[過去ログ] 自転車でキャンプツーリングに行くぞ38 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
725: 2022/02/10(木)15:02 ID:SNiJK/BH(1) AAS
ランドナー
シクロクロス
グラベルロード

何が違うのか良くわからんw
726: 2022/02/10(木)15:15 ID:cCkR4sNp(1/3) AAS
外装8段変速はきつそう
旅に出るのが目的でも
クロスバイクのミストラルの機械式ディスクあたり
買ったほうが幸せになれるんじゃないかね
追加パーツや投資は必要だけど
色々情報はネットに転がってるから素人が手を出すには良い
727: 2022/02/10(木)15:23 ID:cCkR4sNp(2/3) AAS
ドロップハンドルにこだわる必要もなく
バーハンドルをバタフライハンドル変えりゃいいし
728: 2022/02/10(木)15:39 ID:C1XnOPD9(1) AAS
フェデラル良いじゃん!
カッコイイね
729
(1): 2022/02/10(木)15:40 ID:XpdwQ+GK(1) AAS
ランドナーは現代では旅に向いているとは言えない
全く乗らなくなったランドナー爺たちがそれを証明している
明らかなメリットがあるならもっと乗られているはずだろう
現代ではランドナーはおもに鑑賞用および空想の旅に浸るための物として売られている
730
(1): 2022/02/10(木)15:55 ID:cCkR4sNp(3/3) AAS
金だすなら
GIANT REVOLT2とか
TREK Domane AL 2 Disc
cannondale Topstone 4

あたりのグラベルロードよりのを
買ったほうが満足はできるけど
時期が悪く値上がってるし
省1
731: 2022/02/10(木)18:00 ID:NAQKlQCX(1) AAS
>>714
なかなかカッコいいね
仕様も悪くない
値段も手頃だし
アサヒのオリジナルブランドって点がイメージ的にどうかだけど
あと完売って表記されてるけど、店舗に現物残ってるのかな?

フェデラルはどうなのかなぁ
省6
732: 2022/02/10(木)18:30 ID:8KvIfWip(1/2) AAS
旅をするなら古臭い仕様のほうが良くない?
733: 2022/02/10(木)18:32 ID:U6FhfAnL(2/2) AAS
気に入ってる自転車が一番だよ
734: 2022/02/10(木)19:05 ID:87dQglvt(1) AAS
ランドナーでキャンプツーリングしているが無論ほかの人にお勧めはしない
ただ日本の田舎や神社仏閣にランドナーは似合うと思う
アナログで牧歌的なところも気に入ってる
735: 2022/02/10(木)19:20 ID:z0utOLiG(1) AAS
じゃあデジタルのメーターは付けちゃいけないな
736: 2022/02/10(木)20:09 ID:8KvIfWip(2/2) AAS
メーター!?
737
(1): 2022/02/10(木)22:53 ID:79Q8qxmy(3/3) AAS
仕事終わりました。

みなさんレスありがとうございます!!
カンチブレーキというものがよくわかりませんが
できればディスクブレーキがいいんですね!
最近のグラベルロードってのもカッコいいですね。
いろいろと候補をあげてくださりありがとうございます。

神社とランドナー、いいですね!
省5
738: 2022/02/11(金)00:22 ID:MvRGMTMm(1/6) AAS
>>737
ランドナーは変速の度に片手をハンドルから離さないと駄目だし
荷物を積むとブレーキが効きにくくスタンドオーバーハイトも高いから
スポーツ車を何台も乗り継いだ様な人向け
650Bだとタイヤの入手も難しいし650Aならママチャリのタイヤが使えるが
走行性能もママチャリ並になってしまう
739: 2022/02/11(金)02:48 ID:u13Nw/YV(1/2) AAS
自転車の旅に何を求めるかは人によるからね
ランドナーは走行性能は高くないけどスタイルとして完成してるのが乗る楽しみに繋がるのかも知れない
740: 2022/02/11(金)07:31 ID:4Y2a08ab(1) AAS
見た目が現代風でかっこいい >>714 に一票。最初の一台としては十分でしょ。

ハマったら高いの買い足してこれを普段の買い物用に回せばいい。
741: 2022/02/11(金)08:14 ID:MJIB03sw(1) AAS
在庫があれば
なw
742: 2022/02/11(金)09:13 ID:mL+IV5Qw(1/5) AAS
>>721
自転車の理想的な前後の重量配分にするにはフロントに荷物を多く積まなければならない。ツーリング用自転車で最初に見るべきはフロントフォークの先にキャリア用のダボ穴があるかどうか。フェデラルはある。
カンチブレーキの効きがイマイチだけどVブレーキに変えれば問題解決。後でどうにでもなる
743
(1): 2022/02/11(金)10:22 ID:5BQ9LpdL(1/2) AAS
皆さんありがとうございます。

へぇ〜あとからブレーキ変えれるもんなんですね
そういえば輪行ができる点を考えてなかった。
輪行もしたかったので>>714ではなくて
フェデラルかなぁ〜
744
(1): 2022/02/11(金)10:24 ID:5BQ9LpdL(2/2) AAS
それかもうジャイアントのエスケープでも
いいかなって気がしてきましたw

泥よけとリアキャリアつけたらランドナーっぽく
なりますよね?輪行はどうなんだろ
745: 2022/02/11(金)11:55 ID:MvRGMTMm(2/6) AAS
>>743
Vブレーキに交換するにはブレーキレバーやワイヤー類の交換も必要になるので
部品代と工賃が結構掛かるよ
それならその分の予算を完成車に回した方がいい自転車が買える

>>744
エスケープにするならエスケープRドロップの方がいいんじゃないかと思ったが
2月1日に大幅値上げした後だったか
省1
746
(1): 2022/02/11(金)12:53 ID:ITv0G3fg(1/3) AAS
ソノマアドベンチャーも
イイっすね!りんこうもできたらいいな!
747: 2022/02/11(金)13:05 ID:MvRGMTMm(3/6) AAS
>>746
輪行はフェンダーの着脱が必要なフェデラルの方が面倒
748: 2022/02/11(金)13:22 ID:mL+IV5Qw(2/5) AAS
ソノマはフロントダブルだから大荷物の登りは無理
トリプルから選んだ方がいい
峠の途中で登れなくて引き返したり峠から逃げるようなツーリングは面白くないで
エスケープはフロントキャリア付けられるか?
ツーリングモデルは伊達にツーリングモデルなのではない理由がある
ホイールも36Hで振れも出にくい
749
(1): 2022/02/11(金)13:25 ID:ITv0G3fg(2/3) AAS
はぇ〜
ためになりますなぁ
フロントトリプルは絶対ってことですね
なおかつ荷物がいっぱい詰めれるやつですね
750: 2022/02/11(金)13:34 ID:MqsZ0TQ1(1/2) AAS
そのへんはどうだろうか
メタボ中年の俺でもフロントシングルの小径折り畳みでキャンプ装備で峠くらいは超えられるぞ
フロントダブルじゃ無理ってことは無いよ
別にタイム競ってるわけでもないしゆっくり行けば普通の峠は十分登れるよ
751: 2022/02/11(金)13:42 ID:mL+IV5Qw(3/5) AAS
フロントサイドキャリアが必要なのは単に積める荷物の量の問題じゃない。自転車には最適な前後の重量バランスがある。ベストが4:6とした時、ノーマルでも上り坂だと3:7ぐらいのバランスになる。さらにリアだけに荷物を積んだら2:8になるが、後輪の負担重すぎでホイールが歪むのか同じ重量で登坂してても苦しい。フロントに多く積めれば一番きつい登りが楽になる。運んでいるのは同じ重量だがフロント加重の方が楽だから。不思議なことに。夏の北海道でも大学のサイクリング部は必ず4サイド。普段乗りの延長で来てる人は後輪に積んでくるけど荷物は極小だな。バランス悪くなるのを感じるのだろう。
752: 2022/02/11(金)13:43 ID:MvRGMTMm(4/6) AAS
>>749
昔と違ってキャンプ道具が小型軽量化してるからフロントダブルで十分
スプロケが昔よりワイドレシオ化していてフロントシングル車が増えてるぐらい
フロントトリプルはQファクター(ペダル間の距離)が広く膝を壊しやすい

エスケープもフォークエンドダボとVブレーキ台座があるからキャリアは問題なく付く
エスケープRディスクならフォーク中央にもダボ穴があるからローライダータイプのキャリアもそのままで取り付け可能
国内ツーリング程度では36Hはオーバースペック
省1
753: 2022/02/11(金)13:46 ID:uqAOVyxS(1/2) AAS
油圧は輪行が面倒なんだよな
だから機械式ディスクのミストラルあたりになる
754
(1): 2022/02/11(金)13:47 ID:mL+IV5Qw(4/5) AAS
チャリには金かけないのにキャンプ道具には金かける前提なのが分からんわ。登山用品がグラム単位で軽量化するのは徒歩だからであってチャリで軽量化しても効果は薄い。ツーリングで軽快感?
755: 2022/02/11(金)13:50 ID:TNhSTwQE(1) AAS
キャリアは今は多くパーツでてるから
特にダボ穴の多さにはこだわる必要はないよ
756
(2): 2022/02/11(金)13:54 ID:MqsZ0TQ1(2/2) AAS
なにが快適かなんて人によって違うんだからさ
フロントリプルじゃなきゃ駄目とかリア積載だけじゃ駄目とか決めつけるもんじゃないよ
最初の一台なんて色々な意見を見た上で自分が気に入ったヤツでいいんだよ
見た目と直感で決めたっていい
このスレ覗いた時点で最低限の抑えるべきポイントくらいは見た訳でさ
自称玄人の話に左右されてもともと欲しくなかった方を選ぶとだいたい後悔するで
757
(2): 2022/02/11(金)14:03 ID:mL+IV5Qw(5/5) AAS
ツーリング車欲しがってるのに別の勧めるとかどんな思惑があるんだろ
ツーリング車にはツーリング車としての意味がある
初心者は見た目と値段しか分からんから説明してるだけなのに
758: 2022/02/11(金)15:36 ID:5MJAfJVu(1/2) AAS
>>756
平地ならそうかもしれないけど、峠越え
が中心だったら、キャンプ道具は少しでも軽いものを選びたくなる。
自転車で100グラム削るのは、相当お金がかかるけどキャンプ道具なら大したこと無い。
ようは、どんな旅をするかで自転車も装備も変わる。
舗装道路が中心で宿どまりならロードでも良いぐらい。
759: 2022/02/11(金)15:38 ID:5MJAfJVu(2/2) AAS
ごめん
ここは、キャンプスレだった。
760: 2022/02/11(金)15:43 ID:MvRGMTMm(5/6) AAS
>>754
最近多い中華テントや中華ダウンシュラフなどは安くて軽い
中には1kgを切る中華テントまである
キャンプツーリングでも自転車や荷物を軽量化すれば峠や発進時にギアが何枚も変わるぐらいの差になるよ
これが塵も積もって1日の疲労や移動距離が変わってくる

>>757
ログアドベンチャーを検討していた質問者にあまり高価な物は勧められないしね
省2
761: 2022/02/11(金)16:39 ID:ITv0G3fg(3/3) AAS
>>757さんの
おすすめの車体ははなにかありますか?
詳しそうなので知りたい
762: 2022/02/11(金)17:30 ID:u13Nw/YV(2/2) AAS
あんまりコレはこう!アレはこう!みたいな価値観ガチガチの人は苦手だな
「こんなふうに言われてたけど実際やってみたら自分は気にならなかった」
とか自転車趣味にはよくある
763: 2022/02/11(金)17:37 ID:elOegarw(1) AAS
輪行したいなら11キロぐらいまでにしとけ・・・
764: ◆qZKKO9ORxw 2022/02/11(金)18:24 ID:w/Xp6SD/(1) AAS
初心者が教えてくださいコールやると、反応がすごいなあ
大半は自分の意見押し付けたいだけという
765: 2022/02/11(金)18:36 ID:3P9gwlW3(1) AAS
おっクソコテハードゲイ生きてたんか
766: 2022/02/11(金)18:40 ID:uqAOVyxS(2/2) AAS
輪講したいロングツーリングしたい用途なんて
クロスバイクで十分だろ
ツーリング用自転車なんて趣味で金かけてやるもん
767
(1): 2022/02/11(金)20:07 ID:l58++IWC(1) AAS
>>756
>メタボ中年の俺でもフロントシングルの小径折り畳みでキャンプ装備で峠くらいは超えられるぞ
そもそもそれはある程度以上脚力ある人の話
けっして初心者にすすめられることじゃないし、それで峠超えが楽しくなるかっていうと疑問だと思う
なるべく楽にこなせるようにハードルは下げた方がいいんじゃないかな
あとフロントトリプルだと膝壊すとか言ってる人いるけど、ロード系トリプルでそんなこと絶対にありえないから

>自称玄人の話に左右されてもともと欲しくなかった方を選ぶとだいたい後悔するで
省5
768: 2022/02/11(金)20:14 ID:tmmw/1c4(1) AAS
テントは素直にバイクパッキング用で出てるニーモかビッグアグネスの買っとけ
仕舞寸法は正義だ
769: 2022/02/11(金)22:36 ID:MvRGMTMm(6/6) AAS
>>767
某ブログを引用するのは癪だが昔から言われてる事だよ

"フランスの有名な、「自転車の生き字引」と言われたミシェル・ドロールが
『あえてフロントにトリプルを入れている選手では、右脚・右膝の故障を持つ人が多い』、
と観察していました。活字にもなっている。たしかにそうだろうなと思う。"

実際痛めた事もある
770: 2022/02/11(金)23:48 ID:I1fuEY+x(1) AAS
みなさんほんとに親身に答えてくださって本当に
ありがとうございました。
やはりランドナーことアラヤのフェデラルを
買ってみようかと思います。
初心者の私にとっては最初は扱いづらいかもしれませんが
徐々に使いこなせていく楽しみも持ちたいなと思いました。
なにより、この自転車を河川敷に止めて
省3
771: 2022/02/12(土)00:02 ID:+JnLIQRN(1) AAS
はい
自転車で遊ぶ明確なイメージを持ってるようなのでいい選択だと思います
素敵な自転車ライフを送ってください
772: 2022/02/12(土)00:11 ID:gi7L945/(1) AAS
寒い時期のコーヒーライドも良いもんだよ
納車が早いと良いねー
気をつけて楽しんでね
773
(3): 2022/02/12(土)00:55 ID:J4qMOIm+(1) AAS
僕がARAYA Federalをオススメしない理由
外部リンク[html]:www.kuromoriojisan.com

ディアゴナール買ったほうが良くね
774: 2022/02/12(土)01:07 ID:LAmY1JFP(1/3) AAS
>>773
最終的にドリルで穴を開けて無理やりキャリパーブレーキに変更して700C化してたのは笑った
775: 2022/02/12(土)01:09 ID:3Clnimk6(1/5) AAS
>>773
ち〜ん 笑
読めてよかった。ありがとうございます 笑
776
(1): 2022/02/12(土)01:19 ID:3Clnimk6(2/5) AAS
お金貯めてライトウェイの
ソノマアドベンチャーにするかもです。
777: 2022/02/12(土)01:24 ID:LAmY1JFP(2/3) AAS
>>773
ディアゴナールでもカンチブレーキの問題は残りそう
しかも現行機種はコストダウンしてテクトロ製カンチブレーキじゃねえか
778
(2): 2022/02/12(土)01:27 ID:LAmY1JFP(3/3) AAS
>>776
クラシックなのが好みならホリゾンタルフレームのFEATHER CXは?
外部リンク:www.fujibikes.jp
779
(1): 2022/02/12(土)02:54 ID:3Clnimk6(3/5) AAS
>>778
早速みました!カッコええ!ええっすね!
僕のツボをわかってらっしゃる。

でもこういうのってドロヨケとかつけないもんなんですか?バッグに泥がつきそうで。
ママチャリ脳ですみません。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省1
780
(1): 2022/02/12(土)02:57 ID:ybGKJo2l(1/2) AAS
>>779
リアキャリアをつけるとキャリアが泥除けの役割してくれる
781
(1): 2022/02/12(土)03:04 ID:3Clnimk6(4/5) AAS
>>780
すげー!
ちなみにこのチャリは何速あるんですか?8速のみ?
782: 2022/02/12(土)03:15 ID:ybGKJo2l(2/2) AAS
>>781
2x8みたいだからフロント2だね
783: 2022/02/12(土)09:04 ID:1WUAUdSU(1/2) AAS
ホリゾンタル好きならライトウェイシェファードはどうでしょう。
外部リンク:www.riteway-jp.com
784: 2022/02/12(土)09:43 ID:qI0qvkIP(1) AAS
X-PAC仕様の大型パニアまだ?
785
(1): 2022/02/12(土)09:58 ID:wMryGDJ2(1/2) AAS
ランドナー乗りだが
泥除けはいらんが結論
786: 2022/02/12(土)10:16 ID:GCupS3qi(1/4) AAS
雨の中走らないから雨具は要らないということにはならないのと同じく、長期ツーリングで雨の中走らないから泥除け要らないということにはならない
ポリだろうがなんだろうが長期ツーリングなら泥除けはいる
自転車も雨具もドロドロになるし道具は大事に使いたい
個人の感想だけど
787: 2022/02/12(土)10:19 ID:+iegrRiz(1) AAS
フロントはタイラップで留めるタイプあるだけでも違うしな
リアはまあ
788: 2022/02/12(土)10:25 ID:WPZ4BWLi(1/3) AAS
雨の日は乗らないつもりなら泥除けなんて要らないよ
夏の北海道40日くらいキャンプツーリングしたけど泥除けなしで困りはしなかったな
大型サドルバッグがちょうど泥除けになったし雨の日は停滞したからだけど

なんでもそうだけど無きゃ無いでどうにかなるもんよ
有った方がいいと思えば付ければいいしそこまでしなくてもいいと思えばそのままでいい
自転車なんてそんなもんだろ

〜でなくてはならない
省3
789: 2022/02/12(土)10:27 ID:O1eTyG3b(1) AAS
自分の泥除け要らない、がもろそれじゃねーかアホかと
790: 2022/02/12(土)10:31 ID:WPZ4BWLi(2/3) AAS
俺のレスが決めつけに見えるのかw
捨て台詞にしても見苦しすぎるなあ
791: 2022/02/12(土)10:34 ID:GCupS3qi(2/4) AAS
急な夕立の後とか道路が乾くまで待ってんの?
雨が強い時間は雨宿りするとしても道路が濡れている時間はそれより長い
フロンタイヤから巻き上がってくる泥水が気になって視線が前に向かないのは安全面でも良くねえわ
頻繁に輪行するなら脱着の手間とトレードオフだけど長期ツーリングならつけっぱでしょ。得られるもの格好良さぐらいのもんで
俺にとってはどうでも良い
792
(1): 2022/02/12(土)10:37 ID:GCupS3qi(3/4) AAS
個人の感想も自由に言えないのか
誰が仕切ってんの?
793: 2022/02/12(土)10:44 ID:WPZ4BWLi(3/3) AAS
>>792
感想ならいいけど決めつけるなって言ってるだけなんだけどなあ
そのくらいのことも理解出来ない?
794: 2022/02/12(土)11:46 ID:GCupS3qi(4/4) AAS
感想しか書いてないのに決めつけるなって何?
795: 2022/02/12(土)12:24 ID:N9ssOyhZ(1) AAS
785や788は確かに決めつけているような印象を受けるな
「自分の考えは」とか「自分の走り方では」とかの枕詞を付ければ誤解をうまないのでは
ないかな、だから786は柔らかい印象を受ける
以上私個人の感想ですw
796: 2022/02/12(土)12:48 ID:hhbEDVDO(1/4) AAS
泥除け無しで日本一周した俺の感想は
泥除け無しでのツーリングは二度としない
797: 2022/02/12(土)13:11 ID:vcSoWr/d(1) AAS
泥除けの内側を洗車するより泥除けの無い自転車とレインウェア、レインカバーから泥を落とし乾かす方が遥かに楽なので泥除けを付けないのはオレの合理的考え
798
(1): 2022/02/12(土)13:28 ID:hhbEDVDO(2/4) AAS
背中や胸のハネ汚れって洗濯しても落ちないよね
なんでだろう油でも混じってるのかな
そもそも雨の中街道を泥除け無しで半日走ったら口の中砂粒でジャリジャリになるもんな
あれは嫌だ
799: 2022/02/12(土)13:47 ID:MV3KuwF6(1) AAS
ちょっとの雨ならASS SAVERSで間に合うから
大雨で土の道でもない限り
フルフェンダー検討する必要はなかった
800
(1): 2022/02/12(土)13:58 ID:GUXc/CgJ(1) AAS
795を説明されないと分からないID:GCupS3qiの脳みそよ
地頭わるそ
801
(1): 2022/02/12(土)14:29 ID:hhbEDVDO(3/4) AAS
まあ人それぞれでしょうキャンプ装備でも下りとか結構速度出るしアスファルト道でも巻き上げる水飛沫が頭の高さまで来るからね
というか泥除けの内側とか雪道でも走ったあとでもない限り洗ったことないしキャンプツーリングで輪行しないので泥除けつけてるマイナス点が思いつかない
802: 2022/02/12(土)17:08 ID:wMryGDJ2(2/2) AAS
>>801
泥除けのデメリット∶輪行での運送、組み立て
803
(1): 2022/02/12(土)17:23 ID:wRovR0a/(1) AAS
なんで泥除けの有無でこんな盛り上がってんだwキャンプ先リサーチして必要そうなら付ける不要そうなら外して行きゃ良いだけだろw
泥除け外すのに掛かる時間なんて掛かっても数分だろ
804: 2022/02/12(土)17:35 ID:hhbEDVDO(4/4) AAS
>>803
だからその人それぞれを出し合ってるだけでしょ
水溜りが絶対ないコースとか雨が絶対ふらない日程とか確信持てないし泥除け外すのも余計な手間だから俺は外さないね
805: 2022/02/12(土)19:00 ID:EGf34Omm(1/2) AAS
いいや俺は絶対に付けないね!
1-
あと 197 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.274s*