[過去ログ] 【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 137 【123便】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
6: はっとく ◆jJYwmxB566 2024/05/10(金)13:42:18.95 ID:??? AAS
◆ALPA JAPAN 日乗連
No.7補 日本航空123便 事故報告書についての解説に対する日乗連の考え方
2011年11月2日
最終更新日時 :2023年6月3日
ALPAJAPAN master
外部リンク:alpajapan.org
13: はっとく ◆jJYwmxB566 2024/05/10(金)13:45:41.95 ID:??? AAS
◆デルタ航空191便墜落事故 Delta Air Lines Flight 191
外部リンク:ja.m.wikipedia.org
1985年8月2日、フロリダ・フォートローダーデール発テキサス州ダラス・フォートワース経由カリフォルニア州ロサンゼルス行き、デルタ航空191便(ロッキード L-1011-385-1 トライスター)が、
着陸前に急降下・旋回し、滑走路手前の高速道路・空き地に墜落し、滑走路手前の空き地の貯水タンクに突っ込み、爆発炎上し、乗員乗客134名と高速道路を走行していた車のドライバー1名、計135名が死亡した事故である。

この事故で、IBM PCの開発を指揮したドン・エストリッジも妻と共に犠牲になっている。

雷雲から雲が地上に向かって落ちてくる、マイクロバースト現象により発生した追い風と下降気流で機体が急降下し、
一度は体勢を立て直したが、再び追い風に遭遇したことで機体が失速し、墜落した。
省3
231: [sa] 2024/09/07(土)08:53:55.95 ID:??? AAS
◆沖国大米軍ヘリ墜落事件
〜Wikipediaより(URL貼れず💢)
事故直後、消火作業が終わった後にアメリカ軍が現場を封鎖し、事故を起こした機体を搬出するまで
日本の警察・消防・行政・大学関係者が現場に一切立ち入れなかったことも反発を招いた。
さらに当該機のローターブレードには氷結などによる亀裂・劣化を検出するために放射性物質であるストロンチウム90が1個ずつ(CH-53Dのローターブレードは6枚なので合計6個)のステンレス容器に納められており、そのうちの1つが今回の事故で機体の燃焼により損壊し放射能汚染を引き起こした疑いが持たれている。
ただし、米国大使館は報道機関に対して、ストロンチウム90は機体の燃焼、熔解で気化した可能性が高いと回答している。そして、アメリカ軍によって土壌や機体は回収されてしまったことで詳細を解明することは困難になった。

8月13日....
省3
253: 2024/09/13(金)13:37:01.95 ID:??? AAS
この事故が「金になる」と気付いたyoutuber達が
内容の薄い動画をアップしまくってるけど どれもこれも見る価値無し
322: はっとく ◆jJYwmxB566 2024/10/22(火)12:14:10.95 ID:fgz7EKg4(1/20) AAS
227 はっとく ◆jJYwmxB566 2024/10/21(月) 10:33:13.08 ID:iFpZiClL0
【堀江貴文】メディアが絶対報道しない日本弱体化の黒幕【ほりぬき】
youtu.be/1HsZGbkZUek?si…
328
(1): はっとく ◆jJYwmxB566 2024/10/22(火)12:21:51.95 ID:fgz7EKg4(7/20) AAS
>>327

3、何故夜間ヘリで救難員を降下させなかったのか?
 現場の特定が困難であったとしても、暗闇の中で炎が燃えているわけであるから、何故そこに救難員をヘリから降下させなかったのかという夜間救出についての批判は、二十三日付の朝日新聞に田岡編集委員の詳しい解説記事が出て以来次第に沈静化したが「しかしそれでも何とかして……」という声が残っている。
 御遺族の気持ちとしては良く分かるが、朝日ジャーナルのごとく、航空機の知識に欠ける記者に“虚弱体質”呼ばわりされるいわれは全くなく、逆にそういう素人の傲慢な無知こそ一般国民の知識を誤らせるものとして非難せざるを得ない。
 朝日ジャーナル取材班は、ヘリコプターの機能及び運用の初歩についてもっと勉強し、自分たちの考えが「いかにバカげたことか」同様の条件下で一度実験してみるが良い。
 月明かりのない暗夜、下方の地形の全くわからない山岳地帯でどのようにしてホバリング(空中停止)するのか、是非同社チャーター機で試みてご教示願いたい。
 仮に我々があの夜ホバリング適地を求めて強行降下を敢行し二次災害を起こしていたならば、ジャーナルは「それ見たことか」とてその“無謀ぶり”をからかったに違いない。万一降下に成功したとしても「四、五名の隊員で何が出来たか」とあざ笑ったであろう。
省3
347: はっとく ◆jJYwmxB566 2024/10/26(土)16:13:29.95 ID:cOkVR5Up(1/11) AAS
事故が航空工学的におかしいのならば再調査されるはず
垂直尾翼の内部からの破壊(破裂?)も疑問はあるが概ね事故調査報告書に信憑性ありということになっている
問題は急減圧だがこれは明らかにおかしい
少なくとも破断から数秒で与圧空気の流出がほとんど止まらないとおかしい
しかしほんの数秒では垂直尾翼を破壊出来ないかというとそうでもないだろう
378: はっとく ◆jJYwmxB566 2024/11/07(木)10:27:17.95 ID:xJ6qr2Zt(5/5) AAS
>>377
(APC) JAPAN AIR 123
日本語で申しあげます
こちらのほうは アー
アプローチ いつでもレディになっております
なお
横田と調整して
省4
396: はっとく ◆jJYwmxB566 2024/11/14(木)06:53:38.95 ID:l+DJNEbn(4/6) AAS
10 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/11/13(水) 22:26:21.44 ID:/1GvFzkc
但し、隔壁破壊説に乗るにはこれだけでは足りず、根本的な原因を作出した者が必要となります。幾ら「しりもち事故」を起こしたのは日航であっても、その後の対応すなわち修理において不完全な事を行った者を仕立てなければなりませんでした。修理後7年しか経っておらず経年劣化だけでは事が成り立たたないので、どうしても最初に修理を行ったボーイングを、落ち度も無いのに引き込まざるを得なかったのです。最終的に、日航は上記二つの問題が絡み合う中で「隔壁の点検を行ったが脆弱性を見落とした」のみに罪を留めて、製造者であり修理者であるボーイングにより大きな修理ミスの責任があったこととして、その大部分を被ってもらいました。無論、ボーイングは補償金の類は一切払っていません。

( 結果、日本政府そのものがボーイングと米国政府に大きな借りをつくりました。これが、プラザ合意から円高バブルと時期的に重なり、崩壊そして日本売りと呼ばれるものです。その後借りを返すことは盛んに行ったものの、特段、陰謀があったとは思いません )

  結果として、日航はこの自衛隊訓練にて社内に協力者(共犯者)がいた件を完全に隠蔽し、隔壁点検を怠っていたという件を隠蔽して、関与度合いと責任と非難を最小限にとどめたのです。自衛隊は模擬ミサイル衝突を隠蔽、追尾撃墜も隠蔽、現場破壊も隠蔽、救助不作為を隠蔽しました。そして自衛隊と政府並びに首相は事実から完全に隠れて、最大の危機をかわすことができたわけです。ついては、誰も起訴さえされることなく、刑事責任を取りませんでした。
449: はっとく ◆jJYwmxB566 2024/12/07(土)15:10:11.95 ID:GgWLuRgz(3/5) AAS
日本航空(JAL)123便の事故報告書の問題点 #61

事故調査報告書のDFDRグラフをスキャンして数値化。
これを使えば、エクセルでも、123便の飛行状態を、秒単位でシミュレートできる。
当時の事故調のアナログな解析手法は、今のデジタル解析と比べれば数段、劣っている。
今後、続々と新発見がある。

外部リンク:x.com

画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
615: はっとく ◆jJYwmxB566 01/16(木)07:11:04.95 ID:xfFgeTHb(2/29) AAS
>>601
521人が亡くなっているのにわたしは笑えない
634: はっとく ◆jJYwmxB566 01/16(木)13:09:55.95 ID:xfFgeTHb(10/29) AAS
>>630
嘘じゃなくて勘違い 良くあること
ちなみに校長先生の氏名と人となりがわかるとありがたい
(わからないと思うけど)
891: はっとく ◆jJYwmxB566 02/09(日)11:13:33.95 ID:qxTDH5Uv(6/16) AAS
体制側の自衛隊が犯人だと疑っているのに体制側に調査しろったって無理なんじゃなかろうか?

仮に調査開始したら隠蔽工作が捗るし公式見解(事故調査報告書)の確かさを補強する物証を捏造されてしまうとは考えないんだろうか?
922: 02/11(火)15:00:04.95 ID:??? AAS
>>908
無能無知野郎wwww
968
(2): はっとく ◆jJYwmxB566 02/14(金)09:07:34.95 ID:h89SW6mN(5/9) AAS
>>967 貼っとく

軍事評論家=佐藤守のブログ日記
2007-03-09
いわれなき批判に反論する(その2)

>しかしながらこの方法では、計器等の誤差は避けられず、ピンポイントで○○山の頂上から○○m西側などと位置を特定することは無理で、どうしても数kmの範囲の概略の位置しかつかむことは出来ないのであるが、少なくとも航空活動においてはそれで十分で何ら支障になるものではない。ただ、地上部隊を派遣するに当たっての前進目標としては、概略であってもとりあえずの「目標」を与えて速やかに前進させる必要があったが、その目標としては「北相木村」が一番近いと考えられたのである。航空自衛隊の地上部隊は道路地図を頼りに深夜の行進を続け、一時休止をする毎に公衆電話を使って指揮所と連絡を取り合うこととしたが、公衆電話がなかなか見つからず、通信手段に苦労し十分な連絡が取れなかった。
 地点評定については、十三日午前一時ごろ現場上空に到着したV-107から「入間タカンから二九一度三六・三マイル」との報告があったが、この地点は極めて正確であった。警察の問い合わせに対して指揮所は、この地点を地図上に評定して回答し、同時に「長野県警が現場に向かっている」との情報を得ているが、我々の地図上では「○○山の北斜面」とまで地名を特定することは困難であった。
 指揮所では、長野県警が地上を前進していることを現場上空のヘリに知らせ、ヘリは着陸灯を点灯して旋回し、警官隊が何とかこれを目指して前進する方法を試みたが、地上は森林地帯であったため失敗に終わり結局陸上からの位置確認は出来なかった。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s