[過去ログ] 【三戦板】 三戦板白馬党 3 【解放区】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7
(1): 2013/05/17(金)12:01:30.69 AAS
AA省
143: 白馬青牛 ◆sKm0uQPecU 2013/09/02(月)02:27:02.69 AAS
>>142
 コンビニ決済したことが無ぁけぇ、解らんよ。
146: 2013/09/05(木)00:12:06.69 AAS
昔は30前に夢の大台(1000万円)突破した「ザ・セイホ」
下がったとはいえ生命保険会社総合職の給与はまだまだ高いよ
2ちゃんで年収書いたら「妄想」って言われるからw

1年目(23歳) 270万円 
2年目(24歳) 380万円 
3年目(25歳) 500万円
4年目(26歳) 580万円
5年目(27歳) 710万円 主任
6年目(28歳) 790万円
7年目(29歳) 880万円
省7
763
(1): 2015/04/23(木)23:46:11.69 AAS
白馬先生、ドローン事件は官邸の自作自演ですか?
820: 2015/06/01(月)19:55:15.69 AAS
北野天満宮は明治維新から第二次大戦後まで、北野神社と改称させられていた。
平安時代に一条天皇から下賜された「天満宮」の名だが、
明治政府は、祭神が皇族でない神社は「宮」と名乗ってはいけないことにして、
それ以外の神社が名乗るときは勅許を必要とすると決めた。
そして明治天皇は、北野天満宮にあらためて勅を出さなかったのである。
自分の先祖の意向を無視したり、尊皇といいながら昔の帝の意向をナシにしたりするところからしても、
その恣意性が想像できるというものだ。そのくせ崇徳院の御霊は讃岐から呼び返して、京に白峯神社を造っている。
白太夫を伊勢神宮の神官のみとしたのも、天神がもともと御霊で『古事記』の神ではないから、
後付けで伊勢神宮を強調した匂いがする。
825: 2015/06/02(火)18:39:16.69 AAS
八切止夫 『論考・八切史観』

村八部の起り

頼山陽が門下生になり教えを受けた事もある備後神辺の儒者にして詩人でもあった菅茶山は、
文政10年(1827)年8月に死去する前に「福山風俗」「福山志科」を書き残した。
その中に備後福山市東の三吉村に、「三八という者らの住む地域あり。
これ水野侯が福山十万石を賜る時、三河より伴いきたりし八の者なれば、今も三八と名づく」と出ている。
この水野侯というのは「汝も光秀に肖るべし」と、
家康から光秀遺愛の槍を貰った寵臣で、大坂夏の陣の大和街道の指揮官を勤め、
後の島原の乱にて討死にした板倉重昌に代わって松平伊豆守が指揮をとっても不落と聞くや、
老体に鞭打ち福山から駆けつけ島原を落城させた水野勝成で、その三男も旗本に取り立てていたが、
省16
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s