[過去ログ] 【調査】「カレーの肉」 関東は豚肉68.5%、関西は牛肉60.5% 「目玉焼きにかけるもの」 関東は醤油58.0%、関西は塩49.0%★12 (1003レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
886: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)00:08 ID:aQTF0t0h0.net(1/22) AAS
>>882
なにわ炊き、クソワロタ
888: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)00:15 ID:aQTF0t0h0.net(2/22) AAS
熊本の山深い地方に高森田楽というのがあって有名
豆腐を味噌に漬け込んだ山うに豆腐というのもある
平家の落武者が伝えたという
895: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)00:35 ID:aQTF0t0h0.net(3/22) AAS
餅が○か□かで分かれるんだよ
丸餅使っている地方は関西の影響が強い
898
(2): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)00:49 ID:aQTF0t0h0.net(4/22) AAS
>>897
そんな難しい話はここの人は解らないよ
高知県が日本一アルコールに強いらしいが
九州人の俺は腕に漢民線が出る
904
(2): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)01:11 ID:aQTF0t0h0.net(5/22) AAS
>>900
関西の出汁は昆布とカツオを合わせて取るよ
ついでに九州もね、だから出汁が旨い
この前このスレで和食料理人の人が書いていたが
関東の硬水では昆布の出汁が出ないので理由はそれだけかも知れないし
沖縄での昆布の消費量は日本一ではなかったかな
908
(2): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)01:24 ID:aQTF0t0h0.net(6/22) AAS
>>905
>人種がどうであろうと食文化は地元で確保できる食材からしか生まれない

それは違う
京都の身欠きにしんや博多の明太子などがある
>>906
秋田は初耳
>>907
省1
913
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)01:31 ID:aQTF0t0h0.net(7/22) AAS
>>910
にしんが江戸で手に入らなかったのは知らなかった
勉強になるなあ
>>912
博多明太子は日本酒が要るんだよ
味は日本酒で決まると福太郎の明太屋さんが言ってた
916
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)01:40 ID:aQTF0t0h0.net(8/22) AAS
>>914
京都の身欠きにしんと違って博多明太子は昭和になってから作られたもの
歴史は浅いけど北海道で獲れたスケトウタラの卵が単純に塩漬けされて
二束三文で売られているのに手を加えて明太子にした
唐辛子は日本が韓国に伝えたものですよ
920
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)01:52 ID:aQTF0t0h0.net(9/22) AAS
>>917
何で松前藩が明太子を作って福岡藩で売ってたの?
ちょっと違うんじゃね?
塩漬けのタラコと勘違いしているのでは?
926: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)02:05 ID:aQTF0t0h0.net(10/22) AAS
>>921
韓国と言うか朝鮮半島ね
稲作も日本が朝鮮半島に伝えた
米のDNAを調べた学者がいて発表してた
>>922
そう
塩漬けのタラコを塩抜きする事から始まったらしい
省1
931
(2): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)02:16 ID:aQTF0t0h0.net(11/22) AAS
>>929
>江戸時代に江戸や大坂など当時世界最大クラスの大都市が存在できた理由は米以外ロクなものを食べてなかったからだ

ID:Z1myWjii0をあぼーんしました
こんなスレまでチョンがきているのか
936
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)02:27 ID:aQTF0t0h0.net(12/22) AAS
>>932
相手するな
そいつ日本人じゃねえ
塩漬けの数の子を塩抜きしないで食べるのが日本人の常識だったらしいw
940
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)02:39 ID:aQTF0t0h0.net(13/22) AAS
>>938
塩漬けの数の子をそのまま食うなんて50年前でもないよ
一晩水にさらしたくらいでは塩が抜けないし食べられるものじゃない
冷蔵庫関係ない
943: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)02:51 ID:aQTF0t0h0.net(14/22) AAS
サンマも日本海で獲れる
ルートが太平洋側のと違うらしいが
947
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)03:05 ID:aQTF0t0h0.net(15/22) AAS
>>944
お義父さんは酒好きだった?
沢庵は今でこそ色んな味に変化しているけど
確かに昔はしょっぱいのしかなかったなぁ
塩鮭も塩辛かった
九州が特殊ではなくて流通や保存技術の変化だと思うよ
宮崎って醤油が甘くておいしいよね
省1
952: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)03:12 ID:aQTF0t0h0.net(16/22) AAS
何を隠そう・・・長崎の島原は昆布の産地
殆どが地元で消費されるが
954: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)03:16 ID:aQTF0t0h0.net(17/22) AAS
>>953
陸揚げされた港が産地になる
マグロだって静岡で陸揚げが多いから
956: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)03:19 ID:aQTF0t0h0.net(18/22) AAS
鰹節になるカツオは脂が乗っては商品にならないし
カツオの竿は不向きで作れない
関東や東北まで登ったカツオでは鰹節は無理
961
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)03:27 ID:aQTF0t0h0.net(19/22) AAS
>>958
たぶん、勝浦あたりが鰹節を作れる最東端じゃないかね?
いや、勝浦でもあやしい
どこから運んできているのかな
962: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)03:30 ID:aQTF0t0h0.net(20/22) AAS
>>960
そうか、
君の書き込みを見ていたら心が温かくなるよ
亡くなったお義父さんも喜んでいると思うよ
思い出してもらえるのが供養になるからね
心優しい良い婿じゃ
965: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)03:37 ID:aQTF0t0h0.net(21/22) AAS
浜岡原発の横にある魚市場でしらすソフトクリーム食べたw
無知って凄いな・・・自分の事だけど
968
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)03:56 ID:aQTF0t0h0.net(22/22) AAS
>>967
勝浦だと高級魚のクエだよね
カツオとか安魚なんかより
伊勢エビもとれる
昔、勝浦のうらしまとかいうホテルに行った
忘帰洞は撮影禁止
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.764s*