[過去ログ] レンドルミン(ブロチゾラム)その17 (754レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
367(2): 2022/08/31(水)03:12 ID:ev5bncb4(1/2) AAS
>>358-362
細菌やウイルスじゃないんだからそういう意味での耐性はできないが、
薬物耐性は当然出来るので、耐性は出来ないという医者はヤブ。
368: 2022/08/31(水)03:14 ID:ev5bncb4(2/2) AAS
>>366
>マイスリー1.5錠(7.5m)飲んだら
何度も読んで意味が分かったよ、分かりにくい表現だw
確かにマイスリーとレンドルミンは「ほんの少しだけだけど」作用機序が違うから、
交差耐性が付かない体質なんだね、羨ましい。
「ほんの少し」しか機序が異ならない、つまり、逆に言えばほぼ同じだから、普通は交叉耐性付くんだけどね。
369: 2022/08/31(水)22:55 ID:IldacVUU(1) AAS
>>367
同意、この薬何年も飲んで耐性ついて中途覚醒したから違う薬追加されたもん
370: 2022/09/01(木)23:03 ID:onPKKk0z(1/4) AAS
睡眠薬について「超多剤耐性菌」とか言っちゃう医者いるくらいだしなw
371(1): 2022/09/01(木)23:04 ID:DANXvG+j(1) AAS
>>367
マジ?
じゃあそのヤブ医者にレンドルミンで認知症になるか聞いたら
「ならない。
睡眠不足のほうが認知症になりやすくなる。」
と言ってたけど、これも嘘?
372: 2022/09/01(木)23:13 ID:onPKKk0z(2/4) AAS
口腔崩壊錠(OD錠剤。なお、M錠は普通錠のように飲むこと)は
口腔粘膜から吸収されるわけではないので、立ったまま飲むべきで、
横になって飲まないほうがいい…‥と添付文書にはあるが、
これは誤嚥(ごえん。意味の分からない人は『新明解国語辞典』”以外”の辞書で調べてね)の防止であって薬効としては極論、逆立ちして飲んでも平気だ。
極端な話、宇宙ステーションの人間がどうやって薬を飲んでいるか。
違う例えをするなら、子供の頃に、行儀よく食べなさいとか言われたようなものだな。横になって物を食べても吸収はされる、誤嚥の確率が上がるだけであって胃袋ではなく脳に食べ物が行ってしまうとかはあくまでも幼稚園の先生の「しつけのための」作り話。
ていうか、そもそも寝てすぐ横になる薬(一部のレセコンだと30分以内とかあるが実際には3分以内に布団が限度)が、
横になって吸収に悪影響及ぼすなら睡眠薬として成立しないわけで。
あとは、オレキシン系統(ベルソムラ/デエビゴ)と一部の非ベンゾ(ルネスタ)の以外の睡眠薬は食事について特に制限はないが、
多くの人は、ドリアエルなど市販睡眠改善薬を除けば、処方のどんな睡眠薬であっても「食後2〜3時間開けたほうがいい」というね。そのほうが効きがいいとか。(逆に、服用後に飲食するのはどうなんだろう?w)。
省6
373: 2022/09/01(木)23:18 ID:onPKKk0z(3/4) AAS
>>371
それについては、本来の意味での臨床試験が行われていないので比較のしようがなく、
「コホート追跡」「コホート調査」という、臨床試験(治験・症例実験)や市販後調査よりも
信頼度の落ちる調査に頼るしかない。
ということで、
認知症(正確には他の認知症ではなくアルツハイマー型認知症に限局)になる、ならない、相反する論文が出てくる。数だけで言えば因果関係を認めてるほう論文のが多い。
また、「眠と睡眠薬使って寝るのとどちらがマシか」という根本的な問題以外に、
睡眠薬を欲しがる時点で認知症だの、
半減期(≒作用時間)の長い睡眠薬を飲ませたら翌日に残ってそれでボーっとして認知症と誤診されたが半減期の短い睡眠薬に切り替えられた改善された、
など、
省2
374: 2022/09/01(木)23:18 ID:onPKKk0z(4/4) AAS
「眠と睡眠薬使って寝るのとどちらがマシか」という根本的な問題以外に、
↓
「不眠と睡眠薬使って寝るのとどちらがマシか」という根本的な問題以外に、
375(1): 2022/09/02(金)14:48 ID:apoZRD3W(1) AAS
みなさん気を付けてください
私の友人はこれを3錠ODして帰らぬ人となりました・・・・
くれぐれもODだけは・・・・
376: 2022/09/02(金)16:30 ID:YqV4n+v9(1) AAS
>>375
暇ですか
377: 2022/09/03(土)18:22 ID:x2rbCdeR(1) AAS
頭痛と耳鳴りが酷くて2週間毎日一錠飲んでるけどそろそろ依存が怖い。
でもレンドルミン飲む前はウイスキー500くらい飲んでたからそれより体的にはマシだよなw
378(2): 2022/09/04(日)14:36 ID:qCrW41Hb(1/2) AAS
依存性高いと聞いて怖くなってしまった
もう2ヶ月も飲んでるけど辞めたい
379(1): 2022/09/04(日)15:00 ID:7KG129aX(1) AAS
>>378
オレは何年も飲んでるから大丈夫
380(1): 2022/09/04(日)16:17 ID:osNgMzyX(1) AAS
>>378
何年も飲んでるけど効かなくなってしまった
依存性少ない新薬とかにしてみたら
381: 2022/09/04(日)16:43 ID:qCrW41Hb(2/2) AAS
>>379
>>380
長い期間飲んでるんだね
医者に相談してみる
382: 2022/09/07(水)21:20 ID:gPurLUSv(1) AAS
この薬で脳が萎縮しないか心配
YouTubeで高◯◯弥さんが「ベンゾジアゼピン系睡眠薬は海馬を機能しないようにするから服用したら早く認知症になる。」と言ってたけど。
383(1): 2022/09/08(木)17:18 ID:XR28o3gk(1/3) AAS
確かに健忘になったかも
レンドルミンから何の薬にかえたらいいのかな?
384(1): 2022/09/08(木)17:23 ID:Fo6HIWyg(1) AAS
レンドルミンからドラールになりました
385(1): 2022/09/08(木)17:23 ID:lbhDwD1g(1) AAS
>>383
デエビゴ、ベルソムラ
386: 2022/09/08(木)19:13 ID:XR28o3gk(2/3) AAS
>>384
ドラールはもっと認知症になりそう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 368 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s