[過去ログ] ★★★不眠症/睡眠障害★★★Part58 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
684(4): 2014/07/06(日)02:33 ID:FeqtZOJx(1/2) AAS
初めてここ来ました。
社会不安障害でデプロメールとPZCを今飲んでるんだけど
ここ最近眠れても3時間くらいで起きてしまったり(それからは寝れない)
ここ数日は入眠もできなくてすごく困っています
なので今度医者行った時眠剤処方してもらおうと思うですが、眠剤飲んで寝れたとして、
起きた時にぐっすり寝れた、というような熟睡感や朝の目覚めのすっきり感などはあるのでしょうか?
あと、一度飲むと飲まないと寝れなくなってしまうんじゃないか、という不安があります。
どうしても眠れない時とか毎日じゃなく頓服的に飲むことって可能ですか?
686: 2014/07/06(日)04:17 ID:TamuE8bK(1) AAS
>>684
PZCが謎だが…鬱・神経症圏に対しては悪影響があることが多い
>どうしても眠れない時とか毎日じゃなく頓服的に飲むことって可能ですか?
短時間型でこの飲み方だとリバウンドが起きやすい(マイスリーは大丈夫とだいう論文アリ)
その他はここに詳しい
・睡眠薬の適正な使用と休薬のための診療ガイドライン
外部リンク[pdf]:www.jssr.jp
687: 2014/07/06(日)09:21 ID:a/JVD/QR(1) AAS
>>684
常用しなければマシかも。
耐性がついてくるので、初期の処方量より多くなるのは嫌だよね。自分の場合、すっきり目覚められる時もあれば一日中だるくて頭がぼーっとして働かなくて、昼から夕方まで寝るときもある。
690: 2014/07/06(日)14:02 ID:R0QZuyV9(1/2) AAS
>>684
眠剤で眠れても「熟睡感」とか「目覚めのすっきり感」は得られないよ。
(得られる人も居るけど、それはまれ。)
そもそも睡眠薬っていうのは、睡眠をとるためのものであって
熟睡感を得るためのものではない。
睡眠薬は「日中、まともに活動できるための睡眠」を得るためものもの。
つまり、熟睡感が無くても、目覚めが最悪であっても、
実際に睡眠がとれて、出勤(登校?)ができるならそれで目的は達せられてる。
それに加えて「気持ちよさ」を求めると、本来の目的を見失うので気をつけて。
医者に対しても「眠れるんだけど熟睡感が無いんです」とか「もっと気持ちよく眠りたい」
省1
691: 2014/07/06(日)14:08 ID:R0QZuyV9(2/2) AAS
>>684
>あと、一度飲むと飲まないと寝れなくなってしまうんじゃないか、という不安があります。
1度の服用で依存にはならないよ。
>どうしても眠れない時とか毎日じゃなく頓服的に飲むことって可能ですか
できる。ただし医者にきちんと頓用したい旨は伝える事。
たとえば「22時に就寝するけど、24時まで眠れなかったら服用、という形で服用したい」みたいに。
「夜中に中途覚醒した時に服用したい」なら、起床時刻を言って
「午前〇時以降は飲まないように」といった注意事項をきちんと把握して服用しよう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 8.217s