[過去ログ] 【調査】「カレーの肉」 関東は豚肉68.5%、関西は牛肉60.5% 「目玉焼きにかけるもの」 関東は醤油58.0%、関西は塩49.0%★12 (1003レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(10): れいおφ ★@\(^o^)/ 2014/09/25(木)07:20 ID:???0.net AAS
「食欲の秋」到来! デートでも特に食事が楽しみとなってくるのでは?
そこで気になるのが「食の好み」。特に日本の西側と東側では異なる場合が多いため、
例えば出身地が離れたカップルや夫婦の間では、食をきっかけにちょっとしたケンカに発展することも!? 

そこで今回は、カップル円満のカギともいえる「食の好み」について、気になる調査結果を紹介します。
株式会社ネオマーケティングが「食の好み」をテーマにリサーチ。
ふたりの好みと照らし合わせながらご参照ください。

Q1 パンとご飯、どちらが好き?
省29
923
(3): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)02:02 ID:OussqePlO.net(3/6) AAS
>>910
京都のにしんは北海道で捕れたにしんを保存食にしたものだよ
京都でも生にしんなんか手に入らなかった
だいたいにしんは癖が強い魚だから新鮮な魚が豊富だった江戸では敬遠されただけだろ
にしんの刺身が好きなのはオランダ人くらいしか知らないぞ
924
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)02:04 ID:GX30Q/T70.net(7/18) AAS
>>922
でもさぁ、塩蔵なら塩抜きしないと喰えないでしょ、
塩抜きすると魚卵は味もかなり抜けるから
それを補う&九州の人向けに少し甘さを入れる&唐辛子が有る
ならば古くから有っても不思議じゃないと思うけど。
925: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)02:04 ID:s8z6Ik620.net(1/2) AAS
>>909
画像リンク[gif]:www.athome-academy.jp
926: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)02:05 ID:aQTF0t0h0.net(10/22) AAS
>>921
韓国と言うか朝鮮半島ね
稲作も日本が朝鮮半島に伝えた
米のDNAを調べた学者がいて発表してた
>>922
そう
塩漬けのタラコを塩抜きする事から始まったらしい
省1
927: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)02:06 ID:Z1myWjii0.net(5/9) AAS
>>923
太平洋側を貨物船が行き来するようになったのはかなり後のこと
日本海を渡る松前船が少なくとも平安時代に一般的だったのに対して
太平洋は江戸中期に紀伊国屋文左衛門が快挙とされたレベル
徒歩での運搬なんて超高級品しか行われない
928: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)02:08 ID:s8z6Ik620.net(2/2) AAS
縄文系と満州などの北方系の多い支那中北部と現代朝鮮系は酒に強い遺伝子がある
はっきりと分けることが可能
929
(2): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)02:10 ID:Z1myWjii0.net(6/9) AAS
>>924
それはここ30年くらいの感覚
昭和40年代でも塩蔵のものはそのまま食ってたよ
たくわんなんか超硬くて超塩辛くて3切れでどんぶり飯食うのが当たり前だった
江戸時代に江戸や大坂など当時世界最大クラスの大都市が存在できた理由は米以外ロクなものを食べてなかったからだ
930: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)02:12 ID:GX30Q/T70.net(8/18) AAS
>>923
>にしんの刺身が好きなのはオランダ人くらいしか知らないぞ

ワロタw
確かにオランダ人はクッサイニシンを食うわ、ハーリングだっけ?
オランダの露天で生の半身を食わせられたけど、
生臭くて脂っぽくて人間の食い物じゃねぇと思ったわ orz

俺の上司はある意味拷問を与えたwww
931
(2): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)02:16 ID:aQTF0t0h0.net(11/22) AAS
>>929
>江戸時代に江戸や大坂など当時世界最大クラスの大都市が存在できた理由は米以外ロクなものを食べてなかったからだ

ID:Z1myWjii0をあぼーんしました
こんなスレまでチョンがきているのか
932
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)02:20 ID:GX30Q/T70.net(9/18) AAS
>>929
さすがに30年前はそんなことねぇだろ。

確かに九州出身の義父(40年前に再婚)はしょっぱいの好きだったけど
俺らは殆ど今と変わらない普通の味だったよ。数の子を塩抜きして喰ってたし。

九州から送られてくる味噌はしょっぱいのは覚えているから地域性の問題なんじゃね?
温暖だから腐るのが速いからとかだと思うんだけど。

塩漬け関連で違うと思うのは紅鮭使った新巻?っつーのか、
省1
933
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)02:21 ID:4ExRvC9E0.net(1/5) AAS
>>904
水の硬度では沖縄が日本一。昆布消費量は多いほうの部類だが一番ではない。
934: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)02:21 ID:Z1myWjii0.net(7/9) AAS
>>931
塩蔵したものを塩抜きしてどうにかなると思ってる池沼のレスがなくなるのは喜ばしいことだ
魚卵とワカメの区別がつくようになってからお話ししようね
935
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)02:25 ID:OussqePlO.net(4/6) AAS
>>918
関東では土佐の鰹節がよく使われてた
だから保存をきかせるためにしっかりと発酵させたという面もあるだろう
ただ関西では関東のように鰹節を料理によって厚さを変えるという文化は出来なかった

うなぎもそうだよね
関東では細かく分類して市場に出てたのに、関西ではほとんど分類しなかったみたいだよ
関東だと三級品扱いのうなぎが関西だと一級品扱いだったらしい
936
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)02:27 ID:aQTF0t0h0.net(12/22) AAS
>>932
相手するな
そいつ日本人じゃねえ
塩漬けの数の子を塩抜きしないで食べるのが日本人の常識だったらしいw
937
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)02:32 ID:CUTdJkru0.net(1) AAS
>>935
鰹しかダシが無かったんだろ
今でもそんなかんじだろ
938
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)02:33 ID:GX30Q/T70.net(10/18) AAS
>>936
まあまあ・・・そう怒らずに。
俺は結婚して30年以上経つけどその時は既に3ドア冷蔵庫だったし
魚卵を塩抜きしないで喰うってのは電気冷蔵庫が出来る前、50年以上だろうなぁと思うわ。
俺がガキの頃記憶に有る時は既に冷蔵庫が有ったし。
939: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)02:37 ID:OussqePlO.net(5/6) AAS
>>933
最近の昆布の消費量の上位は東北なんだよね
沖縄は昔は日本一だった
なぜか北海道は消費量が少ない
940
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)02:39 ID:aQTF0t0h0.net(13/22) AAS
>>938
塩漬けの数の子をそのまま食うなんて50年前でもないよ
一晩水にさらしたくらいでは塩が抜けないし食べられるものじゃない
冷蔵庫関係ない
941
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)02:42 ID:GX30Q/T70.net(11/18) AAS
>>937
昔、半世紀くらい前で関東っつーか東京のダシは鰹は結構高級品だと。
一般家庭では一番多かったのが煮干ダシじゃないかな?
江戸時代から雑煮のダシはハゼの焼干しとか・・・
海が近い場所は主に使うのはそれなりの量が採れて安価で身近な素材だと思うわ。

かつお節のいいところは保存が効くんだよねぇ、お手軽さがウケたんだと思うわ。
942
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)02:46 ID:Z1myWjii0.net(8/9) AAS
>>941
鰹は関東でも普通に穫れるし
御前崎の鰹節は俺が子供の頃でも普通にあったよ
1世紀前だとさすがに分からないけど
943: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)02:51 ID:aQTF0t0h0.net(14/22) AAS
サンマも日本海で獲れる
ルートが太平洋側のと違うらしいが
944
(4): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)02:54 ID:GX30Q/T70.net(12/18) AAS
>>940
確かに魚卵は一晩じゃ塩抜き出来ん罠w
でもよ、実際に現場に居ないから断言はできねぇよ。

亡義父は塩吹くような紅鮭喰ってたし、(俺には喰えなかった)
沢庵も割干しから作った干からびたような何故か麦の味がする
しょっぱい色無しのやつを好んでいたのよ。
九州は特殊なのかも知れないと思ったわけだw
省5
945
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)02:56 ID:sRqDtrZu0.net(1) AAS
>>944
相模湾で取れるがw
まさか焼津や土佐以外で取れないとでも思い込んでる無知か?
946: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)03:01 ID:GX30Q/T70.net(13/18) AAS
>>945
確かに昔は相模湾でとれたらしい。江戸時代の話ね。
早飛脚で江戸まで運んだって書物が鎌倉にあるそうだ。
但し、鰹節工場の記載がないんだよね。

それに、現代は相模湾じゃ獲れねぇんだよ。
マルソーダとかヒラソーダなら沢山とれるが。
相模湾の船がどこまで逝って鰹釣ってるか知ってるか?w
947
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)03:05 ID:aQTF0t0h0.net(15/22) AAS
>>944
お義父さんは酒好きだった?
沢庵は今でこそ色んな味に変化しているけど
確かに昔はしょっぱいのしかなかったなぁ
塩鮭も塩辛かった
九州が特殊ではなくて流通や保存技術の変化だと思うよ
宮崎って醤油が甘くておいしいよね
省1
948
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)03:05 ID:Z1myWjii0.net(9/9) AAS
>>944
外部リンク[html]:uub.jp
鰹は関東どころか東北まで穫れる
焼津と清水しか知らない阿呆か?
949
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)03:05 ID:YZ8xBvsR0.net(1/2) AAS
>関東でとれるうなぎは、蒸さないと皮が硬く臭みが強かったのである。

こういう出鱈目を、平気で主張するからなぁ、関西人は。

関西人が、白焼きしてから蒸してまた焼くなんて、手間と時間のかかる調理を敬遠したからだろうに。

これはうどんの話だが、10分が大阪人の待てる限度みたいだな。

>せっかちな大阪のお客さんは、せいぜい10分しか待ってくれない。
>だから、たいていの店では、あらかじめゆがいておいた(ゆで置きした)
>麺を温め直している。だから「大阪のうどんはコシがない、腰抜けうどんだ」と言われる。
省4
950: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)03:07 ID:2NWgrlNF0.net(1) AAS
卵焼きは甘いのに限るよな? だし巻きは別のものとしてあっていいが
951
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)03:09 ID:OussqePlO.net(6/6) AAS
>>944
房総では江戸時代から鰹節を作ってたらしい
952: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)03:12 ID:aQTF0t0h0.net(16/22) AAS
何を隠そう・・・長崎の島原は昆布の産地
殆どが地元で消費されるが
953
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)03:13 ID:YZ8xBvsR0.net(2/2) AAS
鰹の漁獲量でいえば、1位は静岡で東京が2位
外部リンク:www.region-labo.com
954: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)03:16 ID:aQTF0t0h0.net(17/22) AAS
>>953
陸揚げされた港が産地になる
マグロだって静岡で陸揚げが多いから
955: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)03:18 ID:GX30Q/T70.net(14/18) AAS
>>948
おまえホントに薄ら馬鹿だな。漁場ってのを知らねぇのかよ ('A` )
魚ってのは船から水揚げされた場所が産地になるんだよ。
今のカツオ漁は遠洋漁業並なの。

この数年を除いて相模湾と言われる横須賀長井なんかでも
相模湾パヤオ諦めて新島沖とかで釣ってくるのよ。

そこにはカツオ漁専門の全国各地の船が集まるんだから orz
956: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)03:19 ID:aQTF0t0h0.net(18/22) AAS
鰹節になるカツオは脂が乗っては商品にならないし
カツオの竿は不向きで作れない
関東や東北まで登ったカツオでは鰹節は無理
957: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)03:20 ID:4ExRvC9E0.net(2/5) AAS
>>949
> その点江戸っ子は、旨いものを食うためなら、のんびり待つ余裕があった。
> そこの違いだよ。
注文受けてから茹で始めて20分も30分も待たせて出す店が東京にどんだけあると思ってんだw

讃岐だろうがなんだろうが時間かかる麺は見込み茹でか同じく茹で置きで温めてから出してるんだよ。
注文受けてから茹で始めていけるのは稲庭クラスの細い麺だけだ。
958
(2): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)03:23 ID:GX30Q/T70.net(15/18) AAS
>>951
そそ。勝浦には昔からの鰹節工場がある。
但し規模としては凄く小さいから東京消費の量を賄えるものじゃないし
もし賄えていたら街自体が相当大きな規模になっているわ。
959
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)03:26 ID:p+WjrPB40.net(1/2) AAS
>>958
御前崎な
外部リンク:www.kaisanbutsu-fujita.com
960
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)03:27 ID:GX30Q/T70.net(16/18) AAS
>>947
それが・・義父は下戸なんだw

額に汗してしょっぱい紅鮭を食べている親父が子供心に不思議だったわw

喧嘩もしたけど居なくなると寂しい・・・親父ありがと。
961
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)03:27 ID:aQTF0t0h0.net(19/22) AAS
>>958
たぶん、勝浦あたりが鰹節を作れる最東端じゃないかね?
いや、勝浦でもあやしい
どこから運んできているのかな
962: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)03:30 ID:aQTF0t0h0.net(20/22) AAS
>>960
そうか、
君の書き込みを見ていたら心が温かくなるよ
亡くなったお義父さんも喜んでいると思うよ
思い出してもらえるのが供養になるからね
心優しい良い婿じゃ
963
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)03:34 ID:GX30Q/T70.net(17/18) AAS
>>959
ワロタw
それ、島田じゃん。製法は別としても海辺そばにない工場を信用できるのか。
焼津の方が近いし御前崎港ってどんな港か知ってるか?
実質原発港なんだぞ ('A` )
964: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)03:36 ID:p+WjrPB40.net(2/2) AAS
>>963
なんだ、唯の基地害か
965: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)03:37 ID:aQTF0t0h0.net(21/22) AAS
浜岡原発の横にある魚市場でしらすソフトクリーム食べたw
無知って凄いな・・・自分の事だけど
966: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)03:43 ID:FOZWl8KZ0.net(1) AAS
目玉焼き 何もつけない派なんだが・・・
967
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)03:48 ID:GX30Q/T70.net(18/18) AAS
>>961
昔は結構海流が寄って魚群も近かったらしいよ。

今は勝浦だと新島〜勝浦〜銚子〜鹿島沖になるのかなぁ?
ベニアコウの釣れる1500mダチよりは近いところを狙うみたい。
勝浦だと日帰り出来るから生のカツオが高値で売れると思うw

うちの近くの港に時々高知や香川の船がカツオの餌(シコイワシ)を
買いにくるから機会が有れば聞いておくわ。
968
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)03:56 ID:aQTF0t0h0.net(22/22) AAS
>>967
勝浦だと高級魚のクエだよね
カツオとか安魚なんかより
伊勢エビもとれる
昔、勝浦のうらしまとかいうホテルに行った
忘帰洞は撮影禁止
969: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)04:45 ID:UGJlV9AY0.net(1) AAS
>>968
それは那智勝浦や
970: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)04:52 ID:fEXecRvWO.net(1) AAS
>>894
半ば無理くりで東京の地名が冠されているものだから勘違いになっているのかな。
いつもは、弥生人に侵されていない(相対的とはいえ)血脈であることを自分たちの正統性みたいに語る人たちが多い印象なんだけど。
971: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)05:04 ID:691SCtFC0.net(1) AAS
>>923
つうか江戸時代
ニシンは食品としてより肥料として使われていたのね
972: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)05:11 ID:IsKtcYIJ0.net(1) AAS
お前らカレー好き過ぎるだろ
973: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)06:33 ID:Z+TxIIyB0.net(1/4) AAS
>>931
大坂は知らんが、江戸で出土した人骨はロクなものを食べてなかった痕跡ありありだそうだ。
おまけは梅毒も相当蔓延していたつまり婚姻率が低かった痕跡ありありさ。
974: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)07:31 ID:Z+TxIIyB0.net(2/4) AAS
ちなみに白米化したはずなのに、鉄分不足は深刻だった。
つまり玄米に含まれるフィチン酸にキレート効果による鉄分吸収阻害は試験管の科学ね
975
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)07:56 ID:IdUHTgRf0.net(1) AAS
梅毒→低婚姻率?
現代の文化・風俗・衛生環境・病気に対する知識をそのまま江戸時代に当てはめて考えてるのか?
976: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)08:18 ID:Z+TxIIyB0.net(3/4) AAS
>>975
今の家庭観を当てはめているがな。それとも当時の梅毒は別の伝染ルートがあったのかな?
977: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)08:23 ID:Ko4YgUzv0.net(1) AAS
インドのバラナシで食べたフィッシュカレーが絶品だった。
978: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)08:29 ID:Z+TxIIyB0.net(4/4) AAS
時代劇作家は江戸が豊かだったと書かないと作品が売れないことは確か。
979
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)08:33 ID:ue4kBJhH0.net(1/2) AAS
関西人だけどやっぱり関東のそばの味に違和感あるんだよな
けど玉子焼きにはウスターソースだろ
980
(2): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)08:36 ID:RhucxeVI0.net(1/4) AAS
じゃがいもやにんじんと一緒に煮込んでうまいのは豚肉と
相場が決まっている
肉じゃがに牛肉を使うやつがいるか
カレーだって同じだ
981
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)08:39 ID:H37xHmjk0.net(1/3) AAS
>>979
そばの味なのか、そばつゆの味なのか
982
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)08:44 ID:PYyoVRuZ0.net(1) AAS
>>980
牛肉使うなら人参の代わりにゴボウ入れればいいだけ
ジャガイモは要らん
983
(2): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)08:45 ID:ue4kBJhH0.net(2/2) AAS
>>981
ごめんごめん。そばつゆの味。
なんか濃いはずなのに味があまりしないとういか漏れの舌がおかしいのかな。
984: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)08:46 ID:LxfVkDmYO.net(1/3) AAS
江戸時代に於ても、上物=上方からの下りものを指す。故に"下らないものですが"との言い回しがうまれた。
985: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)08:48 ID:01w063NU0.net(4/5) AAS
肉じゃがも、西は牛肉で東は豚肉なんだな

我が家では牛肉だわ
986
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)08:50 ID:LxfVkDmYO.net(2/3) AAS
>>983
関東の汁は出汁が少ない。故に味が単純。
西へ行くほどに醤油<出汁になってく。
987: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)08:51 ID:4ExRvC9E0.net(3/5) AAS
>>980
> 肉じゃがに牛肉を使うやつがいるか
> カレーだって同じだ
えっ?
988: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)08:52 ID:H37xHmjk0.net(2/3) AAS
>>983
あれの味を感じないって、普段どんな濃い味付けのもの喰ってるの?
そばの風味を感じないなら兎も角
989
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)08:54 ID:H37xHmjk0.net(3/3) AAS
>>986
それは嘘だよw
関西人のこういうところが嫌い
990: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)08:57 ID:RhucxeVI0.net(2/4) AAS
>>982
ごぼう?
カレーや肉じゃがにごぼう?
ありえないね

>ジャガイモは要らん
じゃがいも使わなかったら
肉”じゃが”じゃないじゃないか
991: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)08:58 ID:3Mp/oyOt0.net(1/3) AAS
次スレは無いだろうな。
992: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)09:00 ID:RhucxeVI0.net(3/4) AAS
ホテル食うような欧風カレーには牛肉が合う
けど、家庭で食う野菜ゴロゴロのカレーに牛肉は合わない
993
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)09:02 ID:01w063NU0.net(5/5) AAS
だれか出来る人、次スレお願いします
994: エドモント初代料理長@\(^o^)/ 2014/09/27(土)09:02 ID:3Mp/oyOt0.net(2/3) AAS
欧州では牛肉は庶民の食べ物です。
995
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)09:04 ID:4ExRvC9E0.net(4/5) AAS
> カレーや肉じゃがにごぼう?
> ありえないね
職の許容範囲が狭いのが関東人という結論が出たようですねw

外部リンク[html]:erecipe.woman.excite.co.jp
根菜カレー
996: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)09:04 ID:3Mp/oyOt0.net(3/3) AAS
>>993
もう要らない。
997: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)09:07 ID:bf1O0lnC0.net(1) AAS
ライスカレーには
福神漬派?
らっきょ派?
で次はよろ
998: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)09:08 ID:RhucxeVI0.net(4/4) AAS
>>995
許容範囲が狭くて結構
家庭のカレーは豚肉、タマネギ、にんじん、じゃがいもが正統派
それ以外は異端だ
999
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)09:12 ID:LxfVkDmYO.net(3/3) AAS
>>989
塩分の多い薄口醤油を使うので、醤油を抑えないと塩辛くて使えない。故に出汁を多く使う=味が複雑になる。
関東は基本的に醤油味。
1000: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)09:13 ID:e6A1rqK10.net(1) AAS
目玉焼きに醤油かけてる奴は死刑
1001: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土)09:14 ID:4ExRvC9E0.net(5/5) AAS
>>999
> 塩分の多い薄口醤油を使うので、醤油を抑えないと塩辛くて使えない。
薄口が塩分多いたって5%とか多くて10%だよ。ただし、濃口ほど量を使わないから塩足して調整したりするくらい。
つか、西日本でそばつゆに薄口使うところ多いのか?うどんは薄口使うけど。
1002: 1001 Over 1000 Thread.net AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1003: 過去ログ ★ [過去ログ] AAS
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.618s*