[過去ログ] ★★★不眠症/睡眠障害★★★Part58 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(5): 2014/04/28(月)19:22 ID:LR5DIhNV(1/2) AAS
<相談者へ>
※糖尿病・血糖値・便秘などについて繰り返し質問する荒らしが続いています。 スルーしましょう。
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■相談の際はage推奨です。
■回答は誠実で真摯なものが前提ではありますが、『プロの回答でない』事を前提にして下さい。
 掲示板の書き込みだけで絶対に適切な回答をする事、病名を推測する事は不可能です。
 異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。
■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連の質問、用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)目的、
 自殺の質問はご遠慮下さい。
■自分より後の書き込みに先にレスが付いても泣かない。
省14
2
(1): 2014/04/28(月)19:25 ID:LR5DIhNV(2/2) AAS
すみません、前々スレのURLを消し忘れてしまいました。申し訳ないですm(_ _)m
3: 2014/04/28(月)19:33 ID:OQZTkg1Z(1) AAS
>>1
スレ立て乙です!
4: 2014/04/28(月)19:37 ID:SvXVXVwQ(1) AAS
>>1-2

5: 2014/04/28(月)20:45 ID:ymnpllTD(1) AAS
AA省
6: 2014/04/29(火)01:11 ID:YR/7E3sL(1) AAS
  
とにかく眠らせてくれ!!!
1分でも長く
7
(1): 2014/04/29(火)13:05 ID:uMBebJuc(1) AAS
ここ2年悪夢に悩まされて困っています。
きっかけは精神病を患ってからなのですが、現在精神的には一応寛解しています。
ですがほぼ毎日悪夢といか長い夢を見て、朝起きた時に熟眠した感覚がありません。
ちなみに今飲んでいる薬はネルボン5mg、ルーラン8mgです。
どなたか睡眠改善のアドバイスをお願いします。
8: 2014/04/29(火)13:32 ID:r+fsNnLC(1) AAS
面倒かも知れんけど薬替えたり、飲む時間変えたり、量を変えたりして自分で合うものを探して行くしかないのではと
9: 2014/04/29(火)19:49 ID:5rW1zI/7(1) AAS
>>7
薬で夢をどうこうすることはできない。
夢の対策は、起きてからの行動による。
どうして悪夢や長い夢とかを覚えているかというと、
目が覚めた時に「思い出す」行為をするから。
本来、夢というのは覚醒してすぐの3分間で忘れる。
だから起きたらすぐ何か別の事を考えたら夢の内容は消える。
それなのに、起きた時に「ああ悪夢を見た。ひどい夢だった」
みたいに夢の内容を反芻する時間を設けてしまうから
夢の内容が記憶に定着してしまう。
省5
10
(1): 2014/04/30(水)00:45 ID:5MIYy9tl(1) AAS
眠剤が4種類から2種類に減らされた。

ストックしときゃ良かったな。

フルニトラゼパムと銀ハルだけじゃキツイ。
11: 2014/04/30(水)03:09 ID:8QOxO+p/(1) AAS
>1 乙!ありがとうございます。
1時間で目が覚めた、寝れないなあ
12: 2014/04/30(水)04:11 ID:3Em/t2SZ(1) AAS
ユーロジン、マイスリー飲んだけど眠れないわ。
仕事休みだし、寝るの諦めるか…。
13
(2): 2014/04/30(水)17:55 ID:y4zx9uyL(1/2) AAS
>>10

眠剤は確か2種類しか調剤できなくなったはず
マイスリーもらえば?
14: 2014/04/30(水)17:56 ID:y4zx9uyL(2/2) AAS
>>13

調剤じゃなくて処方だったすまん
15: 2014/04/30(水)19:48 ID:+kf/Yp7v(1) AAS
仰向けに寝ると睡眠麻痺が起きやすい
睡眠不足や過多だと睡眠麻痺が起きやすい

午前中に起きて朝日を浴びる
昼寝はしない
早めに寝るのは睡眠の基本
16: 2014/04/30(水)20:55 ID:nTy2dH7n(1) AAS
>>13
マイスリー貰うと、三種類になるんじゃ?マイスリーとどれかを替えるって事?
メジャーを眠剤として一緒に処方される場合が多いけど
メジャーを眠剤として扱わなければ、眠剤は二種類と数えられるのかな?
その代わりに抗不安剤を貰ってる人は、減らされるのかもしれないけど
17: 2014/05/01(木)01:47 ID:pv5irXPi(1) AAS
医師次第で多剤投与できるけど医者によっては出さない可能性もある
急激に減薬行うと離反作用で眠れなくなるのは当たり前なんだけど…
2週間ぐらいで問題なくなるらしいけど辛いなら医師と相談したほうがいいよ、問題なくなる期間なんて個人差あるし
18: 2014/05/01(木)01:56 ID:5sJSsO5Q(1) AAS
今度は医者にペナルティつくから処方減らす方が確実に増えると思う
19
(2): 2014/05/01(木)04:26 ID:zEj8gsTj(1/2) AAS
夜、なかなか寝付けず、更に睡眠に対して強い不安感があるため、眠れません。
夜になるほどテンションが高くなり、眠ろうという気にもなりません。

飲んでる薬は、
ラボナ×2T
ベゲタミンA×1
(以下は睡眠薬じゃないけど、念のため記載します)
ジプレキサ15mg
レスリン75mg
リスパダール3ml

寝ようとすると、息切れ、動悸、強い不安感などの症状が現れ、横になっているのも辛いです。
省6
20: 2014/05/01(木)04:36 ID:zEj8gsTj(2/2) AAS
すみません、追記します。
銀ハル、レンドルミンなどは全く効果がありませんでした。
デパス1mgを飲むときもありますが、ないよりマシかな?程度です。
1-
あと 981 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.314s*