[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その89 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
263: (ガラプー KKae-M4Iy) 2017/06/05(月)07:07 ID:8f7FAQvPK(1/29) AAS
離脱症状って、肉体的には、小さいYシャツ着て第1ボタンを無理矢理留めてネクタイを限界まできつくして、さらに厚手のスーツを着て炎天下を歩くのとどちらが苦しい?

精神的には、毎日パワハラでこちらがミスしてないのに、というより言われた通りやったのにパワハラされるまさに文字通りのパワハラを受ける毎日とどちらが辛い?

物理的には、例えば腕一本なくせば離脱症状と訣別できるならなくしてもいい?

こうゆう質問する奴は離脱症状をまるで分かってないな、それぞれ性質が違うから比べようがない。

細かいことを言えばベンゾの離脱症状と抗うつ剤の離脱症状だって違うのに
264
(1): (ガラプー KKae-M4Iy) 2017/06/05(月)07:12 ID:8f7FAQvPK(2/29) AAS
>>256
あんたは口は悪いが言ってることは一貫して正しいから複雑な気持ちだ。

ただ、ジョギョングは内海なんかも推奨するし、いんじゃね?

薬に懐疑的な医者で、かつジョギョングに懐疑的な人はいるが、
それは突然死みたいな危険からだから、
体を徐々に鳴らせばジョギョングでもいいはず。

あと冬場はウォーキングじゃ汗かかないから毒物排出にならないから、ジョギョングか、それでもウォーキングにこだわるならホッカイロ入れまくり汗をかくようにするしか
265: (ガラプー KKae-M4Iy) 2017/06/05(月)07:13 ID:8f7FAQvPK(3/29) AAS
>>254
4分の1まで行けたらあとは訣別でいい
266: (ガラプー KKae-M4Iy) 2017/06/05(月)07:15 ID:8f7FAQvPK(4/29) AAS
うつ病んときは意欲も気力もなかった

いまは意欲はあるが気力はない

うつ病んときは微妙に違うな
267: (ガラプー KKae-M4Iy) 2017/06/05(月)07:17 ID:8f7FAQvPK(5/29) AAS
内海はジョギョングとかは薬を断薬した状態でやるんであり、減薬中には無意味言ってたかな?

まあ内海のいうジョギョングは毒物排出だから、単に肉体疲労させて夜の眠りを誘うならジョギョングは有効だろうけど
268: (ガラプー KKae-M4Iy) 2017/06/05(月)07:19 ID:8f7FAQvPK(6/29) AAS
元を不眠症は改善して、薬なしで寝れる自信がついてから減薬しましょう!

みたいなサイト!
そもそも薬のせいで不眠症になったのであり、元から不眠症だったわけにあらず
269
(1): (ガラプー KKae-M4Iy) 2017/06/05(月)07:26 ID:8f7FAQvPK(7/29) AAS
>>206
2ちゃんにソース不要の根拠がよく分からんが、まあ依存発生率はあんたのいう通りかな。

製薬会社の添付文書見ても、依存になるのはかなり少ない割合だし
270
(1): (ガラプー KKae-M4Iy) 2017/06/05(月)07:29 ID:8f7FAQvPK(8/29) AAS
あるいは、歯医者に匹敵するほど乱立してるメンクリな上、
睡眠薬は内科や整形外科でさえ出されるから、
国民相当数が睡眠薬飲んでるはず。
にしてはこのスレは人口があまりに少ない。
商品別のスレを見れば、薬に否定的な意見はあまりない。

つまり離脱症状なり依存形成なりは少数派の中の少数派といえる
282
(1): (ガラプー KKae-M4Iy) 2017/06/05(月)10:43 ID:8f7FAQvPK(9/29) AAS
>>274
長期型は具体的にはセルシン=ジアゼパムだろうけど、セルシンはそもそも睡眠薬じゃなくて抗不安薬だし、置換したら寝れる気がしない。
285
(1): (ガラプー KKae-M4Iy) 2017/06/05(月)11:16 ID:8f7FAQvPK(10/29) AAS
このスレは

ガラケー入院
ライト
俺様
粉砕

のは四人で回していて新規が入りづらい。
が、ロムだけでも板内スレのトップ10に入る有意義なスレとはおもう、違うことか違うとすぐ指摘入るし
289
(1): (ガラプー KKae-M4Iy) 2017/06/05(月)11:47 ID:8f7FAQvPK(11/29) AAS
>>287
ブラシーボだよ。
あくまで抗不安薬として売られてる以上、昼間にも使えるわけだし、睡眠薬として思い込むのは難しい。

セルシンの催眠作用強いのはあくまでも抗不安薬という枠組みだからだ。
睡眠薬として見た場合はかなり弱い部類に入るかと。
300
(3): (ガラプー KKae-M4Iy) 2017/06/05(月)16:06 ID:8f7FAQvPK(12/29) AAS
タバコと同じで、ちょびちょび減らす奴はなかなかやめれない。やめる時はスパッとやめないと。
少しだからいいよね、じゃタバコにしろ薬にしろやめれない。
すぐにやめていい薬とすぐやめちゃいけない薬があるけど、ゾルピデム(マイスリー)はやめていい類いの薬。

と医師に言われた。
301: (ガラプー KKae-M4Iy) 2017/06/05(月)16:39 ID:8f7FAQvPK(13/29) AAS
せっかく入院してるし担当医以外にも尋ねたが、

担当医「ゾルピデム=マイスリーならいきなりやめていい」

別の医師「マイスリーやエバミールは微妙。ルネスタやベルソムラはいきなりやめていいし、離脱症状も反跳性不眠も依存性もなく耐性もつかない。
だから私はルネスタに置換しなさい助言したよね。君がマイスリーにこだわるから。ルネスタにしてたら今頃やめれてたんじゃないの」

別の医師「そもそもやめる必要が疑問。今の睡眠薬は安全で死ぬまで飲んでも平気だし、離脱症状苦しいなら死ぬまで飲めば?
血圧や糖尿病の薬は死ぬまで付き合うのが普通なのに、君は睡眠薬だけなぜ忌避するの?
それとも糖尿病や血圧でも薬飲まない、ただの薬嫌いなの?」

別の医師「サイレース&ロヒプノールレベルなら分からないが、一般的な睡眠薬なら一気抜きしていい。睡眠薬以外の精神の薬は一気抜きダメだが、睡眠薬はそういう危ないものではない。
だから内科でも整形外科でも皮膚科でも極端な話では歯医者でも出される」
省6
304: (ガラプー KKae-M4Iy) 2017/06/05(月)18:10 ID:8f7FAQvPK(14/29) AAS
本やサイトは飲んできた期間を無視して一律な減らし方が載っているが、基本は、
抜くのにかけるべき時間は、

・飲んできた月数×6分の1(単剤の場合)

例えば1年半飲んできたら抜くのに3ヶ月かける。
いや全く根拠はないが、自分の回りで断薬減薬に成功した人らの平均値。

複剤睡眠薬は断減以前に飲んだ経験者自体が周りにいないから分からん
308
(2): (ガラプー KKae-M4Iy) 2017/06/05(月)18:28 ID:8f7FAQvPK(15/29) AAS
>>307
いや医者に言われたことそのまま書いただけ。
むしろ医者に対して否定的に書いたつもりだったが…

「書き手の意見」
「書き手の中に登場する人物の意見」
を取り違えないでおくれ
313
(1): (ガラプー KKae-M4Iy) 2017/06/05(月)18:39 ID:8f7FAQvPK(16/29) AAS
>>307
> 向精神薬は一気にやめると大抵の場合遅発性ジスキネジアという重い後遺症が残るから侮ってはいけない。
> タバコと向精神薬を同列に考えてるお前は知的障害者レベルのアホだな。

タバコは別にして、アルコール 大麻 麻薬 覚醒剤 睡眠薬を含む向精神薬
は、ちょびちょびやめるのが基本で、そうしないと後遺症の確率が上がるのは分かる。

ただ、3剤を一気に1剤にする、みたいな急激減薬なら離脱症状出ない人結構いるし、後遺症もないのかな?
「眠れる」を基準にすれば、3剤→1剤に一気に減らしても大丈夫な人多いイメージ。

また、最後の1剤も、序盤はハイペースで抜けたが後半に同じペースだと躓く人の多いイメージ。

もっとも、最後の1剤を抜く時は、ちょびちょびしないと、離脱症状や後遺症が出るイメージもある。
省6
317: (ガラプー KKae-M4Iy) 2017/06/05(月)18:50 ID:8f7FAQvPK(17/29) AAS
薬の用量と離脱症状や後遺症に関連がないという意見がいまは主流なんかな。

マイスリー50ミリ常習者とマイスリー10ミリ常習者では、
抜きにくさ、離脱症状、後遺症、副作用と、なにもかもが単純計算で5倍違う気がするが。
肝心の主作用は5倍ならず2倍止まりだろうけど
320: (ガラプー KKae-M4Iy) 2017/06/05(月)19:02 ID:8f7FAQvPK(18/29) AAS
>>314
まあ同意だ。

副作用をおさえるために副作用止めの薬を飲んだら、今度はその副作用止めの副作用で……じゃあ副作用止めの副作用止めの副作用止めの薬……と無限に薬が増える。
精神科でこのループを味わってるのだから、精神科以外の科目でもこのループが起きる可能性は想定すべき。
薬でなんとかしようってのがおかしい&医学はトンデモ学問という意味において、
精神科も他科も同じだ。
精神科が特にぶっ飛んでるから目立つだけであって。

ルネスタスレだかアモバンスレだかに、ルネスタは吐き気を催す薬だから吐いたからといってやめるのは短絡的で制吐剤併用を、みたいなレスあったが、脳が末期症状のやつの発想だ。

睡眠薬抜きでよく言われる「置換」「抗うつ薬追加」も、同意できない。

置換は大別して「長時間型に置換」「非ベンゾに置換」の2通りあるが、
省3
322
(3): (ガラプー KKae-M4Iy) 2017/06/05(月)20:09 ID:8f7FAQvPK(19/29) AAS
>>321
向精神薬については内海は正しいとは、どこまでが?

麻薬と同じ←これは正しい

置換は逆効果←これは内海の主観が強く医学的根拠に乏しい

抗うつ剤追加は逆効果←これは正しい

調子よければ減薬ペースを早めていい←賛否両論
省1
323
(1): (ガラプー KKae-M4Iy) 2017/06/05(月)20:14 ID:8f7FAQvPK(20/29) AAS
>>321
ジョギングについては一流のスポーツ選手はジョギングで基礎体力作ってるし、そこまで極端な例でなくても一般論としてジョギングは健康やん。

それに汗をかくし。
汗 便 嘔吐 は人間の異物排出能力だから、汗をかくのはいいことだよ。やり過ぎて脱水症状や熱中症になったらアレだけど。

内海はジョギングよりさらに効果があるのはサウナとしてるし、サウナ効果はナルコノンの成功率からも明らかとしてるが
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s