地球温暖化問題4 改 (983レス)
1-

1
(2): 同定不能さん [] 2014/01/11(土) 07:02:13.39 AAS
前スレ

地球温暖化問題4
2chスレ:earth
地球温暖化問題3
2chスレ:earth
地球温暖化問題2
2chスレ:earth
地球温暖化問題
2chスレ:earth
978: 同定不能さん [sage] 2024/06/05(水) 08:46:47.56 AAS
生きてる全員がそうだけど、残念ながらもう出さないだけじゃ十分ではないよね
いわばCO2という産業廃棄物を皆で不法投棄して、
その削減コストを享受してきたわけだから

太陽光の是非を調べてみたけど、
既存のパネル型とメガソーラーの設置の仕方や事業運営に批判があるだけで、
太陽光発電そのものの否定的材料はないっぽいのかな
ペロブスカイトと蓄電池が完成すれば普通に再エネ移行できそうな気がする
まあそれも次世代型が完成するまで現行世代は使うなってのは正論に足りない気はするけど

最大の問題は政府が再エネではなくCCSを主力方針にしてる所かな
再エネを喧伝したい団体の思惑があるとはいえ、
省7
979: 同定不能さん [] 2024/06/06(木) 01:33:07.28 AAS
長大な論説をありがとう。意見は大筋違わない。
一つ、誤解だと思うのは、「政府」がCCSを「主力方針」にしてると言う所かな。
CCS推しの経産省の高官や部局はありそうだけど、政府全体がそうかと言えば程遠い。洋上風力発電なんかも遅れを取り戻すべく前のめりだよね。
CCSの現在の目標は2030年に年1300万トンのCO2地下埋蔵だけど、その頃に見込まれてる再エネの削減効果に比較して主力と言うほど多くは無い。投資金額もね。そして再エネは電力料金に上乗せする形でざっくり総額3兆円/年の税とは形の違う国民負担が投じられていると言うことを言いたい。
最後のポイントは、天候不順な上に季節風も期待できない長梅雨〜冷夏、とか北日本の風力と太陽光を一定期間動作不能にするドカ雪、とか再エネが不振で起きるシーズン単位の電力危機にバックアップになるのは火力と言う論点がある。それもボイルオフがあって長期保存ができないLNGではなく、散水して湿らせて積んでおくだけで済む石炭がバックアップには有能だ。かと言ってバックアップのみでは赤字なんでCCSとか、あの手この手でCO2排出批判を避けた石炭火力とか、色々考える。バックアップは、全発電能力に近い容量がいるし、その費用手当も失業手当なんて失礼かつ安く済むイメージじゃ済まないと思われる。
政府は、CCS、水素、アンモニアを競わせて安く済む方策を育てる腹だと思う。インフラ投資は多大だが運転費は安そうなCCS、早期立ち上げを狙うが運転費は結局高そうなアンモニアの構図みたいだよ。
980
(1): 同定不能さん [] 2024/06/08(土) 18:24:34.88 AAS
ちょっと質問良いですか
CO2の温室効果について懐疑論なんですが、こう主張がありまして
CO2のモル熱容量は、酸素や窒素より大きい。したがって、大気のCO2濃度が
上昇すれば、大気は温度が上昇しにくくなる。ただし、CO2のモル熱容量が大
きい理由は、エネルギーの一部がCO2分子の振動に利用されるためとされてい
る。赤外線により励起したCO2は、既に振動しているため、振動にエネルギー
をとられることはないが、その場合のモル熱容量は、酸素や窒素と同じ程度の
ようである。つまり、CO2が赤外線を吸収している効果は、単に、大気の温度
を下げないという程度ではないか。
というものなんですがどうでしょうか
981: 同定不能さん [] 2024/06/13(木) 00:05:01.93 AAS
>>980 はナンセンスに近いのではないでしょうか。CO2は濃度としては薄いので、大気の比熱を変える効果は微々たるものです。一方、赤外線の一部について不透明な効果は無視できない程度に大きい。受け取った熱は、右から左にCO2以外の大気分子に渡され、CO2の中だけに留まらないから、その効果が飽和する事はない。「赤外線で励起したCO2は振動したまま」の所がおかしいのでは?
982: 同定不能さん [sage] 2024/06/14(金) 13:34:25.17 AAS
ら、さた)さ
983: 同定不能さん [] 2024/06/17(月) 23:19:08.23 AAS
単なるダンスガード・オシュガーサイクルによる前回の「縄文海進期」が繰り返されているだけです。
あと30年程で最高3℃くらい平均気温が上がる可能性があります。
その後はそれをピークにゆっくりと気温が下がっていきます。
温暖化は急激に進みましたが寒冷化はゆったりですので、むこう百年は今現在以上の灼熱化を人類は過ごさねばなりません。

一番怖いのは人類の食糧がほとんど人工栽培種で急激な温暖化に耐えられないことです。
つまり食糧危機による戦争が、最も人類にとって危険な存在です。
中印の食糧の奪い合いでハルマゲドンが誘発されるかもしれないのです。

これまでの4〜6千年周期のDOサイクルでは、急激な温暖化により淡水化した海面が凍り付いた「アルビノ効果」によりゆっくりと寒冷化に反転するシナリオが繰り返されてきました。
目に見えるほどの効果ではないですが、人為的「アルビノ効果」こそが我々人類にできる温暖化対策です。
ようは地上を白く塗り尽くして太陽からの赤外線を反射すればいいのです。
省2
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.598s*