[過去ログ] 就労移行支援事業所 20 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
15(4): 2018/08/09(木)21:08 ID:3AimyUgu(3/5) AAS
>>8
あれさ、面接で「どんな訓練していましたか?」が怖くなるよな
だいたいは、「グループワークでは積極的に主導し、自分の得意な分野を苦手な人に教えるなどのコミュ力の強化をしていました」と答えるように
してるけど、若干質問と答えが噛み合ってない気がしないでもない
封入作業、ピッキング練習なんか言えないよな
31(3): 2018/08/10(金)13:06 ID:tU5OM/Xv(1) AAS
健常者で働けるひとが移行支援使うのが間違い
移行支援は1人でハロワ通えないレベルの人達が対象だよ
86(4): 2018/08/11(土)15:55 ID:sCxPBJYm(3/8) AAS
>>83
就労移行支援は、支援の入り口と思っていい
主に訓練をするので給料とかは無い
長くて2年いることができて
その間に訓練をしながら就職活動も行う
就労継続支援A型は、原則的には、就労移行支援などで訓練を終えた
悪い言い方をすると、どこにも行けなかった障害者が行くところ
(就労移行支援じゃなくても、就労経験などがあれば入ることはできる)
雇用契約を結んでサポートを受けながら仕事を行う
したがって仕事に対して給料は出て、最低賃金は貰える
省13
91(3): 2018/08/11(土)17:58 ID:gxyQQxF8(5/10) AAS
>>90
とても分かりやすく、理解出来ました。
一つ気になるのは就労移行支援通いは自治体や医者の許可が必要ですが、
>>86の企業への就職は無理であろう「就労経験が無かったり、ブランク長い障害者」でも許可されるのでしょうか?
それとも、訓練させて状態を見るために「一時的に」就労移行支援通いの許可されるのでしょうか?
というのも、>>90みたいな職歴無くて独学でプログラミングが出来るなんてまれなケースだろうし、
職歴無かったりずっとこもってた人をとてもじゃないけど自治体や医者が就職可と判断するとは思えないので。
103(3): 2018/08/11(土)19:57 ID:gxyQQxF8(8/10) AAS
>>99
申請の時に医者の意見書がいるのなら、デイケアですら書いて貰えないので無理そうです。
医者からデイケア不可の経緯なんですが、
当初は見学後に通う気あるなら意見書書いてあげるとの事でした。
何軒か見学後に「あの人達(スタッフも利用者も含め異質だったので)の中で半日過ごすのは無理」と医者に言ったのと
皆の前で自己紹介しなければならない(強制)デイケアが多く
「あの人達に何されるか分からないので自分の名前を知られたくない。
そもそも守秘義務のある医療事業者が患者の名前を皆に知らさせる点がいやだ」
と医者に言ったのでデイケアは無理と言われました。
支援センターも同じ様な理由で見学後に医者に感想を伝えました。
省4
107(3): 2018/08/11(土)20:07 ID:7EyRWoeE(3/5) AAS
>>105
ウェルビーに3日通ってどうなるんだよ…
120(4): 2018/08/11(土)22:03 ID:gxyQQxF8(10/10) AAS
>>116
就労移行支援は一度通ったら、それ以降は人生で二度と通えないの?
デイケアは医者からは紹介状書くのは無理と言われた。
>>117
昼食や交通費の支給額って事業所によって違う?
確かにおっしゃる通りだけど、漠然とそれを言われても何を目指せばよいか分からない。
29歳無職、大学中退、職歴・資格無しで働けるのはどの業界かどの仕事形態かはじめに知りたい。
143(4): 2018/08/12(日)12:25 ID:yA/L9MBy(1/2) AAS
>>122>>137>>127
ありがとう。
いや、自分はデイケアも就労移行支援も通う体力と気力はある。
しかし、医者に「他の利用者に顔割れや名前バレが嫌」と伝えただけで医者に病状を自分が思うより重く見られた。
医者は「神経質なあなたには大人数で糖質の多い雑多なデイケアは無理だから紹介状書かない。支援センター行け」と言われ、
支援センタースタッフからは「あなたは若いし、個室が無いので顔割れが嫌ならここは合わない」と言われ、
自分は「支援センター利用者は近所の人が多そうなのでメンヘラとして顔割れるのが嫌だ。
自己紹介が強制でない少し遠いデイケアがあるのでそこ行きたい」の考えで八方塞がり。
なので次の選択として就労移行支援を思い浮かんだ。
これからどうしたらよいでしょうか?
186(3): 2018/08/13(月)10:47 ID:Nm3Qd59H(1/5) AAS
居場所作りなら就労移行よりデイケアか支援センターの方がよい気がしてきた。
それと就労移行でPC学ぶにしても専門の講師がいる訳じゃないよね?
何かを学ぶなら職業訓練や求職者支援訓練の方がよい気がする。
207(4): 2018/08/13(月)19:17 ID:Nm3Qd59H(3/5) AAS
>>204
マジか。就労移行が意味ないならどこの訓練がお勧め?
ちなみに待機のいる事業所って何?
212(3): 2018/08/13(月)20:07 ID:Nm3Qd59H(4/5) AAS
>>208>>209>>211
なる程!待機してるから早く就職させるため、回転率のよい事業所って訳か。
だけど、早く優良企業に就職出来るならよいけど、どこでもいいから決めろってスタンスでせかされたらイヤだな。
216(3): 2018/08/13(月)20:43 ID:Nm3Qd59H(5/5) AAS
>>213>>214
やはり学歴や資格がないと外部の訓練や予備校通わないとだめか。
自分は大学中退、職歴資格無しだからもう詰んだよ。
>>215
それは分かってるけど、>>212で言ってるのは
待機あり施設だと回転率や就職率上げるために職員にせかされて
ブラックとかに入るはめにならないか気になる。
もちろん企業選ぶのは利用者の権限だけど、
せかされたりそそのかされたりして流れで入っちゃうって意味。
256(3): 2018/08/14(火)11:27 ID:Ymgq0zFs(1) AAS
自分が就労移行支援を使った意味は自己理解につきる。
結構名のある大卒なんだけど、発達が際どい判定なのと不安障害でどこも上手くいかずで。
いよいよ手帳とって障害者採用しかないってなり、市役所から勧められて就労移行に。
たっぷり時間かけて指導員ともしょっちゅう面談してもらい自分の障害特性の確認と、それまで一般しかし知らなかったから他の精神障害の人との関わり方とか感覚がわかったのも良かった。
それと、株式会社が運営の小規模な事業所だったけど、会社の代表がすごい教養あって博識でどんな話もできたからそこも楽しかった。
利用者が希望したら経費も惜しみなく使うような感じも良かった。
今一般の障害者枠で2年目だけど、今でも事業所に顔出すよ。
ここに書き込んでいる人たちは自分のことをよく理解できていて、不調な時以外は優秀な人たちなんだろうと思う。
そういう人は、通所型ではないけれど、就労支援センターだけで確かに十分なのかもしれないな。
それと、優良企業ばかりだけどネットの登録制の紹介サイトか。
省1
273(3): 2018/08/14(火)15:23 ID:gdkN5WXW(1/3) AAS
なんか障害者雇用関連のスレはどこでも
事業所の自演とか職員乙みたいなことを
すぐ言い出すおかしい人が現れるな。
まずその基地外じみた思い込み思考を
どうにかしないことには
就職なんて無理じゃねえの?
就職する気があるのかは知らないが。
278(3): 2018/08/14(火)17:24 ID:tuLvQnM9(1) AAS
>>273
ある意味正論だけど
掃き溜めの2ちゃんねるで賞賛体験談が立て続けに起こるって少しはおかしいなとは思わないかな?
例えば出会い系のすぐにこんな可愛い子とやれます広告やamazonの中華レビューとかあるじゃん
それ何も疑問に思わずまるっと信じちゃう人?
就労移行支援は障害者ビジネスとしては特にエグいところがあるよ
もちろん全ての事業所を否定する気はないし優良なところもあるだろう
真面目に就労したい人は事業所をちゃんと選んで、低レベルと感じたら引き伸ばしにかかられてもさくっと切った方がいいよ
判断つかない人も障害者に残念ながら多いから警鐘をならす意味でこういうことを書いてる
294(3): 2018/08/14(火)19:19 ID:amJWZsIC(1) AAS
>>290
A型スレや福祉の掲示板見てみたらいいよ
A型は今圧倒的多数が悪しきで
一般就労したいって職員に言っても放ったらかしかあの手この手で引き止められる
それが現実
374(3): 2018/08/15(水)14:58 ID:pX76AGTs(1/11) AAS
>>371
いわゆる株式で利益追求してる所はGWも盆も無いよ
基本は日曜以外は開所する
祝日だって開所する
何で?と聞いたら、利用者が連休でリズム壊すから開所してると上辺では説明してくるよ
本当は事業所の回転率を上げて一円でも稼ぎたいからそうしてる
で、こうする事によって休めないからスタッフがどんどん辞めてく
結局それによって迷惑被るのは利用者なのにね
一体誰の為の事業なのか分からんよ、この就労移行て事業は
金儲けしか考えてない経営者の為だけに存在してるとしか言えない
391(3): 2018/08/15(水)16:52 ID:ZrUzjVXi(2/4) AAS
>>385>>388
大学中退した訳は入学時既に気力も無かったので、数日通ってやめた。
同じ空間に人がいるのは確かに耐えられないけど、
その一方で気の合う人とは同空間にいてもよかったり、ずっと孤独もつらいという矛盾もあります。
趣味も特に無い。
何かお勧めの仕事無いでしょうか?
ちなみに、職業能力開発見たけど、沼にとって週5日、1日7時間半はきつい。
このスケジュールをこなせる入学者は本当に沼なのかと疑いたくなる。
外部リンク[html]:www.hataraku.metro.tokyo.jp
430(3): 2018/08/15(水)22:53 ID:p+IoLuqo(1/4) AAS
就労移行支援ってフルタイムの健常者枠は無理なん?
461(3): 2018/08/16(木)06:54 ID:ZMOAGGfW(1/3) AAS
>>455
>>だって知的障害さえなければ長くいないもの
途中で何かがおかしいって気づくから
移行にあるには頭の中が小学生で止まってることが必須
なぜなら教えられる内容の基盤が小学生の道徳だから
文章に語弊があるような気はするけど、言いたいことは理解できる。
訓練内容やプログラムのレベルを知的に合わせてるってのは本当だと思う。
実際、使ってたテキストにも漢字にひらがなでルビふってあったりしてたもんな。
PC訓練もEXCEL関数まではギリギリ理解できるとしても
マクロやVBAまでは無理があるでしょ?
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.681s*