[過去ログ] ◆■衝撃!イエスタディはナポリ民謡だった◆■ (373レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(196): 2011/12/25(日)02:05 ID:???0 AAS
イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏が18日夜、同国のテレビ番組で、
ビートルズのイエスタディは1895年に作曲されたナポリ民謡のカバー曲だとの新説を唱えた。
 グレコ氏は、1965年にイエスタディを作曲したポール・マッカートニーは
世界の音楽について幅広い知識を持っており、特にナポリ民謡がお気に入りだったと主張。
同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタデイに酷似していた。
 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタデイの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配し、
省8
2: 2011/12/25(日)02:06 ID:???0 AAS
Wikipedia 

2003年7月に音楽研究者たちがイエスタデーと Nat King Cole の「Answer Me」が
歌詞でも韻の踏み方でも非常に似ている事を発見し、マッカートニーがこの曲に影響を
受けたのではないかと憶測が飛んだ。
マッカートニー側は「Answer me」と 「Yesterday」の類似性そのものを否定した。
他の人々はマッカートニーは無意識のうちにレイチャールズ版の「Georgia on my mind」を元に
省11
3: 2011/12/25(日)02:07 ID:???0 AAS
こずるい不良に、世界中のお人よしがだまされてた、というお話ですな。
これからは、これをきっかけに、ポールの評価も見直されるべきだな。

原曲・ナポリ民謡  作曲と編曲・マーティン  ポールの名前は削除

ポールは少し手を加えただけで、なんでもかんでも自分がやった、
と言っちゃう 人みたいだからね。 「インマイライフ」も。

別の人の曲に手を加えて自分の曲として発表する、というのはモーツァルトもやって
省12
4: 2011/12/25(日)02:08 ID:???0 AAS
ポールが聞き回っていたのは伝記で裏が取れている事実だよ
音楽関係者に聴いたことがないかと
誰も知らなかったので自作にしたのだろうね

自身に疑念が有ったのだよ
疑念が無ければ聞いて回らないよ
何か何処かで聴いたことが有る曲かも知れないって
省9
5: 2011/12/25(日)02:09 ID:???0 AAS
165 :ホワイトアルバムさん:2009/06/06(土) 12:11:47 ID:???0

「ぼくはこのイエスタデイを夢の中で聴いていたんだろう。ベッドを転がり出ると、ピアノのキーに手を乗せた。
頭の中でメロディができていたのさ。全部ができあがっていた。完璧な形で。あんまり簡単に浮かんできたもんだから、
本当に自分がつくったとは思えなかった」
以前どこかで聴いたメロディが頭の中に残っていて、無意識のうちにできてしまったのではないか。
あるいは他人の曲とは知らずに盗作しているのではないか、と気になって仕方がなかったという。
「それで何週間か、みんなの前でその歌のコードを口笛で吹いて聴かせ訊いてみた。
省16
6: 2011/12/25(日)02:10 ID:???0 AAS
そうだね。 ポールがイエスタディの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配になり
「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか
尋ねて回っていた」から図星だなw

いやポールが聞き回っていたのは伝記で裏が取れている事実だよ
音楽関係者に聴いたことがないかと
省14
7: 2011/12/25(日)02:17 ID:???0 AAS
885 :ホワイトアルバムさん:2008/06/23(月) 01:54:24 ID:???0

「父が古いジャズや世界中の民謡のレコードを沢山コレクションしていてね、
民謡のメロディが意外と美しい事に気付いたんだ。
べサメムーチョなんかのラテン系民謡が特に好きだったけど、
世界中の民謡を聴きまくってメロディを拝借したりしたんだ。
民謡なら著作権で問題が起きないからね。
省12
8
(1): 2011/12/25(日)02:18 ID:???0 AAS
▼▼衝撃 !▼イエスタデイはマーティン作だった▼▼

もう決まりだな、3年前のマーティン証言に対して
ポール側から何の反論も無いと言うことは
マーティンさんの言い分が正当って事なんだね。
作曲の手直しをやってYesterdayを完成させたのは
やはりマーティンさんだった訳だ。
省4
9: 2011/12/25(日)02:20 ID:???0 AAS
▼▼衝撃 !▼イエスタデイはマーティン作だった▼▼

[ The legendary producer wrote with McCartney. ]

Sir George Martin wants the credit notes changed on one of
the Beatles biggest hits - to reflect his contributions.
The producer and composer is unhappy that 41 years after
its release on the band's "Help!" album, his name is still not included -
省11
10: 2011/12/25(日)02:22 ID:???0 AAS
エプスタインの本で読んで知ったけど、自己顕示欲の強いポールに言いたいこと沢山あったんだろうな、マーチン。
イエスタディの件は氷山の一角に過ぎないのかも。
40年越しのカミングアウトは真実味がありすぎるよ。

ポールファンの方達もギブアップ時だと思う
ジョンファンは早速とジョンはYesterdayには全く関係無いから
クレジット変更も当然かなって言ってるのに
省12
11: 2011/12/25(日)02:23 ID:???0 AAS
「イエスタデイ、この曲はみんな知ってるだろ。僕もさんざん褒め上げたよ。
あいつの赤ん坊だ。よくできてる。きれいだ。」

「でも、自分が書いていたらよかったと思ったことはないな。」

(ジョンとヨーコ ラスト・インタビュー)

最後の一行に彼なりの良心が見える
つまり、この作品は いつの日にか正体がバレテ世界から叩かれる という
省2
12: 2011/12/25(日)02:24 ID:???0 AAS
ジェフ・エメリック

アルバム「THE BEATLES」に興味をなくしちゃったんだ。彼らは口論ばかりして、お互いに罵り合ってた。
口汚い言葉が飛び交っていたよ。 例えば、僕が辞める直前、「Ob-La-Di, Ob-La-Da」の何度目かのレコーディングで、
ポールがボーカルを録る直したとき(おそらく7月15日)も、ジョージ・マーティンがハーフ・ビートの使い方かなにかについてちょっと意見したら、
ポールは無礼な態度で、『 じゃあこっちに来て歌ってみろよ 』みたいなことを言ったのさ。僕はジョージ(マーティン)に、
『ああ、もうたくさんだ。僕は辞めるよ。こんなのもういやだ』って言った。ジョージは『週末まで待て』・・・たぶんその日は月曜か火曜だった、
省7
13: 2011/12/25(日)02:25 ID:???0 AAS
★★ レットイットビー/ヘイジュードも盗作?★★

○「Hey Jude」
<「Save The Last Dance For Me」/ザ・ドリフターズ
ザ・ドリフターズの「Save The Last Dance For Me」を聴きながら作ったという
有名ではないがマニアは知っている(笑)エピソードがある。
ちなみにビートルズ最大のヒット曲。
省10
14: 2011/12/25(日)02:26 ID:???0 AAS
オマエら今ごろ何いってんだよ!
ポールが「ラストダンスは私に」のような曲を作りたいと思い、
それを実現したのが「ヘイ・ジュード」だってのは有名な話だろ?
キミたち何十年も遅れてるんよ。
ものすごく昔に大滝詠一さんは「ラストダンスはヘイジュード」って
曲を発表しているよ。(キングズトーンズが歌ってる)
省14
15: 2011/12/25(日)02:27 ID:???0 AAS
390 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/12/20(水) 18:50:14 ID:L+gEOwfR
俺、カノン進行で曲つくったけどレリピーよりいい曲できちゃった。
うpする?

391 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/12/20(水) 19:01:05 ID:???
この売れ線コード進行の生みの親はポールですよね?

392 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/12/21(木) 00:42:03 ID:dYH42D5y
省11
16: 2011/12/25(日)02:29 ID:???0 AAS
原曲・ナポリ民謡  作曲と編曲・マーティン 作詞の一部・ジョン

ポールの最高傑作イエスタデイは、実質ポールの貢献度は2割あるかどうかだな。

こずるい不良に、世界中のお人よしがだまされてた、というお話ですな。
これからは、これをきっかけに、ポールの評価も見直されるべきだな。

ポールは少し手を加えただけで、なんでもかんでも自分がやった、
と言っちゃう 人みたいだからね。 「インマイライフ」も。
省11
17: 2011/12/25(日)02:30 ID:???0 AAS
Hey Judeは、Bb, BbM7, Gm, Gm7, C7のあたりまでキーがBbになるんですよね。
転調していると知らなくても演奏できるし、歌い回しによっては臨時記号も出てこない。
多分、多くの方は気がつかないですよ。
そして、「ラストダンスは私に」とコード進行が同じってのも、ネタでどうでしょうか?
大滝詠一氏の発見まで誰も気がつかなかったのだろうか?

コード進行だけじゃなく、この2曲はメロディも酷似してますね。
省8
18: 2011/12/25(日)02:32 ID:???0 AAS
【衝撃!】エリナー・リグビーはジョン作【認定済】

このほど発売されたジョンレノンのトリビュート・アルバム
『JOHN LENNON FOREVER』はもう購入されたでしょうか。
ビートルズ時代の曲も多く、アーティストはスティーヴィー・ワンダー
ビリー・プレストンという豪華ラインナップ。
そして、かねてから噂されていた“エリナー・リグビー”を巡る
省18
19
(1): 2011/12/25(日)02:33 ID:???0 AAS
フリー・アズ・ア・バードでポールの
【サビが無くて必要だと思ったので書き加えた】という意見は何だったんだよ!!

動画リンク[YouTube]

ポールは腐りきった根性の奴だな。 ジョンの死後なら何でも有りかよ!

ポールが真っ当な人間だったら

「最初にジョンのデモテープを聴いた時、サビの歌詞のごく一部が未完成でハミングになっていた。
省14
20: 2011/12/25(日)02:33 ID:???0 AAS
64 :ホワイトアルバムさん:2008/08/06(水) 22:27:45 ID:j1LTE9ct0

ハーマジェスティーは目立ちたがりで
自己顕示欲の塊のポールらしさが如実に出ている臭くて嫌らしい曲だからね。
ジャケット写真の裸足も、目立ちたがりで
自己顕示欲の塊のポールらしさが如実に出ている。

66 :ホワイトアルバムさん:2008/08/06(水) 22:37:37 ID:j1LTE9ct0

ハーマジェスティーは「この程度の曲なら捨てるほど簡単に作れるさ」という感じで
省14
21: 2011/12/25(日)02:36 ID:???0 AAS
ポールの得意技
出だしのメロディ(ナポリ民謡)の使い回し。

「 イエスタデイ(ナポリ民謡) → ノーモアロンリーナイト → ヒアゼア → マイラブ → 死ぬのは奴らだ 」

駆け上がる感じが全部同じw

「ぼくは街いちばんの盗人だったのさ。盗作の天才だな。」
省1
22: 2011/12/25(日)02:37 ID:???0 AAS
【 ジョンとの共作曲 = ポールの代表作 】
ミッシェル
エリナーリグビー
シーズリビングホーム
ヒアゼアアンドエヴリウエア
アンドアイラブハー
省16
23: 2011/12/25(日)02:39 ID:???0 AAS
61 :ホワイトアルバムさん:2010/05/26(水) 03:48:08 ID:???0

逆にあのヨーコに支配されてから、またハイパーになったジョンはすげぇと思う。
ジョン魂だぜ?イマジンだぜ?
なんでも踏み台にする男だよ

媒体だよ、ジョンは。

62 :ホワイトアルバムさん:2010/05/26(水) 03:49:39 ID:???0
省12
24: 2011/12/25(日)02:41 ID:???0 AAS
665 :ホワイトアルバムさん:2009/07/06(月) 19:42:14 ID:???0
>663
だな。
ポールはジョンに逃げられソロになってからは
ジョンの捨て曲の2曲(フリーアズ/リアルラブ)すら越えれない。

666 :ホワイトアルバムさん:2009/07/06(月) 20:43:12 ID:???O
省12
25: 2011/12/25(日)02:42 ID:???0 AAS
163 :ホワイトアルバムさん:2010/05/23(日) 20:03:31 ID:???0
>161
>ああ見えてジョンは楽曲の評価に関してはめちゃシビアで正しい

そうだな。
ジョンがボロカスに貶した曲も的確だね。
オブラディ、マックスウエルズ、アナザーデイ、レディマドンナ、
省16
26: 2011/12/25(日)02:43 ID:???0 AAS
テレグラフ誌が選ぶ英国のソングライターベスト50

1位 …ジョンレノン

4位 …ポールマッカートニー

外部リンク[xml]:www.telegraph.co.uk
省12
1-
あと 347 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.283s*