[過去ログ] 【国会】待機児童が増えたのは「働く母」が増えたから? 質疑応答で暴かれた安倍総理の「ウソ」 [無断転載禁止]©2ch.net (330レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
103(1): 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)19:11 ID:ch/GNfE80(1/4) AAS
つまり働きたい主婦が増えたこと
そして何故主婦が働きたいと考えるか
その答えは
世の中が不景気になるから、家族の為に収入を得たいから
104(2): 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)19:12 ID:syj3gl8Q0(1/3) AAS
保育園に入れない子供が多ければ、働かずに家で面倒見る母親も増えるんじゃないの?
働くママさん世代が増えたなら待機児童も減っているはずだろう、論理的に考えて。
105: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)19:13 ID:vd4DSRB90(2/3) AAS
>>104
アベノミクスのお陰で働かないで家で面倒見てたら
ナマポ落ちしちゃう人が増えたんだと思う
106: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)19:14 ID:F4VeCOjs0(1) AAS
>>1
これは霞が関の一大事
安倍ちゃんナチス党の粛清くるかもよ
107: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)19:15 ID:syj3gl8Q0(2/3) AAS
子供を見てくれるとこがないと母親は働けない。
待機児童が増えたのは働く母が増えたからという安倍の説は最初から変では?
108: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)19:15 ID:WE0lD94r0(9/10) AAS
要するに、保育所に入れないから家で面倒見てる母親が増えてるってこと
109: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)19:17 ID:QH3E/l0s0(2/3) AAS
そもそも子育てくらいその母親か父親にさせてやれよ
せめて小学生までは子供だって親といたいだろ
子供らがどうなってもいいのか?
110: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)19:18 ID:mXOWXoND0(1) AAS
待機児童の増加は都心への一極集中が原因
111: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)19:18 ID:V13Qgd5d0(1) AAS
>>8
人間は、自分の周辺を基準に考えてしまう。
つまり、そういう人物が周辺にいるってことなんだろーな。
112: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)19:19 ID:X/3A2PgQ0(1) AAS
自民党は左翼
113: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)19:19 ID:QH3E/l0s0(3/3) AAS
外国人入れたくて仕方ないから日本の家族を犠牲にするつもりかよ
114: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)19:19 ID:6/wp5Hox0(1) AAS
少子化だし子育て世代の働く女性の数も増えていないし
保育関係施設は微増かもしれないが増えている
それなのに待機児童も増えていると言う…何故?
115: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)19:20 ID:4pEu/t4M0(1) AAS
動機は不純だが
なかなか本質に迫るいい質問だな
野党はアホみたいなパフォーマンスやってないで
こういう事を地道に調べて突っ込んでいくべき
それでこそ議論が深まるって言うもんだわ
116: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)19:21 ID:WMutE7Gk0(1) AAS
小林よしのり
安倍は庶民のことなど一切考えてもいない
それどころか、自分に庶民感覚が完全に欠落していることを自覚すらしていない。
絶望的なほど世間知らずのバカ坊ちゃんのまま総理をやっているということが、一番の大問題なのである。
首相の月給は205万円、これにボーナスなどの手当てを加えれば、年収で5000万円ほどになる。
安倍にしてみたら「月収で私が50万円であったとしたら」という数字も、
計算しやすい例として「安い」数字を挙げたつもりだったのだろう
117: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)19:21 ID:uebHs2RZ0(2/3) AAS
下流老人とかで大騒ぎすりゃ、働こうと考える専業主婦も増える罠。
118: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)19:21 ID:jVU3KJIt0(1/4) AAS
待機児童が多いけど働く女性が少ない
だって待機してるだけで預けられないから
ってことじゃないの???
119(2): 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)19:21 ID:ch/GNfE80(2/4) AAS
まず保育園と幼稚園の違い
保育園は新生児から
幼稚園は3歳から
幼稚園は民間もあり充分にある
保育園は主に市役所などの公務員
しかし公務員叩きで保母も削減の対象に人員が減る
つまり、この統計は0歳から3歳までの同一人物で統計しなくてはならない
単純に3歳になって幼稚園で済ませられる
120: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)19:22 ID:CHRImGzf0(2/2) AAS
保育園の児童数の増減で論じれば話は早いのに
単純に待機児童が増えたこと自体が問題というなら、希望者が増えて保育園が足りないから
何とかしろという話になるのが普通だがそういう議論したいわけでもなさそうで
121: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)19:23 ID:S1MeEFpKO携(1) AAS
でも、選挙では自民党が勝つんでしょ。
122: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)19:23 ID:WE0lD94r0(10/10) AAS
結局のところ、安倍政権でやるやる言ってた待機児童問題はちっっっっとも改善していませんよ!ってことだな
123: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)19:23 ID:qTY8uY7T0(1) AAS
山尾って、初代アニーだっけ? 東大法卒、検事出とスペックはすごいけど、なんかいけ好かん女。
124: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)19:24 ID:uebHs2RZ0(3/3) AAS
山尾は45歳以上の女性を女性として認めてないんじゃない?
125: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)19:26 ID:wfA+MRSr0(1) AAS
>>119
効率の保育園なんて少数派だぞ。圧倒的に民営が多い。民営と言っても社福という微妙な組織だが
126(8): 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)19:28 ID:LUq0AEEg0(1) AAS
そもそも自分のガキを自分で育てない風潮が蔓延していることが問題だ。
それで待機児童もへったくれもない。
働く母と言えば聞こえがいいが、ただの育児放棄じゃねえか。
なるほど、不況により亭主の稼ぎだけじゃ生活できないと言う側面はある。
それならそれで2匹も3匹もガキ作らなければいいだけの話。
いずれにせよ自分ところの子育てのツケを行政に負わせるな。
127: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)19:31 ID:vd4DSRB90(3/3) AAS
>>126
いかにも安倍ちゃんがいいそうなことだなw
てめーら貧乏人は子供作るなんて百年はええんだよ!とか
いいそうw
128: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)19:32 ID:knwSdRBu0(1) AAS
山尾 あんまり低学力の安倍を虐めるな
低学力の安倍は 数字に弱いんだから
安倍は高校受験すらしてないから 算数までしか解けないのだからね
数学は無理なんだから
麻生と並んで 低学力の双璧なんだよ
129: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)19:34 ID:SaFIA4yC0(1/2) AAS
山尾はバカか?
待機児童が増えたのは働く女性(=働きたい女性)が増えたからだ
ほんと言葉尻を捉えて揚げ足をとるどうしようもない政党だな
税金の無駄遣いだな
130: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)19:35 ID:F+JhuW7Z0(1) AAS
そもそも国会答弁自体必要性はほとんどないけどな。
131: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)19:35 ID:OUPS4JCM0(1) AAS
>>43
安倍「おお、それでいこう」
132: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)19:36 ID:cpyIM3il0(1) AAS
生活保護者が増えたからだと思うよ
生活保護受給者のほうが優先順位が高いから
行政側が子供預かるから早く働けって
133(1): 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)19:38 ID:/vd5fBlC0(1) AAS
小さいうちは子育てが大変だから保育園に丸投げしてラクしたいって人は多いよ。
外でお気楽な仕事して保育料は格安だから貯金はどんどん貯まる。
小さい子がいる人は時短、残業なし、責任ある仕事は任せない、子の病気や行事で休むのは黙認。
職場では子育て主婦はホントに優遇されてるからね。
で、小学生になって子育てがラクになってきたころに辞めて専業主婦。
2歳〜6歳までの子がいる母親の就業人数は増えて
逆に7歳以上の子がいる母親は働いてないとか、そういう感じじゃないん?
134: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)19:39 ID:WnqD4Q/eO携(3/3) AAS
女性の労働者の数字は全国から集計して待機児童の状況は東京を基準にやってるから
労働者数は増えてないのに待機児童が増えてるなんて結果になるんだよ
東京で働く母が増えて東京で待機児童が増えてると素直に認めればいいのに
東京一極化を認められないからつじつまが合わなくなる
135: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)19:42 ID:SaFIA4yC0(2/2) AAS
子供預けて違法デリヘルや援交で稼いでたら就業数も就業率にも関係ないわな
136: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)19:50 ID:JjMOehAY0(1/8) AAS
>>119
幼稚園は文科省管轄
保育園は厚労省
ということで
保育園は「保育環境に欠ける」子供を預かる場所
幼稚園はまあ建前は一応教育機関(実態は動物園かもだけど)
幼稚園はお迎えが14:00だったり午前で終了の日もあったり
どちらも行事はあるし、下手したらお弁当も作らなきゃだし
「おかーさまの手作り」推奨だと袋物やら何やら手のかかる作業も沢山
もちろんPTA的なものもあるし
専業主婦一人が必死になってサポートして、やっと人並みに通わせてあげられる状態
幼稚園に通わせているからと言って別に楽をしているわけでもないのに
子供ばかり構って働いてない穀潰し呼ばわりで割と世間の目は冷たい
正直、こんな「待機児童!保育所!」とか騒いでる人は一体何をしたいんだろうと思いますね
で、何かあったら全部「母親のせい」だからね。
137: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)19:52 ID:ch/GNfE80(3/4) AAS
労働しないと待機児童に換算しない自治体もあるからな
保育園に児童を預ける所を確保しないと
労働なんて出来ないだろ?面接に来ていつ働けますか?子供も保育園が決まってからと言ったら会社としたら決まってからまた来てくださいと言うだろう
138: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)19:52 ID:syj3gl8Q0(3/3) AAS
>>126
一方、この板でも専業主婦は穀潰しというのが多くなってきたし
産む機械なんだからともかく産め、家で育児しろという圧力もある。
しかし安倍はなんとか女も働かして所得税を納めさせたい。
しかし保育所は満杯だ。どないせーちゅうのか?
女もなかなか切ないんだよ。
139(1): 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)19:54 ID:rlaaLWZIO携(1) AAS
これ別に政府が把握してないんじゃなくて安倍ちゃんが馬鹿なだけでしょ?
どんなに正確なデータを渡しても安倍ちゃんの成蹊脳では覚えきれないんだからな
140: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)19:55 ID:P0NKSCFT0(1) AAS
>>1
少子化なのにw
141: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)19:56 ID:V2SwPvVg0(1) AAS
祖父母に面倒見てもらったりする家庭が減ったから?
142: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)19:57 ID:ch/GNfE80(4/4) AAS
保育園は一定ながら微増してるよ
だけど待機児童は年々変化している
しかも保育園は場所も重要
で変化してる主な要因は景気
特に実質GDP、実質GDPは物の数
つまりこれが下がるもしくは下がる気配がすると待機児童はあがる
143: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)19:57 ID:jVU3KJIt0(2/4) AAS
>>126
それじゃ困るんだよ
専業主婦と子供を養える収入のある人がどれくらいいるんだって話だよ
高収入とDQNしか子供作らない社会なんか不健全だ
少子化加速にもなる
お前は移民大歓迎なのかもしれんけど、移民なんてどこの国でも失敗してるんだから
144: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)19:57 ID:/Wue6I2W0(2/4) AAS
>>139
3世代同居って言ってるじゃん
ワガママな人間が増えただけだよ
145: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)20:03 ID:jVU3KJIt0(3/4) AAS
>>133
どんな鉄面皮だよw
子供のことで職場に迷惑をかける時、
普通は小さくなって謝りまくって、最悪は解雇覚悟だよ
申し訳なくていたたまれないから辞める人だって少なくないのに
146: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)20:05 ID:/QAyHk1c0(1/3) AAS
>>6
東京に一極集中されると困るのは最近の大雪で分かったことだしね
地方で生まれ育った人たちが地方に移り住んでそこで活躍すればいいのは確か
竜頭蛇尾とはよく言ったものだ 東京で縮こまっているより地方で社長クラスになって一旗揚げろ
その為には地方都市が東京並みの鉄道、バス、インフラを整えてからなんだけどな
さらに安全確保から地方独特の事業を国が把握しておくことから何から何まで整えないとダメなんだなあ
そうしないと「幻の待機児童」論は既成事実になりかねん
>>13
自民党は嘘付きというより、マスコミに事実を伝えない隠蔽体質ですが
民主党が3年で政権から外されたのはマスコミに事実を正直に伝えたから
それでも伝え切れていないことはいくらでもある
もし東日本大震災のときに自民党政権が存続していたら多分福島第一原発一帯はチェルノブイリと同じく隠蔽されていたろうし
原発事故が起きたこと自体マスコミに公表しなかったんじゃないの?
147: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)20:07 ID:cGmllW7r0(1) AA×

http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/
148(2): 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)20:07 ID:yzCCtJvl0(1) AAS
女を野に放った結果が今の少子化
事の発端は土井たか子、アレが元凶
女はゴミでしかない
149: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)20:11 ID:fgojKIDN0(1) AAS
まあ4歳までだろ。4歳になれば放っておいても何とかなる
俺は4歳から鍵っ子だったから。だからこんなんなっちゃったんだがw
150: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)20:11 ID:aNOQ/vK20(1) AAS
そもそも共働きしないといけない状況が間違っとる。
2人以上の子供を持つ家庭には月30万配るべき。
これですべて解消する。
151(2): 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)20:12 ID:/nx4QvIm0(1/3) AAS
>>1
下痢を庇うわけじゃ無いが、園児の母親の話でしょ?なんで25〜44歳??
そこは19〜30だろ
まぁ、結果がどうなるかわからんが44歳で園児の母とかおかしいだろ笑
152(1): 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)20:12 ID:YCWzo1YP0(1/2) AAS
ママさんがおうちで安心して家事育児に専念できるよう、
無理して共働きしないですむよう、子供を保育園に預けなくてすむよう、
パパさんに安定した雇用と十分な賃金を与えてください。
イクメンの推進はもう結構ですから、夫を仕事に専念させてあげてください。
いまは共働きが強いられています。そしてみんな疲れています。
153: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)20:13 ID:prPyDzaAO携(1/9) AAS
>>1
安倍晋三は嘘ばかりつくな
安倍晋三といえば嘘をつく
154: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)20:14 ID:/QAyHk1c0(2/3) AAS
>>148
確かに、男性の肉体と女性の肉体によって作業の割り当て分担が決まってしまうのは
太古の昔からの記録や伝統で大体決まってしまうんだけどね
職種によっては女性の方が良い場合もあるけど、フェミニズムの過剰な動きは止めて欲しかった
あと、企業は高卒の人間を暖かく迎え入れられるような社会環境を作って欲しかったし
文科省は高卒の人間を今の大卒レベルの人格にまで引き上げるような学習方法を編み出して欲しかった
それが当てにならなくなったのが「待機児童」という名の丸投げ
155(2): 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)20:15 ID:prPyDzaAO携(2/9) AAS
>>151
あほ、安倍晋三みたいなやつだな
いま女の結婚の平均年齢は30弱だぞ
初産の平均は30だ。東京はそれを越えている
156(1): 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)20:16 ID:UgfQfrYA0(1/2) AAS
どういうこと?
157: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)20:16 ID:prPyDzaAO携(3/9) AAS
安倍晋三はアベノミクス、原発、社会保障、経済などでも嘘をついてきたからな
ついに子育てでも嘘をついた
158: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)20:18 ID:UgfQfrYA0(2/2) AAS
甘利が笑いながら
↓
159(1): 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)20:18 ID:/Wue6I2W0(3/4) AAS
>>155
大学の4年差し引いても
売れ残りのクリスマスケーキだなww
160: 男女共同参画『待機児童対策の費用』は一人当たり“年間705万円” [age] 2016/01/20(水)20:18 ID:Kbgif46G0(1/2) AAS
.
実質的に、消費税引き上げ財源を当て込んだ“バラマキ”が、既に来年度の概算要求の随所で始まっている。
実際、今年度の概算要求はシーリングのない異例の青天井で、史上最高額の99.2兆円にも達してしまった。
しかも、消費税が引き上げが決断されれば、さらにその予算要求額は膨れることになるという。
これでは、消費増税でせっかく税収が増えたとしても、
むしろ 「支出で出てゆく方が多い」 ことは明らかであり、財政再建にも何にもならない。
結局、 『単年度会計主義』 で生きている霞が関の官僚たちは、
「増えた財源」 を、そのまま “バラ撒いて” 浪費してしまうのである。
今年度の概算要求で、特に目に余るのが 『厚生労働省』 であり、
何の効率化努力も感じられない30兆5,620億円もの 「過去最大の予算要求」 を臆面なく行った。
消費税引き上げが決まれば、さらに、「社会保障の充実策」と称する “バラマキ”も加えるという。
この概算要求がいかに “焼け太り”で、「効率化努力を怠った」ものか、
その象徴的な予算として 『待機児童対策』 の項目を見てみよう。
待機児童対策として、厚労省は、来年度の予算要求を4937億円行っている。
4937億円を単純に、待機児童数の7万人で割ると、児童一人当たりで 年間「705万円」 と言うことになる。
これでは、「保育所に預ける母親達」の“年収を上回る”のではないか。驚くべき高コストである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
保育料収入とは別に、「待機児童を一人減らす」ために“年間705万円”もの「税金投入が必要」になるとは、
いったい何事だろうか。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━
(日本の保育政策を例えて言います)いま、ここに120円のペットボトルのミネラルウォーターがあります。
今日もとても暑く、私はこのミネラルウォーターを120円で買える事に心から満足をしております。
ところが、ここで政治家達が、「たかが水に120円もの高い価格をつけるとはケシカラン。
低所得者にとって120円は高すぎるではないか。 水は生活にとって必需品であるし、
低所得者等が安心して購入できる為にも、ペットボトルの水は10円にすべきである」と主張して、
ミネラルウォーターの 「価格を低く固定」 する “価格統制策” を実施したとしましょう。
しかし、低所得者向けのミネラルウォーターの価格が10円なのに対して、
中・高所得者向けの価格が120円では、あまりに差が大きく不公平です。
そこで、 “中・高所得者” 向けの価格も30円と、 「大幅に安く」 してしまいました。
まず、消費者の行動はどう変わるでしょうか。 120円の価格が、大幅に下がりましたから、
これまでよりずっと多くの人がミネラルウォーターを求め、お店や自動販売機に“殺到”しました。
しかし、当然、供給業者はすぐには対応できませんから、行列ができてしまうことになります。
まさに『水待機者』の発生です。また、あまりに行列が長くなれば、すぐには買えそうにないとして、
行列には並ばないものの、水を買いたいと思っている多くの人びとは『潜在的水待機者』になりました。
しかし、こうした企業は、これまで市場経済で競争をしていた民間企業と異なり、
明らかに 「効率性に劣る経営」 をします。 何しろ、 「大量の待機者」 がいるわけですから、
つくるそばから飛ぶように売れますので、企業努力をする必要がありません。
“補助金漬け” の上、 “経営努力無視” で 「客はいくらでもくる」 という状態ですから、
だんだんと 「非効率で高コスト構造」 に変わってゆきます。
こうしたなか、本来、1本あたり120円で生産されていたペットボトルの水も、
直ぐに200円、300円の高コストがかかるようになってしまいました。
消費者は10円、30円で買っていますから文句をいいませんが、じつは、
その裏で1本当りの販売単価の何十倍もの“赤字”が発生し、これは全て“税金”で穴埋めされています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【『待機児童対策の費用は1人当たり705万円!』『“待機児童”発生のしくみ』学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】(〇一二〇二〇一四)
161: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)20:19 ID:gn5EQub80(1) AAS
安倍明日も株安だぞ
162: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)20:20 ID:ylS4H62v0(1) AAS
安倍ちゃんにはこういう難しい話は無理なんだよ
だから嘘吐きってなってしまう
163: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)20:20 ID:JjMOehAY0(2/8) AAS
>>152
40代だけど、周りは全員そう言ってる。
そういいながら子育てして、早い人は上の子供が大学生。
20年間ずっと「本当は3人くらい欲しいよねー」みたいな感じだったけど
どうにもムリだった。(バブルには乗り遅れた模様)
子供には、なるべく海外に出るべきだと言っている。
164(1): 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)20:20 ID:/nx4QvIm0(2/3) AAS
>>155
そんな上がってんのか、、、
知らんかった
165(1): 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)20:20 ID:prPyDzaAO携(4/9) AAS
>>156
安倍晋三「保育園などに入れない待機児童が増えたが、
これは働く女性が増えたからだ、嬉しい悲鳴だ」
就労女性が増えたから、自動を預けたい女性が増え待機児童が増えたといいたい安倍晋三
しかし25から44の女性の就労は減っている
全体としても横ばいやマイナス
大きく増えたのは65以上の女性
166: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)20:20 ID:v3iyyvLs0(1/4) AAS
>>151
19で園児の親ってどういうこと?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 164 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.054s