[過去ログ] 【ザ・ハングマン】昭和の新日本プロレス59【必殺仕事人シリーズ】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
513: (ワッチョイ 1266-5eKh) 2024/12/01(日)09:04 ID:uADAoIf20(1/4) AAS
>>511
そう考えると84年の大量離脱やキッド&スミスの引き抜きはダメージがデカすぎたな。
それ以前からUWFに選手を放出してて手薄になっていたこともあったし、
タッグリーグでホーガンがいなくなったのも大きかった。
ブロディの登場でいったん回復するかと思いきやアンドレやホーガンと絡みがなく、
ジャイアント・マシーンのシリーズで完全にファンにそっぽ向かれた形になった。
532: ころころ (ワッチョイ 121a-5eKh) 2024/12/01(日)13:05 ID:uADAoIf20(2/4) AAS
藤波がアドニス、シュルツ、バレンタインなどに逆さ抑え込みで勝つと「またか」っていう感じだったもんねぇ。
546(1): (ワッチョイ 1271-5eKh) 2024/12/01(日)16:34 ID:uADAoIf20(3/4) AAS
>>535
IWGP後のサマーではメインイベンターを前田にするべきだったね。
WWFインターを前田が奪取して、アドニスやオーンドルフと防衛戦すべきだった。
561: (ワッチョイ 12ba-5eKh) 2024/12/01(日)21:32 ID:uADAoIf20(4/4) AAS
>>556
あのシリーズは毎週毎週藤波長州戦ばっかりだったし、
とくに名勝負らしい名勝負なんてなかったけど客の入りは良かった。
前田がメインイベンターになってマードック、アドニス、ブッチャーと対戦したら、
たぶん体格のこともあって藤波よりずっといい試合できたと思うよ。
とくにマードックは前田のかたい攻めを真っ向から受ける選手だったから、
喧嘩みたいな試合になれば藤波と長州のみみっちい対決よりずっと盛り上がったはず。
>>552
長州浜口が台頭したのは勝ちブック貰ったおかげであって試合が上手かったわけじゃないでしょ。
とくに外人勢相手の試合なんてほとんど組まれず、そのおかげで成立してただけ。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s