/12/11(土)18:40 ID:nlHqMG6L(5/7) AAS
タイヤさえ外れれば素手でタイヤ交換するんじゃねえの
工具入ってる袋を出す時間ももったいないらしいから
すげえな。俺には無理
143: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/12/11(土)18:43 ID:ZOEt9+aB(4/7) AAS
俺は路上でチューブラーのパンク修理したことある
糸切ってチューブ引き出し、、
144: 2021/12/11(土)18:52 ID:Wgrgx6+v(1/2) AAS
誰がなにしてもいいけど俺が今まで旅先であった数百人のツーリストでクイックシャフトをナットじめに改造してる人を見たことがほぼ無いので(六角レンチで操作するクイックシャフトに換装してる人はちょこちょこ見た)ナットじめにしない人をエアツーリストと呼ぶのは無理がある
145(1): 2021/12/11(土)19:06 ID:nlHqMG6L(6/7) AAS
ナット止めにしないからエアツーリストと言ってるわけじゃねえよ
エアプだなと思う言葉が随所にあるし
こいつの言うツーリングって軽装のロングライドか、せいぜい走っても1ヶ月ぐらいものだろう
146: いしばし 2021/12/11(土)19:10 ID:ZOEt9+aB(5/7) AAS
AA省
147: 2021/12/11(土)19:11 ID:Wgrgx6+v(2/2) AAS
>>145
だからそういう決め付けが良くないという意味だよ
148(2): いしばし 2021/12/11(土)19:12 ID:ZOEt9+aB(6/7) AAS
ID:nlHqMG6L
こんなのと比べたら、ishibashiのほうがずっと物分かりが良いと思いますが、どうです?
149(1): 2021/12/11(土)19:13 ID:nlHqMG6L(7/7) AAS
5000km程度のツーリングではしないとか、ハブの玉押し調整は2-3万kmに一度とか言ってるが
150: 2021/12/11(土)20:20 ID:K1Kn8eow(1) AAS
>>148
出してるIDはクソでお前はキングofクソだよ
よう上級ウンコ
151(2): 2021/12/11(土)20:59 ID:EzJ+eRuZ(1/2) AAS
チューブ交換で工具使わないってマジ?勉強にしたいからやり方教えて?
ママチャリ程度なら素手でタイヤからチューブ出せるけどスポーツサイクルじゃできる気しないわ
152: 2021/12/11(土)21:06 ID:evehY/gp(8/8) AAS
>>149
もう見苦しいし不愉快だから止めてくれないかね
お前の方がエアツーリストだろ
153(2): 2021/12/11(土)21:11 ID:flo0fYcO(1) AAS
>>151
チューブ交換を素手はスポーツサイクルでもやれんことはないけど
大抵クソタイヤとホイールじゃないと無理やぞ
ここで素手素手言ってるアホはクイック使って修理だから素手でOKって意味だろ
154: 2021/12/11(土)21:19 ID:EzJ+eRuZ(2/2) AAS
>>153
あーそういう事かちょっとだけがっかり
155: 石破氏 2021/12/11(土)21:40 ID:ZOEt9+aB(7/7) AAS
AA省
156: 2021/12/11(土)21:44 ID:slFkNIFI(1) AAS
MTBなんてもうレス全盛じゃん
うんこ橋は時代遅れだな
NGされてるからって必死に名前まで変えてやがるしwww
157: 2021/12/12(日)01:46 ID:EiOBDt7A(1/6) AAS
3万kmって
ウラジオストクからポルトガルまで走っても2.5万km
国内のどこ走って3万km走るんだよ
その間にグリスアップどころか玉押し調整1回とか
晴天時に空荷でしか走ったことないし、メンテもショップに丸投げだろコイツ
158(1): 2021/12/12(日)01:52 ID:EiOBDt7A(2/6) AAS
1年はかかるその長期ツーリングに工具一つ持って行くのが面倒だそうで
エアプにも程があるだろ
159: 2021/12/12(日)09:09 ID:sMkCqVLT(1/4) AAS
>>158
君は全ての工具を持って行くのかな
工具は必携のものだけに絞り込むのが普通でしょ
大多数のツーリストはその中にホイールレンチは入れないよ
160(1): 2021/12/12(日)09:28 ID:EiOBDt7A(3/6) AAS
使わねえって言ってんのに、大多数はそうじゃないだの、パンク修理にクイックリリースの方が良いだの押しつけてくるのはなんでなん?
根本はクイックリリースのハブ軸が長期ツーリングには華奢だからソリッドシャフト使ってんだよ。防犯にもプラスだという話。
10kg単位で荷物運ぶ長期ツーリングで工具1個増えたからなんだっての
161(2): 2021/12/12(日)10:26 ID:sMkCqVLT(2/4) AAS
>>160
だから君は自由にしていいよ
君と違う選択をしてる大多数の人(事実)をエアプって呼ぶのはやめなってこと
こっそり教えてあげるけど、馬鹿にしか見えないよ
162(2): 2021/12/12(日)10:42 ID:EiOBDt7A(4/6) AAS
>>161
俺がエアプって言ってるのは3万kmツーリングでパンク修理に工具取り出す時間も節約してツーリングしてるアホ一人だけだが
誰が大多数をエアプ扱いしたよ。日本語読める?
バカにしか見えないのはこっちの話だが
被害妄想も酷いな
クイックはハブ軸が弱いからシマノでも高級ハブはアルミの太軸使ってるし、スルーアクスルでも軸は太くなって強化されてんな(事実)
やだーださーい。少数派じゃーん。バカッぽーいw←教えてあげてます
163(1): 2021/12/12(日)11:09 ID:sMkCqVLT(3/4) AAS
馬鹿にしか見えないだけじゃなかったか
164(1): 2021/12/12(日)11:18 ID:EiOBDt7A(5/6) AAS
バカしか言えなくなったかw
165(2): 2021/12/12(日)13:37 ID:nL5D2Qcz(1) AAS
>>161-165
小学校の担任に言われたろ
「バカ言うもんがバカじゃ」
おまえら全員がバカなんだよ
166: 2021/12/12(日)14:25 ID:HMSgWqko(1/2) AAS
ヒント
嘘松
167: 2021/12/12(日)14:30 ID:VbzTjQze(1) AAS
>>165
自分の事もカウントしてて偉い
168: 2021/12/12(日)14:45 ID:HMSgWqko(2/2) AAS
という
嘘松w
169: 2021/12/12(日)15:55 ID:on+p0Jwg(1) AAS
というかこれだけ5ちゃんらしいどうでもいい詰り合いになってるのに絡んで欲しくて必死な石破氏がスルーされてて笑う
170: 2021/12/12(日)17:48 ID:rJkd9yxK(1) AAS
>>148
たしかにw
>>162
まだやってたのか?
俺>>134だけど、
いくら他の人の同意が得られないからって、やっきになってホイールナット止めゴリ推ししたってダメだよ
そんな馬鹿なこと誰も真似しないから
省5
171: 2021/12/12(日)18:20 ID:oPQkaCp8(1) AAS
横からで悪いがホイールナット止めは俺もやってるしメガネレンチも持ち歩いてるよ
だからと言って推すつもりは無いけど誰もやってない訳では無いぞって事だけ
172: 2021/12/12(日)19:46 ID:dVHoZEr3(1) AAS
ナット止めをクイックにできるAxle Releaseなら解決だと思ったんだけど
いつの間にかメーカーごと廃業してたのね
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
173: 2021/12/12(日)20:00 ID:ThBOxMuB(1/2) AAS
ヒント
単発
自演雑談
嘘松
承認欲求
174: 2021/12/12(日)20:24 ID:EiOBDt7A(6/6) AAS
ウィングナット使えば良いだけじゃね
175: 2021/12/12(日)20:32 ID:ThBOxMuB(2/2) AAS
ヒント
自演連投
176: 2021/12/12(日)23:19 ID:sMkCqVLT(4/4) AAS
俺はキャンプ道具積んで3万キロも走ったことないが7000キロならクイックハブで問題無かったし途中でチェーン交換もしなかった
今は週末に一泊キャンプツーリング楽しむ程度だから使い慣れた道具で十分だ
177(2): 2021/12/12(日)23:37 ID:kxvKkG0S(1) AAS
周りに何も無い山間や川沿いとかで何か有った時に数百グラム惜しんで後悔するのが嫌なんだよね
まぁ道具を揃えないと心配になるのは個人の性格によるものだから人それぞれで良いんじゃない?
178: 2021/12/13(月)00:39 ID:IvohbECc(1/2) AAS
ヒント
嘘松
承認欲求
179: 2021/12/13(月)00:40 ID:IvohbECc(2/2) AAS
嘘松とは、嘘松の意味
嘘松(うそまつ)とは、真偽は不明だがほぼ間違いなく嘘であると思われる話の内容のこと。また、反響を得ることを目的に嘘の体験談や目撃談をネット上に投稿する者のことを嘘松ということもある。真に迫るような嘘とは対照的で、そんなに都合の良い状況や展開はありえないだろうと、聞いた人のほとんどが事実を疑うような内容になっていることが特徴である。
嘘松の元ネタ、語源
嘘松の元ネタは、Twitter(ツイッター)にアニメの「おそ松さん」そっくりの人に出会ったという投稿である。その出来すぎた話は、後に創作であるということが分かった。以来、物語性のあるわかりやすい嘘や、嘘をつく人のことを「嘘松」と呼ぶようになった。なお、「おそ松くん」は2015年に3度目のアニメ化が行われ、六つ子が大人になってからのことが描かれているため「おそ松"さん"」になった。「嘘松」という言葉が登場したのは、このアニメが放映されていた2016年頃である。
180: 2021/12/13(月)00:45 ID:haO6JLOa(1) AAS
民名書房刊「嘘松、その概念の誕生と発展」より
ってちゃんと書けw
181: 2021/12/13(月)06:49 ID:NxZoY+P0(1) AAS
ヒント
自分にレス
182(1): 2021/12/13(月)07:31 ID:tLOGFY04(1/8) AAS
>>177
慎重な性格ですね
予備パーツはどの程度持っていきますか
183: 2021/12/13(月)12:47 ID:UbbNOPIa(1) AAS
>>182
1回分スペアが有れば良いかな
184: 2021/12/13(月)13:18 ID:MBukXnGu(1/11) AAS
俺自身は無いけどツーリング同行者がチェン巻き込みRD使用不能チェーンも一部捻じれなんてトラブルは数回経験してるんだが
当然予備チェーンと予備ディレイラーは持って行くの?
185(1): 2021/12/13(月)13:33 ID:AaoKY/HI(1) AAS
予備チェーンとディレーラーハンガーはいつもお守りで持ってる
186(1): 2021/12/13(月)13:34 ID:3/wqF0Ut(1/16) AAS
ディレイラーガードつけるのが先だろ
タダみたいな値段だし
187: 2021/12/13(月)13:40 ID:MBukXnGu(2/11) AAS
>>186
ディレイラーガードがあれば避けられたトラブルって経験ないなあ
チェーンの巻き込みには全く役に立たないし
188: 2021/12/13(月)13:41 ID:3/wqF0Ut(2/16) AAS
そうですか
では予備チェーンと予備ディレイラー持って行ってください
189: 2021/12/13(月)13:43 ID:MBukXnGu(3/11) AAS
>>185
ハブシャフト折れなんて稀有な心配してるのにフレームはアルミなの?
190(1): 2021/12/13(月)13:46 ID:3/wqF0Ut(3/16) AAS
誰かハブシャフト折れの心配してたか?
どのレス?
191: 2021/12/13(月)13:48 ID:MBukXnGu(4/11) AAS
>>190
何を心配してホイールシャフト変えてナット止めにしてるの
192(1): 2021/12/13(月)13:49 ID:3/wqF0Ut(4/16) AAS
質問に質問で返すのは止めなよ
ハブ軸折れの心配してるレスってどれ?
193: 2021/12/13(月)13:53 ID:MBukXnGu(5/11) AAS
俺は>>177とやり取りしてたはずなんだが?
いつの間にか別人格にすり替わってるのか
194: 2021/12/13(月)13:55 ID:3/wqF0Ut(5/16) AAS
あっそ。じゃ177からの返事待ってれば
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 808 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s