【工作員出禁】日航ジャンボ機墜落事件 179【JAL123便】 (619レス)
【工作員出禁】日航ジャンボ機墜落事件 179【JAL123便】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1756955429/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/04(木) 12:33:06.35 ID:5rkI5R6b 元日航社員の内部告発 2 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1731503759/8 元日本航空社員です。事件後に広報部(BRZ)と秘書部(BSZ)に所属しました。 今回この場で8119号機固有の特性について、また藤原レポートで報告されていることに関連して、当時社内で機密とされた墜落の前提になる事がありますので、知る限りにおいて記述したいと思います。 「姓名」アドレスを拝借します。 (ワタナベ様へ: 貴殿読述中の「中溪(元エアドゥ社長)」は、日航での最終職責はジャルインフォテックで、「ナカタニ」と呼びます。因みに、以下の文は独立した動画ファイルとして一本立てて頂いても、結構です。) 本墜落事件については、当初米軍の仕業と思わされていた日航の経営トップさえ後から知ることになった重大事実があります。「それは自衛隊が全日空機との雫石空中衝突の後においてもなお、関係の深い日航に絞って継続していた仮想敵訓練において、一部の日航社員が訓練に日常的に協力していた果てに発生した事件」ということです。 具体的には、80年代に入りこの手の訓練が再開し、万が一失敗した際に言わば保険的に原因のすり替えに使えるとして、選んで毎回使用されていた機材が事故歴のある8119号機でした。そしてこれについてはそれを日航社内で秘密裏に予定調整していた者がいました。実施される時には機長もこの事を知っている必要があり、本件において海上自衛隊出身の当該便機長にも大きな嫌疑があります。 しかしこの事実が表に出ると、「自衛隊と日航は共同で定期便を使い、客を乗せてミサイル実験をしていた」となり大問題です。失敗して墜ちた後の隠蔽対策まであらかじめ用意していた上での行為となれば、「危険な結果が起こることを認識して許容」していたとされ、刑法の「未必の故意」が成立するでしょうから“殺人罪”の可能性があります。その際、日航側の関係者は最低でも幇助の罪で共犯となります。世間的には会社ぐるみの共謀と見られるでしょう。会社としては何としても隠さなければなりませんでした。それゆえ、雫石の失敗以来、自衛隊内で練りに練られた隠蔽行動要領として、もとより設定のある「しりもち事故機の圧力隔壁の破損」というニセ原因に相乗りして処理を行う、隔壁破壊説を受け入れざるを得なかったのです。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1756955429/10
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] 2025/09/04(木) 16:14:08.35 ID:??? Q 火炎放射器を使えば自分も焼けてしまうのでは? A 自衛隊の携帯放射器(ゲル化油)の最大射程は40mとあり安全な場所から放射が可能 Q 機体に残存していたジェット燃料によって燃えて炭化したのでは? A 墜落時に燃料タンクに残っていたのは約3万リットル。この残存燃料が200m x 200mの範囲(遺体が発見された範囲)に撒かれたとすると平米あたり1リットル以下。この量を1回被った程度で遺体が炭化することはあり得ない。 Q 木々が燃えて炭化したのでは? A 御巣鷹山は連日の雨で湿度70%の状態。木々は大量の水分を含んでいて燃えにくい状態であり燃やすには大量の水分を飛ばす必要があった。墜落後に貨物やジェット燃料などが燃える初期火災の熱で水分が飛ばされたのは貨物室付近の木々に限定されると思われる。現に高温で墜落直前まで稼働していたエンジン4基と右主翼が落下したあたりの木々はほとんど燃えておらずこれはこのときの木々の可燃性が低かったことの証明。 Q ジェット燃料とガソリンの成分の違いは? A ガソリンの成分は炭素数4~10の炭化水素です。一方ジェット燃料の成分は炭素数9~16の炭化水素です。 Q ベンゼンとは? A 青山さんと森永さんは「ベンゼン環」と言っていますがこれは間違いです。青山さんのGC-MS分析で問題となったのは「ベンゼン(C6H6)」です。原油から各々の製品を取り出す際は蒸留という工程で沸点の違いを利用して分けます。沸点(範囲)についてガソリンは40~220℃でジェット燃料は150~280℃です。ベンゼンの沸点は80.1℃なのでガソリンには含まれますがジェット燃料には含まれません。 Q ジェット燃料にもベンゼンが含まれるのでは? A CERI (化学物質評価研究機構)の資料によると123便で使用されていたケロシンタイプのジェット燃料に含まれるベンゼンは0.01%といった微量です。一方、当時のガソリンにはベンゼンが5%以上含まれていました(ベンゼンの発がん性が指摘されて日本では1996年にガソリンへの濃度が5%以下へと規制されています)。 Q 火炎放射器に使用される燃料は? A ガソリンあるいはナフサをゼリー状にしたゲル化燃料が使われていました。 Q 機内の内装、積荷、潤滑油や木々が燃えてもベンゼンが発生するのでは? A 機内の内装や積荷に含まれていた石油化学製品のうちポリエステルやポリ塩化ビニルが燃えるとベンゼンが発生しますがポリエステル1kg燃えて発生するベンゼンは2.7 gで塩化ビニル1 kg燃えて発生するベンゼンは11 gと微量です(日本ウレタン工業会の資料による)。それらが燃えて発生したベンゼンは他の物質(ポリエステルの場合は二酸化炭素や一酸化炭素、塩化ビニル場合は塩化水素)で希釈されますので濃度としては微々たるものです。木々が燃えてもベンゼンが発生しますが、アメリカの報告書では森林火災によって発生するベンゼンは発生した一酸化炭素の量と相関があり一酸化炭素200に対して0.3というごく微量です。また石油化学製品や木々が燃えても、青山さんのGC-MS分析で検出された炭素数5~8の炭化水素(ガソリンの主成分)は発生しません。 Q ガスクロマトグラフィー質量分析(GC-MS)とは? A 試料の中に「何が」「どのくらいの割合」含まれているのかを分析する一般的な手法です。123便の遺物2点から検出されたベンゼンは検出された物質のうち2番目の量でした(2点とも)。これはこの2点の遺物付近に高濃度のベンゼンが存在していたことを意味します。ジェット燃料に含まれていた0.01%の微量のベンゼンや機内内装、荷物、木々が燃えて発生したベンゼンが機体の遺物に付着するとしてもごく微量でありGC-MS分析で他の物質をさしおいて検出されることはありません。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1756955429/16
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/06(土) 20:00:07.35 ID:??? >>42 こっちの主張は「陰謀論は隠蔽改竄捏造が大前提」だ 勝手に主張を訳分からんものに変えるな基地外 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1756955429/47
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/08(月) 12:57:12.35 ID:1QbYXDlV >>122 その放送回についてはどの部分が隠されたと? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1756955429/124
214: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/11(木) 03:44:53.35 ID:??? 悪いことはできない それは必ず見つかるからです http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1756955429/214
228: 文系ちゃん ◆tkIepdbxSg [sage] 2025/09/11(木) 19:27:37.35 ID:??? エラい懐かしいな こんな話してた頃のだ https://i.imgur.com/iQ1OL5k.jpeg >>220 井上氏があの段階で詳細を述べるのを避けたのは、そっちの方に引っ張ってしまって、他の要因の可能性に目がいかなくなるような事態となるのを嫌ったからでないかと想像しました 最終局面 第4エンジンだけ特にバラバラなことも詳細に解析されるべき むしろ河津ではなく、こっちの方が真の墜落原因といって良いほどに重要なところのはずなのに、事故調報告書ときたら… これまで諸々貼ってきたように、井上本は情報の宝庫 このことが早期にようつべで動画化されることを願っているけど、誰が最初にやるかな UPS原因説もここにきて有力視されてきたように思うけど、異常発生の直前の旋回の可能性とは相性が悪そう https://i.imgur.com/dSKMohN.jpeg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1756955429/228
492: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/21(日) 19:40:15.35 ID:Tv9iFJbP >>488 これは貴重な資料 岐阜の飛行開発実験団のミサイル試験の時の写真ですか 下から見れば主翼に日の丸があるのだから、ファントムであれば航空自衛隊のものだと一目瞭然 だからこそ「航空自衛隊の」と言ったんでしょうね どこの所属のものかまでは、確かに真下から確認するのは厳しそう ちなみに米軍のファントムだと主翼の下に星マーク さすがにこれを見て自衛隊機だとはならんだろう… 米空軍 https://flyteam.jp/photo/3703605 米海軍 https://flyteam.jp/photo/3725259 海兵隊 https://flyteam.jp/photo/994576 なんか米軍機が飛んでたって言ってる人たちいますけど本当ですか!?って米軍に聞いたらどうなることやら http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1756955429/492
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.262s*