[過去ログ] 森下卓 (289レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2018/12/03(月)11:20 ID:IODCZKvT(1) AAS
変なおじさん
2
(1): 2018/12/03(月)11:21 ID:cWgLzqX8(1) AAS
通算923勝640敗(0.591)
3: 2018/12/03(月)11:29 ID:TIDegQLN(1) AAS
2008 37 19 18 0.5135
2009 36 17 19 0.4722
2010 34 16 18 0.4706
2011 34 18 16 0.5294
2012 28 14 14 0.5000
2013 31 18 13 0.5806
2014 37 15 22 0.4054
省3
4: 2018/12/03(月)11:35 ID:UkRI0WUj(1) AAS
2018年度 20 戦 14 勝 6 敗 (0.700)
1 4月13日 ○ 先 佐々木大地 C2 6組 第68期王将戦 一次予選 2回戦
2 4月25日 ● 後 中座真 C2 3組 第31期竜王戦 3組 昇級者決定戦 1回戦
3 5月21日 ● 先 飯島栄治 B2 2組 第68期王将戦 一次予選 3回戦
4 6月30日 ○ 後 長岡裕也 C2 6組 第12回朝日杯 一次予選 2回戦
5 7月3日 ○ 後 門倉啓太 C1 6組 第77期順位戦 C級1組 2回戦
6 7月19日 ○ 不 塚田泰明 C1 4組 第27期銀河戦 予選 決勝
省14
5: 2018/12/03(月)11:40 ID:Jw/2lBbb(1) AAS
2018年度勝率ランキング(0.700以上)
1 及川拓馬六段 22 19 3 0.864
2 藤井聡太七段 33 27 6 0.818
3 千田翔太六段 29 23 6 0.793
4 広瀬章人八段 40 31 9 0.775
5 渡辺明棋王 27 20 7 0.741
6 永瀬拓矢七段 22 16 6 0.727
省4
6: 2018/12/03(月)11:46 ID:yB1wkb4M(1) AAS
森下卓って闇金ウシジマくんの登場人物に同姓同名がいた
7: 2018/12/03(月)11:50 ID:UxZx5NsV(1) AAS
増田くんとの師弟関係が興味深い
増田くんを天才と絶賛していたけど増田くんの方は、、、
8: 2018/12/03(月)11:55 ID:+N2LfGDb(1) AAS
東 和男 八段 1955年8月17日 63歳
小林 健二 九段 1957年3月31日 61歳
田中 寅彦 九段 1957年4月29日 61歳
室岡 克彦 七段 1959年3月21日 59歳
福崎 文吾 九段 1959年12月6日 58歳
伊藤 博文 七段 1960年2月8日 58歳
高橋 道雄 九段 1960年4月23日 58歳
省25
9
(1): 2018/12/03(月)12:05 ID:4BW7LKyh(1) AAS
>>2
1000勝が近づいて来たな
10: 2018/12/03(月)12:13 ID:QKFnEQY0(1) AAS
年度勝数ベスト30(1969年以降)
1.羽生善治 68 2000
2.羽生善治 64 1988
3.森内俊之 63 1991
4.藤井聡太 61 2017
4.羽生善治 61 1992
4.木村一基 61 2001
省24
11: 2018/12/03(月)12:18 ID:bmjSKD7F(1) AAS
なんでもの人だとしか知らなかったけど、実はすごい人だったらしい。
12: 2018/12/03(月)12:44 ID:0C+hVKR4(1/2) AAS
律義先生
13: 2018/12/03(月)12:57 ID:mjO27cJB(1) AAS
無冠の帝王
14
(1): 2018/12/03(月)13:05 ID:QzyzFMpB(1) AAS
>>9
あと5年くらいか
還暦前に楽々達成でしょう
15
(1): 2018/12/03(月)13:07 ID:0C+hVKR4(2/2) AAS
普段は物腰が柔らかいが
河原でバーベキューをしてる時に石を素手で割ろうとした
割とワイルドな一面もあったりする
16: 2018/12/03(月)13:55 ID:IDX6/aHJ(1) AAS
90年代は宴会部長として活躍したが後継者が育たなかった
17: 2018/12/03(月)16:17 ID:tb84e70V(1) AAS
この人何気に対振りめっちゃ強いんですよね、大山名人に全勝だし久保にも勝ち越してる、何かコツがあるのかな?
18
(1): 2018/12/03(月)17:09 ID:rmcJSKIv(1) AAS
>>14
1000勝に一番近い先生ですね
19: 2018/12/03(月)17:48 ID:NX9IiV3l(1) AAS
順位戦も残り4局全部雑魚なのは嬉しい
20: 2018/12/03(月)18:15 ID:gBp04Ag9(1) AAS
佐々木大、石田、西尾に勝ってるならまだまだ先は長いな
21
(1): 2018/12/03(月)19:26 ID:p173O76R(1) AAS
順位戦で藤井を最も苦しめたのが森下
22: 2018/12/04(火)07:41 ID:w1I/QW85(1) AAS
確変ってとこまでは行かないが好調キープ
23: 2018/12/04(火)12:52 ID:S4+rWkiZ(1) AAS
>>18
清澄ェ…
24: 2018/12/04(火)14:19 ID:C3/y3PxQ(1) AAS
森下 卓(もりした・すぐる)1966年7月10日生
C2 1984〜1988
C1 1989〜1990
B2 1991〜1992
B1 1993
A級 1994〜2002(1995年名人挑戦)
B1 2003〜2004
省4
25: 2018/12/04(火)15:13 ID:EEz5Eg90(1) AAS
C2を突破したのが22歳じゃしんどいな
26: 2018/12/04(火)15:31 ID:hl0Babs3(1) AAS
A級から陥落してからの安定感が際だっていた棋士
27: 2018/12/05(水)01:31 ID:9ZEOAozp(1) AAS
1111勝くらいでフィニッシュかな?
28: 2018/12/05(水)03:13 ID:/oFEBs/x(1) AAS
>>21
終わったの23時半くらいだったな
29: 2018/12/05(水)14:40 ID:OJSCHR70(1) AAS
>>15
紙一枚で割り箸を真っ二つにするほどの男だぞ
30: 2018/12/06(木)02:44 ID:qkeVsWQK(1) AAS
30年前に比べたら50代棋士の実力が飛躍的にアップしている
31
(1): 2018/12/06(木)03:40 ID:AqBkPsWm(1) AAS
一瞬、棋界最強だった時期がある
32: 2018/12/07(金)23:49 ID:DWVVhoUv(1) AAS
理事のとき将棋を使った学習教材の
営業に悪戦苦闘している様子が
テレビで流れてて大変だなと思った
33: 2018/12/08(土)01:27 ID:I0U9IYxw(1) AAS
羽生のライバルみたいな印象があって
そこそこ強かったはずなのに同世代の中ではぱっとしないな〜
と思ってたら世代が違うのね
どちらかというと55組(島とかつかぽんとか)に近い
C1に落ちて不甲斐ないと思ってたけどそう考えると健闘してる方か
34: 2018/12/08(土)01:33 ID:X/MDnjs5(1) AAS
?田なんてタイトル1期以外で
森下を上回る物なんて何も無いが
結局そのタイトル1期なんだよな
35
(1): 2018/12/08(土)02:11 ID:UoG8Cetx(1) AAS
有森 浩三 七段 1963年2月13日 55歳
島 朗 九段 1963年2月19日 55歳
石川 陽生 七段 1963年3月5日 55歳
南 芳一 九段 1963年6月8日 55歳
平藤 眞吾 七段 1963年10月15日 55歳
神崎 健二 八段 1963年12月8日 54歳
井上 慶太 九段 1964年1月17日 54歳
省23
36: 高橋道雄 2018/12/08(土)02:16 ID:qAhtF48/(1/2) AAS
>>35
AKBの前田敦子と同じ誕生日だ
37: 2018/12/08(土)02:19 ID:qAhtF48/(2/2) AAS
米長先生は名人になる直前に森下卓ちゃんに教わったんだよ♪
一番強い森下さんに米長先生は教わったと言ってた

記憶ちがいならごめん
>>31
> 一瞬、棋界最強だった時期がある
38: 2018/12/08(土)14:07 ID:42mI0idT(1) AAS
中学の頃、憧れの棋士だった。

当時は勝ちまくっていて、どの新聞を見ても棋譜には森下の名前ばかり載ってた。
羽生、谷川、佐藤康の3人に中々勝てなかったからタイトルとは縁がなかったけど、
この3人以外には全然負けないイメージ。

手厚い将棋で馬を引きつけたり、手がつく前に自陣に駒を打って補強したりする
指し方は、真似してやるようになった。これ覚えてから、駒の動かし方を知ってる
程度の素人の俺が半年足らずで二段になれた。森下先生のおかげだと思ってます。
39: 2018/12/08(土)18:49 ID:Y2IJnfiv(1) AAS
米長が言ってたのか なら眉唾だな
羽生や谷川に、屋敷棋聖にも退けられるレベルで、サイキョwとか
40
(1): 2018/12/09(日)07:34 ID:CK65uAFc(1) AAS
A〜B1に在籍していた頃は確かに一流棋士の一人だったと思うが
その頃は中卒棋士らしく、中二病ビッグマウスぶりが半端ではなかった。
同じく、中卒中二病の鈴木も先崎もA級まで行ったが結局はタイトルを獲れなかった。
歳取った今でも度が過ぎた真面目の押し売りは相変わらずで正直観ていて疲れることがある。
森下システムと森下銀冠に代表される手厚い将棋はよく真似して指していたものだった。
もうすぐ1000勝達成で大棋士の仲間入り目前だが、時の流れの速さを感じざるを得ない。
41: 2018/12/09(日)13:23 ID:Kg3+CdUL(1) AAS
つまんねえ事ダラダラ書いてんじゃねえよw
42: 2018/12/11(火)01:58 ID:6OgKwqVE(1) AAS
>>40みたいな人間はリアルで嫌われる
43: 2018/12/12(水)22:04 ID:Yf2QE5Ys(1) AAS
ツツカナ戦(一回目)は美しくおもしろい将棋だった
二度目で一応「勝った」(?)のはさすが
44: 2018/12/14(金)10:09 ID:kV2SjMqi(1) AAS
15-7
45
(1): 2018/12/16(日)03:27 ID:V1VBEKlQ(1) AAS
1000勝に最も近い男
46: 2018/12/18(火)03:14 ID:a6iO2ndx(1) AAS
あやかちゃん
47: 2018/12/18(火)04:46 ID:yPA/QiRf(1) AAS
50代棋士で谷川の次に強い男
48: 2018/12/18(火)11:31 ID:u2ejwWqh(1) AAS
にゃるほど
49: 2018/12/22(土)01:23 ID:H8Q102t/(1) AAS
宴会芸のレパートリーは棋界随一
50: 2018/12/23(日)06:40 ID:kMfOgRtC(1) AAS
バブルを謳歌した棋士
51: 2018/12/24(月)02:05 ID:gFdocfn+(1) AAS
酒の飲ませ方がえげつなかた
さすがに今は未成年には飲ませてないだろうけど
52: 2018/12/25(火)05:57 ID:lFrwA7Xg(1) AAS
この世代の棋士はみんなおもろい
53: 2018/12/25(火)21:59 ID:3g2ekN+t(1) AAS
姑息技を使い永世名人資格を含むタイトル12期を盗った森内俊之

技を使わずタイトル0期の森下卓
54: 2018/12/28(金)04:50 ID:e474R6pn(1) AAS
森内の懐刀
55: 2018/12/29(土)10:59 ID:WWCZnJX4(1) AAS
律儀が宴会芸なんか出来んの?
56: 2018/12/30(日)11:04 AAS
最近解説でもお目にかからなくなってしまったな
やはり弱くなると仕事も減るのね
57: 2018/12/31(月)17:37 ID:65+1fSkp(1) AAS
理事で忙しいからだろ
58: 2019/01/01(火)05:22 ID:TBRM+Yls(1) AAS
IDがない人気持ち悪すぎ
59: 2019/01/02(水)03:17 ID:J11gO3eK(1) AAS
森下卓と野球拳
60: 2019/01/04(金)04:04 ID:79mmkKDC(1) AAS
1 29連勝 藤井聡太 七段
2 10連勝 松本佳介 六段
2 10連勝 近藤正和 六段
4 9連勝 森下 卓 九段
4 9連勝 森内俊之 九段
4 9連勝 佐藤天彦 名人
61: 2019/01/04(金)05:40 ID:esW84S4x(1) AAS
盤上のアルファのドラマに出るらしい
息子さんも
62: 2019/01/04(金)17:58 ID:G+guB0RO(1) AAS
>>45
森下、森内、丸山、郷田、深浦、屋敷、ナベ

このあたりは1000勝行くでしょう
63
(1): 2019/01/04(金)18:24 ID:w61zRn7t(1) AAS
叡王なら一番難易度低そう
今から奪取できるかな?
64: 2019/01/06(日)18:27 ID:Nqa7yQNf(1) AAS
順位戦で藤井を最も苦しめたのが森下
65: 2019/01/07(月)07:16 ID:fRMO19+U(1) AAS
>>63
今年はもう郷田九段に負けてる
66: 2019/01/08(火)06:09 ID:utrm0tj7(1) AAS
今年もたのんまっせ
67: 2019/01/09(水)01:03 ID:cbiRNPMb(1) AAS
おおとも
68: 2019/01/09(水)01:20 ID:5d3IqbET(1) AAS
『なんでもタイトル』を書かなかったのが敗因
69: 2019/01/10(木)05:53 ID:LljYxZM/(1) AAS
まだまだ
70: 2019/01/11(金)16:45 ID:KgPihlAq(1) AAS
将棋の渡辺明(34)が1月7日棋戦で勝利し、史上?人目となる公式戦通算600勝を達成した。

渡辺明の将棋は「カンニング不正禿野郎」の異名を持ち、竜王12期(初代不正永世竜王)などタイトル20期、棋戦優勝10回を誇り、来期の順位戦A級復帰を決めている。自らの不正カンニングを隠すために無実の三浦九段を陥れようとした悪人でもある。
黒歴史棋士渡辺明は「ここ2、3年はソフトカンニングをばれずにやる難しさを感じる日々でした。最近は要所でカンニングすれば勝つ技を発揮できるようになりました。925勝という森下卓の記録に少しでも近づけるよう頑張ります」とコメントした。

通算勝数ランキング   (1月7日現在)
(1)大山康晴  1433勝 781敗
(2)羽生善治※ 1419勝 585敗
(3)加藤一二三 1324勝1180敗
省6
71
(1): 2019/01/18(金)06:36 ID:UJKWwJ0l(1) AAS
次の1000勝達成棋士はお前だ
72: [age] 2019/01/18(金)10:44 ID:zzhY29iU(1) AAS
森下叡王なら可能性何%かな?
73: 2019/01/20(日)13:34 ID:dzpyEjcX(1) AAS
森下 いやいやいやいや〜私なんかが叡王なんていやいやいやいや
74: 2019/01/22(火)02:12 ID:BTI0qxa8(1) AAS
>>71
時代に恵まれたな
75: 2019/01/26(土)01:14 ID:k9UigWYJ(1) AAS
もりしたすぐる
76: 2019/01/26(土)07:04 ID:qmfFeHzh(1) AAS
バブル時代に美味しい思いしまくり千代子
77: 2019/01/28(月)12:42 ID:qVoxaB0e(1) AAS
明日は好カード
78: 2019/01/30(水)09:57 ID:WtlTvmEV(1) AAS
1000勝へ向けて着々と
79: 2019/02/02(土)05:45 ID:T1mwOAIK(1) AAS
次の1000勝はお前だ
80: 2019/02/03(日)01:10 ID:hLL9E++H(1) AAS
達成は2025年くらいじゃないか?
81: 2019/02/03(日)13:40 ID:0dXYCCuc(1) AAS
無冠の帝王
1-
あと 208 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.306s*