熱帯亜熱帯を野生生物保全その他の視点でレスるスレ (583レス)
1-

68: 2011/01/04(火)02:30 ID:??? AAS
92 名前:名無虫さん[sage] 投稿日:2010/08/19(木) 19:08:51 ID:???
Khao Ang Ru Nai Wildlife Sanctuary
Chonburi provinceetc.

外部リンク[html]:www.birdlife.org
The site experiences high rainfall, receiving the brunt of the south-west monsoon off the Gulf of Thailand, and supports high levels of plant diversity.

I can't find how much precipitation it is there.

93 名前:名無虫さん[sage] 投稿日:2010/08/22(日) 11:05:46 ID:???
上記のところは年雨量1700mm台だから低山地にしては大目
ラオスのパクソンPaksongはボロベン高原にあり3200mmだが最寒月に18℃を割る。野菜とコーヒーの産地

ラオスは全般に雨が多く、1900mmくらいのところが南半分のあちこちにある
省10
69: 2011/01/07(金)21:27 ID:??? AAS
www.biotec.or.th/brt/index.php/download/doc_download/87-01
物凄い急斜面の先に、内陸インドシナ国家最多雨地域?があった
内陸といっても、隣国に非常に近い訳でw

乾季は雨量こそ少ないが霧が発生し、雨季になると容赦ない豪雨で隣国の隣接地域同様になる
そして、雨季の豪雨期には、最高気温30℃を超える事も無くなってしまう

といっても、チャーン島などの山腹がそれ以上というのでまだまだ未知の多雨地があるだろう
同じ県内で首都に一番近い地域は、この1/5の雨量で極めて乾燥している
70: 2011/01/07(金)21:52 ID:??? AAS
よく名が挙がるようになったサンクラブリは2300mmで、乾季の1ヶ月が2mmの雨量などという話ゆえギリギリでサバナくらい
その南の郡は1100mmの所もあれば、上記のような物凄いところもある訳で

Huai Kha Khaengを挟んだ県から隣国に行くと、ミャンマーのカレン州となる
カレン族の独立運動もあり危険地域だ
乾季は5〜6ヶ月も続くが年間雨量4000mmで、Allotopusもいる
タイなら北部に属する緯度なのにミャンマーとしては南東部に属するw

ミャンマーの山塊を抜ける所が数箇所あり、上記の地域もそうなのだが
そのちょっと南にもそんな所があるという

外部リンク[php]:www.thaiwisdomcenter.com
8ヶ月の雨季がある、とされる所だが、その割には乾燥している
省4
71: 2011/01/07(金)23:35 ID:??? AAS
北西県ターク産のゴホンヅノカブトをkimioiとして出してある例が

近年、土産物屋でも妙に胸角の外側の2本が横に広がって長いものが多い
そして、同じ標本箱に当国にいない筈のフォルスターフタマタが入っている

そもそもkimioiは、逆に外側2本が短くて内側2本が長かった筈だが

幾つかの資料で出てくる山は、山道すら存在しないため歩くしかないという
地元民が山に入って集めてきている
そして、現地の文字でしか検索できないようになってしまったとさえ言われている
72
(2): 2011/01/08(土)01:19 ID:??? AAS
タークはプエラリア・ミリフィカの産地?
73
(1): 2011/01/08(土)07:41 ID:??? AAS
山路氏はメーソートからカレン州ミャワディ入り
まあきな臭い所だw
74: 2011/01/08(土)20:41 ID:??? AAS
>>72-73そして両女史が
75: 2011/01/08(土)21:21 ID:??? AAS
>>72日本のクズも同じプエラリア属だが
最近これらの国にも分布するフェモラータモモブトオオハムシが帰化して食害し問題になっている
現地でプエラリア・ミリフィカをモモブトハムシ類が食うのかは分からないが
76: 2011/01/09(日)08:34 ID:??? AAS
Danaus sita tira 全土
Danaus sita tytia 南東部、1個体
Danaus sita ethologa 南部、稀

アサギマダラだけでも3亜種の記録がある
77: 2011/01/15(土)21:48 ID:??? AAS
熱帯雨林でも一部の月だけに雨量が集中し年間で2500mm以上の雨が降り
なおかつ乾季と呼べる、殆ど雨の降らない月も数ヶ月あるところでは
植生を一度破壊すると、再生がかなり難しい

まず早成樹を植え、雨季の豪雨を少しでも防ぐ木陰にしてやる必要がある
出来れば葉の大きな木が良い。また、高くなり過ぎる木はその目的を考えても好ましくない。
樹高10mまで位がいいか

といっても、これでギンネムばかりを植えてしまうと只の藪になってしまうw
オオバギとかOmalanthus属(インドネシアでtutupと呼ばれる)のようなトウダイグサ科の樹種も良いか
特にオオバギは、若木の時に中空の茎にアリを住まわせ、根元にアリが持ち込む生物遺体などの養分を蓄える
このようなもの以外だと、大きな葉を付ける果樹を人里近くに欲しい
省6
78: 2011/01/15(土)22:08 ID:??? AAS
Am気候で広範囲に伐採されてしまった場合
伐採の中心地から植樹しようとしても肥えた土壌も無く
乾季の日射で土壌も固まっているから確かに難しい

ダイナマイトで穴を開けてそこに腐植土と吹っ飛ばしたラトソル片を混ぜて入れ
植樹する場合もあるが、これではコストが掛かり過ぎる
特に超多雨のAmでこれをやると、雨季には植えたところがそのまま水溜りになって根を腐らせてしまう

土を盛り上げて中央を窪ませてそこに腐植土と吹っ飛ばしたラトソル片を混ぜて入れて樹木を植え
溜まり過ぎた水が抜けるように斜面上側から水がある程度あふれるようにする、なんて方法も一応あるが更に面倒になる
(C型に盛り上げるなど)

それでも、とにかく果実をつける早成樹はいち早く植えたい
省5
79: 2011/01/16(日)14:43 ID:??? AAS
シナノキ科ナンヨウザクラが先駆で
後からベンガルボダイジュ、あるいはトンポー

日本ならシナノキを菩提樹の代用として植栽している
80: 2011/01/21(金)23:52 ID:??? AAS
Charles Choi
for National Geographic News
January 11, 2011
ベトナム奥地のジャングルで2008年に発見されたアマガエルの新種が、“空飛ぶ吸血鬼ガエル”であることが最新の研究でわかった。

 ラコフォルス・バンピルス(Rhacophorus vampyrus)と名付けられた新種のカエルは体長約5センチで、ベトナム南部の
雲霧林にのみ生息し、水かきのある手足を広げて木から木へとグライダーのように飛び移りながら生活している。

 R・バンピルスの親は、オタマジャクシが川や沼の中で捕食者の餌食になるのを防ぐため、木の幹にできた水たまりに卵を産みつける。
「彼らが地上に降りる理由が見当たらない」と、シドニーにあるオーストラリア博物館の両生類生物学者ジョディ・ローリー氏は話す。

 だが、“吸血鬼”という名前は空を飛ぶことにちなんでいるのではない。2010年にオタマジャクシに確認された奇妙な形の“牙”こそ、
この恐ろしい名前の由来だ。「顕微鏡を通して初めてこの牙を見たときは思わず声をあげてしまったよ」とローリー氏は語る。
省3
81: 2011/01/21(金)23:55 ID:??? AAS
 この牙を何のために使っているかは明らかになっていない。樹上の水たまりに卵を産みつけるカエルの多くが未受精卵を食糧としてオタマジャクシに与えるが、
オタマジャクシが卵を切り開いて食べる際にこの2本の牙が役立つのかもしれないと、ローリー氏は考えている。

 今回の“空飛ぶ吸血鬼カエル”の研究は「Zootaxa」誌オンライン版で2010年12月21日に公開された。

▽記事引用元  ナショナルジオグラフィック ニュース
外部リンク[php]:www.nationalgeographic.co.jp

▽画像  ベトナムで発見された“空飛ぶ吸血鬼カエル”、ラコフォルス・バンピルス。
右下はオタマジャクシの口元にのぞく黒い牙。
画像リンク[jpg]:www.nationalgeographic.co.jp
Photographs courtesy Jodi Rowley, Australian Museum
82: 2011/01/27(木)19:00 ID:??? AAS
日本-ベトナムの便が格安だとそっちにアマチュアが多く行く
エアアジアが日本便運行開始で「やっぱりインドシナの昆虫はマレーシアに比べ地味で見劣りするなあ」
83
(2): 2011/01/29(土)15:01 ID:??? AAS
外部リンク[asp]:www.world-wildlife-adventures.com

Peam Krasop Wildlife Sanctuary
Wild Life:Irawaddy Dolphin, Humpback Dolphin, Shark, Water Bird, Wader, Tern, Gull, Nordmann痴 Greenshank, Broad-billed Sandipper,
Bar-tailed Godwit, Mongolian Sandplover, Greenshank and Grey Plover
Adventure:Bird Watching, Wildlife Viewing, Fishing, Walking/Hiking, Canoeing and Camping

Where is Peam Krasop Wildlife Sanctuary:Region:Located on the Cambodian coast, near the border with Thailand.

Climate & Weather conditions: Temp: 28 c to 30 c Rainfall: 2,900 cm
Altitude:Sea Level m

外部リンク[pdf]:www.treeseedfa.org
他にも内陸部に、乾季は長いが3000mmを超える雨量の地域がカンボジアにはあちこちにある
省1
84: 2011/02/02(水)00:09 ID:FBTuAqJt(1) AAS
ハイチの森に希少カエル、約20年ぶりに発見
2011.01.14 Fri posted at: 12:00 JST

(CNN) 1年前の大地震から復興の途上にあるハイチで、
20年以上も目撃されていなかった希少なカエル6種が見つかった。

両生類保護の専門家ロビン・ムーア氏を隊長とする調査団は、
ハイチ南部の森林で約1週間かけて樹木や川、茂みなどを探し、
ハイチに生息するカエル49種のうち半数以上を発見した。

このうち、硬貨よりも小さなカエルや、作曲家「モーツァルト」の名が付いた
口笛のような声で鳴くカエル、腹話術のような鳴き声で居所を隠して獲物をだます
カエルなど6種は約20年ぶりの発見となった。
省7
85: 2011/02/03(木)16:34 ID:??? AAS
中米コスタリカを公式訪問した秋篠宮ご夫妻は30日(日本時間31日)、
首都サンホセ発の航空機で同国を離れ、経由地の米ニューヨークに
到着された。2月1日、成田着の便で帰国する。

随行員によると、ご夫妻はエコツアーの観光地として有名なコスタリカの
モンテベルデ生物保護区を29日に散策した際、緑や赤の鮮やかな羽を
持ち「幻の鳥」「世界一美しい鳥」と呼ばれるケツァールに遭遇した。

尾が長く、中米の山岳地帯に生息する貴重な種。木に止まったり、
羽ばたいたりする様子をカメラに収めたという。(共同)

[ 2011年1月31日 11:30 ]
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
省4
86
(3): 2011/02/16(水)09:53 ID:??? AAS
ジャマイカは南岸の首都キングストンは平均気温だと熱帯だが、最高気温が案外30℃を超え難かったりもして
亜熱帯、ということになっている。そして乾燥し、800mm台の年間雨量でサボテンが多い
レゲエはこんな地で育まれている

一方、島の北斜面だと年間雨量5000mm、というのはあちこちの資料にあるのだが
コーヒー産地のブルーマウンテンの北斜面だと、最大で7800mmに達するとwikiにある
国際的に保護されている西半球最大面積のアゲハチョウであるホメルスアゲハはこんな地で育つ、
と考えがちだが、ホメルスアゲハは300mくらいの標高にいるというからそこまで多くないか(多分雨量2500〜3500mmクラス)

南北アメリカ大陸とその属島では一番多い方になるかなあ
コロンビアのキブドーが7000mmだがそれを超える数値だ
但し、キブドーは標高70m程度との事ゆえ、そのもうちょっと上の方だと更に多くなる可能性もある
省2
87: 2011/03/02(水)07:23 ID:??? AAS
ジャマイカ凄いな…
なんという極端な気候
1-
あと 496 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s