[過去ログ] タロットカードが好きなレベル高い人が色々語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net (158レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: [sage] 2017/01/04(水)14:38 ID:bW9zVkG1(1) AAS
どうぞ
2: [sage] 2017/01/04(水)15:02 ID:B9dxi/3m(1/2) AAS
自分のレベルが高いとでも思っているの?
3: [] 2017/01/04(水)16:09 ID:Biuj2BIq(1) AAS
思っているというか、レベル高いから。
4: [sage] 2017/01/04(水)16:12 ID:B9dxi/3m(2/2) AAS
おもしろ。
5: [sage] 2017/01/04(水)20:30 ID:QlHeJOO+(1) AAS
折角だからこのスレを薀蓄で埋めてってくれれば楽しいのに
カバリストスレの人のように黙々と
6: [] 2017/01/05(木)23:19 ID:bdUcvu6a(1) AAS
Fortune の reverse が頂点に出ました。
あなたは転落人生です。
7: [] 2017/01/05(木)23:29 ID:eYeddfdN(1) AAS
タロットは象徴を読み解いていかなくてはならないけど、
西洋人なら説明されなくても分かるようなことが、我々日本人には分からないという、とてつもないハンデをおっている
例えば、「桜」があったとして、日本人相手に連想されるものを答えろと言ったら、たくさん出てくる
その中には儚さや切なさという言葉も連想されるだろうが、西洋人に同じ質問をしても、その言葉は出てきにくいだろう
逆に、日本人に「柘榴(ザクロ)」から連想されるものを答えろと言ったら、
意外と食べられる部分が少なかったとか、「○○のザクロジュースおいしいよね。高いけど。」みたいな消費すること中心のクソみたいなしょーもない事しか言わない
西洋人なら、聖母子と洗礼者ヨハネが描かれた絵を思い浮かべたり、信仰という
言葉がすぐに出てくる
この時点で圧倒的に不利
8: [] 2017/01/06(金)00:01 ID:BIn/CvUH(1/2) AAS
だから、まずはルネサンスからマニエリスムあたりの絵画を片っ端から見まくって、絵解きをしまくって
分からない題材が出てきたら聖書読むなり、神話調べる
そうやって少しずつ溝を埋めていくしかない
他にも、マルセイユ版の「死」のカードの骸骨は、どういう風に動いている場面を描いたのかを想像する場合
農具としての大鎌の使い方を知らなければ、まるで見当違いな動きをしてしまうだろう
こういった事も地道に調べて知識を蓄えていかないといけない
我々は、西洋人以上に勉強しないと追い付く事も難しい
9: [sage] 2017/01/06(金)00:12 ID:7fg2Wh+j(1) AAS
そこまで分かってるならどうして易をやらない
そんなにファンタジックなキラキラがいいのか
チャラチャラ西洋にかぶれてんじゃねー
10: [] 2017/01/06(金)00:29 ID:BIn/CvUH(2/2) AAS
易も全く知らないわけではない。俺はトートタロット使うから
西洋にかぶれてんじゃねーと言われても困る
そもそもタロットは東洋で作られたものではないし
11: [] 2017/01/06(金)05:30 ID:u64wdlW0(1) AAS
タロットのルーツと思われる物が、最近インドで発見された
タロットは東洋で誕生した
12: [] 2017/01/06(金)10:15 ID:hxibknfk(1) AAS
起源はバラモン教とかw
13: [] 2017/01/07(土)00:20 ID:7HwDuN5k(1/3) AAS
タロット初心者を脱するのにオススメの本 その1
「黄金の夜明け魔法体系」
全6巻中の2巻目「黄金の夜明け魔法全書(下)」に収録されている「Tの書」は必読
あなた自身のタロット理論の中に、この考え方を取り入れるか否かに関わらず、知っておくべき良書
手元にTHE HERMETIC TAROTがあれば、より理解しやすい
「トートの書」 アレイスター·クロウリー著
トートタロットを使わなくても読んでおくべき本
所々「詳しくは法の書を読んでね」と書いてるが、法の書日本語訳はOTO日本支部のサイトで無料公開されている
著者のクロウリーの考え方を知りたい場合は
「魔術 理論と実践」の最初の方を読むか、「ABRAHADABRA」を読むといい
「777の書」 アレイスター·クロウリー著
万物照応表が書かれた本
最初の内は、何が何だか分からないだろうけど、持っておくと非常に役立つ
トートの書、法の書より前に書かれているので、トートタロットとのヘブライ語対応が一部異なる(皇帝と星)
「UNDERSTANDING ALEISTER CROWLEY'S THOTH TAROT」 Lon Milo Duquette著
トートの書を分かりやすく噛み砕いた本
こんなに素晴らしい本が、どうして日本語訳されないのか謎
トートタロット特有の理論や、カード裏面の薔薇十字についても図入りで分かりやすく書いてある良書
14: [] 2017/01/07(土)01:12 ID:7HwDuN5k(2/3) AAS
タロット初心者を脱するのにオススメの本 その2
「ユングとタロット 元型の旅」 サリー·ニコルズ著
マルセイユタロットの大アルカナを、ユング心理学に当てはめて考えた本
ユング心理学をよく知らなくても楽しめる
それより、音楽、絵画、文学について詳しくないと、面白い部分をさらっと読み流してしまうかもしれないのが欠点と言えば欠点(モーツァルトのオペラ魔笛の登場人物パパゲーノと愚者との接点等)
ただ、原文を読んでなくても翻訳がおかしいと思う部分が多々あり
英語問題なければ原書を読んだ方がいいかも
「意識の起源史」 エーリッヒ·ノイマン著
心理学コーナーみ置いてあるが、ほぼオカルト本
象徴を読み解くというタロットの醍醐味を教えてくれる
「TAROT The Open Reading」 Yoav Ben-Dov著
CBD Tarot de Marseille の作者の本
マルセイユタロットについて書かれた本の中でも、優しい書き方で得るものが多い良書
オカルトじみてはいなく、思考ツールとしての側面が出ているかなと思う
どうしてこんな素晴らしい本が翻訳されないのか、全くもって謎
15: [] 2017/01/07(土)01:13 ID:7HwDuN5k(3/3) AAS
タロット初心者を脱するのにオススメの本 その3
「総説カバラー ユダヤ神秘主義の真相と歴史」 山本 伸一著
タロットをやる上で、避けて通れないのがカバラー
そもそもカバラーって何だよって人こそ読むと良い本
この本の面白い所は、ニューエイジ思想やオカルティズム、日本におけるカバラーについても、ほんのちょこっとだけだけど触れている点
でも、基本的にKのカバラーの本
Qのカバラーの元を知りたい人も是非読もう
眠くなってきたのでこの辺で
まだまだ面白い本があるから紹介したい
神秘のカバラー、金枝篇、錬金術関係の本等
需要があれば書く
みんなのオススメ本も知りたいので教えてください
ではまた
16: [] 2017/01/07(土)01:18 ID:Wv9nzp15(1/2) AAS
太田市周辺でご活躍の鈴木アロハさん。
笑うと歯の数足らないのが丸見えです
前歯全部無いのですか? 太田西女子校の学歴は隠した方がいいのでは
17: [] 2017/01/07(土)01:19 ID:Wv9nzp15(2/2) AAS
太田市周辺でご活躍の鈴木アロハさん。
笑うと歯の数足らないのが丸見えです
前歯全部無いのですか? 太田西女子校の学歴は隠した方がいいのでは
18(1): [sage] 2017/01/08(日)11:21 ID:gv5W/sc9(1/3) AAS
最近出たホドロフスキー監督の翻訳本はどうなんだろう
19: [] 2017/01/08(日)18:19 ID:RingKNg4(1) AAS
知識があってもあたらないひと 知識がないのにあたりまくるひと
レベルが高いのはどちら?
20: [sage] 2017/01/08(日)18:45 ID:23RSzJxb(1) AAS
占い研究家と占い師は違うよね
研究家は本だけ読んでりゃいい感じ、なんにも役立たないけど
21: [sage] 2017/01/08(日)20:05 ID:gv5W/sc9(2/3) AAS
住み分ければいいんじゃないと思ったんだけど…
結局どこのスレでも煽るだけじゃ話す場所なんかなくなるよ
22(1): [] 2017/01/08(日)20:39 ID:rKuTeDH2(1/5) AAS
>>18
今読んでるよ、まだ最初の方だけど
すっごい偏った主張だけど面白い
小アルカナを3+1で分ける考え方とか、カードを4当分して能動、受動、天、地に分けて考えるとか
4つのエレメントの割り当てが、一般的なのとは異なってたりもする
ただ、カード自体がオリジナルの復元うんぬんは納得できない
例えば、月はタイプ2に分類される絵柄だし
ハードカバーで分厚いから、寝ながら読めないのが難点かな
値段が高いから図書館でリクエストして、手元に置きたければ買うのでもいいかもしれないよ
23(1): [] 2017/01/08(日)21:32 ID:rKuTeDH2(2/5) AAS
最近オズワルド·ウィルトタロット買って、ヘブライ語対応の事考えてるんだけど、ウィルト並びでも良いんじゃないかと思ってきた
特に死神がメムと対応するところ
ゲマトリアをしてみると
ヘブライ語の神の子ら(ベニ ハ エロヒム)は
40+10+5+30+1+5+10+50+2=153
(ヘブライ語は右から左へ向かって読む。上記カタカナ表記のみ、読みやすいように左から右へ書いた)
ギリシャ語の魚(イクスース)は
10+600+9+400+5+200=1224=153×8
8はイエスを表す数。メム自体は水という意味
イエスは弟子に、魚を網で取るようにあなた方を救うって言ってなかったっけ
これもろに死神のカードの意味、大いなる変容じゃん
24: [] 2017/01/08(日)21:41 ID:rKuTeDH2(3/5) AAS
そして、ウィルト並びで悪魔に割り当てられるのがサメク
25: [] 2017/01/08(日)21:48 ID:rKuTeDH2(4/5) AAS
まだオススメ本に書いてないけど、ゲマトリアが知りたいなら
「ゲマトリア数秘術」 久保 有政著
を読むといいよ
26: [] 2017/01/08(日)22:42 ID:rKuTeDH2(5/5) AAS
ヌンが魚だから、死神はヌンでいいじゃん!
なんか勘違いしてたわ
ごめん
27: [sage] 2017/01/08(日)23:36 ID:c8CE91pc(1) AAS
ひとりボケツッコミに和んだw
28: [sage] 2017/01/08(日)23:58 ID:gv5W/sc9(3/3) AAS
>>22
詳しくありがとう!
クセがありそうだけど面白そうだな
じっくり読みたいから買ってしまうかも
マルセイユはバーデル版しか持ってないけどね
29(1): [sage] 2017/01/09(月)19:07 ID:hfI/3UYK(1) AAS
レベルという言葉は反感をかうよ ここのことじゃないが変な知識ばかりで本質を理解せず
高レベルのことをしてるつもりになり他人見下すのは多いのタロットや占いに限ったことじゃないしね
30(1): [sage] 2017/01/09(月)19:16 ID:wPQ5albB(1) AAS
>>23
あなたは人間を獲る漁師になるのだ
31: [] 2017/01/10(火)19:22 ID:CNR8DyTR(1) AAS
>>29
お互い様でしょ
レベルの低い人達が高い人達を追い出す為に作ったスレなんだからさ
32: [] 2017/01/10(火)22:07 ID:JVw9rBXr(1/2) AAS
>>30
ご指摘ありがとう
イエスは、「わたしについて来なさい。人間をとる漁師にしよう」と言われた。(マルコによる福音書1章17節)
だった。間違ってました。ごめんね。
33: [] 2017/01/10(火)23:19 ID:JVw9rBXr(2/2) AAS
死神のカードは錬金術でいう黒化だけど、じゃあその次の作業は?というと、それは節制に表れてる
ウェイト版と魔術系タロットの両方を見ればより理解しやすいように思う。まぁ、ウェイト版も魔術派生なんだけど
ウィルト版では、金と銀の杯をお互いに混ぜ合わせている
これは、太陽と月、男と女、火と水などの相反する物をひとつにする大作業のこと
ウェイト版では、杯の色は同じだが、天使の額にある太陽のマークで表されてる
トートでは技という名前になってて、ご丁寧にVITRIOLが書かれている
「大地の内部を訪れよ。汝、精溜により秘石を探し出すべし」という意味
見辛いけど、カード真ん中には上昇する矢が描かれている
再びウェイト版に話を戻すと、胸に四角と上向き三角を見つける事ができる
個人的には、正七角形が描かれていても良いのではないかと思う
これは、7のうちの4から3を抜き出して、昇華させる事を表してると解釈できる
7といえば、よく意志の数だと言われることが多いが、まず正七角形に注目するべき
正七角形は、古代ギリシャ人がコンパスと定規では作図方を見出だせなかった多角形の中で、最も辺の少ない正多角形
目盛り付定規をつかえば書けるんだけどね。興味がある人は、ネウシスの作図なんかで調べてみて
つまり、7は簡単には成し得ない数
だから、四角形(地、肉体)から三角形(火、霊)を取り出し昇華させる最中という意味にとれる
そうすると、この図形は赤と黄色が良いはずなんだけど、、、
7と7とを融合させるから14番目のアルカナとしてみても面白いね
さらに、天使の胸元にテトラグラマトンがある事から、このカードを見ている人は、祭壇を前に、東を向いていると推測できる
つまり、ふいご吹きの錬金術ではなくて、霊的な錬金術であって、上向き三角は、ascending flameなのだろう
これが正しければ、天使は紫と黄色が良いはずなんだけど、、、
もしかしたら、パメラはイラストレーターだったから、
オカルト的には正しい配色でも、色味がおかしいと思ったから今の色使いにしたのかな
確かに、生命の樹もオカルト的に正しい色合いは多色配色で変だもんな
34: [sage] 2017/01/12(木)19:56 ID:fFpIy+PB(1/8) AAS
節制で算数をやったので、今日はそれ繋がりで、愚者のアレフと風と0について
まず、アレフとゼロとくれば、もうアレフ·ゼロでしょ
自然数を奇数と偶数に分けた場合、どっちがどれだけ多いか?
分けた数字の1と2を自然数1、3と4を自然数2とすると、どこかでペアが途切れるか?
答えは、元の自然数を分けて作った奇数と偶数なのに、元の自然数と同じ数だけあって永久に途切れない。つまり無限
数学として正しい言い方は、無限集合の濃度、または大きさだそうだ
無限は面白くて、無限に1を足しても無限。無限に1000000を足しても無限
全てを呑み込んでしまう
アレフ·ゼロは、アレフ·ワン、アレフ·ツーというように続いていく
つまり、アレフ·ゼロは一番小さな無限
無限大∞とは別の考え方なので注意
アレフという文字をオカルト本で見つけると、「牛」と書いてあるが
カバリストによれば、アレフ自体には「はじまり」「最初」という意味もあるそうだ
カバラーの本に書いてあったが、どの本かは忘れてしまった
(じゃあ、旧約聖書の創世記はベトから始まるのは何故か?
この問題は、カバラーに関しての本にたくさん面白い考え方が載ってるので、関心がある人は調べてみてね)
エメラルドタブレットでは、四大元素について書かれていて「風は全てを孕む」とある
愚者は、生命の樹では、ケテルからコクマーのパスに割り当てられる
だから、このアルカナは、極小の無限から全てを孕む風が流出しているカードと考えられる
ゆえに、タロット全てのカードの一番最初にくるのだと思う
35(1): [sage] 2017/01/12(木)20:11 ID:NS4pOAF3(1/3) AAS
0、愚者を一番上に置くデッキがたしかに多いけど
大アルカナの一番終わりに置いてあるデッキもあるよね。
0は何にも縛られないから0であり
順番を超越しているカードだと思ってたわ。
最初は1で最後が21。0はその全てでもありどれでも無い、みたいな。
めっちゃ厨二っぽいけどw
36: [sage] 2017/01/12(木)20:13 ID:NS4pOAF3(2/3) AAS
自分もカバラの知識欲しいな…
いくつかの本を読んでみてるけど、なかなか頭に入らないよ
37(1): [sage] 2017/01/12(木)20:15 ID:NS4pOAF3(3/3) AAS
ていうか、ここにいる人に聞いてみたいことがあるんだが。
タロットって、西洋占星術やカバラなど、タロット以外の知識もいるでしょ。
それらをどのくらい、どうやって勉強してる?
38: [] 2017/01/12(木)20:32 ID:fFpIy+PB(2/8) AAS
ケテルからコクマーへ流出しだす理由について、
クリフォトのタウミエルがケテルを否定したから
という考え方を知った時は衝撃を受けた
レヴィの六芒星の意味が、少しだけ理解出来た
39: [] 2017/01/12(木)20:43 ID:fFpIy+PB(3/8) AAS
>>37
俺は、本を読んだり、美術館に行ったりしてるだけだけど
ガチで凄い人は、どこで知識を得て、どうやって体得してるのか謎だよね
40: [] 2017/01/12(木)20:47 ID:fFpIy+PB(4/8) AAS
みんなも何か書けばいいのに
スレタイはともかく、せっかく1が立ててくれたスレなんだし、物怖じせずに語ろうよ
ところで、怒濤の改行イシス学院君は、もうレスしないのかな?
41: [] 2017/01/12(木)20:53 ID:fFpIy+PB(5/8) AAS
ああ、もちろん実践もしてるよ
自分でやらないと、知識だけ入っても自分のものに出来ないんだよね
体得するペースが早い人は、やっぱり頭が良いんだろうな
42: [] 2017/01/12(木)21:24 ID:fFpIy+PB(6/8) AAS
>>35
その考えもありだと思うよ
43: [] 2017/01/12(木)21:34 ID:fFpIy+PB(7/8) AAS
The helical model - our Galaxy is a vortex
https://m.youtube.com/#/watch?v=C4V-ooITrws
The helical model - our solar system is a vortex
https://m.youtube.com/#/watch?v=0jHsq36_NTU
タロットの大アルカナは、愚者から世界に進んで、また愚者に戻る
そうやって螺旋に進むという考え方もあるね。宇宙も螺旋
上の如く、下も然り
44: [] 2017/01/12(木)22:54 ID:fFpIy+PB(8/8) AAS
The helical model - our Galaxy is a vortex
https://youtu.be/C4V-ooITrws
The helical model - our solar system is a vortex
https://youtu.be/0jHsq36_NTU
貼り直し。これで見られるかな?失礼しました
45: [] 2017/01/13(金)12:56 ID:9iyM7Fzb(1) AAS
スレタイが謎過ぎてついクリックしちゃったけど
占い方よりも起源寄りの話題だったのね
46: 改行 [] 2017/01/13(金)17:11 ID:uehXOiSg(1) AAS
その螺旋のことを「ヤコブの梯子」と呼ぶ
47: [] 2017/01/14(土)00:43 ID:9ywbnce8(1/2) AAS
前回、ちょこっと無限大∞に触れたので、今回は、ウェイト版魔術師と∞とウロボロスについて
絵を見ると、頭上に∞が描かれている
チャクラでいうサハスラーラ、中央の柱の瞑想をする時の白い光の位置
いきなり話を変えるが、カバリスティックタロットスレの1が、生命の樹とチャクラの類似性に触れていた
これは、生命の樹の左右の柱を中央の柱へ移動させると、セフィロトを7つまで圧縮できるので、チャクラに似ることからだと思う
(カバリスティックタロットスレの1さん、もしこのレスを見ていて間違ってたらつっこんでください)
無限大∞は限り無く増大、拡張するということ
永久に成長し続ける樹木と例えても良いかもしれない
それが男の頭上にある。つまり、能動的な無限大の創造性
一方、腰にはウロボロスをベルトのように巻いている
∞をウロボロスと同一視する考え方もあるが、わざわざ別で描かれているのには訳があるのか?
ウロボロスには、循環、永続、無限、子宮、家(まさにベト!)、大いなる一、ゼロの概念などの意味がある
じゃあ、何故腰に描かれたのだろう?
個人的には丹田を表すのだと思うんだけど、それじゃあじゃ描き辛いからかな?
これが正しければ、無限のエネルギーを、丹田から頭上へ登らせ、無限大の能動的な創造性を発揮するカードと捉えることができる
魔術師はケテルからビナーへ流出するパスに割り当てられる
ビナーは、成熟した女性、母というイメージとされ、象徴として女陰がある
だから魔術師は、ケテルから射精された、卵子に向かう精子であるとも言えるね
カード単体として見たときと同じく、可能性を秘めているから
この例えは、フールズジャーニーという考え方とも相性が良いんじゃないだろうか
ところで、テーブルの上に乗ってる4つの道具の並びについてはどう思う?
俺は、並べ直した方が良いと思う
48(1): [] 2017/01/14(土)00:53 ID:9ywbnce8(2/2) AAS
タロット初心者を脱するのにオススメの本 その4
「プロメテア」 アラン·ムーア作
アメコミ。本を読むのが苦手な人も、これならいけるでしょう
主人公ソフィーが、プロメテアに変身して敵と戦う話
続き物で、まだ1巻しか翻訳されてないが、一応キリの良いところで終わっている
タロットを魔術的な側面から理解できるし、大アルカナを順繰りにめぐるシーンもある
コミックとしても凄く面白い
49(1): [] 2017/01/15(日)23:14 ID:2Y3CQ9NX(1) AAS
>>48
その本、面白いよね
50(1): [sage] 2017/01/17(火)21:17 ID:2KI17+WI(1) AAS
死神ばかり引く人いるらしいですけど、やっぱり死神の相なのでしょうか?
そうに違いないとは思いますけど。
51: [] 2017/01/17(火)21:55 ID:zkFcnpxY(1) AAS
死神の解釈を勘違いしてる可能性
52(1): [sage] 2017/01/17(火)22:50 ID:sGnWC7pY(1) AAS
>>49
そう!凄く面白いし、教科書としても良書だよな
ムーア作品の中でもお気に入りのコミック
早く続き翻訳してほしい
>>50
死神のキーワードは「大いなる変容」だよ
徹底的に変わる、根本的な変化、再構築など
53(1): [] 2017/01/18(水)00:50 ID:mdIpXYlZ(1) AAS
>>52
49です。タロットのフェイズの
会話と世界の成り立ちとパーツ文字?とクロウリーと並行ストーリーで凄い密度。
私の個人的好みで、あのタロットのコミカルな絵より、トートタロットを一枚一枚ページに重ねて読んだ時の方が目眩した。
54(1): [sage] 2017/01/18(水)23:37 ID:A2uAM4Wr(1) AAS
>>53
パーツ文字ってPROMETHEAのアナグラムのことかな
アナグラム自体もまた、ars magna(大いなる業)っていろいろできすぎ!
もっと魔術系タロット流行ってもいいと思うんだけどなー
55(1): [sage] 2017/01/20(金)22:01 ID:mmfAMH9Y(1/3) AAS
タロットと数学って相性良いと思うんだけどなー。特に幾何学分野
あんまり、そういう視点からの考え方、見たことないや
俺が知らないだけで本出てるんだろうか
それとも、みんな既に考え尽くして上手くいかなかったから、見つからないのか
数秘術だーって言って、ひたすら一桁の足し算してるのはもういいや
56(1): [] 2017/01/20(金)22:20 ID:n1pILwuB(1) AAS
>>55
そもそも魔術は知恵、錬金術は総合学問だから、数学も建築学も化学も美学も文学も含まれてるからね。タロットと数学って 一般受けしないから書籍化してないけど 学者で関心持ってる人はいたよ。
57(1): [sage] 2017/01/20(金)22:57 ID:mmfAMH9Y(2/3) AAS
>>56
やっぱり売れないからか、、、
数学好きは、占いのイメージ強いタロットなんか興味持たないし
占い好きは、自分の興味ある占術以外、計算しないだろうし
両方が好きな人は、魔術師になったりするんだろうか
58(1): [sage] 2017/01/20(金)23:09 ID:55qax5Fq(1) AAS
日本の有名な数学者で、占星術の入門書を出版した人がいたような気がするが
私は数字アレルギーなので誰だか知らない。
理系有名人でタロット占師な人なんて聞いたこと無いなぁ、たしかに…
59: [] 2017/01/20(金)23:42 ID:mmfAMH9Y(3/3) AAS
>>58
どのタロット使うかに限らず、タロット体系自体が、この先面白くなるには
数学が一番可能性ありだと思うんだ
哲学とか心理学は語り尽くされた感あるし
60(1): [sage] 2017/01/21(土)00:21 ID:+WgMs2aR(1/2) AAS
数秘術も一桁を出すまでの単純な計算で終わりじゃ無いから
タロットと数秘の絡みから攻めるのがいいんじゃないかな。
数字が得意なら、ジョンキングの「数秘術 数の神秘と魅惑」って本を読んでみて。
書かれている内容に惹かれるんだが、どうにも数字部分が理解できなくてつらい…(´・ω・)
61: [sage] 2017/01/21(土)00:25 ID:+WgMs2aR(2/2) AAS
中学で習う以上のことを全部、大人のピタゴラスイッチで解説してほしい…
62: [] 2017/01/21(土)01:47 ID:ryAZcVzY(1/2) AAS
>>54
今 本みたら、パネルの文字って訳されてた。
魔術系は恐そう難しそうって敬遠されがちだけど 面白いのにね。
ユングとの関わり本あげてたけど、心理学と錬金術ってユングの著書は読んだよ。象徴はマジで大事。
63: [] 2017/01/21(土)01:55 ID:ryAZcVzY(2/2) AAS
>>57
でもさ、重力をはじめとした科学・数学で有名なニュートンも 錬金術を研究してたし、その関わりにタロットもあったはず。
すごく大事な観点だと思う。
64: [sage] 2017/01/21(土)12:47 ID:5V0xXSBn(1/2) AAS
スプレッドや、オカルト全般でよく六芒星が出てくるけど
六芒星を立体にすると、星型八面体なんだよ。正四面体2つを一つにくっつけた形
で、この星形八面体をワイヤーフレームにしてみると
クロウリーの一筆書六芒星(ビーストヘキサグラム)に見える
つまり、クロウリーは全てを立体的に捉えていたんだろう
タロットは絵だから二次元で描かれているけど、三次元化したら全く別の印象になるのかもしれない
二次元は六芒星、三次元は星形八面体、じゃあ次はどんなだろう?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 94 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s