[過去ログ] 【23区】東京都道路総合スレ 26【多摩】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
542(2): 2019/08/20(火)08:53 ID:ziEdfEyw(1) AAS
道路と鉄道で根本的に違うのは、乗り換えが有るか無いかということ。
自動車の場合は、放射道路と放射道路の短絡として環状道路を利用。
電車の場合は同様な経路で2回も乗り換えるため、結局いったん都心に出て、快速なりなんなりを利用する方が早く着く。
なのでエイトライナーなんぞできても、思ったより利用者はいないのでは。
544(1): 2019/08/20(火)09:49 ID:At9FfH2z(1/2) AAS
>>542
だよな普通は都心で乗り換える
待ち時間も短いし乗り換え移動距離も短い
8ライナーできて嬉しいのは環八沿に通勤通学先があるか環八沿に住んでて駅から10分20分歩くようなとこに住んでるヤツらだけだ
まあそれだけでもそこそこの需要なのかもしれないがわざわざ新規に作るほどじゃない
545(1): 2019/08/20(火)09:56 ID:EXI/W2Ro(2/10) AAS
>>542
JR南武線 6両編成 10分間隔
JR武蔵野線 8両編成 10分間隔
西武国分寺・多摩湖線 合算で7両編成 10分間隔
多摩地区の南北路線ですら充分な輸送量を確保しているのだから、遥かに沿線人口の多い世田谷〜杉並・練馬〜和光を貫けば間違いなく多くの需要を見込める。
周囲に競合する路線も無く、南北移動に四苦八苦する地域だし。
接続する放射路線がトラブっても、他の路線へ導く事で相互補完関係を強靭化できる。
表定速度を控えめの48km/hに見積っても、二子玉川〜荻窪13分、荻窪〜和光市13分になる。
都心経由やバス利用なら4倍以上も掛かるからね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s