[過去ログ] 馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ440 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 2020/09/20(日)19:57 ID:JKvZ6kS0(1) AAS
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
省7
2: 2020/09/20(日)21:38 ID:QsLCGJ9f(1) AAS
>>1乙!
3
(1): 2020/09/20(日)23:48 ID:xtQlsAiz(1) AAS
山は泣きますか?
4: 2020/09/21(月)01:10 ID:+TKwjyf0(1) AAS
>>3
蛇に取り憑かれた青年「山だって泣くとも…モーン モーンと泣いている」
5
(5): 2020/09/21(月)01:43 ID:CW0AzvMQ(1/2) AAS
各社使ってるけど、SLRって何かの略なの?
ジャイアントもトレックもBMCもあるよね
6
(1): 2020/09/21(月)02:14 ID:ktjSgKc1(1) AAS
>>5
S(スポーツ) L(ライト) R(レーシング)
7
(1): 2020/09/21(月)02:15 ID:1lYwLMEs(1/2) AAS
ロードバイクまではいらないから手頃なクロスバイクを欲しいのだけど
ネストのバカンゼ1のガンメタをイオンで買おうと検討してるとこなんだけど
大丈夫かな?
8: 2020/09/21(月)02:33 ID:LJOSdT50(1) AAS
>>5
Single Lense Reflex
9: 2020/09/21(月)02:39 ID:CW0AzvMQ(2/2) AAS
>>6
ありがとう、どこかのメーカーが商標押さえてても良さそうなのに、業界共通で使ってるのね
10: 2020/09/21(月)02:42 ID:1lYwLMEs(2/2) AAS
>>7
クロスバイク購入スレがあったのでそちらで聞いてみます
失礼しました
11: 2020/09/21(月)02:59 ID:H9Ot6hXW(1) AAS
>>5
S スケベ
L ロリータ
R ロックンロール
12: 2020/09/21(月)15:15 ID:rxch5zey(1/2) AAS
>>5
Shimano Linear Response
13: 2020/09/21(月)16:08 ID:3n0nIlkb(1/2) AAS
>>5
ドイツ語でSport, Leicht, Rennwagen(スポーツ・軽量・レーシングカー)
14
(5): 2020/09/21(月)16:33 ID:Hjd8pSU9(1) AAS
タイヤ側面に書かれた適正な空気圧は、60psi/4.2kgfです。
空気を入れ始めて3.0kgfの時点でタイヤはすでにパンパンです
このまま適正な値まで入れても大丈夫なのでしょうか?
15
(1): 2020/09/21(月)18:38 ID:y6g00rO9(1) AAS
パンパン(3kgf)

人によって違う表現で言われてもな
16
(1): 2020/09/21(月)18:54 ID:Ko1/e8jn(1) AAS
>>14
タイヤは耐える。
タイヤの上限まで入れるかどうかは体重や使い方、好み次第
17
(1): 2020/09/21(月)20:16 ID:3n0nIlkb(2/2) AAS
>>14
パナソニックの自転車の説明書には「乗った状態で接地長10cmを目安に」と書いてある。
つまり人によって適正な空気圧は違う。

一応言っておくと、普通によくある3キロでも結構パンパン。
適正値まで入れるとカチカチって表現の方が似合ってくる。
世間で見かける自転車は大半が空気不足だな。
18
(1): 2020/09/21(月)20:19 ID:rxch5zey(2/2) AAS
>>14
最大空気圧って書いてない?
19
(1): 2020/09/22(火)05:09 ID:ZQrHINgf(1) AAS
>>14
普通はタイヤ側面の数値は最大限界値
タイヤのメーカーのwebページに
そのタイヤの場合の
車体重さと人の体重の合計値に対する適正の空気圧載ってないかな?
20
(2): 14 2020/09/22(火)11:15 ID:Qz/EYL00(1) AAS
お返事が遅くなりました

>>15
その通りだと思います、表現が悪くすみません

>>16-19
みなさんありがとうございます。
適正空気圧まで入れても問題ないこと、体重によって変わってくる、ということですね。
慣れていないもので、このまま入れたら破裂するのではないかとビクビクしてました。
省1
21
(1): 2020/09/22(火)16:22 ID:R9MkQ9ck(1) AAS
虫ゴムを交換して空気を入れたら、最初の一押しだけ手応えがあったのにそれ以降がスカスカで、バルブを抜いて確かめたら虫ゴムがついていませんでした。
ゴムの差し込みが甘かったのか、虫ゴムが中で抜け落ちた(というか、入れた空気に押されて吹き飛んだ)ということみたいなんですが、つまりは虫ゴムがチューブの中に入ってしまった、ということになるかと思います。
再度虫ゴムを今度はきちんと差し込んで空気を入れたら今度はちゃんと入ったのですが、これで問題はないものなのでしょうか。
22: 2020/09/22(火)17:20 ID:Uy9Z11OH(1/2) AAS
>>20
自転車持って体重計に乗り測って半分の数値から
この↓表を目安に入れたら良い
画像リンク[jpg]:jitensha-tanken.geo.jp
23: 2020/09/22(火)17:22 ID:Uy9Z11OH(2/2) AAS
>>20
ただしタイヤの最大値は超えない様にして下さい
24
(2): 2020/09/22(火)17:49 ID:jgzJoqUn(1/2) AAS
通勤用にエスケープドロップ乗ってるんですが、泥跳ねに悩んでおり金属製のフェンダーを取り付けてもらおうか検討してます
まだ現物すら見てないんですが付けた場合チューブとタイヤ交換が面倒になるんでしょうか…
25: 2020/09/22(火)17:54 ID:PZJ7tBQd(1/3) AAS
>>21
特に問題は無いよ
気になるなら頑張って抜けば良いし
26
(1): 2020/09/22(火)18:16 ID:7TueTTiK(1) AAS
>>24
とくに関係なし
27
(1): 2020/09/22(火)18:25 ID:PZJ7tBQd(2/3) AAS
>>24
フルフェンダーだろうから、リヤはやりにくくなるけど出来なくは無い
28
(1): 2020/09/22(火)19:18 ID:jgzJoqUn(2/2) AAS
>>26>27
感謝。そんな高頻度でメンテする訳でもないんですが少しは影響あるんですね…
29
(1): 2020/09/22(火)20:21 ID:tx6gg37b(1/3) AAS
ドライブトレインというか変速調整の音に関する質問なのですが
動画リンク[YouTube]
この動画のアウター時の音は煩い部類に入りますか?それともこんなもんですか?録音環境とかに左右されるところもあるとは思いますが
自分のがおおよそこんな感じで、これはどの程度煩い部類なのかが気になりまして
30: 2020/09/22(火)20:36 ID:jfvr374g(1) AAS
バンドブレーキやサーボブレーキがついているままちゃりに
フレームに二箇所に取り付けるサイドスタンドは
とりつけできますか?
31: 2020/09/22(火)20:58 ID:o1e7MLFW(1) AAS
ネットでかなり安いサイクルジャージ買ったんだけど
背中にKingdomって書いてあってラルフローレンのロゴで馬の足が短い絵が描いてあります
3回着たら糸がほつれてきました
ちゃんとしたやつ買ったほうがいいですか?
後ろにビタ付けされないとダサさに気付かれることはないと思います
32
(1): 2020/09/22(火)21:08 ID:3Nj7IC/Q(1) AAS
>>29
メンテスタンドで空回しガシャガシャやったらこんなもんじゃね
調整的には合ってると思う
実際走ってるときはもっとトルク抜いてスルッと変速させるから
走行中にこんな音はさせない
33: 2020/09/22(火)21:20 ID:PZJ7tBQd(3/3) AAS
>>28
後輪は外すときに少し前に動かした方が外しやすいけど
泥よけでそれが出来なくなるので
34
(5): 2020/09/22(火)21:44 ID:Ai2UZ1ag(1) AAS
チェーン洗浄頻度をググると300kmごととか書いてるけど
50〜100キロぐらい走ってスタンドに乗せて空回しすると
ジャリジャリ音がする
路面の砂が付着してるんだろうけど
毎回チェーン洗浄するからディグリーザーがどんどん減ってく
皆はこんな時は毎回チェーン洗浄してる?
35: 2020/09/22(火)21:50 ID:tx6gg37b(2/3) AAS
>>32
ありがとうございます
やっぱりこんな感じですかね
変速時の音もそうですが、チェーンにスプロケ、プーリーの音が実走時にも割として、前はもっと無音だったような?あれ気のせいか?と最近たびたび思うようになって
36: 2020/09/22(火)21:58 ID:tx6gg37b(3/3) AAS
>>34
ずぼら、ポタやフィットネス目的使用、雨天走行なしですが
気にしてた時期もありましたが1回30km程度走るだけですぐチェーンが黒くなるんで
時々ペーパーで拭くくらいのことはしますが300km程度走るまであきらめて洗浄しませんね
37: 2020/09/23(水)00:39 ID:hmAgZUPR(1) AAS
常に最大パフォーマンスを発揮出来ないと嫌だ!!
ってことじゃないなら気になった時に掃除すればいいだけよ
38: [age] 2020/09/23(水)01:43 ID:967zM5yb(1) AAS
これを見ると勃起してしまいます
変ですか?
外部リンク[php]:log2.jp
外部リンク[php]:log2.jp
外部リンク[php]:log2.jp
外部リンク[php]:log2.jp
外部リンク[php]:log2.jp
39: 2020/09/23(水)01:55 ID:e9Yf0E3M(1) AAS
>>34
洗浄した後のディグリーザーちゃんと洗い流している?
ディグリーザーを洗い流さないとチェーン内部に洗剤が入り込んでいるのと同じだから、せっかく注油したチェーンオイルも分解されて保ちが悪くなるよ
40: 2020/09/23(水)02:33 ID:VurvUH02(1/2) AAS
>>34
走る環境によるのかもしれない
俺は都下メインで河川敷などたまに砂利道も走るが
数百キロ走ってもチェーンからのジャリ音なんて聞いたことがない
その音は本当にチェーンからなのか
洗い流した液から確かにそれらしいカスが出て来るのか?
異音は別のところからではないかという疑念が拭えないな
省4
41: 2020/09/23(水)06:49 ID:NIqPlk27(1) AAS
>>34だけど皆さんありがとう
ディグリーザーはマルチフォーミングクリーナーで落としてる
注油した後の拭き取りは充分ではなかったかも
カスは黒くて良くわからないので今度は良く観察してみます
あとはちょっと神経質過ぎた気もする
42
(2): 2020/09/23(水)13:35 ID:WezRlGn/(1) AAS
前スレの947でクランクアームのペダル側のネジ山について質問した者です。
アームに型番みたいな刻印があったので記します。
FORGED ♯8 JK です。サイズは17.5mmのようです。
これのペダル側のネジ山が壊れていてペダルが入らないのですが、ネジ山が直せないなら
アーム自体の交換も簡単に(安く)出来るのならそれでもいいかなと思っています。
アドバイスをお願いします。

※このアームはアームだけ六角で簡単に取り外し取り付け出来そうに見えますが、素人が外しても構わないでしょうか?
省1
43: 2020/09/23(水)14:33 ID:OLnawE0S(1/2) AAS
>>42
ペダル付ける反対側からタップ通せば良いし
言葉だけじゃ解らん、画像載せろ
44: 2020/09/23(水)14:40 ID:OLnawE0S(2/2) AAS
外部リンク:www.google.com自転車+左ペダル+外し方

左のペダルは逆ネジ、ネジ込む時は左回し

壊れていてじゃなくて壊してしまったので、が正解かと
45
(1): 2020/09/23(水)15:01 ID:qVdEV7vy(1/2) AAS
クロスバイク買おうと検討しています。
フレームは小さいものを買ったほうがよいのでしょうか?

2つのお店に行きました。
2店で同じ商品(トレック社 fxシリーズ)を勧められました。 

片方のお店はフレームをXSかSを勧め、片方のお店はMのフレームを勧めます。
私の身長は170センチです。

※在庫の問題ではないと思います。どちらのお店もSとMのフレーム在庫があります。
46
(1): 2020/09/23(水)15:27 ID:PHWkpvgk(1) AAS
跨って決められる環境で悩む必要あるか?
フレームだけ買うってこと?
47
(1): 2020/09/23(水)15:47 ID:CF6Ee8Ps(1) AAS
>>45
2021のFX1Diskでいうと自分ならなるべくMにする
公式で165-175cmとありちょうど中間にくるため
小さいサイズは少し無理をして小型化しているため
48
(2): 2020/09/23(水)15:56 ID:qVdEV7vy(2/2) AAS
>>46
またぐだけで決まりますか?
Mならギリギリぴったり
Sならゆったり
でした

>>47
小さいサイズは無理してるんですね
49: ひよこ ◆yZZ1UESbf. 2020/09/23(水)17:49 ID:sq3Ippo8(1/2) AAS
>>34
いちいち完全クリーンしなくてもいいですね
スプロケとディレイラーのプーリーとチェーンをウェスで拭いてほこりを落とせば大抵はOK
50
(1): 2020/09/23(水)18:47 ID:mhND4Ph4(1) AAS
シュワルベマラソンのタイヤ使ったことある人に聞きたいけど
むちゃくちゃ漕ぐのが重くてギア2枚分くらい重くした感じだと言われてるが
そんなに重いタイヤなのかい?
51
(1): 2020/09/23(水)18:54 ID:Aqi8Wh0r(1) AAS
>>48
スポーツ自転車は跨ったときのサイズ感で決めてOK、どっちか迷った場合はフレーム小さい方を選択する(シートポスト上げればいいしハンドル近ければ長いステムに交換できるが逆は無理)

小さいサイズは設計が難しい(700Cを履く前提なので。メーカーや車種によっては650Bに変えてます)
52: 2020/09/23(水)19:13 ID:UY8zJTht(1/2) AAS
>>42
保証期間がどうとか言ってた人だっけ?
それなら下手に触ると揉める原因になるから店に確認を取れ
53: 2020/09/23(水)19:15 ID:UY8zJTht(2/2) AAS
>>51
650Bなんて超レアケースだしてどうするんだよ
54
(2): 2020/09/23(水)21:18 ID:dgMfik5Y(1) AAS
ウインドブレーカーかレインウエアのどちらか1着で、防風と雨対策の2役をさせようかと考えてます。

A ウインドブレーカーに防水スプレーをして、レインウエアにもなるようにする
B レインウエアを雨が降ってないときにも防風で着る

どちらが使い勝手がいいですか?
55
(1): 2020/09/23(水)21:21 ID:JnpgTBfy(1) AAS
>>54
レインウェア派
昨今レインウェアの方がオサレだから
ウインドブレーカー謳うやつってペラいのばっかだもん
56
(1): 2020/09/23(水)21:31 ID:sq3Ippo8(2/2) AAS

実際に大雨の中を走ると秋冬なんかウィンドブレーカーに防水したけじゃ直ぐに突破されて凍死するレベル
密封性の高いレインウェアのほうがオススメ。パールイズミのやつは特に良いです
ロード用のレインウェアは泥除けとして尻を隠すタイプが主流ですが束ねてクリップでとめておけばOK
57
(1): 2020/09/23(水)21:58 ID:ZYoBpS4Z(1) AAS
>>54
レインウェア

レインウェアはウィンドブレーカーの上位互換みたいなものと思ってる
ウィンドブレーカーよりかさばるし、通気性も悪いけどね
58: 2020/09/23(水)22:31 ID:RVsw1TSK(1) AAS
>>48
タイヤが細いクロスバイクなんか「クロスバイク」じゃないよ

それはクロスバイクではなく、「ナンチャッテ・フラバロードモドキ」だ 覚えておきなさい
59: 2020/09/23(水)22:52 ID:oR/KyDh/(1) AAS
>>50
はい(´・ω・`)
60
(4): 2020/09/23(水)23:29 ID:Y+CCAAGw(1) AAS
クロスバイクって何か情けない女々しい乗り物になっちゃったよね
コンポーネント以外でフラバロードとの違いがほぼ無い

「コンポーネントの違い」という単語を封印した上で
まったく自転車知らない人にもクロスバイクとフラバロードの違いを簡単に理解してもらえる明確な説明が出来ない
61: 2020/09/23(水)23:49 ID:VurvUH02(2/2) AAS
>>60
むしろコンポの違いなんかあまり関係ないんだが
62: 2020/09/24(木)00:08 ID:hNXfEYg+(1/3) AAS
>>60
ジオメトリが全然違う気がするけど
ロードレーサーとシクロクロスくらい
63: 2020/09/24(木)00:14 ID:gIx53KOy(1/2) AAS
>>60
お前がなんにも知らないだけ
64: 2020/09/24(木)00:16 ID:RS096yDw(1) AAS
全く自転車知らない素人にも分かりやすい説明をしろと言われたら無理だなあ
ジオメトリの違いなんか説明しても「違いあるの?」って言われるのが容易に想像つく
65: 2020/09/24(木)04:57 ID:k8QsE+3C(1) AAS
>>55-57
ありがとうございます
早速検討してみます
66
(1): 2020/09/24(木)08:31 ID:djxKno1F(1) AAS
>>60
何が情けない女々しい乗り物だ
クロスを悪く言うな
長距離悪路ライドなら迷わずクロスや
67: 2020/09/24(木)08:39 ID:dRYMhRbB(1) AAS
>>66
クロスコンプのごみエンジンロードにエサをやっちゃダメよ
68
(1): 2020/09/24(木)10:27 ID:JHSTHeLx(1/2) AAS
安全性や耐久性を考えたらアルミの自転車は
5年ごとに買い替えるのがいいと聞いたけど
それくらいのスパンなのかい?
69
(1): 2020/09/24(木)10:41 ID:dHrTDHtf(1) AAS
使用頻度とか使い方にもよる
アルミはえげつない折れ方するからまぁそれぐらいで替えたほうがいいかもね
70: 2020/09/24(木)10:47 ID:JHSTHeLx(2/2) AAS
>>69
そうだったのか
折れたら怖いから買い替えるとするか
サンキュ
71
(3): 2020/09/24(木)14:37 ID:Wb9gOF8p(1) AAS
自転車の保証というのは、買った店(および系列店)に自転車を持ち込まないと有効にならないのだろうな。それはまあ当然か。
買った店に持ち込めない場合は、保証期間内であっても、修理は地元の自転車屋で有料でやるというのが基本なのだろう。
自宅から遠く離れたドンキみたいなところで買った場合、故障した自転車を店まで持ち込むのはほぼ不可能。
となると保証は有って無きが如し。それを含めての安さなのだから仕方ないとは思うが・・。

ドンキの店員のペダル取り付けの不具合が原因なのに、しかも保証期間内なのに店まで遠すぎて保証修理を諦めざるを得ないのは腹が立つ。
クランクの右ペダル取り付けネジ山が潰れてるだけの故障だが、最終的にどれくらいの修理費になるのかは分からないのも不安。
72: 2020/09/24(木)17:05 ID:Ua1X4yp2(1) AAS
>>71
ドンキに整備士なんかいない
最低限レベルの組み立てだけして売らんかなだよ
想定外の修理はどちらにしろ対応できないし
納車整備もまともにできないとこに持っていっても
またおかしくされるだけだよ
いいじゃんその分安く買えたんだから
73: 2020/09/24(木)20:01 ID:hNXfEYg+(2/3) AAS
>>71
電話したら店の人はなんて言ってたの?
74: 2020/09/24(木)20:15 ID:CvHi4HC2(1) AAS
いま長距離悪路ならグラベルバイクでしょ
クロスはただの中間安物スポーティバイク
そこが利点でもあるんだけどね
75
(1): 2020/09/24(木)21:06 ID:54zMHdtw(1) AAS
>>71
947 ツール・ド・名無しさん 2020/09/17(木) 21:50:28.25 ID:thAaDIPi
走行中にペダルが外れたので再度取り付けようとしたらクランクのネジ山が潰れてるようで取り付けられない。
これを直すにはどうすれば良いのでしょうか?クランクのネジ山だけ直すなんて方法は無いだろうから、クランク自体を
交換するしか無いのだろうか?クランクの交換をする場合、純正品じゃなければ結局ペダルと両方セットで交換するしか無いのかな。(クランクとペダルセットに関しては汎用品で賄える?)

コレやろ?
外れたって言う事は納車時には付いていたと
省8
76
(2): 2020/09/24(木)21:50 ID:gIx53KOy(2/2) AAS
ドンキで買うクソチャリのメーカーがまともに連絡取れると思ってんの?
77: 2020/09/24(木)22:07 ID:hNXfEYg+(3/3) AAS
>>76
そういうことはメーカーじゃなくて購入店舗に連絡するだろ
常識だぞ
78: 2020/09/24(木)22:35 ID:F3zYH4bm(1) AAS
走行中にペダルが外れるような組付されたなら
国民生活センター案件だろ
79
(2): 2020/09/25(金)08:50 ID:8QnO4x34(1) AAS
クロスバイクで走行中にグリズリーに追いかけられても逃げられますか?
80: 2020/09/25(金)08:55 ID:JC66OTpt(1/2) AAS
>>79
クマが出る様な山道でロードなら逃げ切れるってか?
逃げてる途中で尖った小石を踏んでタイヤがパンクして
ジ・エンドだなw
81: 2020/09/25(金)08:56 ID:fgmQ30vz(1) AAS
クマから逃げ切れるのは下りで60km/h出せるときだけ
1-
あと 921 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.173s*