[過去ログ] ´ω`)ノ こんぬづわ10 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
959: TV 2018/01/27(土)19:18 ID:rARbhhYFo(1) AAS
C■~ *72時間「新宿・花園神社 夢は、夜ひらく」(1/12)

☆超当たり回。花園神社=唐組の赤テントというイメージしかなく、敷地こそ広いものの、寂れた神社だろうな〜、と勝手に思ってたがとんでもなかった。
11/29からの酉の市。熊手を売る店、50軒以上。大晦日でもないのに深夜1時に賑わう神社!
出てくる人も濃い奴のオンパレード。サマンサタバサ経営(52)、ブイブイいわしてたなw
ホストクラブ経営(40)、新宿で「愛の本屋」も経営。
都庁中央公園在住の見学者(68)
スタントマン夫婦(45と44)
芸歴10年近くの「美豚ズ」
今や日本で1軒だけの「見世物小屋」(大人800円)、興行師は73歳女。400年も続いてる。そこの「生首少女」はふざけんな!w

*絶景探偵。「霊峰と不倫」(1/15)
省2
960: 革〇協スレからの転載 2018/01/28(日)18:51 ID:N05lE6Wn0(1) AAS
C■~☆うむ!

革労協スレ32

538 名前:革命的名無しさん[] 投稿日:2018/01/13(土) 13:25:00.91
>>532
「製造物責任」で思い出した。
大衆運動に「カクマル弾劾声明決議」を強引にさせようとしてきた中核に、「カクマルがどれほどひどい勢力だったとしても、それを殲滅するのは第三次分裂でカクマルを生み出した中核派の責任。俺たちはその犠牲者。」と言ったら、何も反論せず帰っていった。

539 名前:革命的名無しさん[] 投稿日:2018/01/13(土) 15:09:43.96
>>538
うーん?確かに強引に出させるのは問題ですね。
でも、解放派も、革マルを全人民の力で追いつめていくことには賛成するでしょう。もちろん、その最先頭に立つとしても。
省29
961
(1): 読書 2018/01/31(水)20:03 ID:yYO2hXZy0(1/2) AAS
C■~ *平凡社編「白川静読本」(平凡社 2010年)

☆本書を手に取った理由は、第一に内田樹が文章を寄せてること、並びに彼に匹敵する書き手を見つけるため。第二は「白川静」との距離の取り方を学ぶため(c.バーナード嬢)。書き手、取り方共にあまり収穫なし。誰もが同じように礼賛し、同じような引用。そんな中、文春での立花隆の読書日記をそのまま載せているのはGood! こういう転載文章でいいのに。
 下記のように呉智英が井上靖の作品をボロクソに批判しているが、後年その井上靖文化賞を受賞している白川さん。

79-82  小山鉄郎
 また「犬」をめぐる漢字について教えていただいた際、「犬に関連する文字で一番意外で、面白い文字は自然の『然』でしょう」と白川静さんがおっしゃって、「然」の説明をされた時のことも忘れがたいものです。
 「然」は「月」と「犬」と「灬」で出来ています。「月」は空の月ではなくて、「肉づき」で、これと「犬」を合わせて「犬の肉」のことです。「灬」は「火」ですから、これは「犬の肉を火で燃やしている」文字です。
 なぜ犬の肉を燃すかというと、天上にいる神様は犬の肉を焼いた臭いが好きだと信じられていたからです。ですから、「然」のもともとの意味は「もえる」でした。それが「然」の音を借りて他の意味を表す用法で「しかり、しかれども」などの意味に使われだしたので、「然」にさらに「火」を加えて「燃」の字が作られたのです。「燃」の字に「火」が二つある理由はこんなことからなのです。
 白川静さんの字書『常用字解』の「然」の項には「然火」という熟語が挙げてありますが、「火をもやすこと」という意味のこの熟語を記してあるのは、「もやす」という「然」のもともとの意味を熟語としても示しておきたかったということでしょう。
 「伏」という字にも「犬」が含まれていますが、これは王様の墓を守るために埋められた「武人」と「犬」のことです。地中には悪い蠱(むし)が潜んでいると考えられていて、その忍び寄る悪い蠱に嗅覚の鋭い犬が気づくと、その悪い蠱を武人がうち破るという役目で、地中に埋められたのです。そのことを表している字が「伏」です。
 実際に二十世紀に行われた殷王朝の遺跡の発掘調査でも、地中深く掘られた陵墓の玄室に安置された柩の下には、正装した武人と一匹の犬が埋められていたそうです。
省7
962: 読書 and メモ 2018/01/31(水)20:06 ID:yYO2hXZy0(2/2) AAS
>>961の続き

そして今回、常用漢字の改定で、嗅覚の「嗅」の字が常用漢字に加わることになります。同じ「におい」に関係した文字で、「嗅」の旁は「自」に「犬」の字形です。そして「臭」のほうは「自」と「大」の字形です。ここに戦後の文字改革の無惨な傷跡があらわれています。今改定はパソコン、携帯メール時代を反映した作業で、すでに各文字にコード番号がついている中で、再び字形を変更すると逆に混乱するという理由で、新しく加わる字はいわゆる旧字体のまま加わることになります。それゆえの「嗅」と「臭」の混在なのです。

120 呉智英
この本(白川静「孔子伝」)は世にあふれる儒教や論語の解説書とは比較にならないほど次元のちがうものだと思った。その二十年ほど後、井上靖の「孔子」がベストセラーになった時、白川先生の「孔子伝」の足元にも及ばない駄本ぶりに唖然としたものである。 

199 内田樹
「孔子の世系についての『史記』などにしるす物語は、すべて虚構である。孔子はおそらく、名もない巫女の子として、早く孤児となり、卑賤のうちに成長したのであろう。そしてそのことが、人間についてはじめて深い凝視を寄せたこの偉大な哲人を生み出したのであろう。思想は富貴の身分から生れるものではない。」(白川静『孔子伝』中公文庫、二〇〇三年、二六頁)
 白川先生は司馬遷に向かって、孔子について彼の記すところは「すべて虚構」であり、「拙劣な小説に似ている」と言い切る。手に入る限りの史料を、雑説を含めて検証し尽くしたことに満腔の自負を持っている学者でなければ、このような文体を選ぶことはできない。「これ以上調べることはできない」という限界までたどりついた人間だけがかかる断定におのれの知的威信をかけることができる。私はその自負を支える圧倒的な学殖にほとんど打ちのめされるのである。

*讀賣(1/25)
省3
963: 2018/01/31(水)22:23 ID:NV1X8/3DO携(1) AAS
‘∀‘o)
つ旦~

ばんぬづわ
かなり遅くなっちゃいましたが今年もよろしくお願いいたします

皆既月食ですな

ネットで悪口言えなくなりそうですなww
964: TV and 月に1度の定期お散歩 2018/02/02(金)19:22 ID:+NkqAcKGo(1) AAS
C■~ *72時間「津軽海峡 年越しフェリー」(1/26)

☆昔、大々的に廃止が報道された「青函連絡船」と同じ航路かよ!そんなのが存続してたのか、うーむ。
青森-函館 120km、3時間半の旅。
全長120m、600人収容の巨大フェリー。
若者に大人気の大部屋2770円。
スィートルーム、1人6000円。

船内で紅白、紅組トリは「津軽海峡・冬景色」、しかし電波が途絶えるアクシデント!

*コウケンテツの世界幸せゴハン紀行 〜デンマーク〜 (1/13)

☆アジアに戻れ!アジアに。こんな中途半端な先進国は(゜凵K)ツマンネ。料理も簡素なのが多いし。
出てくるのは金持ちばっかだし。
省13
965: TV and 連節バス 2018/02/05(月)19:45 ID:TPi+K7m+o(1) AAS
C■~ *72時間「伝説のゲーセン 大人たちの闘い」@高田馬場ゲーセン ミカド(2/2)

☆ゲーセンに行くぐらいだからエネルギッシュな人多し。よって(゜凵K)ツマンネ。
「昔、100種ぐらい入ってたゲーム機が見つからない(´・ω・`)」←これが気になったぐらいか。
あと、高田馬場ということでまず「早稲田予備校」の存続を確認。かつては河合の本拠地に殴り込みをかけた時もありました。
「名校志向塾」という聞き慣れないのも発見。wikiったら中華圏の留学生向けの大学受験予備校とのこと。
「けい程塾」というのも上記と同じようなやつ。さすがは大都市。

*かんさい熱視線「障害者 大量解雇 -社会参加をどう進めるか-」(1/26)

☆前半が>>939でも扱ってた事例など。ハートネットでは実名出して批判してたけど今回は無し。それだけでもヌルヌルの番組や。ETVの番組以下って何だよ!後半は良心的事業者の試行錯誤。

*サタデーステーション(2/3)
京都・宇治での貴乃花の豆まきの映像。そこにせんだみつおが!
省4
966: TV 今年のドキュメンタリー各賞にノミネートされるであろう作品 2018/02/07(水)18:58 ID:OUX7I0iVo(1) AAS
∩_∩ ズズズ
(* ・ω・)〜♪ ドキュメンタリー
 ⊃C■~ 感想シリーズ
*ETV特集「長すぎた入院 精神医療・知られざる実態」(2/3)

制作 NHK大阪

☆311では殆ど全ての人が「被害」を被ったが、極々一部の人にとっては「僥倖」であっただなんて、ただただ驚きでしかない。

時男さん(69)、統合失調症と診断され精神病院に39年も入院。その病院がフクイチから5km圏内にあったため、すぐに避難指示→避難先の病院から「入院の必要なし」と診断され退院。同様の人が続々と。

ナレ「空白の40年を辿る旅路から、知られざる精神医療の実態を見つめます」
省17
967: TV,修羅場を見せろ!修羅場を。 2018/02/09(金)18:42 ID:LqvNDLjyo(1) AAS
C■~ *ザ・ノンフィクション
「母さん!なぜ僕を捨てた 〜友和の夢〜 」(2/4)

☆あのさ〜。この番組の肝は主人公の成長物語とかじゃないんよ。アル中の母親役を巡って男どもが修羅場を演じるとこなんよ。その部分を割愛してどうしようってんだよ。
さてさてこのノンフィク枠も見られなくなって久しくなったが(最近はちょこちょこやるかな)、このシリーズもかなり進展があったんだろうな〜と思いきや、殆ど見てたなw。冒頭の紹介Vに出てきた新キャラも殆ど出なかったし。
兄が二人もいたのか。次男は全く登場せず。んでもって、以前のダイジェスト版同様、長男にモザイク...。あの多数できた「円形脱毛症」がすごかったのに。
ラスト20分ぐらいに突然2017年1月ww ずいぶん飛んだな。主人公(31)、おっさんになっとるやないか!帽子を被るとそうでもないが。6年前に結婚したが離婚。で、今回結婚するんでスタッフに連絡。母親と高橋さんに連絡に行くが高橋さんは5年前に死亡。母親は北関東の保護施設で暮らしてる←これを詳細に!
で、ラストはスキー場ゲレンデで仲間に囲まれて公開プロポーズ。リア充やないか!
何だ、これ??(´・ω・`)
968: 試行錯誤 2018/02/12(月)19:10 ID:fg48FpLLo(1) AAS
C■~ ☆10インチタブを手に入れたはいいものの、まだまだ試行錯誤の日々。にしても、綺麗ではある♪
969
(1): TV 祝日の昼間、芸人も出てるヌルい報道番組だというのに「脱北者」の証言がエグすぎる(´・ω・`) 2018/02/15(木)18:38 ID:x1bhmYPEo(1) AAS
C■~ *激撮! 直撃!! スクープV
〜2018年が見えるキーワード〜(2/12)@MBS

☆さすがに第3弾となると、ネタ切れかw 五輪ピョンチャンからの中継なんて必要なし。
3h45mのうち北朝鮮関連が1時間も。

96年にピョンチャンで起きた「江陵浸透事件」スパイ25人を乗せた北の潜水艦が座礁。逃亡したが13人が射殺されるなど計24人が死亡。韓国側も17人の死者。
「北朝鮮」と呼ぶようになったのは2000年代に入って、拉致被害者の存在が明らかになってから。

帰還事業
ナレ「当時は日本の新聞も帰還者が豊かな生活を送っている、北朝鮮の経済発展がめまぐるしく進んでいるといった記事を盛んに掲載しました」といって画面上には1959年12月25日の讀賣新聞ww

脱北者「10万人近くの帰国者を地獄の底に陥れたのは誰か?」と朝鮮総連に詰め寄るあの有名な映像も。これをもうちょっと掘り下げて。
省4
970: 寒いわね 2018/02/20(火)19:01 ID:E6lZk3/+o(1) AAS
C■~ ☆軽く風邪をひきまんた。軽くね...
971: 讀賣(笑) 2018/02/21(水)18:52 ID:NDU8kEHjo(1) AAS
C■~ ☆以下の「募集」に胡散臭さを感じるのはボクだけでしょうか(いや、ボクだけではないはずだ)。
たった100mlって、ええおい!!デタラメすぎだろwww
このアンケート回答の中から都合のいいやつを宣伝するのか?
三流健康雑誌と同じ商法を自治体がやるなよ。
健康バラエティ番組でじゃばらが花粉症にいいかも?というのは何回か見たが、科学的に検証されないからこんなことやるのかな。かえって、効果ないんだろうな〜と判断するぞ。

*讀賣(2/20)テレビ欄の下
日本唯一飛び地村
北山村に自生する果実 じゃばら
花粉症モニター募集
モニター1000名様にじゃばら果汁100%(100ml)をお届けします。
省2
972: TV 五輪、そしてオダジマ 2018/02/24(土)19:11 ID:NpqEcLQ3o(1) AAS
C■~ ☆さてさて、2/23のカーリング女子 日韓戦。すばらしかったですな〜♪。試合が終わってすぐにスタジオへの「落胆」ムードというクソ演出は何とかならんかね。「残念」とか「惜しかった」とかネガティブコメなんか流すな、ハゲ!
いい試合はそれだけでいいんだよ!
で、その裏の報ステに「小田嶋隆」がww。こんなとっつぁん坊やみたいな奴だったのかよ。極めて残念な凡庸な容貌やなあ(多分、過去にも見て、同じようなコメをしてる可能性大)。見らんかったけど、毒吐いてくれてたんかな〜。

さらに今日のスノーボード パラレル大回転。こんなデタラメ競技だったっけ??一方のコース(赤)の人が勝つわ勝つわ。コースの優劣を排除するために2回競わすんじゃないのか、うーん。
973: TV 五輪 2018/02/25(日)19:06 ID:9+vWxpEko(1) AAS
C■~ ☆昨日のカーリング女子 日英戦も見応えたっぷりでした。んでもって予想通りの英の自滅...。カーリングはつい見ちゃうんよね〜。
NHKのラテ欄に「そだね〜」と載ってて、ホントNHKの民放化は酷いな、と独り毒づいてたが、そういうことだったのかww
スケート・マススタート。ショートトラックの長距離版かと思いきや、駆け引き駆け引き「どうぞどうぞ」の世界ww。思ってたのと全然違う(´・ω・`)。んでもって日本人選手の優勝とw。
やはり、スノボのコースの件、問題になってるやんか!讀賣のスポーツ欄には一切批判記事なかったぞ、御用新聞はこれだから困る。
974: 抽選会 2018/02/26(月)19:10 ID:j5CxWaCco(1) AAS
C■~ ☆駅前商業ビルで「抽選会」なるものが催されていて、たっぷり買って高額景品getしようかな〜♪、と喜びいさんで出向いたものの、既に殆どの高額景品は当てられてた...(´・ω・`)。こういうのって購買意欲を誘うためにギリギリまで当てさせないんじゃないのかよww 意図的にさあ。ホント真面目なとこやね。2回引いて、ポケットティッシュとキッチンペーパーを頂きました。
活字離れと盛んに言われてる昨今、書店にはいつも通りレジ待ち行列。さすがは富裕高級層が住む街。

保護したブツ。「できる〜」は所有してる10インチタブとほぼ同種!買わずにはいられない。
昨日たまたま発見した特集原藷ヌ本のミステリマガジン3月号。新刊を読んで出来がよかったら買おうかな、と思てたが140ページの彼の文章(殆どが再録だが)が載ってる以上、そんな悠長なことは言ってられない(`・ω・´)シャキーン。

・ハヤカワ ミステリマガジン3月号(早川書房) 1200円

・「できるゼロからはじめるAndroidタブレット超入門」(インプレス 2018年) 1280円

・日経PC21編「2018年最新版 アンドロイドは初期設定で使うな」(日経BP社 2018年) 1000円
975: TV 鹿革、LIFE 2018/02/28(水)19:15 ID:f5K/Zxjho(1) AAS
C■~ *奈良イチ研究所(2/18)@KCNファミリー
宇陀市菟田野には毛皮革工場団地があり「鹿革」製造会社が6社あって全国シェアの97%を占める。材料は中国から輸入のキョンの革。主な鹿革製品
@武道具(剣道・弓道)
A漆革(バッグ・小物)
Bキョンセーム(メガネ・スマホなどを拭く)15×15cmのサイズのもので1080円

☆奈良の「鹿」使ってるんじゃないのか〜って当たり前かww
おりしも、当日は100円ショップでタブ用にメガネ拭きを2枚も買ってきたとこ。しかもキョンセームは表裏があり、表を使って拭いてくださいってメンドいなあ。100円ので十分落ちるよ!

☆LIFE衣料品コーナーへ。冬物半額・値引きスペースはかなり狭まったが、まだまだだなw。
976: TV(映画) 2018/03/03(土)19:08 ID:InSfDRKWo(1) AAS
C■~ *映画「手紙は憶えている」@スターチャンネル(2/28)
原題 REMEMBER (2015 カナダ・ドイツ)

☆週金で大きく取り上げたのを憶えてたので見まんたが、確かに「やられた〜」という思いがある一方で、上方漫才風に「よう出来た話しやな〜」と思うのでありまんた。mの筋書き通りすぎるという意味で。
曲がいいですな、曲が。

主人公は1週間前に妻を失くし、施設に住む認知症の老人z。共にアウシュビッツを生き抜いた友人m(zはmのことを憶えてなかったが)との約束(履歴・経歴を偽り米に住んでいるアウシュビッツの元ブロック責任者[mとzの家族を殺した]を[ピーーー])を果たすため施設を抜け出し...。

如何せん、認知症を患ってるためなかなか進めないが、そこは用意周到のm。妻を失くしたことなどをしたためた手紙とお金を渡してるので大丈夫。

どうやら同姓同名の人が4人もいるらしく、まず@人目は独軍にはいたが、当時はアフリカにいた。2人目はアウシュビッツにいたドイツ人、ただし手に番号の刻印。同性愛者として収容されてた。3人目は3ヶ月前に亡くなってた。その息子が父の友人として歓待してくれたが、どうも話が合わずユダヤ人ということがばれて逆上。正当防衛として犬とともに射殺ww。父はアウシュビッツには居なかった。
で、C人目。「君が来ることは分かってたよ」と、本命か。ブロック責任者だったことは認めるが、名前が違う??(´・ω・`)。
z「お前はOだろ!しらばっくれるな!!」
C人目「Oはキミじゃないか。共にブロック責任者を務めてたじゃないか。逃げるために二人で手首に刻印したんだろ!」
省2
977: 読書(3/1に向けての予習・復習ってもう越えとるがなw) 2018/03/03(土)19:15 ID:InSfDRKW0(1) AAS
C■~ *原ォ「そして夜は甦る」(ハヤカワ文庫 1995年)

☆4〜5回目の再読。読み終えたのは1月。

9 "ピース"という間の抜けた名前の両切りのタバコだった。

11 「お役には立てないな。それ以上自分をつまらない人間に見せる必要はない」

14 政治、犯罪、スポーツ、文化と紙面を占める場所は異なっても、どの記事も人間の闘争本能に由来するものばかりだった。人間ほど闘争を好む生き物は少ない。他人の闘争を見物したがる生き物は人間の他にはいない。
省11
978: 訃報 2018/03/04(日)19:06 ID:jqhi7n+so(1) AAS
C■~ ☆全然知らんかったなあ。「ヘイ・ユー・ブルース」ってヒットしてたのか?
深夜ラジオで「こんな曲がある」的な取り上げられ方をしてたが。まぁ、何にせよ、「世界のキングオブブルース」であることには間違いない!
あと、レッツゴー三匹の長作さんも亡くなられた。有名女子アナの隣に訃報記事が載っててビックリした。これで「三波春夫でごさいます」の人だけか。さんざんサイ○ックであこぎなスナック経営をネタにされてた人が健在、うーむ。

*讀賣(2/26)
左とん平さん死去
「ヘイ・ユー!ホワッチャ・ネーム?」というギャグが流行語となり、歌手としても「とん平のヘイ・ユウ・ブルース」をヒットさせた。
1-
あと 24 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s