[過去ログ] レンドルミン(ブロチゾラム)その17 (754レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
108(1): 2022/03/21(月)22:07:39.01 ID:NYzWkp9V(2/2) AAS
>>107
在職中は、会社を通さないといけないけど、
退職したら,勤務先が「これだけ給料を払ってますor払って無いです」って証明の会社記入の用紙が必要ないんだよ・・・
158: 2022/04/17(日)19:45:27.01 ID:uxx7EzG2(1) AAS
>>152
その場合は医療機関が異議申し立てをすればいい。
レンドルミン2錠は明確にOKなので、審査する人が誤っているとしか言いようがない。
異議申し立てをすればまず間違いなく勝てる。
267: 2022/07/15(金)10:00:29.01 ID:zDkFT7lF(1) AAS
半錠で途中起きた時は、マイスリー5mmを半分に割って追加してる
374: 2022/09/01(木)23:18:54.01 ID:onPKKk0z(4/4) AAS
「眠と睡眠薬使って寝るのとどちらがマシか」という根本的な問題以外に、
↓
「不眠と睡眠薬使って寝るのとどちらがマシか」という根本的な問題以外に、
587: 2023/05/23(火)10:49:09.01 ID:aYjJRcZ6(3/4) AAS
アアモバンやルネスタの苦味は唾液から来るというが、より正確には錠剤そのものの苦味ではなく、代謝?された時に薬が血液をめぐって苦味が発生するから、極論的には、経口服薬ではなく、(この2剤にあるかは知らないが)経管や注射のように舌・口(くち)を通過しないで体内に入れても理論的には苦味が発生する。
ところで臨床試験≒治験で入眠速度でどうやって測ってるんだ?自己申告は不可能だよな。薬を飲んだフリして飲んでない奴も。なお、副作用と主作用は必ずしも因果関係はないので、「苦味を感じたら効き始め」というのは人にもよるが医学的には正しくない。
●
2剤のどちらが苦いかは個人差あるが、どちらでも苦味を感じないという人もいるし、あとは朝飯を食べぬ人は苦味を感じにくいか?(夜勤云々はここでは割愛)(アモバンは見た目がカプセルだから、風邪薬カプセル錠みたいに苦味を封印できないのか?いや、ああいう風邪薬は吸収効果の関係でカプセルにしてるだけで別に苦くはないのかな?)
●
精神科医!でにオレキシンを概日性リズム障害 を直す薬、つまりロゼレムと勘違いしてる人がいた。ところでロゼレムって、要はメラトニンだが、メラトニンのサプリとどっちが効く?
あとは太陽光の補助補佐的な役割が強い薬だと思うが、太陽光をあまり浴びない夜勤の仕事でも、「日勤と夜勤の混在」のような不規則ではなく、「毎日、夜勤」という意味でリズムが固定されていれば、ロゼレムは有効なのだろうか。医者や薬剤師でも意見が割れそうだ。
●
ルネスタをロゼレムのことと勘違いしてる薬剤師もいたな、ルネスタの説明で「睡眠のリズムを整える」ってw
●
省9
667: 2023/11/02(木)19:25:13.01 ID:1fwdDZnk(1) AAS
ブロチゾラムって何かと思ったら、レンドルミンか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s