[過去ログ] 馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ440 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
511: 2020/10/12(月)22:21 ID:B/jzW7GP(2/2) AAS
>>508
>>509
ありがとうございます。
CP-1がダメだったらバイク用のコンパウンドがあった記憶があるので探して試してみます。
512
(1): 2020/10/12(月)23:21 ID:nCW6CU2T(1) AAS
>>504
太いタイヤの方が空気圧は低いのだが。
513: 2020/10/13(火)02:07 ID:n1DLeD8e(1/2) AAS
>>512
その太いタイヤに高圧を入れるのがポイントで
だからあの超重量級に耐えられる
514
(3): 2020/10/13(火)02:34 ID:n1DLeD8e(2/2) AAS
ビッケポーラeの車両重量・・・・30.8kg
リアチャイルドシート(OP)・・・・・3.8kg
前シートに乗せる子ども・・・・・・10.0kg(仮定)
後シートに乗せる子ども・・・・・・20.0kg(仮定)
運転手の体重・・・・・・・・・・・・・・65.0kg(仮定)

全装備合計重量・・・・・・・・・・129.6kg
515
(1): 2020/10/13(火)06:37 ID:BBIOds6T(1) AAS
何とかオマケして129.3kgにならんか?w
516
(2): 2020/10/13(火)06:40 ID:KzEf+f5a(1/4) AAS
>>514
これ見たらママチャリってスゲーな
戦闘力高くてまるで装甲車だよ
日々戦うための自転車だから頑丈この上ない
517: 2020/10/13(火)06:45 ID:yPdulT1t(1/2) AAS
>>516
この重戦車が電アシパワーで歩道を24キロあるいはそれ以上で駆け回り歩行者を蹴散らして回る光景が日本の誇る自転車文化だあ
518
(1): 2020/10/13(火)06:45 ID:6+V4EZwG(1) AAS
>>514
出生時:3kg
1歳:9kg   ← 自転車用チャイルドシートの利用可能開始年齢
2歳:11.5kg
3歳:14kg
4歳:15.5kg
5歳:17kg
省5
519: 2020/10/13(火)06:53 ID:1f2kJHfa(1/2) AAS
>>518
実態はともかく前後の合計が30kgと法で決められているからな
お母ちゃんに至っては千差万別だしな
520: 2020/10/13(火)06:57 ID:KzEf+f5a(2/4) AAS
GTとかマウンテンバイクの老舗が作ったママチャリとか見てみたいな
フレームはカーボンで軽量で超頑丈
521: 2020/10/13(火)07:00 ID:yPdulT1t(2/2) AAS
隣邪魔ねーガタガタバターンあら倒れちゃった面倒くさいからほっときましょ
522: 2020/10/13(火)08:11 ID:HL8gsBdJ(1) AAS
>>515
ようドラ
523
(1): 2020/10/13(火)08:40 ID:hRxzBOAe(1/3) AAS
お母ちゃん65kgは中々パワフルだなw
524: 2020/10/13(火)08:45 ID:JaE5qIMm(1/2) AAS
チェーンって切れるまで使うのは何か不都合があるのでしょうか?
525
(1): 2020/10/13(火)08:52 ID:hRxzBOAe(2/3) AAS
伸びたチェーンを使い続けると走行効率悪い上にギアの歯が削れる
走行中に切れたら落車の危険もある
526
(1): 2020/10/13(火)08:55 ID:JaE5qIMm(2/2) AAS
>>525
特に問題なさそうですね
ありがとうございました
527
(1): 2020/10/13(火)08:57 ID:AUHaYDAS(1) AAS
タイヤ空気圧についての質問です。
タイヤの空気圧は6.1barなど小数点第一位の数値まで記載されている記事を見かけますが、実際にポンプで空気を入れた後、ロックレバーを上げる時に空気が「プシュッ」と抜けてしまいますよね。
あれって気にしないでいいくらいの誤差なんでしょうか?
528: 2020/10/13(火)09:30 ID:hRxzBOAe(3/3) AAS
>>526
実際ママチャリや安クロスなら問題ないわな
ギア壊れる前に自転車ごと捨てるわけだから
529
(1): 2020/10/13(火)09:33 ID:KzEf+f5a(3/4) AAS
>>527
プシュッて抜ける分は空気入れに残ってた空気
タイヤから漏れるわけじゃないから無視して大丈夫
530: 2020/10/13(火)09:56 ID:tXU7xFBK(1) AAS
普通に潤滑して使ってりゃチェーンが切れるなんてあり得んよな
磨耗してピンの強度が足りなくなるって相当やで
基本は切れる前に歯飛びして使えなくなる
531
(2): 2020/10/13(火)10:10 ID:IQ/NvZgq(1) AAS
>>529
言ってることは分かるんですが、レバーを引き上げてから抜くまでにチューブ側からも抜けてる気がするんですよね。
532
(3): 2020/10/13(火)10:46 ID:tr9jZYJI(1) AAS
よく女性が下唇で上唇を挟んで下げて鼻の穴を見せる行為をしますが
あれは何を意味してるのでしょうか?
533: 2020/10/13(火)10:46 ID:vzul4WzP(1) AAS
>>531
ポンプヘッド刺したらバルブが押されて開くタイプだとモタモタしてると抜けてくね。
気になるなら高めに入れてから単体型エアゲージの減圧ボタンで合わせる方法かなぁ。こっちのほうが抜けが少なく済むと思うよ。
534
(1): 2020/10/13(火)11:28 ID:uNK/qvAn(1) AAS
>>532
威嚇だよ
やられてるんなら相当嫌われてるよ
535: [hage] 2020/10/13(火)12:23 ID:C5+MQ3tR(1) AAS
>>534
ゴリラじゃねぇんだからよwww
536: 2020/10/13(火)12:57 ID:2wio4Rvp(1) AAS
>>532
鼻の匂いを楽しんでるんだと思う。
ぬーんってやると臭いからねぇ。
537: 2020/10/13(火)12:58 ID:rB+3GDJp(1) AAS
フレーメン反応だったのか…
538: 2020/10/13(火)15:34 ID:oYV76QPP(1) AAS
男も女もセクシー「」な行動は
「ダーウィンが来た」対象で観ると皆滑稽な習慣w
むなしいむなしい
539: ひよこ ◆yZZ1UESbf. 2020/10/13(火)16:38 ID:M2GrHtkc(1/2) AAS
>>532
女性のほうに非があるのが少し分かっているけど、そのくらい分かってよという合図
かなあ
540
(2): 2020/10/13(火)17:53 ID:pXmtTDAN(1) AAS
>>516
事故ったらネタ抜きでタヒねるな
自重軽いロードなら尚更
541: 2020/10/13(火)18:50 ID:KzEf+f5a(4/4) AAS
>>540
ママチャリとロードがぶつかったら
ロードのフレームは真っ二つに折られるだろうな
542: 514 2020/10/13(火)19:13 ID:YPsj59Uw(1/3) AAS
>>523
運転手がお母さんとか限らないので最大重量として
男性の平均体重辺りを目安にしました
543: 2020/10/13(火)19:15 ID:YPsj59Uw(2/3) AAS
>>531
絶対抜けない訳じゃないが可能性は低いから無視して良い
544
(1): 2020/10/13(火)19:17 ID:YPsj59Uw(3/3) AAS
>>540
軽めの女性が乗っても軽く100kg超えだから
20km/hで走ってぶつけられたらヤバいよね
545: 2020/10/13(火)20:12 ID:kQvGeRL3(1/3) AAS
>>500
予言しようか

歩道の縁石とか、何らかの段差を踏んだ瞬間にチューブが飛び出してバーストする
546: 2020/10/13(火)20:17 ID:DpjpC1Tl(1) AAS
40psiだと2.7気圧だから35Cママチャリタイヤの適正値
547
(2): 2020/10/13(火)20:19 ID:kQvGeRL3(2/3) AAS
>>503
4.5「気圧」だよね?

無いよそんなのは

普通のシティサイクルやママチャリは前後3.5「気圧」が標準。
普通のシティサイクルやママチャリで4.5「気圧」なんてのは
電動アシスト付き自転車の後輪専用タイヤ(例 27×1 1/2)くらいしか無い

知ったかで適当言わないように。
省2
548: 2020/10/13(火)20:20 ID:kQvGeRL3(3/3) AAS
いや、前後3.5気圧なんてのもデータが古いか。
今時のは前後3.0気圧が主流になってるな
549: 2020/10/13(火)20:34 ID:lWnoRM/0(1) AAS
>>544
全体重量を殊更に強調してるが、
ロードだって全体では70-80kgあるからな
結局のところ荷物の重量差、子供一人分と考えれば
そんなに騒ぐ程じゃない
550: ひよこ ◆yZZ1UESbf. 2020/10/13(火)21:10 ID:M2GrHtkc(2/2) AAS
正面衝突したらロードのライダーより子連れママのほうが言葉で強い。とても太刀打ちできるような相手では無いですね
しかも、あの重たい車体で歩道の人や対向車を子供2人載せてスイスイ通り抜けていくバイクコントロールは警察の白バイ以上のテクニック
時には電アシのバッテリー外したまま激坂をスマホ片手に普通に登る。ツール選手のクライマーがビビるくらいのパフォーマンス
551: 2020/10/13(火)22:26 ID:1f2kJHfa(2/2) AAS
>>547
装備している自転車があると認めておきながら上から叩きたいんだね
552: 2020/10/13(火)22:43 ID:t8ZgLJS4(1) AAS
>>547
503は電動化の影響で4.5もあるって書いてあるやん
君だって電動の後輪は4.5だってかいてあるやん

何が違うのか俺には理解できない
553: 2020/10/13(火)23:53 ID:fa6xI6Tu(1) AAS
電動アシスト付自転車

電動化の影響を受けた一般自転車

別物やん
554
(2): 2020/10/13(火)23:57 ID:JmzMdnOY(1) AAS
主語が「今時のママチャリ」なんだからイコール「電動」だろJK
555: 2020/10/14(水)03:21 ID:/vlVKRW2(1) AAS
人動自転車
556: 2020/10/14(水)04:38 ID:GVym4mAG(1) AAS
>>554
現時点ではまだイコールとは言い切れない
557: 2020/10/14(水)05:00 ID:eSfs/a13(1) AAS
シュレディンガーの電動
558: 2020/10/14(水)06:43 ID:zaUNg+Px(1) AAS
>>554
それだと「今時のママチャリは電動化の影響で」

=電動化の影響を受けた電動アシスト自転車 ってことになるが日本語がおかしくなるよ
559
(1): 2020/10/14(水)06:49 ID:17uWt5sK(1) AAS
めんどくせえ電ママでいいだろ
560: 2020/10/14(水)07:17 ID:oUZwFbHp(1) AAS
電マはエロいな
561: 2020/10/14(水)12:36 ID:4bzx/EjX(1) AAS
>>559
空気嫁みたいなものか
562
(1): 2020/10/14(水)17:26 ID:h6CxKFm0(1/2) AAS
今月発売のどの自転車雑誌だったか、黒ベースのフレームで、確かトップチューブやシートチューブの裏側に赤から黒へのグラデーションが施されたバイク、どこのメーカーだったかわかる方おりますか?タイムだったかピナレロだったかメリダだったかどれも違うか。BMCかな・・・
563
(1): 2020/10/14(水)18:14 ID:shqwT1dN(1) AAS
>>562
メリダのreacto 7000eかな?
564: 2020/10/14(水)18:31 ID:h6CxKFm0(2/2) AAS
>>563
どっかにリアクト特集載ってたね、これかな?
サイドしかないから裏側がわからない!

ありがとうカラーリングはこんな感じだった
565
(1): 2020/10/15(木)11:41 ID:VNrtWRho(1) AAS
パンクしないタイヤの自転車って乗り心地が悪いんですか?
どんな感じですか?
566: 2020/10/15(木)11:50 ID:9Yaae+nF(1) AAS
タイヤがパンクしない=衝撃を吸収する率が下がる代わりにスポークやリム、フレームなどが壊れていくよ
あと回転体の外周が重くなるので増えた重量以上に走りも重くなる
567
(2): 2020/10/15(木)11:53 ID:Hjr962B3(1/4) AAS
チューブラーにシーラント入れたと言ったら店員に鼻で笑われたけどダメなの??
568
(1): 2020/10/15(木)12:02 ID:DP6e6Z7N(1) AAS
>>567
ラテックス?なら笑われるかな
569: 2020/10/15(木)12:03 ID:E+6k+1PK(1) AAS
>>567
鼻にシーラント突っ込んで差し上げろ
570
(1): 2020/10/15(木)12:11 ID:Hjr962B3(2/4) AAS
>>568
stans入れてダメで、フィニッシュラインはもっとダメで
前回は塞がったんだけどなあ

チューブラはパンク=交換しかないのかな
571: 2020/10/15(木)12:13 ID:ewgx68jm(1) AAS
そらそうyい
572
(1): 2020/10/15(木)12:41 ID:c3dEhsvu(1) AAS
>>565
パンクには
1.ガラス片などを踏み抜いてトレッド面に穴が空くパンク
2.縁石などで擦ってサイドウォールに穴が開くサイドカット
の大きく2種類ある(チューブドクリンチャーならリム打ちパンクが加わる)

パンクしにくいタイヤ=耐パンク材が強靭で(重い)これがサイドウォールまで守る(硬くなる)から、前者で加減速・後者で乗りごこちが悪くなる
573: 2020/10/15(木)12:49 ID:FTHBrngh(1) AAS
>>572
パンクしにくい、じゃなくてパンクしない、だからウレタンが詰まってるノーパンクタイヤのことじゃね?
乗ったことないから分からんけど空気圧調整で好みに変えられないから試乗車探すか買って試すしかないよな
574: 2020/10/15(木)13:40 ID:Eu+Dp6Hw(1) AAS
R3000 soraのクランクアーム除いた
インナーとアウターの重さ わかりませんか?
どこさがしてもセット総計ばかりなんで
575
(1): 2020/10/15(木)15:00 ID:b9T7Ymlw(1/2) AAS
>>570
もったいないなら針と糸が必要
不便である事や、金が掛かる事を承知して使う物じゃね?
576: 2020/10/15(木)16:58 ID:nHJdqRJ1(1) AAS
学生の頃は休み時間に裁縫したりしたもんだ
577: 2020/10/15(木)17:39 ID:H1ZI+GBL(1) AAS
俺も学生時代には授業中によく彼のマフラーでも編んでたよな
578
(1): 2020/10/15(木)18:21 ID:Hjr962B3(3/4) AAS
>>575
タイヤ替える
579
(1): 2020/10/15(木)19:41 ID:b9T7Ymlw(2/2) AAS
>>578
Schwalbe - Lugano T K-Guard チューブラーロードタイヤ
がウイグルで2700円
ケブラー層のあるタイヤだから、軽くないけれど普段使いにしたら?
580: 2020/10/15(木)19:49 ID:Hjr962B3(4/4) AAS
>>579
わざわざありがと
シクロでオフタイヤなんだけど、太めのロードにしたいんだ
700×28とかあればいいな
581
(2): 2020/10/16(金)13:37 ID:YW0wDemW(1/9) AAS
コンポーネントを105載せ替えてみたいけど、どのレベルまで揃えればいいかもわからないし、お店に頼むと(組みじゃなく、揃える方)高くつくしで。

わからないなら全部任せた方が良いのは重々承知だけど、載せ替えって無駄?バイク買った方が良い?
582
(2): 2020/10/16(金)13:39 ID:YW0wDemW(2/9) AAS
ああ、現スペックです。
R460ってあまり聞かないコンポで(これはティアグラよりも下?)、グラベルです。
583: 2020/10/16(金)13:41 ID:YW0wDemW(3/9) AAS
度々すいません。ちなみにもう一個迷ってるのがGRX600です。
グラベルだけど街乗り重視、ロードほどガチじゃ無い使い方っす
584
(1): 2020/10/16(金)13:54 ID:wAyzdxpC(1/3) AAS
>>582
R460はコンポじゃなくてホイールだと思うよ。
STIとかディレイラー見てコンポを再確認することをおすすめする。

あと古いロードフレームだとグラベルコンポ付けても太いタイヤは履けないし、
ディスクブレーキのコンポ使えないからSTIとブレーキはロードコンポになる。
585
(1): 584 2020/10/16(金)14:06 ID:wAyzdxpC(2/3) AAS
>>582
オレがバカだった
R460はTiagraだね

あたりまえだけど何を揃えれば良いかわからないなら、
それを調べて理解しないと自分ではできない。

ショップに丸投げしたら良いと思うけど、
値段を気にするなら新車への買い替えも検討した方が良い。
586
(1): 2020/10/16(金)14:11 ID:D76gkXGc(1/2) AAS
>>581
おれも一時コンポの換装とかやってたけど金かけたわりに変化を実感できなかったな
でもタイヤをいいやつに換えたら同じ自転車と思えないくらい変化を実感できた
まずタイヤを換えることからはじめたらどうかな
587
(1): 2020/10/16(金)14:12 ID:YmO3MCXq(1/2) AAS
自転車はプロがいるプロショップで買うべきでしょうか?
普通の店は素人がやってるんですか?
588: 2020/10/16(金)14:14 ID:D76gkXGc(2/2) AAS
あとディレーラーを上級に換えても調整がシビアになってよけいに変速が悪くなることもある
それよりシフトワイヤーをいいやつに換えたほうが安上がりだよ
589
(1): 2020/10/16(金)14:17 ID:YW0wDemW(4/9) AAS
>>585
>>586
ご丁寧にどうもありがとう。
今のバイクをカスタムしながら乗り継いでて思ったんだけど、それなりにコストかかるよね。タイヤは元々32のブロックが付いてて、28のスリックに変えたら確かに激変したよ。
そっか、もう少し調べてみます
590
(1): 2020/10/16(金)14:25 ID:UQ8ifWdg(1) AAS
>>581
>>589
レースするなら交換する価値あるけど、その場合は105じゃなくアルテグラいった方が良い
でも、レースしないなら、リア10速→リア11速は金出して交換する意味そこまでないよ
走りを変えたいならフレームやタイヤ・ホイールの方が優先度高い
ブレーキ性能を上げたいならブレーキパッドだけでもデュラXTRにするという手段もあるけど、パッドは消耗品だから資金的に余裕ない街乗りメインの人にはあまり勧めない
591
(1): 2020/10/16(金)14:38 ID:YW0wDemW(5/9) AAS
>>590
ご丁寧にどうも。アルテお高いんですものオホホ。
手持ちのシクロからアルテの移植も考えたんですけどね。わかりました、この線での載せ替えは一旦ペンディングで。

元々の発端は5年乗ってきて最近一番上のギアがペダルに負荷をかけたり段差などで一個ずれたり、大きくずれるのが頻発し(アジャスターを回してもあまり改善されず、ショップで見てもらってもすぐ戻ってしまう)、ならば上のコンポに変えるかだったんす。
1-
あと 411 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s