☆★清瀬のみんなアリガトオ157★☆ (355レス)
1-

1
(1): 多摩っこ 04/13(土)14:16 ID:YTU6Kbhw(1) HOST:42-144-56-49.rev.home.ne.jp AAS
☆★清瀬のみんなアリガトオ156★☆
まちスレ:tama

清瀬市のホームページ
外部リンク:www.city.kiyose.lg.jp

西武鉄道
外部リンク:www.seibu-group.co.jp
2: 多摩っこ 04/14(日)00:13 ID:lBOkXM1Q(1) HOST:133.106.47.50 AAS
ルポの跡地はどうなるのだろう?
3: 多摩っこ 04/15(月)07:21 ID:TSG8KoTQ(1) HOST:fp9f1ca498.tkyc601.ap.nuro.jp AAS
>>1
おつ
4
(1): 多摩っこ 04/15(月)09:43 ID:8H7z4aqg(1/2) HOST:125-14-154-75.rev.home.ne.jp AAS
前スレの図書館の件だけど、市報によれば、自習スペースは残るんだよね。
なら、老人の昼寝場ってのは良くも悪くも変わらない気がする。
本の貸し出しは宅配してくれるみたいだし、配送事故や窃盗被害さえなければ特に不便は感じない。
5
(1): 多摩っこ 04/15(月)12:21 ID:tCotKekw(1/3) HOST:150-66-90-21m5.mineo.jp AAS
>>4
配送料かかる〜実質有料化か。
6
(3): 多摩っこ 04/15(月)13:00 ID:W5rvdnzQ(1) HOST:91.69.239.49.rev.vmobile.jp AAS
南口のパン屋丸栄5/11で閉店だって
よく買ってたからさみしいな
7: 多摩っこ 04/15(月)13:35 ID:39Z+h7lQ(1) HOST:sp49-96-235-51.msc.spmode.ne.jp AAS
>>6
うわーショック
いつ行っても商品すっからかんなんだよな
午前中じゃないと買えないのかな
8
(2): 多摩っこ 04/15(月)14:57 ID:8H7z4aqg(2/2) HOST:125-14-154-75.rev.home.ne.jp AAS
>>5
市報に利用料送料無料って書いてあるけど、違うの?
まあ、無料でやるって経費どうするの、とは思ったけど。
9: 多摩っこ 04/15(月)15:57 ID:6N+QBiRg(1/3) HOST:pw126253076061.6.panda-world.ne.jp AAS
3館閉館したらその分の金が浮くでしょ
だから一年目は宅配無料決定している
それ以降は有料化かもね
10
(1): 多摩っこ 04/15(月)16:07 ID:6N+QBiRg(2/3) HOST:pw126253076061.6.panda-world.ne.jp AAS
宅配サービスは図書館機能の代わりにはならない
と言っている人達は、図書館でパラパラと色んな本を見て
知らなかった本にふと出会えた喜びを知っているんよ
そういう教養のある人が少ない地域なのかもね
でもそういう自分も図書館にはめっきり行かなくなった
それに若い人たちはもう紙の本読まないから時代の流れだよね
11: 多摩っこ 04/15(月)16:50 ID:tCotKekw(2/3) HOST:150-66-90-21m5.mineo.jp AAS
>>8
まじかよ無料なんだ

いくらかかるんだ
12
(1): 多摩っこ 04/15(月)17:15 ID:6N+QBiRg(3/3) HOST:pw126253076061.6.panda-world.ne.jp AAS
宅配を無料にしても
閉館する図書館を運営する費用よりは安いので無問題
ちなみに年間4億円だったかな
13: 多摩っこ 04/15(月)17:34 ID:McaSsl4g(1) HOST:FL1-119-244-151-102.tky.mesh.ad.jp AAS
>>6
良品かつ低めの価格で人の良さを感じる
14: 多摩っこ 04/15(月)17:35 ID:0vO2BKiw(1) HOST:om126033068084.35.openmobile.ne.jp AAS
宅配業者は確保できてるのかな
それともシルバーさんが請け負うのか?
それともそれとも図書館司書がやるのか?
今いる司書さん達も人数減らされて失職か…
15: 多摩っこ 04/15(月)17:43 ID:Z9tCoXow(1) HOST:p9125102-ipngn9002marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp AAS
>>8
マジで市税使うのか
16
(1): 多摩っこ 04/15(月)17:49 ID:gsi2JSFw(1) HOST:flh2-133-200-200-32.tky.mesh.ad.jp AAS
市報に載っていた平成23年から利用者・貸出数2割減というのが想像以上に減っていてビックリした(この間の市の人口は微増)
17
(1): 多摩っこ 04/15(月)17:56 ID:0+g12dUQ(1) HOST:fpcf41dd3d.tkyc605.ap.nuro.jp AAS
図書館なんて利用しない人のほうが多いし、赤字なら閉鎖もやむ得ないね。
紙の本も減って電子になりつつあるし。
18: 多摩っこ 04/15(月)18:54 ID:tCotKekw(3/3) HOST:150-66-90-21m5.mineo.jp AAS
>>16
その数字じゃ判断できなくないか?

病院の町だから、通院のために年を経るごとに病人や高齢者が清瀬に集まる仕組みになってる訳だし。

少子化高齢化以外にも

清瀬の場合
図書館にそもそもいけない、
身体障害者や重度の病人
本が読めない知的障害者

の割合も他よりは多いはず。
19: 多摩っこ 04/15(月)19:09 ID:Wu6qC/NQ(1) HOST:125-14-157-66.rev.home.ne.jp AAS
>>10
清瀬の市民センター内図書館程度の蔵書数で、図書館で本に出会う喜びは感じられない。
出会う喜びが欲しかったら、もっと大きな別の自治体に行く。

とはいえ、清瀬の人口と財力で蔵書豊富な図書館はつくれないし、つくる意味もない。
だから「宅配サービスがあれば十分」ってことになって、ますます利用者が減り、図書館を維持する意味がなくなっていく悪循環。
それでも、山奥の過疎地じゃなくて一応東京なんだし、宅配の有料化だけはしないでほしい。
20: 多摩っこ 04/15(月)23:57 ID:Xcgofx8A(1) HOST:M106072200034.v4.enabler.ne.jp AAS
面積の割に図書館が多いのが清瀬の魅力だったのに、4館は減らしすぎ
同じ場所を市民サロン?老人憩いの場?にしておくより、図書館の方がよっぽど有意義だと思うけどな
子供が図書館が大好きだからとても悲しんでる
ご近所の所沢市の図書館は清瀬市民は借りられないし、ほんと残念
1-
あと 335 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.067s*