[過去ログ]
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ440 (1002レス)
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ440 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
31: ツール・ド・名無しさん [] 2020/09/22(火) 20:58:37 ID:o1e7MLFW ネットでかなり安いサイクルジャージ買ったんだけど 背中にKingdomって書いてあってラルフローレンのロゴで馬の足が短い絵が描いてあります 3回着たら糸がほつれてきました ちゃんとしたやつ買ったほうがいいですか? 後ろにビタ付けされないとダサさに気付かれることはないと思います http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/31
32: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/22(火) 21:08:49 ID:3Nj7IC/Q >>29 メンテスタンドで空回しガシャガシャやったらこんなもんじゃね 調整的には合ってると思う 実際走ってるときはもっとトルク抜いてスルッと変速させるから 走行中にこんな音はさせない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/32
33: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/22(火) 21:20:34 ID:PZJ7tBQd >>28 後輪は外すときに少し前に動かした方が外しやすいけど 泥よけでそれが出来なくなるので http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/33
34: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/22(火) 21:44:29 ID:Ai2UZ1ag チェーン洗浄頻度をググると300kmごととか書いてるけど 50〜100キロぐらい走ってスタンドに乗せて空回しすると ジャリジャリ音がする 路面の砂が付着してるんだろうけど 毎回チェーン洗浄するからディグリーザーがどんどん減ってく 皆はこんな時は毎回チェーン洗浄してる? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/34
35: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/22(火) 21:50:27 ID:tx6gg37b >>32 ありがとうございます やっぱりこんな感じですかね 変速時の音もそうですが、チェーンにスプロケ、プーリーの音が実走時にも割として、前はもっと無音だったような?あれ気のせいか?と最近たびたび思うようになって http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/35
36: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/22(火) 21:58:36 ID:tx6gg37b >>34 ずぼら、ポタやフィットネス目的使用、雨天走行なしですが 気にしてた時期もありましたが1回30km程度走るだけですぐチェーンが黒くなるんで 時々ペーパーで拭くくらいのことはしますが300km程度走るまであきらめて洗浄しませんね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/36
37: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/23(水) 00:39:35 ID:hmAgZUPR 常に最大パフォーマンスを発揮出来ないと嫌だ!! ってことじゃないなら気になった時に掃除すればいいだけよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/37
38: ツール・ド・名無しさん [age] 2020/09/23(水) 01:43:25 ID:967zM5yb これを見ると勃起してしまいます 変ですか? http://log2.jp/fileview.php?f_name=shitsu4_5f34253207b80_62_1-3.jpg&guid=on&id=shitsu4&no=62&rid=34645 http://log2.jp/fileview.php?f_name=shitsu4_5f5a3d7f6c917_62_152-2.jpg&guid=on&id=shitsu4&no=62&rid=75014 http://log2.jp/fileview.php?f_name=shitsu4_5f69edf5f1de3_62_245-2.jpg&guid=on&id=shitsu4&no=62&rid=34645 http://log2.jp/fileview.php?f_name=shit
su4_5f67291f175ca_62_227-2.jpg&guid=on&id=shitsu4&no=62&rid=27631 http://log2.jp/fileview.php?f_name=shitsu4_5f5b7789774f3_62_156-3.jpg&guid=on&id=shitsu4&no=62&rid=86979 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/38
39: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/23(水) 01:55:05 ID:e9Yf0E3M >>34 洗浄した後のディグリーザーちゃんと洗い流している? ディグリーザーを洗い流さないとチェーン内部に洗剤が入り込んでいるのと同じだから、せっかく注油したチェーンオイルも分解されて保ちが悪くなるよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/39
40: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/23(水) 02:33:48 ID:VurvUH02 >>34 走る環境によるのかもしれない 俺は都下メインで河川敷などたまに砂利道も走るが 数百キロ走ってもチェーンからのジャリ音なんて聞いたことがない その音は本当にチェーンからなのか 洗い流した液から確かにそれらしいカスが出て来るのか? 異音は別のところからではないかという疑念が拭えないな ともあれ毎回チェーン洗浄を要するようなのは 何かが間違っているのは確か とりあえず対策はルブを注したあとに余分なものをよく拭き取って 表面にアブラが残らない
ようにするとかかな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/40
41: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/23(水) 06:49:11 ID:NIqPlk27 >>34だけど皆さんありがとう ディグリーザーはマルチフォーミングクリーナーで落としてる 注油した後の拭き取りは充分ではなかったかも カスは黒くて良くわからないので今度は良く観察してみます あとはちょっと神経質過ぎた気もする http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/41
42: ツール・ド・名無しさん [] 2020/09/23(水) 13:35:58 ID:WezRlGn/ 前スレの947でクランクアームのペダル側のネジ山について質問した者です。 アームに型番みたいな刻印があったので記します。 FORGED ♯8 JK です。サイズは17.5mmのようです。 これのペダル側のネジ山が壊れていてペダルが入らないのですが、ネジ山が直せないなら アーム自体の交換も簡単に(安く)出来るのならそれでもいいかなと思っています。 アドバイスをお願いします。 ※このアームはアームだけ六角で簡単に取り外し取り付け出来そうに見えますが、素人が外しても
構わないでしょうか? アームだけ持って自転車屋に故障箇所を見せに行ければと思うので。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/42
43: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/23(水) 14:33:05 ID:OLnawE0S >>42 ペダル付ける反対側からタップ通せば良いし 言葉だけじゃ解らん、画像載せろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/43
44: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/23(水) 14:40:52 ID:OLnawE0S https://www.google.com/search?q=自転車+左ペダル+外し方 左のペダルは逆ネジ、ネジ込む時は左回し 壊れていてじゃなくて壊してしまったので、が正解かと http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/44
45: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/23(水) 15:01:47 ID:qVdEV7vy クロスバイク買おうと検討しています。 フレームは小さいものを買ったほうがよいのでしょうか? 2つのお店に行きました。 2店で同じ商品(トレック社 fxシリーズ)を勧められました。 片方のお店はフレームをXSかSを勧め、片方のお店はMのフレームを勧めます。 私の身長は170センチです。 ※在庫の問題ではないと思います。どちらのお店もSとMのフレーム在庫があります。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/45
46: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/23(水) 15:27:39 ID:PHWkpvgk 跨って決められる環境で悩む必要あるか? フレームだけ買うってこと? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/46
47: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/23(水) 15:47:53 ID:CF6Ee8Ps >>45 2021のFX1Diskでいうと自分ならなるべくMにする 公式で165-175cmとありちょうど中間にくるため 小さいサイズは少し無理をして小型化しているため http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/47
48: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/23(水) 15:56:54 ID:qVdEV7vy >>46 またぐだけで決まりますか? Mならギリギリぴったり Sならゆったり でした >>47 小さいサイズは無理してるんですね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/48
49: ひよこ ◆yZZ1UESbf. [sage] 2020/09/23(水) 17:49:51 ID:sq3Ippo8 >>34 いちいち完全クリーンしなくてもいいですね スプロケとディレイラーのプーリーとチェーンをウェスで拭いてほこりを落とせば大抵はOK http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/49
50: ツール・ド・名無しさん [] 2020/09/23(水) 18:47:56 ID:mhND4Ph4 シュワルベマラソンのタイヤ使ったことある人に聞きたいけど むちゃくちゃ漕ぐのが重くてギア2枚分くらい重くした感じだと言われてるが そんなに重いタイヤなのかい? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/50
51: ツール・ド・名無しさん [] 2020/09/23(水) 18:54:08 ID:Aqi8Wh0r >>48 スポーツ自転車は跨ったときのサイズ感で決めてOK、どっちか迷った場合はフレーム小さい方を選択する(シートポスト上げればいいしハンドル近ければ長いステムに交換できるが逆は無理) 小さいサイズは設計が難しい(700Cを履く前提なので。メーカーや車種によっては650Bに変えてます) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/51
52: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/23(水) 19:13:18 ID:UY8zJTht >>42 保証期間がどうとか言ってた人だっけ? それなら下手に触ると揉める原因になるから店に確認を取れ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/52
53: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/23(水) 19:15:25 ID:UY8zJTht >>51 650Bなんて超レアケースだしてどうするんだよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/53
54: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/23(水) 21:18:16 ID:dgMfik5Y ウインドブレーカーかレインウエアのどちらか1着で、防風と雨対策の2役をさせようかと考えてます。 A ウインドブレーカーに防水スプレーをして、レインウエアにもなるようにする B レインウエアを雨が降ってないときにも防風で着る どちらが使い勝手がいいですか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/54
55: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/23(水) 21:21:05 ID:JnpgTBfy >>54 レインウェア派 昨今レインウェアの方がオサレだから ウインドブレーカー謳うやつってペラいのばっかだもん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/55
56: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/23(水) 21:31:11 ID:sq3Ippo8 B 実際に大雨の中を走ると秋冬なんかウィンドブレーカーに防水したけじゃ直ぐに突破されて凍死するレベル 密封性の高いレインウェアのほうがオススメ。パールイズミのやつは特に良いです ロード用のレインウェアは泥除けとして尻を隠すタイプが主流ですが束ねてクリップでとめておけばOK http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/56
57: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/23(水) 21:58:05 ID:ZYoBpS4Z >>54 レインウェア レインウェアはウィンドブレーカーの上位互換みたいなものと思ってる ウィンドブレーカーよりかさばるし、通気性も悪いけどね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/57
58: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/23(水) 22:31:18 ID:RVsw1TSK >>48 タイヤが細いクロスバイクなんか「クロスバイク」じゃないよ それはクロスバイクではなく、「ナンチャッテ・フラバロードモドキ」だ 覚えておきなさい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/58
59: ツール・ド・名無しさん [] 2020/09/23(水) 22:52:03 ID:oR/KyDh/ >>50 はい(´・ω・`) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/59
60: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/23(水) 23:29:30 ID:Y+CCAAGw クロスバイクって何か情けない女々しい乗り物になっちゃったよね コンポーネント以外でフラバロードとの違いがほぼ無い 「コンポーネントの違い」という単語を封印した上で まったく自転車知らない人にもクロスバイクとフラバロードの違いを簡単に理解してもらえる明確な説明が出来ない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/60
61: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/23(水) 23:49:27 ID:VurvUH02 >>60 むしろコンポの違いなんかあまり関係ないんだが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/61
62: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/24(木) 00:08:12 ID:hNXfEYg+ >>60 ジオメトリが全然違う気がするけど ロードレーサーとシクロクロスくらい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/62
63: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/24(木) 00:14:18 ID:gIx53KOy >>60 お前がなんにも知らないだけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/63
64: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/24(木) 00:16:40 ID:RS096yDw 全く自転車知らない素人にも分かりやすい説明をしろと言われたら無理だなあ ジオメトリの違いなんか説明しても「違いあるの?」って言われるのが容易に想像つく http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/64
65: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/24(木) 04:57:46 ID:k8QsE+3C >>55-57 ありがとうございます 早速検討してみます http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/65
66: ツール・ド・名無しさん [] 2020/09/24(木) 08:31:08 ID:djxKno1F >>60 何が情けない女々しい乗り物だ クロスを悪く言うな 長距離悪路ライドなら迷わずクロスや http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/66
67: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/24(木) 08:39:31 ID:dRYMhRbB >>66 クロスコンプのごみエンジンロードにエサをやっちゃダメよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/67
68: ツール・ド・名無しさん [] 2020/09/24(木) 10:27:02 ID:JHSTHeLx 安全性や耐久性を考えたらアルミの自転車は 5年ごとに買い替えるのがいいと聞いたけど それくらいのスパンなのかい? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/68
69: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/24(木) 10:41:51 ID:dHrTDHtf 使用頻度とか使い方にもよる アルミはえげつない折れ方するからまぁそれぐらいで替えたほうがいいかもね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/69
70: ツール・ド・名無しさん [] 2020/09/24(木) 10:47:10 ID:JHSTHeLx >>69 そうだったのか 折れたら怖いから買い替えるとするか サンキュ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/70
71: ツール・ド・名無しさん [] 2020/09/24(木) 14:37:39 ID:Wb9gOF8p 自転車の保証というのは、買った店(および系列店)に自転車を持ち込まないと有効にならないのだろうな。それはまあ当然か。 買った店に持ち込めない場合は、保証期間内であっても、修理は地元の自転車屋で有料でやるというのが基本なのだろう。 自宅から遠く離れたドンキみたいなところで買った場合、故障した自転車を店まで持ち込むのはほぼ不可能。 となると保証は有って無きが如し。それを含めての安さなのだから仕方ないとは思うが・・。 ドンキの店員のペダル取り付けの不
具合が原因なのに、しかも保証期間内なのに店まで遠すぎて保証修理を諦めざるを得ないのは腹が立つ。 クランクの右ペダル取り付けネジ山が潰れてるだけの故障だが、最終的にどれくらいの修理費になるのかは分からないのも不安。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/71
72: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/24(木) 17:05:45 ID:Ua1X4yp2 >>71 ドンキに整備士なんかいない 最低限レベルの組み立てだけして売らんかなだよ 想定外の修理はどちらにしろ対応できないし 納車整備もまともにできないとこに持っていっても またおかしくされるだけだよ いいじゃんその分安く買えたんだから http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/72
73: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/24(木) 20:01:50 ID:hNXfEYg+ >>71 電話したら店の人はなんて言ってたの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/73
74: ツール・ド・名無しさん [] 2020/09/24(木) 20:15:34 ID:CvHi4HC2 いま長距離悪路ならグラベルバイクでしょ クロスはただの中間安物スポーティバイク そこが利点でもあるんだけどね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/74
75: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/24(木) 21:06:22 ID:54zMHdtw >>71 947 ツール・ド・名無しさん 2020/09/17(木) 21:50:28.25 ID:thAaDIPi 走行中にペダルが外れたので再度取り付けようとしたらクランクのネジ山が潰れてるようで取り付けられない。 これを直すにはどうすれば良いのでしょうか?クランクのネジ山だけ直すなんて方法は無いだろうから、クランク自体を 交換するしか無いのだろうか?クランクの交換をする場合、純正品じゃなければ結局ペダルと両方セットで交換するしか無いのかな。(クランクとペダルセットに関して
は汎用品で賄える?) コレやろ? 外れたって言う事は納車時には付いていたと 外れる前に緩んだまま乗って、ネジ山破壊したんやろ ちゃんと点検していれば壊れる迄に至らなかっただろうに、自転車かわいそう ドンキで買った、しか言わんけれど保証はメーカーの保証だからメーカーに相談したら? 昨今通販も普通で、大阪の会社から買った北海道の人は保証対象外とか無いやろ。 そもそも何で30kmも遠いドンキで買ってんだって話ではある。 昨今5000円も出せばレンタカーで持ち込めるし 誰かに車借りても良いし持ち込み不可能とか無いわー 壊れた
部分の画像も上げずにグチるだけかよ、使えないなぁ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/75
76: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/24(木) 21:50:55 ID:gIx53KOy ドンキで買うクソチャリのメーカーがまともに連絡取れると思ってんの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/76
77: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/24(木) 22:07:50 ID:hNXfEYg+ >>76 そういうことはメーカーじゃなくて購入店舗に連絡するだろ 常識だぞ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/77
78: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/24(木) 22:35:30 ID:F3zYH4bm 走行中にペダルが外れるような組付されたなら 国民生活センター案件だろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/78
79: ツール・ド・名無しさん [] 2020/09/25(金) 08:50:16 ID:8QnO4x34 クロスバイクで走行中にグリズリーに追いかけられても逃げられますか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/79
80: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/25(金) 08:55:22 ID:JC66OTpt >>79 クマが出る様な山道でロードなら逃げ切れるってか? 逃げてる途中で尖った小石を踏んでタイヤがパンクして ジ・エンドだなw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/80
81: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/25(金) 08:56:36 ID:fgmQ30vz クマから逃げ切れるのは下りで60km/h出せるときだけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/81
82: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/25(金) 09:08:31 ID:CzRqq4Hb 下りだとクマもkskしてダメじゃね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/82
83: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/25(金) 09:11:26 ID:RSgs3d+G バイクで出会った時、結構な距離追いかけられた 60km以上維持を数km 熊に出会ったら首に手を当てて体を丸めろ 本人確認してもらえるから http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/83
84: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/25(金) 09:56:54 ID:mpZeBBe9 >>76 んじゃ何処のメーカーか言ってみろよ ユーザーが知らないだけで結構大手って事は、良くある http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/84
85: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/25(金) 10:42:18 ID:JC66OTpt >>84 メーカーは知らんが、サギサカの扱いだったわ まあ、ドンキにしろサギサカにしろ トラブった際にバックれカマす程ショボい企業じゃないと思うわ んな、個人がギャーギャー喚いてる程度の端金で 信用を捨てる様なチンケな商売はしてないだろw まあ、ドンキの経営者はクソだと思うけどな そもそも朝鮮人だしw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/85
86: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/25(金) 11:03:07 ID:xkFKRvHF サギサカで連絡がつかないとかありえないだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/86
87: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/25(金) 11:24:21 ID:cST633I0 サギサカは仕切り価格高い割に対応早い印象だからサギサカでは無さそう ダイニチやエンドウとかか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/87
88: ひよこ ◆yZZ1UESbf. [sage] 2020/09/25(金) 11:35:55 ID:MknqZvqF >>79 自衛隊など相当な訓練を積んていないと無理だと思いますね 最悪の場合はフロントホイールをクイック外して武器にして振り回して威嚇 多分それでも応戦してくると思いますので素早く後輪も外してフレーム振りかざして殴るとさすがの熊もコイツやばいわと思って退散 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/88
89: ツール・ド・名無しさん [] 2020/09/25(金) 16:00:53 ID:HNB7wU79 クマ対策に猟銃を背負ってライドオンしたいが 免許がないから、火炎放射器で代用しようと思う。 どのメーカーがオススメですか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/89
90: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/25(金) 16:03:49 ID:mrTeqE7C ムジナかw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/90
91: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/25(金) 16:05:03 ID:jJr/A2wK ドンキの電動自転車のペダル故障の件だが、とりあえず保証修理の届け出だけしておこうとメーカーに問い合わせてみたら、 片道送料を負担すれば無料修理するとのこと。つまり、6〜7000円要るということ。故障の箇所によっては これでも充分モトが取れる場合もあるだろうが、ペダルのクランク受けネジ山の故障だけではモトは取れないだろう・・。 要するに、自転車の保証修理は販売店もしくは販売会社に持ち込まないと始まらない。自力で持ち込めない場合は業者に輸
送を頼んで持ち込む。 それらが出来ないのであれば、家の近くの自転車屋で有料で直すしかないってことだな。まあ、最初から分かってたことだが。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/91
92: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/25(金) 16:28:09 ID:mpZeBBe9 ペダルのネジ山にグリス塗ってから内側からペダルを入れて、 締めて、緩めてを繰り返せば、入り口が崩れている程度なら使えるようになるかもしれないが 状態を見ずに判断はできないんだよなぁ。 クランクがどんな物かも解らなきゃ、概算の費用も解らんし 普通のママチャリ用のクランクなら2000円で買えるが、ヤマハの電動みたいな専用のはもっとするだろうし。 俺ならドンキに電話して、 「そっちのペダルの組み付けが悪くて外れた、壊れたので乗って行けないんだけれどどう
したら良い?」って聞いてみるかな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/92
93: ツール・ド・名無しさん [] 2020/09/25(金) 16:48:58 ID:/CvpJI+l >>89 パーツクリーナ+ライターで簡易火炎放射器になるが、これやって上半身大火傷になった米国(人がいた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/93
94: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/25(金) 16:56:10 ID:SGLkDQMU クマ撃退スプレーみたいなのじゃダメなのか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/94
95: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/25(金) 17:45:11 ID:SStuNNZV 熊が出没しそうな場所には近付かない これが一番の熊対策だよ >>89 >>94 https://missoulian.com/news/state-and-regional/research-bear-spray-stops-angry-grizzlies-better-than-guns/article_b0d338b6-7638-11e1-b809-0019bb2963f4.html http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/95
96: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/25(金) 17:56:18 ID:onJO8R6B そういう時はおとなしく食われた方がいい(-人-) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/96
97: ツール・ド・名無しさん [] 2020/09/25(金) 18:33:20 ID:G60bI7kV 走っている自転車めがけてボールを投げてスポークにスポットハマったら褒めてくれますかね? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/97
98: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/25(金) 18:40:25 ID:ks0nfZuH >>97 器物損壊と傷害事件になり得る危険行為なのでやってはいけません http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/98
99: ツール・ド・名無しさん [] 2020/09/25(金) 18:43:28 ID:/OZcSzyN パンクが怖くて乗れないんですが、絶対パンクしないタイヤを作ってください。 チャーブに鉛を入れたのはだめです http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/99
100: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/25(金) 18:47:09 ID:onJO8R6B >>99 タンナス http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/100
101: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/25(金) 19:21:06 ID:tF7CsXd7 >>68 それは極端に酷使する一部の人だけ 噂だけが独り歩きしてる状態 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/101
102: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/25(金) 20:13:22 ID:xkFKRvHF >>91 購入した店に連絡しろってレスされてるのに、なんでメーカーに連絡してるの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/102
103: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/25(金) 20:44:22 ID:mpZeBBe9 >>102 >>75 >ドンキで買った、しか言わんけれど保証はメーカーの保証だからメーカーに相談したら? コレのレスだろ 自転車壊れて30km先のドンキに持っていきたくないから、持って行かずに保証を受けたり 修理する方法を模索している http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/103
104: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/25(金) 20:59:24 ID:q2Mw8+hc >>99 空気の代わりにゴムを詰めたタイヤならパンクしないよ DEMING L/X ラクシャリー https://www.monotaro.com/g/00346401/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/104
105: ツール・ド・名無しさん [] 2020/09/25(金) 21:14:34 ID:8GYvVmum >>104 へーこんないいモノがあるんだな 空気入れる手間もいらないしパンクもしないって これを全車標準につけてほしいよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/105
106: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/25(金) 21:42:04 ID:mpZeBBe9 https://www.monotaro.com/p/5397/0404/ 遂にエンドユーザー向けにも500円切るタイヤが・・・。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/106
107: ツール・ド・名無しさん [] 2020/09/26(土) 02:21:42 ID:1VLuofSv >>105 重くて加速が腹立つくらい悪くなるのと、乗り心地がだいぶ悪い以外は悪くない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/107
108: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/26(土) 02:43:54 ID:oUSkS+UG 良い走りを保ったままパンクの恐怖を克服するにはパンク修理修行するしかない! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/108
109: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/26(土) 03:35:05 ID:FQT2ZXUy ノーパンクタイヤには電アシが必須 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/109
110: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/26(土) 04:51:39 ID:LGY1V4Qc ガラス片がある等、怪しい場所を通ったら 1度停まって手袋の掌でタイヤ1周払って刺さり物を除去、目視確認をすれば、 1発踏み抜き以外は回避可能 正直、圧不足でのスネークバイトは、やったら恥ずかしいし、自己嫌悪に陥るわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/110
111: ツール・ド・名無しさん [] 2020/09/26(土) 06:24:35 ID:8BpY6Mmo でも道ってやたらと細かいガラス片落ちてるよな あれって何で? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/111
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 891 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s