[過去ログ] ´ω`)ノ こんぬづわ10 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
989: 読書(雑誌) 2018/03/25(日)18:07 ID:V4dn9ztg0(1) AAS
C■~* STUDIO VOICE Vol.215(INFAS 1993年11月号)
特集★マンガのパースペクティブ

☆所有・既読の一品。この20年でマンガは大きく変わった!!
ボク自身の感想は多分変わってないな。20年前に興味もった作品は今も同じ。
「かっこいいスキヤキ」は何度も書くが文庫ではなく、大判で読まなくてはならない。

27 つげ義春の紹介文by北折智子
'82年の「ユリイカ」のつげ特集で福島章が「ねじ式」以降の作品はさほどの出来でなく「ねじ式」を絶頂期として「退屈な部屋」などは虚脱期、子どもっぽく空虚で理解しがたいと言い捨てているが、この生の悲哀感を感じえないような者に自分の精神分析を絶対頼みたくないワッと毒ずきたくなる。

37 萩尾望都「グレン・スミスの日記」紹介文by 大塚英志
わずか30ページ余の短編の中に3世代に渡る一族のドラマが凝縮されている。一人の人物が3コマしか登場しないことさえあるがそれでもその人物の人生がはっきりと描かれている。「ポーの一族」のシリーズの中でも最高傑作といってよい。少女まんがにおけるファンタジーの基本はあくまでも萩尾望都であり、高河ゆんでもましてや「セーラームーン」でもない。若い読者にそれだけははっきり言いたい。読み比べなさい、自分で。

37 ジョージ秋山「アシュラ」紹介文by 大塚英志
省9
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.756s*