[過去ログ] 【23区】東京都道路総合スレ 26【多摩】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
642
(3): 2019/08/27(火)13:21 ID:yjO73qUY(1) AAS
調布保谷線の4車線化? 行政が調布保谷線という名称を公式発表に使うのに、なぜ地元では
伏見通りなんて名称を付けるのかが理解できない? 以前から、そして今も調布保谷線と行政
が言っているなら、今からでも調布保谷線にしておいたほうが、後々混乱しないと思うけど。

それにしても下保谷の空き家は4車線化の妨げになっている。
644: 2019/08/27(火)18:19 ID:8nczfPLo(1) AAS
>>642
道の呼び名なんて、区間によって結構かわってんじゃん。
神経質すぎんだよ。
646
(4): 2019/08/27(火)20:03 ID:mYdtjVMz(1) AAS
>>642
都道番号もコロコロ変わるしな。12、7、233、234。都県境まで12号にすりゃいいのに。未開通の埼玉県区間は保谷志木線バイバスだから36号か。

愛称も武蔵境通りか調布保谷線のどっちかに一本化すりゃいい。
あ、武蔵境通りは田無へ向かってるから駄目か。
伏見通りってなんだよ。伏見なんて場所ねーよ。東伏見だよ。

埼玉県は正式名称で呼ぶ事多いよな。国道463なんて県道2号時代の浦和所沢線を略して、今でも浦所線なんて呼ぶ人いるし。
県道3号の大宮栗橋線は大栗線、県道6号の川越所沢線は川所線、県道36号は保谷志木線だしな。

東京は極端に愛称を付けたがるよな。〜通りだの。
甲州街道、青梅街道、環八環七、山手通りみたいな昔からある幹線道路ならまだしも、新しい道が完成する度に逐一愛称を付ける気がする。
652
(1): 2019/08/28(水)01:04 ID:16k9UJHN(1) AAS
>>642
下保谷2の家は更地になったが、そこから止まってる

なぜ更地にして止まってるのか理由はわからん。

早く調布保谷線の完全4車線化になって欲しい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s