朝日の社説@社説板1 (749レス)
1-

1
(4): [] 2006/01/16(月)07:45 ID:yzOrL4O90(1) AAS
AA省
2
(1): [] 2006/01/16(月)15:21 ID:SVGP2Mmo0(1) AAS
オナニー新聞社説
3: [] 2006/01/16(月)16:07 ID:N/atnJa50(1) AAS
社説板というか「朝日板」を作ってもいいと思う
4: [sage] 2006/01/16(月)17:53 ID:6cRrZC460(1) AAS
ここは過疎地?
5: [] 2006/01/17(火)00:06 ID:ge0RQ1kZO携(1) AAS
朝日板激しくキボン
6: [] 2006/01/17(火)16:12 ID:V0YoPWRV0(1) AAS
あーさーーーーーーーーーひ
7: [] 2006/01/17(火)17:56 ID:xSCxsNRg0(1) AAS
ここはマス板みたいな連投規制ないよな。
スレ進行がさらにスピードアップする予感
8: [sage] 2006/01/17(火)18:33 ID:V4gsUyB20(1) AAS
連投規制がない反面、スレが荒れやすくなるのが心配だね。
とりあえず、マス板での進行状況を見てから引っ越しを判断した方が
いいんじゃないかな?

マス板のVer.71はあと2、3日でいっぱいになるかな。
9: [] 2006/01/17(火)18:38 ID:t4nEAwyK0(1) AAS
引越しおばさんのAAを期待していたのは、俺だけ...なのね。
10: [sage] 2006/01/17(火)21:10 ID:dCPzEMFM0(1) AAS
仮にこっちにくるならpart72からにしようぜ
11: [] 2006/01/17(火)21:59 ID:YdZ3Q4Rt0(1) AAS
隔離板に追いやられた感じ
12
(1): [] 2006/01/17(火)23:48 ID:O2WKRLCw0(1) AAS
AA省
13: [sage] 2006/01/18(水)00:07 ID:jo8eZOtc0(1) AAS
マス板がすでに隔離板だったような。
14: [] 2006/01/18(水)07:23 ID:xqzSQfYH0(1) AAS
スレ立てる前にマス板の方で相談するとかしろや
15: [] 2006/01/18(水)08:06 ID:K/R1FZFKO携(1) AAS
はろーアサーヒマンセー
16
(1): [sage] 2006/01/18(水)13:04 ID:/cWRPjKe0(1) AAS
こっちに移ったら3日で1スレ消費する勢いになりそう。
馬鹿なあおりも増えるだろうし、とりあえずは様子見だな。
17: [] 2006/01/18(水)15:43 ID:wiWvpU2n0(1) AAS
うーむ。いちばん得をしたのは、ただでこのドラマを見せてもらった、
株取引とは無縁の我々庶民かもしれんな・・・。

誤発注で20億得た男性、LD株で220億以上の損失★3
2chスレ:news7
18: [sage] 2006/01/18(水)15:46 ID:mCnYYr6v0(1) AAS
早速バカなコピペが入ってんなー
19: [sage] 2006/01/18(水)18:38 ID:jcuIGobF0(1) AAS
AA省
20: [] 2006/01/19(木)07:34 ID:6TLciiar0(1) AAS
AA省
21: [] 2006/01/19(木)20:51 ID:J4qVOXe20(1) AAS
事ここに至って、これまで「ホリえもん」を“改革者”と持ち上げていたNHKや民放が、
手のひらを返したように「カブシキブンカツ」の解説を始めたのにうんざりしている人は
多いと思う。インターネットは、やはり凄い。昨日あたりからテレビが解説を始めたことを、
既に一年近くも前に、完璧に見抜いて分析していたブログがある。

別にライブドアの内部関係者による告発サイトではない。島根に在住の会計事務所
のコンサルタントが、3000ページにも及ぶライブドア関連の公開資料を丹念に分析し、
この会社が「何者であるか」を正確に見抜いていたのである。

「ホリエモンの錬金術」
http://blog.goo.ne.jp/yamane_osamu/

長文が苦手という人は、7,8,9だけでも読んで欲しい。初期の株主として名前が出て
くる「有馬晶子」という人は、堀江貴文が東大に在学中の彼女であり、「有馬純一郎」は
その父親で、実直な中小企業の経営者である。有馬氏と堀江氏のいきさつもサイト中に
書かれている。娘の恋人(東大生、堀江)に対して精一杯の支援をした中小企業の経営
者の暖かい想いはどのように利用されたか。ライブドア創生期のこの物語は、今後もNHK
や民放が伝えることは無いだろう。インターネットとブログの存在。我々は恵まれた時代に
生きている。鳥肌が立つことを保証する。ぜひ読んでみて欲しい。
22: [] 2006/01/19(木)22:41 ID:KgyUZTo30(1) AAS
1/19大阪朝刊・第2大阪面「タウンTOWNたうん」から

<学ぶ>
◆人権啓発・教育の企画づくり講座
20日、27日、2月3日、同10日のいずれも10時、浪速区久保吉1丁目の大阪人権センター。講師の
ちょんせいこさん、友永健三さんさんが講座づくりのコツや企画の内容、イベントのつくり方などを伝える。
参加・資料代計2000円。2月22日からは発展編の講座もある。問い合わせは府人権協会(06・6568・2983)へ。

<聴く>
◆「朝鮮民族器楽の夕べ」
22日17時、中央区城見1丁目の「いずみホール」。在日コリアンの芸術家でつくる「金剛山歌劇団」の
民族管弦楽団が、伝統的な民族楽器と改良型の新しい楽団で朝鮮の民族器楽曲を演奏する。
民族楽器の展示もある。入場料4500円(前売り4000円)。問い合わせは、実行委員会事務局(06・6772・3860)へ。
23
(1): [] 2006/01/19(木)22:48 ID:wvv2jo7+0(1) AAS
朝日新聞の社説見出しおよび本文に「靖国」という単語が出てきた回数です。

2004年は、年間見出し5回/本文中80回です。

2005/01 0回/ 4回
2005/02 0回/ 2回
2005/03 0回/ 3回
2005/04 0回/20回 ←大使館襲撃事件
2005/05 1回/19回
2005/06 3回/27回
2005/07 0回/ 7回
2005/08 0回/ 8回 ←郵政解散 
2005/09 1回/16回 ←大勝
2005/10 3回/27回 ←実際に参拝
2005/11 0回/23回  
2005/12 0回/10回 
05年合計8回/166回

2006/01 1回/10回 (きのうまで)
24
(1): [] 2006/01/19(木)23:51 ID:Hdj9oM7R0(1) AAS
だが、心配のし過ぎではないか?
25: [sage] 2006/01/20(金)06:30 ID:uGgMkDOL0(1) AAS
AA省
26: [] 2006/01/20(金)19:54 ID:UY3lRreOO携(1) AAS
>>1
はい、私はロンドンバスが大好きです。
27: [] 2006/01/21(土)21:07 ID:S03rOFv30(1) AAS
朝日新聞 → 「天皇ご夫妻」

天皇ご夫妻は21日、昨年11月に結婚した都職員の黒田慶樹さんと清子さん夫妻が
 住む都内のマンションを訪問した。両陛下の黒田邸訪問は初めてで、邸内で夕食を
 ともにしたという。清子さんは最近もたびたび皇居・御所を訪れている。

 http://www.asahi.com/national/update/0121/TKY200601210263.html
28: [] 2006/01/22(日)16:29 ID:3okvg5nk0(1) AAS
>>23
さすがだな朝日w
中国様のご意向に従って安倍ネガティブキャンペーンばっかり
福田や谷垣その他もろもろの売国奴政治家どもも必死
29: [] 2006/01/24(火)23:30 ID:He60SgKoO携(1) AAS
■朝日新聞2005年2月23日社説
「政財界の長老たちは堀江氏の手法を批判するが、若手の経営者には擁護論も根強い」
「ニッポン放送は株式を証券市場に公開している。だれが株を売買しても自由だ。
ライブドアが株を買い集めて経営権を握ろうとすること自体を、不法な乗っ取りのように騒ぐのはおかしい」

■朝日新聞2006年1月24日社説
「堀江流の手法には、法律の抜け道を駆使して株式を取得したり、頻繁な株式分割
で値上がりをはかったりするような、きわどさが常について回った」
「一方で、その知名度に便乗するような動きもあった。自民党は、総選挙で亀井静香
氏の対立候補として支援し、竹中総務相や武部幹事長が強力に後押しした。今になって
武部幹事長は「公認したり推薦したりしたわけではない。個人的な応援だった」などと弁明しているが、まったく納得できない」

死ね!
30: [] 2006/01/25(水)09:32 ID:YgIAT1tQ0(1) AAS
人の変節は批判するが、自分の変節ぶりは完全スルー

■朝日新聞2005年2月23日社説
「政財界の長老たちは堀江氏の手法を批判するが、若手の経営者には擁護論も根強い」
「ニッポン放送は株式を証券市場に公開している。だれが株を売買しても自由だ。
ライブドアが株を買い集めて経営権を握ろうとすること自体を、不法な乗っ取りのように騒ぐのはおかしい」

■朝日新聞2006年1月24日社説
「堀江流の手法には、法律の抜け道を駆使して株式を取得したり、頻繁な株式分割
で値上がりをはかったりするような、きわどさが常について回った」
「一方で、その知名度に便乗するような動きもあった。自民党は、総選挙で亀井静香
氏の対立候補として支援し、竹中総務相や武部幹事長が強力に後押しした。今になって
武部幹事長は「公認したり推薦したりしたわけではない。個人的な応援だった」などと弁明しているが、まったく納得できない」

■朝日新聞2006年01月25日社説
「捜査が動き始めたとたん、武部氏らが手のひらを返したように無関係を装っているのはどうしたことか。」
「新しい時代の息吹」と褒めそやした首相は、記者団に「人物を隅々まで調べるのは難しい。でも、無所属で落選したんですから」と語ったうえ、
「あのメディアの持ち上げ方はなんですか」とマスコミの責任に矛先を向けた。 」
「よもや逮捕されるような事態は想像もつかなかった、と言いたいのだろう。だが、マスコミに過熱した面はあったにせよ、
そんな注目を当て込んだからこそ立候補を促したのではなかったか。 」
「当時から、時間外取引や株式分割といった手法には批判がつきまとっていた。それを承知で人気取りのために利用した。
その責任はきちんと認めるべきだ。」
31: [] 2006/01/25(水)10:41 ID:OThjtlHn0(1) AAS
いいから朝日は潰れろよ
32: [sage] 2006/01/25(水)11:55 ID:KEHM8bJB0(1) AAS
AA省
33
(1): [] 2006/01/25(水)21:48 ID:hqszjkX00(1) AAS
今日の社説もスゲーなw
手のひら返しとはこのことだね。
マスコミがホリエモンを持ち上げてたのは総スルーなのな。
34: [sage] 2006/01/25(水)23:15 ID:8373qQxV0(1) AAS
【CM】朝日新聞、創立127周年「ジャーナリスト宣言」キャンペーン
2chスレ:bizplus
35: [] 2006/01/25(水)23:32 ID:lxKyzs3L0(1) AAS
>>33
すれ違いだが天声珍語もひどかったw
低レベルにも程がある。。
今はマジで日本人いないのかもなあの新聞社
36: [sage] 2006/01/26(木)02:22 ID:N6ZpRLaF0(1) AAS
日本人があそこに何日いられるか、どうか…。
37: [] 2006/01/26(木)10:14 ID:y12cqGYy0(1) AAS
693 名無しでいいとも!@放送中は実況板で New! 2006/01/24(火) 19:23:41 ID:S1ak7Tb30

■朝日新聞2005年2月23日社説
「政財界の長老たちは堀江氏の手法を批判するが、若手の経営者には擁護論も根強い」
「ニッポン放送は株式を証券市場に公開している。だれが株を売買しても自由だ。
ライブドアが株を買い集めて経営権を握ろうとすること自体を、不法な乗っ取りのように騒ぐのはおかしい」
//web.archive.org/web/20050226035631/www.asahi.com/paper/editorial20050223.html

    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓   
■朝日新聞2006年1月24日社説
「堀江流の手法には、法律の抜け道を駆使して株式を取得したり、頻繁な株式分割
で値上がりをはかったりするような、きわどさが常について回った」
「一方で、その知名度に便乗するような動きもあった。自民党は、総選挙で亀井静香
氏の対立候補として支援し、竹中総務相や武部幹事長が強力に後押しした。今になって
武部幹事長は「公認したり推薦したりしたわけではない。個人的な応援だった」などと
弁明しているが、まったく納得できない」
//www.asahi.com/paper/editorial20060124.html
38: [] 2006/01/28(土)22:51 ID:g53KRSiD0(1) AAS
麻生が「天皇が靖国参拝すべき」とか剛速球炸裂させたそうだ。
明日の朝日の火病が楽しみ。
39: [sage] 2006/01/29(日)01:43 ID:c56SZMJd0(1) AAS
さすが麻生(ry
40: [sage] 2006/02/02(木)08:28 ID:9OkDfZ/6O携(1) AAS
そこで皇室関係者に「しゃべるな」と言ってしまうのが朝日。
41: [] 2006/02/03(金)13:39 ID:BddTC4PK0(1) AAS
射精板
42: [sage] 2006/02/03(金)16:27 ID:5LM5GZjQ0(1) AAS
なんでこんな板立てちゃったんだろね?
需要がありそうなのはこのスレくらいか。

おもろいなぁアサピは・・・
43: [] 2006/02/05(日)01:51 ID:NsncoNeQ0(1) AAS
南朝鮮人民と日本人民の圧制者からの解放という崇高な目的があったにせよ、
拉致は確かによくない。しかし日本が朝鮮人民に対する過去の行為を
真摯に反省するならば拉致問題で北朝鮮を非難するのは一方的にすぎないか。
東アジアの平和と繁栄のためには北朝鮮との国交回復はきわめて重要だ。
だからこそ1日も早く謝罪と賠償をして過去を清算し建設的な日朝関係を
築かねばならない。拉致問題も友好的な日朝関係の中でこそ解決の糸口
が見えてくるだろう。

賠償
44: [sage] 2006/02/05(日)06:07 ID:S0RHELw00(1) AAS
AA省
45: [] 2006/02/05(日)07:33 ID:grGFdcFT0(1) AAS
AA省
46: [] 2006/02/06(月)18:07 ID:s2d4nYDO0(1) AAS
かつて植民地を持っていた国の中で、その植民地が独立後何らかの補償金を支払った
例はない。むしろ現地に残したインフラ等の財産権をたてに金をむしり取ったものだ。

かつての植民地に、植民地にしたことに対して金を払う国は世界に一つの異常な例で
あることは認識しておくべきだ。
北朝鮮にも莫大な日本の資産を残してきたことも明らかにしておくべき。
47: [] 2006/02/06(月)19:31 ID:kJgpm4lQ0(1) AAS
反日朝日は日本破綻工作として
極東3国に対し永久に謝罪と賠償を続ける世論づくりに励んでいます。
政界、法曹界、教育界、メディアにはすでに多くの協力者がいます。
48: [] 2006/02/06(月)22:17 ID:oz64feRV0(1) AAS
やっぱみんな社説読んでるんだな。
49: [] 2006/02/11(土)06:27 ID:TY0pURoY0(1) AAS
今日の社説でフロッピーに噛み付いてるぞ。
何かと記者会見でバカにされまくってついに切れたな。
50: [] 2006/02/11(土)08:01 ID:ru0w3LLe0(1) AAS
>歯に衣(きぬ)着せぬ「本音トーク」は、麻生氏の政治家としての「売り」のひとつかもしれない。
>だが、首相の靖国神社参拝にからんで「天皇陛下の参拝が一番」と発言したのに続き、軽率に過ぎないか。
>日本外交を麻生氏に委ねるのは、極めて心配だ。

だが、心配のしすぎではないか。
51: [] 2006/02/11(土)16:25 ID:ZoJzjC/Q0(1) AAS
朝日新聞 2006年02月11日社説 「麻生発言 外交がとても心配だ」より
http://www.asahi.com/paper/editorial20060211.html
>思い出されるのは、麻生氏が自民党政調会長だった03年、
>韓国を植民地支配した時代の創氏改名について、
>朝鮮の人々が望んでいたかのような発言をして猛反発を招いたことである。
>望んでいたのだから創氏改名には問題がなかった、朝鮮人のためを思ってやったことだ。
>そう言わんばかりだった。

その麻生の発言
http://www.tamanegiya.com/asou15.5.31.html

現在発売中の「別冊正論」
http://www.sankei.co.jp/pr/seiron/koukoku/ex-pub/ex01.html
〈覆面座談会〉全国紙政治部記者・月刊誌編集者・週刊誌記者

>かつて自民党総務会で、野中広務が、
>「創氏改名は朝鮮人が望んだ」と発言した麻生太郎を吊るし上げたことがある。
>でも当時はまだ奥野誠亮がいて、
>「野中くん、きみは若いから知らないかもしれないが、麻生君が言うことは100%正解だよ。
> 朝鮮名のままだと商売がやりにくかった。
> そういう訴えが多かったので、創氏改名に踏み切った。判子をついたのは内務官僚、この私なんだ」
>と言ったら、野中はそこで中座して出ていってしまった。
>横で聞いていた野呂田芳成が、「いや、奥野先生、今日はホントにいい話を聞かせていただきました」と。

奥野誠亮
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B1%FC%CC%EE%C0%BF%CE%BC?kid=114622
52: [] 2006/02/12(日)23:49 ID:lKwglXrx0(1) AAS
「夢」

11,22,33,44 ガンガン ズンズン グイグイ 上昇
55,66,77,86 毎回 ビッグ キック Check yeah
夢に描いたショータイム デカイ理想は夢じゃない
スタート前の深呼吸 パイプショーでmaking making dream
跳ね上がれ舞い上がれ 魔法のジュータン ボードに変えて
フロント・バックとかっ飛ばす インディ・メソッド・720°
戦場・炎上・技・特上 燃えた瞳が物語る
強い味方がmellowな売り 夢に向かってフルパワー
あの頃夢見描いた世界は 今この手の中に
夢・感動・ファンタジー My dreamトリノオリンピック

(;^ω^)
53: [] 2006/02/13(月)06:12 ID:U9DibFsd0(1) AAS
本物のジャーナリスト例:

 毎日社説 グレーゾーン金利 このまま放置はできない
 http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20060212k0000m070135000c.html

似非ジャーナリスト例:

 武富士から五千万円貰った朝日新聞
 http://www2.oninet.ne.jp/hchk/asahitakefuji-731.html

─── 信頼される報道のために ───

 「ジャーナリスト宣言。」キャンペーン
 http://www.asahi.com/information/
54: [] 2006/02/13(月)13:00 ID:pFuUuNrU0(1) AAS
しかし盛り上がらないな。
55: [sage] 2006/02/13(月)13:41 ID:UWEsaCah0(1) AAS
それが社説板クオリティ
56: [sage] 2006/02/13(月)20:42 ID:ZW1yviW30(1) AAS
朝日新聞 

いなくなれ
57: [] 2006/02/14(火)09:29 ID:6+xc2Cgn0(1) AAS
今日の政態拝見ってコラムも辻本とムハンマド持ち出して靖国参拝批判してた
58: [sage] 2006/02/14(火)16:10 ID:4ng/zqee0(1) AAS
よし、これから毎日社説の要約をここに貼ることから
始めようぜ。コピペではなく、要約することな。

では、今日の社説の要約どうぞ

59
(1): [sage] 2006/02/14(火)17:02 ID:MOlyhsyp0(1) AAS
・ライブドア 事件の全容を知りたい
堀江氏らが証券取引法違反の罪で起訴された。検察は決算の情報開示の
やり方が「偽計取引、風説の流布」に当たると判断した。さらにライブドア本体の
粉飾決算の容疑を市場をゆがめる悪質な行為と見て再逮捕する方針といわれる。

これがなぜいけないのか。

株式市場は公正でなければ正直者が損をするが、証券取引法は基本的な
決まり事を定めているだけだ。生き馬の目を抜く市場の「グレーゾーン」は広い。
だから今後の株式市場の透明化のために判例を積み重ね、違法か合法かの
線引きをしていく必要がある。

ライブドア問題は事件の複雑さもあって、わかりにくいことが多い。
検察は事実をもとに、ていねいに答えてもらいたい。

・日米密約 歴史の評価を受ける時だ
35年前の沖縄返還協定に日米間の密約があった。米国が持つことになっていた
土地の原状回復の費用400万ドルが、ベトナム戦争による米国の財政事情を
考慮して日本側の負担になっていた。

この密約は米公文書でも裏付けられており、事実上確定したと言えるが政府は
認めていない。60年の安保改定の際の密約も政府は存在を否定している。
冷戦期に米国の要請と国内との板ばさみになった政府が受け入れてきたものだ。

政府は、冷戦期の密約について公開すべきだ。その妥当性を歴史として議論し
評価すべきである。米国は密約でも記録し、その後の文書公開で一部とはいえ
表に出てくるからだ。日本外交もそのことを真剣に考える必要がある。
60
(1): [sage] 2006/02/15(水)10:24 ID:oEBSMmbe0(1/2) AAS
>>59
なかなかやりますね〜
61: [sage] 2006/02/15(水)10:35 ID:oEBSMmbe0(2/2) AAS
プルサーマル しゃにむに進めるな

 原子力発電所で混合燃料を燃やすプルサーマルが現実味を帯びてきた。
プルサーマルをどこまで進めるべきかについて、住民がまだ十分に納得したとはいえない。
ここで改めて考えなければならない。日本国内で新しいプルトニウムをつくり出して、
大規模なプルサーマルをすることには疑問が残る。
 プルトニウムを混ぜることでウランを節約できるといっても、
減らせるウラン量は1〜2割にすぎない。それなのに、使用済み燃料をそのまま捨てる
「直接処分」に比べ、費用は5〜8割も高い。経済的に見合わないのだ。
 地元の反対運動などを考えれば、「2010年度までに16〜18基の原発で実施」という
電力業界の計画はとても無理だろう。「全量再処理」にこだわらず、使用済み燃料をいったん
保管して、将来、直接処分も含めて処理方法を選べるようにしておいた方がいい。
玄海原発でプルサーマルを実施するにしても、当面、英仏にたまっているプルトニウム
を使うことに限るべきだ。
 住民の不安にこたえるとともに、プルサーマルのあり方を根本から考える。
これは新しい計画を始める前提である。

共産と社民 昔の夢よ再びですか

「社共共闘」と言えば、どこか懐かしい響きを感じる人も多いのではないか。
60年代後半から70年代にかけて、旧社会党と共産党が協力して、東京や大阪の知事
をはじめ多くの自治体で革新首長を誕生させた時代があった。
ここへきて歩み寄りの動きが出てきた背景には、両党の、とくに一線党員たちの
せっぱ詰まった危機感がある。自民、民主の2大政党がともに憲法9条の改定に
前向きななかで、これだけ小さな両党がいがみ合ったままでは抵抗しようもないではないか。
そんな思いだろう。
改憲を含め自民党と同じ土俵で競い合うという民主党が、実のところ自民党との違いを
打ち出しあぐねているなかで、共産、社民両党が「護憲」の旗を立てて共闘する意味は
小さくない。
小さな石だが、市民団体や労働組合など政党を超えた連携に広げられれば、
波を呼ぶこともあるかもしれない。
62
(1): [sage] 2006/02/15(水)10:58 ID:S8D6OwD40(1) AAS
>>60
ありがと。でも朝日の社説は要約しやすいよ。

原発で混合燃料を用いるプルサーマル計画が現実味を帯びてきた。
プルサーマルをどこまで進めるべきかについて住民は納得していない。
日本国内で大規模なプルサーマルをすることには疑問が残る。
減らせるウラン量が1〜2割なのに対し、費用は5〜8割も高く
経済的に見合わないからだ。

これだけの文章なのに、感情的な蛇足的文章が多すぎるんだよね。
63: [sage] 2006/02/15(水)18:04 ID:6NJOwSDE0(1) AAS
朝日の社説じゃおもしろみがないかな
どこの社説を要約したら面白いだろうかな。
64: [] 2006/02/16(木)09:00 ID:ZsNDfIHg0(1/2) AAS
神戸空港 手放しでは祝えない

16日朝、神戸市の沖合につくられた神戸空港から一番機が飛び立つ。
阪神大震災からの復興とバブル後の不況に苦しんだ地元経済界にとっては、
久しぶりに明るい話題だろう。

だが、抱える問題の深刻さを考えると手放しで祝う気にはなれない。

3千億円を超す空港の事業費は、海を埋め立て、生まれた土地を売ることで工面するはず
だった。2千億円以上はそれで賄える計算だったが、これまでに買い手がついたのは
わずか3社、6億円分にすぎない。それも3割も値引きしてのことだ。

空港の管理運営費にあてる着陸料収入でも、目算は外れた。
当初の需要予測をもとに年間十数億円を見込んだが、実際はその半分程度にとどまりそうだ。

神戸市は過去に手がけた「埋め立て商法」で利益を上げ、これまで730億円を一般会計に
繰り入れてきた。だからといって、空港の経費に安易に税金を回すようなことは許されない。
建設にあたって「市民に負担はかけない」と約束しているうえ、一般会計は1兆円を超す借金
を抱え、その余裕もない。

関西圏は半径25キロ圏に関西、大阪(伊丹)と合わせて3空港がひしめくことになった。
地域エゴから互いに利用客の奪い合いをするようでは、共倒れになる危険さえある。
神戸市には、港との連携を高めて空と海の物流を一体にするような知恵が求められている。
1-
あと 685 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s