[過去ログ] 自転車でキャンプツーリングに行くぞ37 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
586: 2021/09/09(木)15:59 ID:IDQyQhr7(1) AAS
なんやかんや輪行やる人の割合は少ない気がするな
587: 2021/09/09(木)17:10 ID:TJw85ljp(1) AAS
自動車使うならもうオートキャンプか車中泊で良いんじゃないかな
「自転車でキャンプ」の意味が無いもんね

俺は関東住まいなんだけどキャンプは北海道・東北・中部・四国・中国・九州でしかやったことないわ
当然出先までは輪行(電車&フェリー)
588: 2021/09/09(木)19:44 ID:2I8nX9bQ(1) AAS
それは環境や走り方によると思う
自分は土日を使った所謂S24O(実際は40時間くらいか)当初輪行していたがあまりに重く
自動車にシフト深夜早朝に現地到着できるが帰りは必ず渋滞(都市部住まい)自動車でも一泊以上
すればコース計画に不満はなかったがより柔軟性のある輪行がきるようにバイクパッキングで荷物
の軽量化を計画中
589: 2021/09/09(木)22:26 ID:O4ZwXV69(1) AAS
輪行はキャンプ道具と自転車が荷物になるからキツい
キャリーカートも必要だし
590: ishibashi 2021/09/11(土)22:57 ID:Hmuk/f/n(1) AAS
キャンプツーリングと言っていいかわからんが、
土曜日、車で目的地100kmくらいの場所に行って、一泊して帰ってくるパターンが多かったわ
時間と地理的条件と行きたい場所からして、そうするしかなかった
591: ishibashi 2021/09/12(日)10:08 ID:Gg82vl/K(1/2) AAS
何度かやったのは、
ふたつのグループに分かれて、山岳地帯の両側が走り始め、中間地点で合流してテント泊(施設使うこともあった)
翌日は車のカギを交換して、反対側に向かって走り、そのまま帰路に就く
592
(1): 2021/09/12(日)11:57 ID:/5sK5nj3(1/2) AAS
キャンプツーリングに憧れてやってみた。
キャンプ地は自宅から100キロ+α、行程後半は登坂だらけ。
キャンプ用品と着替えで9キロ加算のロードは俺では登れない。
押し歩きしてる脇をエンジン付き4輪、2輪が追い越していくから文明の利器はすっげえな。
と同時に自分のやってる事の矛盾を感じてしまった・・・・・車でいいじゃん、と。
そのキャンプ場だけの事情かもしれないがチャリで乗り入れたのは俺だけ。
他の利用客の反応は悪く誰も声をかけてこない、黒歴史を作ってしまったようだ。
593
(1): 2021/09/12(日)13:22 ID:/5sK5nj3(2/2) AAS
すまん、距離を間違えてた。
自宅からは片道87?が正確な数値。
あの距離感と疲労感で100キロに満たないとは俺もとうとう・・・・・・
色々とあって懲りたので以後はキャンツーをやりません。
594: 2021/09/12(日)15:05 ID:rUwp29Wq(1) AAS
気にしすぎやろ
595
(2): 2021/09/12(日)15:13 ID:JtPa9H0j(1) AAS
誰も声をかけてこないってキャンプだと普通なような
596: 2021/09/12(日)17:53 ID:H7RBP1h+(1/5) AAS
自転車で長距離ツーリングした場合に遭遇するリスクとそのリスク管理の設計は重要だと思う
別スレで誰か書いてたけど何日もかけて泊りがけでツーリングする場合、
各種トラブルの遭遇確率は大きい値になってくると思う
たとえば短距離では遭遇確率が低くても長距離では、
・スポークやニップルの破断
・リムの塑性変形や破断
・フレームの破断
省13
597
(1): 2021/09/12(日)17:54 ID:H7RBP1h+(2/5) AAS
例えば、俺の場合はタイヤチューブ(前後輪共通)、パンク修理用パッチ、チェンリンク
下記は持たずに壊れたらだましだまし走って近くの自転車店かホームセンターまでもたせる
・ブレーキインナーケーブル(最悪速度を落として前か後ろだけのブレーキでも走れる)
・ブレーキシュー(同上)
・タイヤ(大穴が開いた場合は大穴の位置にパンク修理用パッチをチューブ側に貼って応急処置)
また下記のトラブルの場合は旅を中断して飛行機か電車で引き返す
・スポーク折れ(1本だけならゆっくり走れば50kmくらい走れる)
省12
598
(1): 2021/09/12(日)18:08 ID:xAG+gjcN(1/2) AAS
自転車でキャンプ
かなりの量の荷物を積んで、えっこら漕いで、現地付いたらテント張って、飯作って、食って、寝るだけ。
この時期虫と格闘しながら、自転車とか盗まれないかな?の心配もしながらね。
色々考えたら、実行する意味がねーな思って、止めた。
キャンプ風飯を家で作って食えばいいだけ。
荷物の重さ考えたら、めんどくせーよ!行くの。
599: 2021/09/12(日)18:25 ID:H7RBP1h+(3/5) AAS
>>598
本格的なキャンプはオフロードバイクあ4輪駆動車が好きですね
自転車の弱点はアット的な非力さでメリットは運動不足解消と達成感から得られる
独特の感傷と自宅で過ごす場合と変わらない低コストなことですかね
自転車でも弱点をつぶして(非力さを補うために体力つけて空気抵抗と重量と機械摩擦
を下げる)挑めばメリットの方を顕在化させらると思ってます。
そのため今日発達してる超軽量化キャンプ道具や衣類あるいは自転車をうまく組み合わせれ
省5
600
(1): 2021/09/12(日)18:29 ID:lhx7EM8E(1/3) AAS
日本国内でそこまで深刻に考える必要無いだろw
普通にメンテしてればそうそう出先でぶっ壊れるもんじゃないし
なんかあったらその場を凌いでちょっとデカイ街の自転車屋に持ってけばいいだけ

悪いけど>>597は考えすぎ
世界一周とか大陸横断かなんかと勘違いしてないか?
国内のキャンプツーリングなんて普通のツーリングと一緒でいいよ
パンク修理キットと予備チューブと工具くらいで十分
省1
601: 2021/09/12(日)19:00 ID:H7RBP1h+(4/5) AAS
>>600
同意です
今回東京から大阪へフルカーボンロードバイクでのろのろ行ったんですが、
初日の厚木付近でリム打ちパンクしてチューブ捨てたんですが(パッチ当て不可能)
予備一本しかなくてこれ使うと予備が無くなるので調達する必要があり、
チューブはディープリム用の60mmバルブ用だったためR246で沼津に抜ける予定
だったんですが、厚木以降は沼津まで大都市がなく調達困難だと思って厚木市内の
省8
602
(2): 2021/09/12(日)19:10 ID:+dGxeExG(1/2) AAS
激坂から林道グラベルまで18kg積んでまるで問題無し
画像リンク[png]:imgur.com
もう電アシから離れられないわわw

ちなリヤがキャンプ用品トップが予備バッテリーでフロントに電子機器とカメラ
あと着替や雨具など軽いのは担いでる
合計すると20kgくらいかも
603
(2): 2021/09/12(日)19:24 ID:dtcrMs21(1/2) AAS
チェーン切れた時の対応はミッシングリンクがいいのかな?
コネクトピンを2本ハンドルのパイプの中に仕込んでるけど使った事無いから問題あったり?
604
(2): 2021/09/12(日)19:27 ID:xAG+gjcN(2/2) AAS
輪行でキャンプやってる人いるけど、あれは違反だろ!
自転車はあくまでも自宅から漕いで行くものだと俺は思う。
輪行したら自転車の意味がねーだろ思うけどね。
だけど荷物の重さ考えたら、距離は限界あるけどね。
本当に根っから自転車でキャンプが好きじゃないと出来ないね旅は。
俺は甘いんだろね・・・
できないから。
605
(3): 2021/09/12(日)19:30 ID:H7RBP1h+(5/5) AAS
>>602
電アシ化は自転車の弱点である非力さを補いそうですけど懸念点が2つ
・車体重量がバッテリーとモーター分さらに数キロ重くなる
 →致命的故障時に公共交通機関を利用して帰還する際に重さが障害になる
 →僻地でバッテリーが切れた場合は自力で重い車体を漕ぐ必要がある
 →太陽光発電機器や予備バッテリーを増やすとリカバリー性を高めると同時に
  ギブアップ後に自力で漕ぐときさらに負荷が大きくなる  
省5
606: 2021/09/12(日)19:40 ID:ajWzjxZc(1) AAS
>>605
予備バッテリーと予備自転車を持っていくんやで
607
(1): 2021/09/12(日)20:14 ID:+dGxeExG(2/2) AAS
>>605
オレも乗るまでそう思ってた
以前はというか今も12kgくらいのMTBを持ってて輪行であちこち行ったけどコロナ禍だからというタテマエがあるけが往復100kmくらいで現地でも乗り回して帰ってくるなら予備バッテリー持って行くのが楽しめる
なんと行っても目的地(山)だから登りの楽さは堪らない
帰りは漕がずに降りて来れるしw
eMTBも考えたけど買うときは街中で気楽に使う方がメインと思ってフツーのシティサイクル系にしたが今ではすっかりオールラウンダーだよw
608: 2021/09/12(日)20:52 ID:/Ew5GtxB(1) AAS
>>604
気軽にキャンプをしようと奥多摩のキャンプ場に極小径車の輪行で行って、帰りだけ乗って帰るとかしてるよ
荷物はバックパックスタイルで極小径車に乗っているので下ってくる姿はまさに異様
みんなを笑顔にしているよ
609
(1): ishibashi 2021/09/12(日)21:24 ID:Gg82vl/K(2/2) AAS
>>592-593
荷物はどうしたか知らんが、空荷のロードと同じ行動とれるわけなかろう

坂登れなかったら、低いギアをセットするんだよ
前34後32で登れん坂はなかろう

スピードおさえて距離短くするんだよ
当たり前だろ
610
(1): 2021/09/12(日)21:34 ID:PQ+liP8n(1/4) AAS
>>607
今の電動アシストは人力に毛が生えた程度の出力を得るためにバッテリーとモーター
によって嵩上げされる総重量の割合が大きすぎて微妙なんですが、
ロードバイクと手荷物の総重量を最小限にして人力100%にした方が僅差でお得な
気がしますが、今後さらに体力が落ちてモーターのパワーウェイトレシオや
バッテリーのエネルギー密度?に技術革新が来て軽量だけどパワフルでエネルギー長持ち
になったら考えるかもしれません
省2
611
(2): 2021/09/12(日)22:07 ID:5wYgy5aS(1) AAS
>>604
都市部の主要国道は何百回と走ってるから郊外まで輪行するわ
612
(1): 2021/09/12(日)22:17 ID:dtcrMs21(2/2) AAS
キャンプは縛りプレイの一種と思う
自転車に積載できる範囲の道具で一泊するとかそんなの
613
(1): 2021/09/12(日)23:05 ID:evWfR/uX(1/4) AAS
>>611
まさにそうだよな
家の近所半径100kmくらいは日帰りで飽きるほど走ってるから、いまさら走っても意味ないんだよね
でも輪行もそれはそれでけっこうめんどいから、鈍行とか乗ってられない
けっきょく電車よりは飛行機かフェリーだね
614: 2021/09/12(日)23:05 ID:lhx7EM8E(2/3) AAS
考え方次第だよそんなの
俺の場合キャンプツーリングだからと言って普通のロングツーリングと何も変わらん
テントとマットと寝袋が増えるだけ
この3つは大型サドルバッグに入るからそれが追加されるだけだな
もとより野宿やゲリラキャンプっぽい事もするから火なんて使わないし自炊道具も一切持たない
自宅や宿泊施設に泊まらないってだけでも楽しいもんだぜ
615: 2021/09/12(日)23:15 ID:PQ+liP8n(2/4) AAS
縛ったり縛られるより縛りをほどくほうがすき
屋根と壁のある場所で寝ないといけない→しらんがな
500kmとか1000kmの場所は原動機付きの乗り物でないと行けない→しらんがな
なんか解放感があるんですよね自転車で野宿ツーリングすることに
だから自分を縛るルールは作りたくない社会からの暗黙のルールも犯罪や倫理違反にならなければ
従う必要は無い
自転車に乗ること野宿することは魂を解放する喜びをもたらしてくれるとおもうんですよね
616
(1): 2021/09/12(日)23:27 ID:MF51dpmG(1) AAS
>>610
それで良いと思うよ
オレの場合林道とか走るから砂利道でパワーロス(空回り)するのがアシストあると楽なんだよとにかくw
アスファルトの上だけならロードが楽
とは言っても今日も登りで何人も追い抜いたけどw
当然平地と下りではぶち抜かれますwww
617
(1): 2021/09/12(日)23:31 ID:lhx7EM8E(3/3) AAS
おっと614は>>612に向けてのレスね

>>611
>>613
そもそも輪行するのはいつも走ってる近場を飛ばしてワープしたいからだよな
あと俺も首都圏に住んでるから自走で行ける範囲だとあんまいいキャンプ場無いし野宿も出来ないんよね

東北の海岸沿い一周とかは凄くいい環境だったなあ
誰も居ないキャンプ場がいくつもあってさ
省2
618: 2021/09/12(日)23:33 ID:evWfR/uX(2/4) AAS
俺は自転車趣味にはまる前はオートバイでツーリングしてたし、最近はキャンカー旅もするんだけど、
自転車キャンツーはやっぱ別格だよ
けっきょくは本人の好みってことになるんだろうけど、動力付いてる乗り物だと喜びが少ないんだよね
かといってバックパック担いで歩き旅ってのも性に合わないし

なんか自転車の速度感とか疲労感なんかがちょうどイイ感じ、まさに奇跡の乗り物って気がする
電動アシスト自転車がもっと進化して外部充電の必要がなくなったら、ツーリングに使ってみたいけどね
あれ上りほんと楽だよね
省1
619
(1): 2021/09/12(日)23:36 ID:PQ+liP8n(3/4) AAS
>>616
確かに5%を超える登坂ではヒルクライマーでも電動アシストに勝てませんもんね
だけど500mとか1000m登ったらかなり電力使いますよね
登ってキャンプした後はバッテリー残量無しでそのあともう一個あの山越えてみるか
って自由な発想を縛りそう
超軽量ハブモーターとかどっか販売してくれないかな
バッテリーの軽量化は原理的に難しそうだけど
省2
620: 2021/09/12(日)23:38 ID:evWfR/uX(3/4) AAS
>>617
ああ青森はいいよな、なつかしい...
ぜひまたいつか行きたい
でも最近は新幹線輪行も規則が出来ていろいろうるさいんでしょ?
621
(1): 2021/09/12(日)23:42 ID:PQ+liP8n(4/4) AAS
俺は安く済ませるためにLCC飛行機か18きっぷですね
10月上旬頃にLCC飛行機で沖縄にロードバイク乗せて言っちゃおうかな
往復12000円くらいだし
622: 2021/09/12(日)23:47 ID:VHdtZCPD(1) AAS
>>872
東北は単車でなら一周したことがあるけどすごくいい所
自転車でもまた走りたい

オレが一番良かったのは、男鹿半島のあたり
海沿いも良かったが、男鹿半島真ん中の小高い山からの絶景は
すばらしかった
思ったほど良くなかったのが岩手
省1
623
(1): 2021/09/12(日)23:50 ID:evWfR/uX(4/4) AAS
>>621
自転車は飛行機積めるからいいよね
でもLCCって座席の足元めちゃ狭いんだよなw
国内ならすぐ着くからいいけど
ちなみに自転車はやっぱ別料金?
624: 2021/09/13(月)00:01 ID:z76cR6kv(1/3) AAS
>>623
ググったら国内線3900円でした ><
往復約8,000円 ><
625
(2): 2021/09/13(月)00:04 ID:Spz12UvP(1/3) AAS
いやLCCの会社によって違うでしょ
俺スカイマークで沖縄から帰ってきたことあるけど20kgまでは無料だったよ
626: 2021/09/13(月)00:07 ID:z76cR6kv(2/3) AAS
>>625
まじですか
凄く有用な情報ありがとうございます。
LCCの料金検索して手荷物料金を電話で確認して切符買います!
627: 2021/09/13(月)00:22 ID:85nEuwJD(1/3) AAS
>>625
いや、スカイマークはLCCじゃないから!
俺も輪行で使ったことあるけど、基本料金が安いのがいいよね
ANAとかタイミングによっては高くないこともあるけど、基本的にバカ高いよね
LCCは一見安いんだけど、オプション料金とられたりするのがね
足元窮屈だしw
628: 2021/09/13(月)00:55 ID:z76cR6kv(3/3) AAS
スカイマークとLCCの料金とか参考に成りました
明日仕事だからもう寝ます
ありがとうございました
629
(1): 2021/09/13(月)08:12 ID:vqvvYOXO(1) AAS
>>603
一回切れたチェーンが変形してからチェーンカッターとピン持って走ってるけど、チェーンカッターとミッシングリンクのが楽そうだね
630
(1): 2021/09/13(月)08:52 ID:W3wumJIv(1) AAS
>>609
これはコテハン殿、余計な突込に痛み入る。
登り坂ではギアを最軽にして登ったよ。
距離を稼げないのに膝だけグルグル回り続けるので持病再発を危惧した。
速度的にも歩いているのとかわらないので歩き押しにしたまでだ。
何が当たりまえだよ、上から目線が過ぎるな、お前は。
631
(1): 2021/09/13(月)11:51 ID:d6+5I5Yg(1) AAS
おまエラの話聞いてたら困難に立ち向かうドラマみたいだな。ある意味凄いわ。
632
(1): 2021/09/13(月)12:26 ID:O6tQWFQh(1) AAS
わざわざ自転車でキャンプ行くとか
カネ無い若者は別にして
奇人に決まっておろうが
633: ishibashi 2021/09/13(月)14:18 ID:qjnuqRs5(1/2) AAS
>>630
これはこれは、最高の褒め言葉ありがとうございます。

要は、アンタは自転車はキャンプ行くための交通手段なわけでしょ?
ロードのスピードには満足していたけど、キャンプ装備になるとスピードに不満が出た。
大半の人は、自転車で行くこと自体が目的なんだよ。
目的が違えば手段は違うものだ。
自動車でもバイクでも、好きなもの使えばいいさ。
634: 2021/09/13(月)14:25 ID:Spz12UvP(2/3) AAS
ただキャンプがしたいならそりゃわざわざ自転車使うヤツは奇人変人だわなあ
ロードバイクの走行性を楽しみたいだけの人にとってもそりゃ自転車でキャンプツーリングなんて苦痛でしか無いだろうねえ
そりゃ話が噛み合うはずが無いわw
635: 2021/09/13(月)14:59 ID:Spz12UvP(3/3) AAS
例えば俺が沖縄行った時も
往路は東京からサンライズ出雲・自走&一部輪行・鹿児島からフェリー(12日くらい)
復路はスカイマークで那覇から羽田まで(1時間半)

カネと時間と効率考えたら往路も飛行機使えよwってなるけど好きで寄り道しながらゆっくり行ってるわけでさ
それと同じで自転車でキャンプツーリングが好きだからやってるのよね
636: 2021/09/13(月)19:04 ID:vlj4yx0B(1/2) AAS
俺は自転車で冒険がしたいんだよ!
637
(1): ishibashi 2021/09/13(月)19:33 ID:qjnuqRs5(2/2) AAS
>>631
困難というより、
生活手段・移動手段を全部自前で確保したときの解放感とでもいおうか
638: 2021/09/13(月)21:39 ID:YzK3xnZz(1) AAS
>>637
すべてがキャンプ装備された自転車一台だけで完結してるので自由が実感できるよな
639: 2021/09/13(月)22:12 ID:85nEuwJD(2/3) AAS
>>632
なにを言ってる?
いまどきの若者が自転車でキャンプツーリングなんてするかよ
ロードで宿泊ならともかく
自転車キャンプツーリングってのは、旅のスタイルとして一番贅沢なんだぜ
640
(1): 2021/09/13(月)22:27 ID:vlj4yx0B(2/2) AAS
車や電車で一瞬で通り過ぎてしまう道程を
時間をたっぷり使って楽しむってのはまあ贅沢よな
641: 2021/09/13(月)22:47 ID:85nEuwJD(3/3) AAS
>>640
そう、まさにそれ
移動するための手段ならエンジン付いてる乗り物の方が断然速い
キャンカーで車旅もするんだけど、そっちの方が断然安上がりだしお手軽
目的地に着くまでの行程をこれでもかこれでもかと存分に楽しんで、
さらに着いてからも徹底的に楽しむのが自転車キャンプツーリング
贅沢すぎる
642: 2021/09/13(月)23:26 ID:iBf66wCK(1) AAS
>>629
今回折れたのはミッシングリンクのピンだったんです
ミッシングリンクはトラブル時の応急処置用に2個携行して初期状態ではコネクタピン
で留めました
643
(1): 2021/09/18(土)21:59 ID:gVDra2Xx(1) AAS
バイクで峠越えても当たり前だしな
その当たり前のことを自転車でするだけで達成感一杯の楽しさに変わる
なんで乗らんのだ
楽なのは楽しいか?
644
(1): 2021/09/18(土)22:08 ID:pbI5P8Iq(1) AAS
今年の春からロードバイク2台組み終わってがっつり乗るようになって消耗パーツをいろいろ
交換
・タイヤ交換2回
・チューブ交換3〜4回(忘れた)
・チェーン交換1回
・ブレーキインナーケーブル張替1本
・ブレーキケーブルガイド一個交換
省2
645
(1): 2021/09/19(日)00:11 ID:QKY1AEFJ(1) AAS
>>643
そうそう
楽ってことと楽しいってのは違うよね
むしろ相反する要素かも

>>644
1000〜3000kmでそんな消耗するかな?
シフトワイヤーはすぐダメになるけど、ブレーキワイヤーって全然ダメにならないような
省2
646: 2021/09/19(日)00:54 ID:pa5XZy0l(1/2) AAS
>>645
俺のインナーワイヤーケーブルはトルク間違えてワイヤ潰してほつれさせちゃった
のが原因ですw
647
(1): 2021/09/19(日)01:01 ID:ToBfNpQs(1) AAS
>>602
ビーチクルーザーのBP02で林道行くって珍しいね
648
(3): 2021/09/19(日)02:09 ID:PMLvUTtx(1) AAS
キャンプツーリングはキックボードでもどうにかなるんだから自転車なら余裕
数年前見てた↓のチャンネルは参考になるよ
外部リンク:www.youtube.com
649: 2021/09/19(日)02:43 ID:pa5XZy0l(2/2) AAS
>>648
こういうアフォなこと好きw
650
(1): 2021/09/19(日)14:51 ID:4s/Qlge1(1) AAS
>>605
アシスト自転車は往復100kmくらいの近場なら楽して行けるけど
それ以上の距離のキャンプツーリングには向かないね
予備バッテリーを持っても山道だとバッテリーの減りがものすごく速いし
キャンプ場だと充電ができない
20Ahの予備バッテリーを4個くらい持てば行動範囲は広がるが
重いし充電が大変
651: 2021/09/19(日)15:11 ID:n+QGfkXm(1) AAS
>>650
電源サイトもあるぞ
652
(2): 2021/09/19(日)15:32 ID:6stYDHJL(1/2) AAS
アシストって荷物沢山積んでもツラくならないからキャンプ装備牽引向きなんだが
充電考えると宿を取る普通の宿泊ツーリング向きなんだよな
1回の充電で300kmくらい走れるようになれば3日に1回充電のために泊まるとかできそうなんだが
653: ishibashi 2021/09/19(日)18:20 ID:Uk5DI53N(1) AAS
ポータブル発電機積んで、電アシ車でキャンプツーリングする人が、そろそろお出になるころ
654: 2021/09/19(日)18:48 ID:ZWoud8VT(1/2) AAS
9月下旬の10日間で夏の残り香が消えて完全に秋になってしまう
この1週間が超軽装野宿旅(シュラフ、テント、マット、防寒着を持たない旅)
の今年のラストチャンスだと思う
655: 2021/09/19(日)18:55 ID:ZWoud8VT(2/2) AAS
電動バイクに折り畳みソーラーパネル積むのは賛成だが一体どのくらい大きなソーラー
パネルが必要なんだろう
大掛かりになると故障ポイントも増大し、発電系統、蓄電系統、駆動系統などが複雑化
し屋外を走る乗り物ではむき出しの配線への漏電やショートサーキット、
ケーブルへのテンションは振動衝撃による破断や断線などメンテナンスも難化するし
欲を言えばハイブリッドなら電力系統が故障しても最悪内燃機関だけで帰ってこれる
あるいはシステム全体を軽量化できればペダルによる人力推進もできるかもしれない
656
(2): 2021/09/19(日)20:01 ID:+qBFQpxv(1/2) AAS
予備バッテリーを2個買えば約168.6kmまでは楽できる

BP02 公式サイトだと16Ahのバッテリーまでしか付けられない
外部リンク:cycle.panasonic.com
公式の走行距離 バッテリー容量12Ahでパワーモード約46km
パワーモードで1.0Ah約3.833km走る
予備バッテリー16Ahを買って12+16=28Ah パワーモードで28Ah約107.3km
予備バッテリー16Ahをもう一つ買えば12+16+16=44Ah パワーモードで44Ah約168.6km 
657: 2021/09/19(日)20:09 ID:+qBFQpxv(2/2) AAS
BP02(12Ah)
これに予備バッテリーを3個買えば
12+16+16+16=60Ah
60Ahあればパワーモードで230kmも走る

BP02 148,000円
16Ahバッテリー 45,650円 ×3個
28万4950円
658
(2): 2021/09/19(日)20:43 ID:bdFvj5ER(1/2) AAS
>>647
タイヤ太いから意外と行けるねん
もっとも整備された林道のみだけど
画像リンク[png]:imgur.com
舗装林道なんか楽勝ですw
ただ帰ってきたら洗車必須だけど
画像リンク[png]:imgur.com
省4
659: 2021/09/19(日)20:48 ID:x1Avqzu0(1) AAS
まだキャンプ場どこもいっぱいだ
12月頃までこんな感じかな
冬キャンデビューするしか
660: 2021/09/19(日)20:51 ID:6stYDHJL(2/2) AAS
俺が北海道一周キャンプツーリングした時に
電アシ+サイクルトレーラーの人と4回くらいニアミスしたけどあの人は充電とかどうしてたんだろう
一回くらい話しかけて聞いとけば良かったなあ
時計回りに小樽、サロマ湖、斜里、おだいとうで見かけたんだよね
661: 2021/09/19(日)21:00 ID:bdFvj5ER(2/2) AAS
>>658
画像リンク[png]:imgur.com
獲得標高はこんな感じ
ちなバッテリーは16Aのみで14Aは積んで行ったけど使わなかった
662: 2021/09/19(日)23:31 ID:XcKjOw6Q(1) AAS
>>658
ママチャリタイプなん?こんな人も居るんやね。
電動でも俺はヘタレやから日帰りで済ましてる。今日は体調悪くて出掛けられんかったから裏山やで
663: 2021/09/20(月)01:02 ID:oQIz2BMB(1) AAS
>>648
見入ってしまった笑
664
(1): 2021/09/21(火)19:56 ID:w6yuKV6B(1) AAS
愛車と一緒にお月見デイキャンプ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
今年の夏も終わったなぁ
665
(2): 2021/09/21(火)19:59 ID:ErtT5KyH(1) AAS
ええな。
666
(1): 2021/09/21(火)21:37 ID:TdH1aSvP(1) AAS
そういうの良いなぁ
1-
あと 336 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.230s*