[過去ログ] 【三戦板】 三戦板白馬党 3 【解放区】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
15(3): 2013/05/20(月)02:33 AAS
先生!
「‘あんたが思う人文科学における証明の定義云うたらええだけじゃないか(笑)。 ’
人文科学ってか?社会科学だろ(笑)低脳(笑)
まあどちらでもいいが、こちらが定義を言えばいいだけなんだな。
その時はお前は‘その定義は可笑しい’などとケチをつけて水掛け論に持ち込んだりせず、
その定義に従い証明を実行すると約束するんだな?
」
とアンチどもが言うておりますよ!
169(3): 2013/09/22(日)22:04 AAS
習さんの奥さんは有名な歌手です。
人民軍養成ではなく、旅芸人の家系なので、めちゃ巧いはず。
動画リンク[YouTube]
北朝鮮の元首夫人も芸人
李雪珠
動画リンク[Youku]
殺害された元カノ・・・
玄松月
動画リンク[Youku]
284(3): 白馬青牛 ◆sKm0uQPecU 2013/12/13(金)00:17 AAS
>>282
売り子は、東施扱いか?
>>284
唐王室自体が、北朝鮮卑系の北方民族ですからねえ。
唐代が一番恋のタブーが少なかった時代じゃったかもしれません。
騎馬民族系の人と文化流入の為、女性が外出し活発な時代ても
ありましたからね。家に囲われた伝統漢族の習慣と違いますし。
483(3): 2014/09/12(金)06:37 AAS
日本会議は、ネオナチ成分が濃いんですか?
611(4): 2015/01/14(水)00:52 AAS
浄土真宗ってカスすぎるwwww
2chスレ:liveanb
654(3): 白馬青牛 ◆MSPArYuLmJK6 2015/01/26(月)00:27 AAS
>>649
都合が悪りいと陰謀論連呼はネット右翼の毎度のパターンじゃのう。
>>648の少なくとも文の前半部分は事実じゃし、 湯川氏はトカゲの尻尾に成ったようじゃのう。
>>650
ネット右翼は国家主義左翼で政治論じゃ左巻きじゃけど、ネット右翼は、カルト宗教右翼云う
宗教論じゃ中世カルト宗教国家を夢みる右翼になるわけじゃけど。
>>653
チャンネル桜の水島氏とか、カルト系と一緒に写真写ったり、湯川氏安倍政権とも親密な、
カルトや国家社会主義思想者との関連が強いし、日本の原理主義と同じような思想のイスラム国に
潜行して今回のようになったんは皮肉なのう。
730(3): 2015/04/06(月)17:14 AAS
広島県民――あの世へ行けば“すべてチャラ”発想の陽気なラテン気質
温暖な気候の中で広がる陽気な広島県気質
温暖で、海の幸にも山の幸にも恵まれている広島県の人々は、つらさ知らずの陽気で楽天的な性格が特徴。
浄土真宗も盛んで、現世で悪さをしても、「南無阿弥陀仏」とお経さえ唱えれば極楽へ行けると、さらに楽天ぶりに拍車がかかったとも言われている。
それで、広島県人は祭りに遊び、そして派手で楽しいことが大好き。商売には不熱心で、金銭にもルーズ。
生活費を切り詰めてまで、遊びやギャンブルに興じるほど。
さらに、見栄っ張りで口が悪く、マナーも悪いので、他県人に嫌われやすいのが玉にきず。
飽きっぽさはピカイチなので、まずは最初の言葉を鵜呑みにせず、マメに確認しながら付き合うのが賢明。
外部リンク:president.jp
810(3): 2015/06/01(月)05:09 AAS
網野善彦 『宮本常一「忘れられた日本人」を読む』 岩波現代文庫
私がこの『東日本と西日本』を読んで、とくに衝撃をうけた記憶がはっきりとあるのは、小浜基次さんの論文でした。
小浜さんは大阪大学の名誉教授で、形質人類学・解剖学の専門家、1904年に生まれ、1970年に亡くなっておられます。
この文章は短いものですが、小浜さんは形質人類学の立場から日本列島の、
東と西に住む人びとの差異をいろいろな角度から指摘しておられます。
その中で私がもっともショックを受けたのは、朝鮮半島人と、近畿、瀬戸内海沿岸の人びとがきわめてよく似ており、
形質上は同じであると指摘されている点です。
そしてそれに対して、山陰・北陸と東北の人びとと近畿人との差異は、朝鮮半島人と近畿人の違いに比べて、
はるかに大きく、東北、北陸の人びとはむしろアイヌに近いと小浜さんは強調しておられます。
これは頭部の特性、短頭、中頭、長頭をはじめ、身体的な特質から導き出された結論ですが、
省10
811(3): 2015/06/01(月)05:11 AAS
小浜基次「形質人類学から見た日本の東と西」
『国文学の解釈と鑑賞』二八巻五号
畿内型は西日本の畿内を中心として、瀬戸内海沿岸を経て、朝鮮につらなり、
東北・裏日本型は東日本より裏日本に広がり、西日本では、畿内型の周辺を
とりかこんでいる。西日本の離島には代表的な東日本型形質が残されている。
このような両型の地理的分布によつて、集団の移動を推定すると、はじめに、
東北・裏日本型集団が広く日本全土に先住し、のちに、畿内型集団が朝鮮半
島より渡来し、瀬戸内海沿岸を通つて、畿内に集中し、その一部はさらに、
東進したものであろう。古代の高い文化が、畿内を中心として栄えた史実に
一致することは興味深い(以上、75頁)
省18
852(3): 白馬青牛 ◆MSPArYuLmJK6 2015/06/12(金)03:31 AAS
>>849
ほいから北方渡来形質の弥生人は中頭で北方渡来系古墳人のような短頭じゃ無ぁけんのう。
外部リンク:blog.goo.ne.jp
「■展示パネルの説明文
<北部九州・山口の弥生人>
頭型は中頭型で顔面の高さは高く、眉の上の隆起は弱い。
■展示パネルの説明文
<西北九州の弥生人>
頭型は中頭型で、顔面の高さは低く、幅が広い。
■展示パネルの説明文
省7
890(5): 2015/06/21(日)08:32 AAS
頼朝は二人の兄より母の家柄がいいので
三男だが嫡子と見なされていたのが通説と思うが
北条も母が兄の時輔ではなく正室の時宗が継いだ
鎌倉時代の足利もほとんど同様の継承だが
900(3): 白馬青牛 ◆MSPArYuLmJK6 2015/06/23(火)01:06 AAS
>>894
長子相続制は、古くは周代の土地所有の宗族制からじゃし、農本資本に関わる問題じゃし、
紙切れの法以前の地域経済の問題なんで。鎌倉期に惣領意識も宗族制度ゆえの特徴に過ぎん。
特に東日本は農本主義の土地概念が強い地域じゃけんのう。
家康個人が決めても、封建風土の薄い土地柄の西日本の民間にゃ伝統的末子相続も残っる違いよ。
毛利家は鎌倉武士系じゃけぇ長子を宗族の代表にする概念はあったし、守護・地頭系も
後世に造られた家系図も宗族制風に造られとるけど、実際の当時はどうか不明じゃし、
家系の書き方練習帳に過ぎんけぇ、家系図も信憑性が薄いけぇのう。
備後杉原氏の系図でも系図に矛盾があるし、宗族概念も乏しいしゅう、それぞれ独立しとるけぇ、
実際は長子相続の概念の西日本じゃ乏しいよ。
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.230s*