[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その39 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
881
(1): 2014/03/21(金)10:33 ID:RpLcO6hw(1/9) AAS
Hさんもmimさんもそれぞれ自信を持って出されてると思いますんで
データ元とできれば「情弱でもいいメンドウでなければ」を優先選択する
企業にも起業にも向かないADHDのために、そこだけ貼るなりで終節して

>GABA受容体のベンゾジアゼピン結合部位に結合
ってところを突っ込んで考察して頂けないでしょうか。
884
(1): 2014/03/21(金)11:21 ID:RpLcO6hw(2/9) AAS
>>883
ここ30レスは言い合いにしか見えませんが。
サロンでやってもらえないですかね。いらだって私に当たるのはやめてほしい
892
(2): 2014/03/21(金)12:04 ID:RpLcO6hw(3/9) AAS
「このスレでの」罵り合いはやめてください。

またHさんとmim。さんは医師免許や薬剤師資格をお持ちなのでしょうか。
医薬部外品の服用レポートをするわけではないので、厄介な言い回しが気になります
915
(1): 2014/03/21(金)13:41 ID:RpLcO6hw(4/9) AAS
>>893>>901
回答ありがとうございます。

過去スレでも出ているようですが、今一度ご確認ください。

責任の所在が明らかなサイトの紹介やアドレスの貼布、または内容の転載においては、
係る責任者等より、上記行為の許諾を得たことを証明できる場合において可。

商用サイト(例;アマゾン、楽天等)のアドレスを貼布、または内容を転載、この場合サイト管理者等と
著作者、または著作権の管理を代行する者に許可を得たことを証明できる場合において可。

著作物においては引用の範囲を越えない内容の転載のみ可。
省1
920
(1): 2014/03/21(金)13:55 ID:RpLcO6hw(5/9) AAS
医療に関する当該行為(問診、診察、セカンドオピニオン等含む)、並びに処方箋処方の発生において、
処方量、服用量、服用法に指摘、指示等における各種指示・周知義務を行うにあたっては、
医師免許所有者当人、もしくは免許所有者の委任等を得て上記行為を行う許可を得た者が
行為をなす以外は認めらていません。

薬剤の置換等重要な医療行為において、医師免許所有者の権限において為されているという
確認がとれないもの、それが軽微なアドバイスを標榜するものであっても書き込みは許可されていません。

個々人の体験に基づくアドバイスも不可です。体験を語ること自体は問題ありませんが、
自身の体験であり、医師の意見として表されるような書き方は不可です。

また薬剤の細かな数値の書き込みにおいては、責任の所在が明らかな根拠を示せる場合において
可能ですが、患者数と同等の異なる処方が為されている現実問題として、書き込みは不可です。
省1
924: 2014/03/21(金)14:14 ID:RpLcO6hw(6/9) AAS
>>917
著作権侵害においては、判断の基準が曖昧です。
最高裁における判例はありますが、webにおいてのスタンダードは
確立されておりませんので入念な確認が必要です。

>本のタイトルを示すとき
タイトルに固有の独自性等が確認される場合においては必要だと思います。
しかしながら一般的なタイトルは、日常的、大衆的に使用される文言の組み合わせが
圧倒的多数なので、公序良俗を優先してタイトルに著作権を主張しないという良識に支持されています。

このスレで明示しないと意味がないので他所へは行きません。
私も書き連ねておいて、常識外だと感じながらも、法においてはこれまでの
省3
925
(1): 2014/03/21(金)14:14 ID:RpLcO6hw(7/9) AAS
>>921
医師法、医療法、薬事法をご確認ください。
927: 2014/03/21(金)14:16 ID:RpLcO6hw(8/9) AAS
>>923
状況を恣意的に限定する質問には回答できかねます。
931: 2014/03/21(金)14:40 ID:RpLcO6hw(9/9) AAS
>>928
HDIさんは書き込みの中に「断り」を入れておられるのを
何度か見かけておりましたので、信じておりました。

ご理解いただき誠に感謝致します。あらためてありがとうございます。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.345s*