[過去ログ] 【芸能人発言】「勉強せずという人が多い感じ…」(指原さん)⇒EXIT兼近さんは「批判することって自由」★3 [蚤の市★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(38): 蚤の市 ★ [sage] 2020/05/17(日)22:33 ID:19yLmKGH9(1) AAS
検察庁法改正案を巡り、Twitterでは著名人が相次いで反対を表明し、抗議のうねりを生んだ。一方、指原莉乃さんは5月17日のテレビ番組で「ハッシュタグのお願いが来ました」と明かした。
國崎万智(Machi Kunizaki)

検察官の定年延長を可能にする検察庁法改正案を巡っては、「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグが拡散。俳優やミュージシャンなど著名人からも反対表明の声が上がり、盛り上がりに貢献した一方で「芸能人が政治的な発言をするな」などとバッシングも相次いだ。

「そこまでの信念なく、つぶやけなかった」
フジテレビ系「ワイドナショー」は5月17日、この問題について取り上げた。

司会の東野幸治さんが、指原莉乃さんに「ツイッターとかで指原さんもハッシュタグお願いしますというのは来るんですか」と質問を投げた。

指原さんは「来てました。どう思うんですかって」と、拡散の依頼を受けていたことを明らかにした。

指原さんは続けて、「だけどやっぱり私はまだそこまでの堅い信念を、ほぼ勉強できていなかった。Twitterを書いている人が、みんながみんな勉強していないとは全く思わないです。もちろん勉強した上で書いてる人もたくさんいると思うんですけど、もしかしたらたった一人が言っていることを信じて書いている人もいるんじゃないのかなって思っちゃいました」とコメントした。

東野さんは、指原さんに「もっと勉強してからつぶやけ、というような意見もある」とコメントを求めた。

指原さんは「私も実際に芸能の方のツイートを見て、ああこういうのがあるんだと知ったので、それを知っている人がそういうふうに広めてくれて、勉強する、関心を持つという点に関してはすごくいいなと思いました。

ただツイッターですごく簡単に表された(改正案の)相関図が載って、それが拡散されてここまで大きくなったと思うんですけど、本当にそれを信じていいのか、双方の話を聞かずに、どっちもの意見を勉強せずに、偏ったやつだけ見て、『えっそうなのヤバイ広めなきゃ』という人が多い感じがしています。正直この件に関しては私はそこまでの信念がなかったのでつぶやけなかった」と持論を述べた。

EXIT兼近さん「若者の衰退が一番残念」
漫才コンビEXITの兼近大樹さんも番組でコメントした。

「勉強しないと参加したらいけないのが政治っていうわけじゃなくて、誰でも多分発言する、批判することって自由だと思うんですよね。それを多分大人たちが都合悪いから、若者が参加するだけで叩かれたりとか。

芸能人なんて特に影響力あるから(意見を)言わないでくださいとか言われるんですけど、そんなの影響力は自分で持ったので、自分で思うことを発言するのは本当に自由だと思うので」と、著名人へのバッシングを批判した。

番組では、きゃりーぱみゅぱみゅさんが「#検察庁法改正案に抗議します」とツイートした後、削除した件も取り上げた。きゃりーぱみゅぱみゅさんは、自身のTwitterで「ファンの人同士での私の意見が割れて、コメント欄で激論が繰り広げられて」いたことが削除の理由と説明した。

兼近さんはこの件に触れ「一番残念なのは、きゃりーぱみゅぱみゅさんがツイートして叩かれて、それを見た若者たちが、やっぱり政治に参加したらこういう嫌な思いするんだな、大人からこういうこと言われるんだなっていうので衰退していくのが一番ダルイっすね」と、嫌悪感を示した。

HUFFPOST 2020年05月17日 16時12分 JST
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5ec0d784c5b601e938724d9f
★1 05/17(日) 19:14:05.55
前スレ
2chスレ:newsplus
32
(3): 不要不急の名無しさん [] 2020/05/17(日)22:38 ID:3qkTMElF0(1/3) AAS
指原は有名な創価学会員

公明党に逆らうようなことはしないよ
ネトウヨも創価学会員がかなりいるから指原を必死で擁護する
46
(3): 不要不急の名無しさん [] 2020/05/17(日)22:41 ID:QKPlHev40(2/3) AAS
良い議論はお互いを高め合う
罵声や差別は憎しみを産むだけ😡
それと、ちゃんと原理原則とかルール守る
48
(4): 不要不急の名無しさん [] 2020/05/17(日)22:41 ID:JOGmzg6Y0(2/23) AAS
>>34
おまえが褒めるとかどうとか関係ない

日本国民の権利の行使、政治に対する個人の意見を
おまえは評価する立場にないし、そんな権利を
持った奴は民主主義国家においていない
132
(3): 不要不急の名無しさん [] 2020/05/17(日)22:56 ID:gkFvsmH80(1) AAS
批判するのは自由だけどさー、よく知りもしないのに批判するのは違うよねー
兼近って誰だか知らないけど何を偉そうなこと言ってんの?
164
(3): 不要不急の名無しさん [sage] 2020/05/17(日)23:01 ID:ChlDss9g0(4/12) AAS
>>114
ダメダメだろ

>勉強しないと参加したらいけないのが政治っていうわけじゃなくて、誰でも多分発言する、批判することって自由だと思うんですよね

批判するのは自由だが、批判にしろ賛成にしろ、少なくともその対象の中身は勉強してからにすべきだ。
199
(3): 不要不急の名無しさん [] 2020/05/17(日)23:08 ID:bywTWazi0(10/26) AAS
>>190
わかんないけど賛成はただの盲信だからな
民主主義的ではない
296
(3): 不要不急の名無しさん [] 2020/05/17(日)23:21 ID:yCDq1K3H0(1/5) AAS
知名度のある名前を使って
デマとか扇動に加担することを批判している

「批判することは自由」は
論点のすり替え
324
(8): 不要不急の名無しさん [] 2020/05/17(日)23:24 ID:JOGmzg6Y0(15/23) AAS
↓このタイトルで検索してね

黒川氏は検察庁法改正で68歳まで
検事総長を務めることができる、と法務省

 これについて検察庁法を所管する法務省は
どういう見解でしょうか?
 野党共同会派の小西洋之参議院議員が
法務省刑事局に見解を尋ねました。「黒川氏が」と
固有名詞をあげて聞くと答えないため、
一般論として「今年2月に63歳の定年を迎える
検事長がいた場合(黒川氏のこと)、今の法制度
と改正される新たな検察庁法の規定により、
検事総長を続けることができるのは何歳までか?」と
尋ねました。回答は「68歳まで続けられる」と
いうものでした。
 まず大前提として、今の制度は検事の定年は
63歳。検事総長だけが65歳で、定年延長の
規定はありません。しかし今年1月に政府は、
一般の国家公務員は定年を最大3年延長できるという
規定を検察官にも適用するという、
これまでにない“超法規的”解釈変更を行って
黒川氏の退職を半年先の8月に延ばしました。
 この解釈変更が通用するなら、今の法制度の
もとでも8月に再び定年延長し、最大で3年、
2022年2月に65歳になるまで定年を延ばせます。
それまでに検事総長になっていれば、そこから
さらに定年延長ができます。そして2022年4月に
改正検察庁法が施行されれば、その規定に基づき
検事総長の定年は内閣の判断で68歳まで延長できる
ため、めでたく68歳までの“長期政権”を維持できる。
328
(3): 不要不急の名無しさん [sage] 2020/05/17(日)23:25 ID:R7IiHKBi0(7/12) AAS
>>317
そもそもこの法案が通らなければ年金が貰えない人間が出てくるのに
ほんと無知な奴だな
今回の法案は検察だけのものとでも?
363
(3): 不要不急の名無しさん [sage] 2020/05/17(日)23:29 ID:R7IiHKBi0(11/12) AAS
>>353
国家公務員の定年を65歳に段階的に引き上げる定年延長関連法案の話なんだけど
お前高卒以前に人間なの?
394
(3): 不要不急の名無しさん [] 2020/05/17(日)23:33 ID:jlz32Ujm0(7/8) AAS
>>362

今度の8月でもう辞めるんだから
黒川の話したってしょうがねーだろ?

この次以降の人に正式に定年伸ばすかどうかの話だろうに
473
(3): 不要不急の名無しさん [] 2020/05/17(日)23:45 ID:EGEWjfuM0(2/6) AAS
>>442
ソレマジでか、ソースあったりする?
それまじなら反対派の理論全崩壊で一網打尽じゃん
492
(3): 不要不急の名無しさん [] 2020/05/17(日)23:48 ID:IPdrKWiB0(8/10) AAS
>>473
事実だよ
でもあーだこーだいいわけして無理くり批判するのが在日韓国人だから、論破しても嘘つき在日コリアンは無理筋に反論してくるよ

インターネットによるソースは提示できないけど、黒川の任期と法の執行日を調べればわかるし、テレビで弁護士も発言してるしみんなが認めてるただの事実だよ
516
(3): 不要不急の名無しさん [sage] 2020/05/17(日)23:52 ID:pEdtY8kD0(3/4) AAS
>>496
行政組織なのに内閣府の影響を受けてはだめってのがそもそもの間違い
裁判所の下部組織にするか4健分立にするか改正しろということか?
523
(3): 不要不急の名無しさん [] 2020/05/17(日)23:53 ID:JOGmzg6Y0(22/23) AAS
黒川が68歳まで検事総長やれることは法務省の
回答でも肯定してるから、そんな法改正は反対

ってののなにが悪いのか
536
(3): 不要不急の名無しさん [] 2020/05/17(日)23:55 ID:W5xVHIDo0(7/7) AAS
>>516
行政でも検察庁は与党や政治家を起訴したりするから、元々他の官庁よりも出来る限り中立性が保たれるよう配慮されねばならない。

だから国家公務員法とは別に特別法として検察庁法があるんでしょう。
587
(3): 不要不急の名無しさん [sage] 2020/05/18(月)00:09 ID:GEOclCX/0(2/10) AAS
>>577
この法案に反対しても、検察の権力が増したりしませんが…
現状維持か、政権側のパワーバランスが増すか、でしかない
659
(3): 不要不急の名無しさん [] 2020/05/18(月)00:19 ID:e5Tdxm+x0(3/7) AAS
>>627
謎だよな 
そもそも弁護士は司法側でそれ言ったら行政への口出しがおかしい
729
(3): 不要不急の名無しさん [sage] 2020/05/18(月)00:26 ID:JHvBMMe20(3/4) AAS
>>686
政治と金融は基礎くらいは中学で習った方が良いと思う
あと社会の歴史は、原始時代とか中世とかすっ飛ばして半分くらいは近代やった方が良いと思うわ
789
(3): 不要不急の名無しさん [sage] 2020/05/18(月)00:36 ID:GEOclCX/0(8/10) AAS
>>741
ゴーンは関係ないのは、森大臣の答弁から明らか
だって、現段階で引き継ぎ不可能な複雑困難な事案はないって明言したからね
835
(3): 不要不急の名無しさん [] 2020/05/18(月)00:42 ID:QhbStVFT0(7/10) AAS
>>812

国民主権だからだよ
生活のすべては政治につながってるんだから誰でも話していいんだよ
845
(3): 不要不急の名無しさん [] 2020/05/18(月)00:43 ID:BkMaDDtM0(1/2) AAS
ファンもいない3流、4流芸能人は好きに発言すればいい。

ファンを大切にして、末永く芸能界を続けたいと思うなら、
政治的発言は控えるべき。

子供でも分かる当たり前の事だ。

しかし、パヨパヨという女は、それさえもわからない阿呆だったという事。
アホ芸能人と、賢い芸能人がハッキリ見えて実に面白かったと思うww

結論から言って、「反対」意見を表明してプラスになる芸能人は
一人も存在しないと言う事だけは断言しておこう。
881
(5): 不要不急の名無しさん [] 2020/05/18(月)00:48 ID:WtJOHmNo0(1/2) AAS
どのレベルまで勉強したら発言してもいいんだろうか
926
(4): 不要不急の名無しさん [] 2020/05/18(月)00:53 ID:6+BJqJoq0(8/9) AAS
>>881
日本国民が政治への意見表明をするのに学識も
資格も必要ないよ

嫌だ、違うと思ったら、それを表明していい
それが自由民主主義国家で、思想信条の自由は
保証されており、主権者は国民

勉強してから発言しろと言ってる人がいるが
それはすべて間違ってる
勉強してもしなくても、政治への意見を言っていい

それを否定してる人は発言するなと言ってる人は
人権侵害であり、日本国民の公民権への侵害
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.638s*