[過去ログ] 三国志V (967レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5
(3): 2001/06/13(水)02:04 AAS
208年の劉備の上級モード楽しすぎ。
スタート直後から曹操と孫権(敢えて同盟しない)から波状攻撃される。
数倍の敵を相手の防衛戦は燃えた。

徴兵とかすれば免れるけどね。
35
(3): 2001/07/04(水)21:22 AAS
このゲームってどうプレイしてもたいてい三国鼎立状態になるよな。
ゲームを通じて歴史の必然性を認識した。(?)
134
(3): 2001/08/25(土)01:59 AAS
>>133
勇名は大事だよな。
勇名低いとあっさり潰される。
ちなみに、勇名高い武将で低い武将に突撃かけたときに、
全ての攻撃がクリティカルになったことがあったぞ。
突撃→スガガガー(突撃音)→バシュ(クリティカル音)→・・・
ってのを何回か繰り返して、相手部隊(兵13000程度)があっさり壊滅
これが出たら合掌だな(w

まぁ、軍師なら無条件で兵2万もてるからな。
[赤β]昭とか趙雲とか張紘は、軍師になったとたんに強くなるからなぁ(藁
135
(3): 2001/08/25(土)02:31 AAS
>>134
突撃は一回クリティカルが出れば全てそうなると思っていたのだが
どうなのだろう?
173
(4): 01/08/29 13:11 ID:w58Ih0FA(2/3) AAS
そういえばWindows版三国志5をやって「画像が酷くてやる気なくした」って人いたよ。
僕はWindows版から始めたから何とも思わなかったんだけど。Windows版で16色ってのが痛いかな。三国志5、リマスターしてWindows版出たら買うと思う。本当に面白かったから。
175
(3): 01/08/29 19:14 ID:KwiwdHDk(1) AAS
>>169
 一斉攻撃は、包囲効果のお陰で(゚д゚)ウマー
だから無双を持ってる奴に対してしかけても、あんたが言うように(゚д゚)マズー
 ところでさぁ、遠矢+雁行なんて都合のいい奴が10人も揃うのかい?
すぐ思いつく奴では、曹洪・曹仁・[赤β]昭位なんですけど
 俺も一時期は兵士を消耗させるのが嫌で、あんたのように遠距離戦主体で戦ったことあったけど、
今ではなんか面倒だから、突撃主体になっちまったよ(w

>>172
 もうちょっと詳しく教えてくれないかなぁ。
PC版の欠点とPS・SS版の良い所をさ。
省6
413
(3): 01/11/15 00:25 AAS
>>410
別に共同作戦なんて
まわりくどいことしなくても、直接曹操と戦えば良いんじゃない?
兵士1&兵糧0で。
439
(4): 01/11/22 19:30 AAS
早く兵糧が300万になる方法を教えろや!!
コピペ張りまくって荒らすぞ!!
30日以内でな!!援軍に頼るなよ!!
488
(3): 01/12/05 12:31 AAS
劉備を使った場合、蜀を建国する条件を教えてくれ。一回だけ
偶然なったことある。
559
(3): 01/12/23 20:37 AAS
評判がいいんで昨日から始めたけど、6と7を初級でしかした事ないから戸惑い中。

で、質問です。
1.民忠って100まで上げるもの?
2.于吉と管輅を登用し忠誠度を100まで上げたのに勝手に
  「そろそろ旅に出ようかの」とか言ってどっか逝ってしまいました。
  普通の武将もこんな勝手な行動とる?
599
(12): 02/01/08 20:10 AAS
今、買ってきてやってるんだけど(PS版)
6と同じような印象をうけるなぁ。6最悪だったし。
628
(3): 02/01/12 01:39 AAS
金センで勢力伸ばしていったら
えらい事が起こってしまっている。

魏延と黄忠と徐庶仲間にしたら、わざと劉度とかに兵1で攻め込んで
殺しておきましょう。

悪い事はいわねーから、そうしろってマジで

>>599
民忠100は、基本だぞ!
652
(3): 02/01/24 15:34 AAS
このゲーム絶対にコンピューター有利。
こちらの武将は忠誠度99でも引き抜かれる(史実モード、劉備で忠誠度99の関羽が抜かれた)。
逆にコンピューターの武将は忠誠度90くらいでもなかなか引き抜けない。
計略はこちらから仕掛ける場合知力が高くてもなかなかかからない。
逆にコンピューターは知力が低くても成功する。
シブサワコウきたねーぞ。
662
(3): 02/01/25 02:07 AAS
三国志Vハンドブックより。

現役武将の「登用」が通用しない武将

1.忠誠度100の武将
2.所属君主と血縁の武将
3.所属君主との相性差+-3以内で忠誠度90以上の武将
4.作敵武将
5.他君主の埋伏武将
6.特別武将

652の関羽は3に当てはまるので
661の言う通り嘘だと思われ。
718
(3): 02/02/20 21:47 AAS
5は激しく名作だ。
特に陣形が・・・陣形を覚えた瞬間が・・・(・∀・)イイ!!
あの4×3のマスが少しづつ埋まっていくにつれ、
「李典、チンタラ戦っていたお前も成長したものよ」などと
感慨に浸れる。(俺だけか?)
猛者であろう皆々に聞きたいのだけど、陣形覚える時の決め手ってある?
これこそがもっとも知りたいことだよ・・・(苦節10年)
ちなみに経験的には
1、「後ろからやさしくエン月でなでるように」
2、「後ろから魚リン等で激しく」
省3
724
(3):   [age] 02/02/22 00:10 AAS
PS版の5やってるんですが
リョフだとどうしても序盤が苦しいんですよ
どこも敵対高いし忠誠100の武将が自分のターン来る前に流言&引きぬきで持っていかれたり
1年目でエンショウに12万の大軍で攻められたり・・
リセット使って統一はしたくないですからね・・
何かアドバイス下さい!
725
(4): 02/02/22 00:57 AAS
>>724
スタートしたらすぐ劉備(敵対度が比較的低い)と同盟する。
金は米買いに使いたいので奉天画戟をみやげにする。

配下は陳宮、張遼、高順、ゾウ覇は
忠誠度100にしておく(相性がいいので金は各50で十分)。
その他のカス武将はCOMはあまり手を出してこないのでほっとく。

本拠は空白地の陳留(商人がいるので)に移し、
金500くらい残して米をありったけ買う。
毎月巡察を行い、施しチャンスがきたら兵士数÷5くらいの
米を残してあと全部民にやっちゃう。
省8
738
(3): 02/02/22 14:29 AAS
戦争時は、主力の他に兵1の武将を動員できる限り連れて行く。
兵1の武将は、戦後家臣に加える予定の敵将にわざと討ち取らせる。
運が良ければ新しい陣形を覚えるかもしれないし、少なくとも勇名は上昇する。
784
(3): 02/03/01 22:01 AAS
地理的に考えたら俄然孫堅だろ。
武将も(数で考えたら)孫堅だし、後で優秀な息子達出てくるし。
もっとも序盤越えたらどこもほとんど一緒だと思うが。

・・・つーかなぜ>>783は序盤で劉備を薦めるんだ(w
「序盤は(不利だが)」とか言いたいのだろうか。
789
(3): 789 02/03/02 14:29 AAS
質問があるのですが、MAC版でCDからHDにインストールした後、スター
トさせようとしたら「CDーROMドライブが接続されていないか、CDーR
OMドライバがインストールされていません」とでて、起動できません。
何が悪いんでしょうか?
ちなみに、Cube(OS9.2)、CDドライブ純正です。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.287s*